H.O.P.E.

政治・経済(旧「参議院選挙」) / 50

67 コメント
views
9 フォロー
50
なぐも 2025/07/22 (火) 01:10:08

自民公明は大敗したけど予想よりも負け方がマシだった気がする。

X見てると面白かった。
普段はどの選挙でも自民党が叩かれまくるんだよね。まあ政権持ってるから宿命だろうけど。
今回も自民党は叩かれてたけど、大敗確定が分かると、投票日直前の金曜日土曜日は大躍進予想の参政党が叩かれたり支持者が反論したりが増えて自民叩きが目立たなくなっていた。参政党の言うことって賛否両極に分かれそうだしね。

たぶん投票直前に参政党の賛否を軸として野党の足の引っ張り合いみたいなことが起きたせいで、比較的埋没した自民党がちょっとだけ復活したんだと思う。最後まで迷ってた人が参政党への投票を躊躇したというか。
ところが今回は三連休の中日という投票日の都合から、期日前投票が多かった。野党同士の争い(?)は金曜土曜に起きたので期日前投票した人の大半はその前に投票を済ませており、自民に戻ってこなかった。
神奈川選挙区で最後の二人が大接戦にもつれ込んだ時、Xは公明党候補を応援する声のほうがかなり多かったように見えた。別に公明党を支持しない人でも、参政よりはマシだと言う人が多かった。

何が言いたいかというと、期日前投票がこんなに多くなければ、つまり投票日が三連休の中日でなければ、自民・公明の票が漁夫の利でもう少し伸びてた可能性がある。自民・公明が当選した選挙区でも落選した選挙区でもギリギリの接戦がかなり多かった。速報でも自公の過半数割れは確実な情勢と言ってたものが、開票作業終盤の午前2時あたりから過半数確保は微妙な情勢に変わった。つまり日程が三連休と重ならなければ自公がギリギリ過半数確保していた可能性もあるってことだ。

最後の最後で、負け確とされた自民公明への興味が薄れて野党同士の争いが起きたとすれば、そういった可能性も否定できない。

通報 ...