Arcaea Wiki@zawazawa

10,000 件以上ヒットしました。6,921 - 6,960 件目を表示しています。
1792
NameErr0r 2022/03/03 (木) 09:18:28 0c4e0@23ea1

なるほど、dropdeadとBinary Enfoldはエイプリルフール常設化するから割り引かないのか

2162
NameErr0r 2022/03/03 (木) 07:33:32 e568f@0ae92

9+の再編には関わりは無いのですが、この際11以外の楽曲の見直しを行ってもいいのではないでしょうか。11は曲数が少ないため評価がまだ難しいですが、9や10,10+に関しては9+と同様に、実装当時とはまた違った評価になるのではと思い、提案しました。9から順番にゆっくり進めていけばいいと思います。

2160
NameErr0r 2022/03/03 (木) 01:49:43 542aa@8be90

#1f1e33とDantalionはTCしてるけど烈華とか一生TCできる気しないんだけど-1なの???

1791
NameErr0r 2022/03/03 (木) 01:01:11 cbbae@a01d3

てかもうエイプリルフールまで一ヶ月切ったか

2159
NameErr0r 2022/03/02 (水) 23:14:46 2454b@fe42d

1に賛成
+3を新設すると逆に上に偏り過ぎな気もします
一旦0を空欄にし、適正クラスのものを再編していくと良いと思ったので

1790
NameErr0r 2022/03/02 (水) 20:56:58 88b2b@2fbc7

Binary Enfoldにチケット使ってねって言ってるようなもん

2158
NameErr0r 2022/03/02 (水) 17:44:26 ebe5f@a6613

2に投票だけど、5でもいいです
9+は9ではなく10に近い譜面が多いから、-2よりは+3の方がいいと思った。
どちらにしろ改めて評価見直しはしたい、だいぶ違和感ある曲もあるので...

2157
NameErr0r 2022/03/02 (水) 16:56:32 e568f@0ae92

5に投票
譜面の傾向の変遷から、尖り気味な譜面における触り初めの評価では+1が増えるのは仕方ないため、一通り9+が出揃った今なら、総合的に評価出来ると思ったから。

1789
NameErr0r 2022/03/02 (水) 16:49:35 6042e@70335

セールにウニコラボだけないのが気になる。ウニコラボ第4弾控えてるんだろうか

2156
NameErr0r 2022/03/02 (水) 15:14:52 4ecd8@82680

9+分割投票
1に賛成。理由は他の方々と概ね同じです。

1788
NameErr0r 2022/03/02 (水) 14:58:21 f96f6@c929e >> 1785

抑えるところはちゃんと抑えてるし大丈夫じゃない?

2154
NameErr0r 2022/03/02 (水) 12:56:30 5a5d7@f3e28

9+分割投票
1案に賛成
理由:難易度9+と10で譜面総数がそこまで変わらず、分割はそこに従うべきと考えたため

2153
NameErr0r 2022/03/02 (水) 12:19:59 98070@ff3ac

・9+について
1.に賛成
理由:>> 2151>> 2152とほぼ同じです。

2152
NameErr0r 2022/03/02 (水) 11:23:36 4a4c5@3964d

1の0を空欄にするやり方に一票。
そもそも「+1が多すぎてバランスが悪い」という問題を解決するために始まった議論なので、最も有効そうな方法を支持します。

2151
NameErr0r 2022/03/02 (水) 11:06:12 4f3f5@e66a5

9+分割投票に投票
1.賛成 (-2の新設で一時的に0枠を空欄にするやり方)
現状0と+1が多いのでこの方法が最も安定すると思います

1787
NameErr0r 2022/03/02 (水) 10:36:43 dbc38@5d2bc >> 1786

Eternal Coreも無くなってますね……

1786
NameErr0r 2022/03/02 (水) 10:21:24 e568f@91bea

今年の周年セールで、これまで対象だったエトルナパックとdropdeadが対象外なのが気になるな。いくらAppendが追加されたと言え、パック本体自体も除外するものなのかな?dropdeadに関しては本当に理由が分からないし。

1785
NameErr0r 2022/03/02 (水) 10:00:18 5a5d7@2a926

今回の周年セール大出血過ぎないか……?運営大丈夫?

2150
NAME WINGS 2022/03/02 (水) 09:32:30 3cdf8@4502f >> 2149

ご指摘ありがとうございます。そちらも追加させていただきます

2149
NameErr0r 2022/03/02 (水) 09:29:47 fe2ab@23ea1

>> 2121なんですけど、-2を新設して現在の状況から降格を中心にしていくやり方はダメですかね?

2148
NameErr0r 2022/03/02 (水) 09:25:23 f4c93@bea33

これ、-2を増やすということは1,2,3,4と並んでいたものを1,1.75,2.5,3.25,4のように分けるってことですよね
0を空欄にすると1,1.75,2.5,3,4みたいな感じになりませんか?
よって5枠に対応して順番に並べられる3案に賛成します

2147
NAME WINGS 2022/03/02 (水) 08:58:56 修正 3cdf8@4502f

ひとまず、投票を行います。具体的な譜面の列挙などはこの投票の終了後に行いましょう。

投票I. 現9+の基準4枠の分割に関して

  1. 賛成 (>> 2124/>> 2140案、-2の新設で一時的に0枠を空欄にするやり方)
  2. 賛成 (>> 2128/>> 2129案、+3の新設で昇格を中心にするやり方)
  3. 賛成 (>> 2142案、-2の新設で一時的に+2を空欄にし、昇格を中心にするやり方)
  4. 中立
  5. 反対 (>> 2146案、現4枠内での昇降格をするやり方)
  6. 反対 (現状維持、全ての譜面に関して枠の分割や昇降格を行わない)
  7. 賛成 (>> 2121案、-2の新設で降格を中心にするやり方)

以上の7択→4択で投票をお願いします。かなり多くの案が出たので選択肢が多くなりましたが、私自身が却下とした>> 2126案を除き列挙しております(記載漏れがあったらご指摘お願いします)
よろしくお願いします。投票期限は03/05 (土)の午前11:59までとします。

2146
NameErr0r 2022/03/02 (水) 00:29:08 e568f@0ae92

個人的には、9+の「新しい枠を作る」再編は不要なのではと思います。最近(ver3.0以降)の9+は過去の9+の傾向である「9より少しノーツが多かったり、アークの動きが大きかったり、複雑である」と異なり、「一部分で10以上のクラスの配置を取り入れ、他で9以下の配置を取り入れる」ことのが多いために、その極端に難しい配置の印象が強くなるので、平均より少し高い+1の該当曲が多くなるのは仕方のないことかなと思います(事実、9+の+1枠は3.0以降の曲が多く、21曲の内18曲である)。重心が偏りがちなのは事実ですが、今までの基準を崩して難易度を議論する必要性があるかと言われると疑問です。よって、-2を新設するまでは必要ないと思います。(9+の楽曲の内、見直してほしい楽曲をみなさんにお聞きして議論するという形でいい気がします。)

2145
NameErr0r 2022/03/02 (水) 00:27:33 4a4c5@3964d >> 2131

バックアップが残っていないので記憶頼りですが、Ver.3.0のレベル改定前の難易度表を元にざっくり対応させるとこんな感じになるかと思います。
Lv9:-1上位~0 ⇔ Lv9+:-1
Lv9:0~+1 ⇔ Lv9+:0下位
Lv9:+2(+dropdead) ⇔ Lv9+:0中位~+1下位

1784
NameErr0r 2022/03/01 (火) 23:09:03 74720@4a0b1 >> 1783

おめでとうございます!

1783
NameErr0r 2022/03/01 (火) 23:01:59 5f41f@33a67

ポテンシャル11やっといったー!2年以上10.9台だったからうれしー!
みんな言ってる赤ポテの意味もわかったー!

2144
NAME WINGS 2022/03/01 (火) 22:19:39 3cdf8@4502f >> 2143

そう致しましょう。よろしくお願いいたします

2143
NameErr0r 2022/03/01 (火) 22:17:33 74720@4a0b1 >> 2142

了解しました。反対意見があるかもしれないので少し待ってからこの方法で実際に再編議論に移るということでよいでしょうか。水曜までに特に意見が挙がらなかったらそのまま開始するということでご理解のほどよろしくお願いいたします。

2142
NAME WINGS 2022/03/01 (火) 21:58:12 修正 3cdf8@4502f

BYDの分割は却下とします。
+3新設では重心が偏るので-2を新設する形としたいですが、一旦全ての譜面のグレードを-1して+2を空欄にし、そこから別のグレードに主に昇格/一部降格させる譜面を決め、最終的に-2~+2の範囲にしていくのは如何でしょうか?
その際の移動のシナリオは>> 2129>> 2130(上から順)、投票のやり方は>> 2135を参考にします

2141
NameErr0r 2022/03/01 (火) 21:51:54 74720@4a0b1 >> 2140

その方法は一番最初に私が提案したもの(>> 2124)とほぼ同じものと見ていいのですね?
その後挙げた昇格メインの方法か、空の0枠に集める方法をどちらかに行うかは私自身両者共にやりにくさを感じないのでどちらとも取れませんが、NAME WINGSさんの意見にお任せすることにします。
もしそちらもどちらとも言えないという意見であれば、baa58さんの意見を尊重する形で後者でいいかと思います。

2140

9+の再編ですが、上の議論(>> 2124>> 2130>> 2133>> 2134>> 2135等)を踏まえた上で、
①現±0、-1の譜面をそれぞれ-1、-2に移動
②新-1、+1からそれぞれ3分の1から半分程度の譜面を±0に移動
③隣接する枠の間(-2と-1、+1と+2等)でいくつかの譜面を移動(個別譜面に対する昇格・降格提案の時と同様。反対多数ならば行わなくてもよい)
の手順で行うことを提案します。
また、FTRとBYDは現状一括で評価している以上、分割して再編を行うのは反対です。BYD譜面が最上位枠を占めることよりも、BYD譜面が過少評価されたり、FTR譜面が過大評価されることの方が問題だと感じます。
最終的な判断・実行はNAME WINGSさん及び>> 2124さんに一任します。

2139
NameErr0r 2022/03/01 (火) 21:38:26 74720@4a0b1 >> 2137

そうですね
候補は特に制限を設けませんが、投票時のみそうすれば良いのではと考えています。

2138
baa58 2022/03/01 (火) 21:14:40 391d0@baa58

9+再編の提案・議論ありがとうございます。まず集計・反映を致します。反映は明後日頃です。

INTERNET OVERDOSE
-2:1  -1:3  0:10
→0で反映
Macrocosmic Modulation
0:2  +1:9  +2:5
→ひとまず+1で反映します。
Kissing Lucifer
+1:3  +1~+2:1  +2:12  詐称:1
→+2で反映
NEO WINGS
-2:1  -1:4  0:10  +1:3
→0で反映

※以下は全て保留 
Ävril -Flicka i krans-
-2:1  -1:3  -1~0:1  0:5
Sakura Fubuki
0:6  0~+1:1  +1:8  +2:1
NULCTRL
-1:2  -1~0:2  0:4

2137
NAME WINGS 2022/03/01 (火) 20:29:39 修正 3cdf8@4502f

>> 2135 良案だと思います。
各自で数譜面までチョイスして投票ということですね?

2136
NAME WINGS 2022/03/01 (火) 20:28:33 3cdf8@4502f >> 2133

FTRとBYD、並行でやってみます。
BYD絡みで上手く行かなかった時は保留にしましょう。

2135
NameErr0r 2022/03/01 (火) 20:27:59 74720@4a0b1

まず候補を決める際、現在「人によっては難化」が備考に書かれているものは一旦全て候補として扱ってもいいと思います。
投票時は、今回の再編ではある程度数を整えたいので決められた候補の中から一人あたり賛成できる数を制限するという形で、賛成数が多い順から>> 2130を参考に一定数の昇格を確定する
という方法はいかがでしょうか

2134
NameErr0r 2022/03/01 (火) 20:21:01 74720@4a0b1 >> 2133

わかりました。飛び級させて昇格させたほうが良い譜面に関しても募集をかけましょう。
BYDについてはそんなにFTRと差が感じず(分布も一気に変わるようなものでもなく)数も少ないので同時進行で良い気がするのですがいかがでしょうか。ただ別々でやってもデメリットは無いのでそれでも問題ないとは思います。

2133
NAME WINGS 2022/03/01 (火) 20:07:14 修正 3cdf8@4502f >> 2132

また現0/+1枠にも新+3相当の譜面がチラホラ存在しているため、それも含めて洗い出すのも良さそうかと思います(0は分からないですが、+1なら思い当たる譜面は少しあります)