丸山将棋同盟副本部
11月2日は窪田空穂将棋教室に 翌3日は県高校新人戦の会場に見参しようと 思っ...
中学生男子、小学生低学年及び高学年の部は 2回戦を終わり2連勝の選手は予選通過...
10月13日の日曜日に開催します 会場は広丘駅近くの塩尻支部道場 (塩尻市広丘...
①に続いて選手紹介、そして戦いの様子を 見ていきたいと思います
A級準々決勝の結果は⬇️の通り
9月29日上田市でアマ棋王戦が開催された
Prologでは選手権と団体戦の画像を 一緒くたにしておりましたが ここからは最初に...
アマ棋王戦 県将棋選手権 木曽将棋大会 以上3つの大会の案内要項を ⬇️に掲載致し...
8月25日の日曜日に開催します 会場は広丘駅近くの塩尻支部道場 (塩尻市広丘野村...
⬇️塩尻市・広丘駅の北側に近接する 「えんてらす」ここで5月と6月において 長野...
⬇️優勝の表彰を受ける小林暖希くん
過去において佐久長聖の選手が優勝した例は 県高校新人戦での梅本奨大さん。それか...
12年前の優勝者・弓田潤さん以来の 決勝戦進出者を輩出するのか伊那北 過去の最...
この投稿から4日前に松本市と長野市で 開催された2つの記念大会、すなわち 岡村...
この大会にて思わぬ方と再会しました 嬉しい誤算とは、まさにこの事 ⬇️それが、こ...
令和6年8月18日、長野安茂里支部により 記念の大会が同支部の根拠地である 長...
かつては一発トーナメントだった高校竜王戦 しかし今は4人一組の予選リーグを2つ...
1年生~3年生の全員が個人戦で鎬を削る 唯一の高校生の長野県予選という事で 多...
詳細は⬇️をクリックして御覧下さい https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game...
⬇️表彰式
4月にして早くも2冠王を目指す田中さんか 高校生3人目の長野県竜王となるか中畑...
南信VS東信の図式となった準決勝の戦いを 早速振り返りたいと思います
ここでは①で語られなかった1回戦最後の 対局、つまり私・丸山佳洋の戦いを 振り返...
まずは長野安茂里支部からです 長年にわたり将棋の普及にご尽力され ますます将棋...
約半月ぶりに掲載するMSD回顧録 そろそろ木曜日しか書かないのか?という 声も...
7月の棋望会は28日の日曜日に開催します 会場は広丘駅近くの塩尻支部道場 (塩...
おはようございます 言うまでもありませんが、これが更新される のは、これを立ち...
全冠独占無敵の藤井聡太の一角を崩したのは 同世代の強豪・伊藤匠叡王 藤井時代は...
創立59年目で初栄冠を掴めるのか松本支部 決勝進出は8年連続の長野支部の底力か...
6月中旬以降、私(丸山)が出場予定の大会 それは⬇️の画像の通りです
今回は速報ナシです 後日また新聞(信濃毎日新聞や産経新聞) にて御確認ください な...
私が知る限り支部対抗戦東日本大会において 決勝まで勝ち進んだ長野県の支部は2つ...
準決勝まで随時経過を報告いたします
予選リーグも佳境に入り、決勝トーナメント 進出チームも、ボチボチ決まってきまし...
⬇️先日松本市田川公民館で見掛けた案内通知 長野県でも屈指の老舗支部であり、この...
支部名人戦と別開催の効果なのか 25チーム75名の参加者が集いました 今回から...
5月26日の日曜日に開催します 会場は広丘駅近くの塩尻支部道場 (塩尻市広丘野...
4月の松本支部月例大会が行われた 松本市鎌田公民館。そこに飾られていたのは
組み合わせは⬇️の通りです
その前に大会案内です。 6月に松本支部月例大会&小中学校団体戦中信予選 その...
新しいトピックを作る
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。