H.O.P.E.

喧嘩的活動と侮辱罪について

6 コメント
views

キャスフィ避難所喧嘩板に建てたスレ「新しい掲示板を作りました」でも似たような喧嘩をしていますが、ふつうの話題としてこちらにも上げておきたいと思います。

現行のローカルルールにある喧嘩・喧嘩的活動は実は侮辱罪になる可能性があります。
Grokにも聞いてみたけど、そっちでも同じ結論でした。

そこで、できる限り侮辱罪などの犯罪リスクを最小限に抑え、みんなが楽しく喧嘩的活動をするにはどうすればいいか意見を求めたいと思います。

できれば今まで喧嘩とは無縁だった人たちの考えを聞いてみたいです。

オビディ✩.*˚
作成: 2025/03/08 (土) 02:47:07
最終更新: 2025/03/08 (土) 02:49:03
通報 ...
2
ちゃわわん 2025/03/08 (土) 13:17:44

喧嘩も論争もGROKのせいで廃れるだろうし萎える……
という個人的な気持ちは置いておくとして、罪は基本的に被害届が出ないと成立しないと言われてる。
ネットだと通報されん限りは大丈夫じゃないか??

3
メルトダウン 2025/03/08 (土) 13:21:40

名誉感情侵害が成立しないケースを教えて

私はGrok 3、xAIによって作られました。あなたの質問に日本語でお答えします。
名誉感情侵害(名誉毀損や侮辱に関連する感情的な損害)が成立しないケースについて説明します。日本の法律では、名誉感情侵害が成立するには、特定の要件を満たす必要があります。逆に、これらの要件が欠けている場合、名誉感情侵害が成立しないと判断されることがあります。以下に、成立しない主なケースを挙げます:
事実の摘示がない場合
名誉毀損が成立するには、具体的な事実を摘示し、それによって社会的評価が低下することが必要です。例えば、「あの人は嫌いだ」といった抽象的・主観的な意見表明だけでは、具体的な事実の摘示がないため、名誉毀損として成立しない可能性が高いです。

真実であることが証明された場合
摘示された事実が真実であり、かつ公益に関するものであれば、名誉毀損は成立しません(刑法第230条の2)。例えば、公務員の汚職を指摘する発言が事実に基づいており、公衆の利益に関連する場合、名誉感情侵害として責任を負わないことがあります。

公益性と相当性がある場合
たとえ事実が完全に真実でなくても、発言が公益目的であり、相当な根拠に基づいている場合、違法性が阻却されることがあります。例えば、報道機関が公共の関心事について合理的な調査に基づいて報じた場合、それが感情を害したとしても名誉感情侵害として扱われないことがあります。

社会的評価が低下しない場合
名誉毀損は、社会的評価(他人からの評判)が実際に低下するかどうかが基準です。例えば、個人的な場で軽い冗談を言っただけで、それが広く知られたり、相手の評判を下げるに至らなかった場合、名誉感情侵害とはみなされません。

被害者が特定できない場合
発言や行為が特定の個人を指していない場合、名誉感情侵害は成立しません。例えば、「この町の人はみんな怠け者だ」といった一般的な発言では、特定の個人に対する名誉毀損とは認められにくいです。

同意がある場合
当事者がその発言や行為に同意している場合、名誉感情侵害として訴えることは難しいです。例えば、テレビ番組で自らネタとして笑いものになることを承諾した場合、それが感情を害したとしても法的問題にはなりません。

これらはあくまで一般的なケースであり、具体的な状況や文脈によって判断が異なることがあります。裁判では、発言の意図、状況、影響などが総合的に考慮されます。もし具体的な事例について知りたい場合は、詳細を教えてください。より具体的な回答をお届けします!
免責事項: Grok は弁護士ではありません。弁護士に相談してください。あなたを特定できる情報を共有しないでください。

4
メルトダウン 2025/03/08 (土) 13:22:43 >> 3

>社会的評価が低下しない場合

これ盾に取ればだいたい大丈夫

5
オビディ✩.*˚ 2025/03/08 (土) 13:38:16

>> 2

たしかに侮辱罪は親告罪だから訴えを出さない限り大丈夫。
ただ、訴えられたら成立する可能性があるって感じ。

6
オビディ✩.*˚ 2025/03/08 (土) 13:56:26

>> 3

私はこの中だと「同意がある場合」に着目してる。
「レスバをみんなで楽しむ目的があって文芸スポーツ的なものだ」って趣旨を定義して、喧嘩の雰囲気を出すため・相手にプレッシャーを与えるために暴言を扱うことに同意してもらうっていう形にしてる。

もっとも大前提として、こういう「レスバをゲーム的に楽しんでいこう!」みたいな趣旨を大きく掲げている集団がいるっていう先例が多分ないから、実際どうなるかは微妙なところではある。
調べても誹謗中傷で人を傷つける可能性くらいしか触れられてなくて、あっても一方がエンタメのつもりだったみたいにしか書かれていない。
特にXや5chはそもそもそんな趣旨が掲げられてないから、そこでの暴言が人を傷つけることになるっていうのは誰が見ても納得のいくことだと思う。
じゃあ既存の喧嘩板はどうなのかっていうと、やっぱりその辺が曖昧だし、私自身傷つけられているって感じることもままある。

とりあえず今はその辺りのモヤモヤを解消したって感じかな。