Arcaea Wiki@zawazawa

高レベル非公式難易度(TRACK COMPLETE基準) / 1165

3621 コメント
views
1165
NameErr0r 2020/11/02 (月) 02:12:59 修正 86ffb@baa58

Lapis:-1
密度は低いが、16分と24分が絡んだタップや、(主に前半の)スカイを取る手が難しい地帯などが挑戦クラスにはやや難しいと思われる。-1か0かは微妙なところだが、後半に稼ぎやすい地帯が多いこともあり、Equibriumなどより簡単と感じたため-1とした。
Xeraphiniteは未所持。

Fallensquare昇格:賛成(→+1~+2)
低速に加え、後半の32分などでゲージを持っていかれやすく、0にしては相当強い。以前の議論を見ても、最初は旧9の+1(現在の+2)の評価が下されており、0→-1(現+1→0)の降格については議論がほとんどないままなされている。
一方で低ノーツ数、精度難であることからスコアに対してゲージが伸びやすい。また32分を除くと密度が低く、32分地帯もそれっぽいところを叩いておけばゲージを維持できてしまうということもあり、トリルでかなり左右に振ってくるAltale(9+の+1=9の+3)よりはTCが簡単であると感じる。以上より上の評価になった。
Monochrome Princess:備考付記に賛成
残りの2譜面に比べるとTCはかなり楽ではあるが、+2の各譜面に比べると明確な稼ぎが少ない。実力が付けば付くほど簡単に見えるタイプの譜面なので、TC基準だと降格はやりすぎに感じる。

通報 ...
  • 1166
    NameErr0r 2020/11/02 (月) 02:21:35 修正 86ffb@baa58 >> 1165

    あと、9の難易度の+1~+3を「上位」「最上位」「最高級」に変更した人がいたようです。こちらで提案をせずに無断で変更をするのはよろしくありませんが、確かに現在の表記方法は(旧難易度から移行した際の暫定措置がそのままになっていることもあり)やや気になるところではあります。何かいい案があれば提案よろしくお願いします。