CHUNITHM【チュウニズム】攻略wiki

編集者用掲示板

552 コメント
views

編集者間での相談、確認事項などはこちらにどうぞ。

スキルオタク
作成: 2023/02/06 (月) 00:36:52
最終更新: 2023/02/06 (月) 00:45:50
通報 ...
450
九条ねぎ 2025/01/14 (火) 07:41:11

既に編集規制をしましたが、また差し戻されていたので改めて周知します。
14+以上について、変化幅が-0.1↓は降格、+0.0〜0.2は据え置き、+0.3↑は昇格として扱います。
其のエメラルドを見よと黎命に殉ずは+0.3なので当wikiでの扱いは昇格です。

451
名無しのペンギン 2025/01/14 (火) 11:27:52 d001c@028d9 >> 450

申し訳ありません。これ私が編集しました…旧難易度の扱いだと思って黒文字に差し戻ししちゃったので次からは気をつけます…

452
名無しのペンギン 2025/01/15 (水) 17:20:26 c31af@624f7 >> 450

このルールについて質問なのですが、定数表についても同様の扱いという解釈でよろしいでしょうか?

453
スキルオタク 2025/01/15 (水) 17:40:34 >> 452

はい。昇格・降格の判定を行う当wikiの全てのページに適用されます。(今バージョンのみ)

454

https://wikiwiki.jp/chunithmwiki/CHUNITHM VERSE 楽曲一覧(定数順1)
となるとこのページでBrazing:StormやLonginusやAMAZING MIGHTYYYY!!!!等が降格の背景色になっているのは修正すべきですか?

455
名無しのペンギン 2025/01/16 (木) 20:18:08 846ef@8b7d0 >> 450

既に決定した事項とは分かりつつも、少しモヤモヤしているので意見だけ書かせてください。
NEWの時には基本的に旧定数+1.0であったため、旧基準・新基準どちらの目線で見た場合でも赤字表記に違和感がありませんでしたが、VERSEでは+0.2という中途半端な数値のため、旧基準目線では旧15.4⇒旧15.5の昇格が赤字表記なのは違和感はありませんが、旧15.2⇒旧15.3が赤字表記なのは違和感があり、逆に新基準目線では新15.4⇒新15.5の昇格が赤字表記なのは違和感はありませんが、新15.6⇒新15.7が赤字表記なのは違和感があります。
またどちらの目線で見た場合でも旧15.3⇒旧15.4(新15.5⇒新15.6)が赤字表記なのには違和感があります。
一か月経ったのに今更何を言ってるんだ、という感じですが一応意見を言うだけならタダだと思ったので書かせて頂きました。
長文失礼しました。

456
名無しのペンギン 2025/01/18 (土) 06:29:21 050a7@3f34f

https://wikiwiki.jp/chunithmwiki/設置店舗/愛知県(名古屋市以外)
上記のページについて、店舗の詳細を編集しようとして別店舗のところを書き換えてしまったのですがどうやって戻すのでしょうか…
1/9にgigo安城のところを編集してしまったのでそこだけ元に戻したいです。
色んなページを見たのですが編集方法が分からなかったためこちらで書き込みさせていただきます、すみません。

457
スキルオタク 2025/01/18 (土) 09:37:25 >> 456

差分ログを確認しました。こちらの編集でしょうか?

458
名無しのペンギン 2025/01/18 (土) 20:41:13 050a7@25340 >> 457

そちらの箇所であってます。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、直していただくか、直し方を教えていただけるとうれしいです

459
スキルオタク 2025/01/18 (土) 22:10:40 >> 457

wikiwikiにはページを直接復元する機能はないため、前の記述に書き換えて戻すことになります。

494
名無しのペンギン 2025/02/09 (日) 02:22:14 050a7@3f34f >> 457

遅くなりましたが戻しておきました。🙇‍♀️

460
スキルオタク 2025/01/22 (水) 18:53:52 修正

既存の楽曲ページを編集してくださっている方へ、コメント欄のアンカー([#xxxxxx]の部分)を変更した際には、まとめてで結構ですのでこちらか連絡掲示板の方にご一報頂けますとこちら側でzawazawaでのリンク再設定が迅速に行えます。
ルールというほどのものではありませんが、頭の片隅に入れておいて頂けると助かります。

461
名無しのペンギン 2025/01/23 (木) 12:09:27 34940@befb2

「プロジェクトセカイから来た人へ」をメニューバーの上の方に移動しました。
コラボ終了次第戻します。

462
名無しのペンギン 2025/01/23 (木) 17:29:06 c31af@624f7

葬送歌の音源の項目が繰り返し差し戻されているのですが、意図が分からなくて怖いので説明を求めます。
あと、最初に編集した方が「サムネが苦手」と書いたのにニコニコ動画の埋め込み(クリックしなくてもサムネが見える形になっている)を行うのは良くないと思います。

464
名無しのペンギン 2025/01/23 (木) 17:33:45 8c913@ff4e7 >> 462

多分苦手だと言っているのはYouTube版の催眠に使われるみたいな渦巻き模様の事だと思うので、そうでなくタイトルとミスレイヤー?がサムネにされているニコニコ動画は別に埋め込んでも問題ないんじゃないですかね 本人に聞かないと分かりませんが

465
名無しのペンギン 2025/01/23 (木) 17:45:17 修正 c31af@624f7 >> 464

了解です。私としては、血を連想させるような赤色が原因だと思っていたのですが、確かにその可能性もありますね...

では差し戻しを繰り返し行っている方に聞きたいのですが、YouTubeへのリンク(埋め込みでなくサムネが見えない状態にしてある)を消すのは何故ですか?
同一人物かは分かりませんが、これ以前にも私が書き加えた部分を何度も修正されています。
(修正されたものを私がしつこく戻し続けたのではなく、別の項目を追記するたびに改変されます)
強い言葉を使うならば嫌がらせとしか思えないので止めていただくかここで真意をお教えください。
わざわざバックアップまで参照できなくしてるあたり悪意すら感じられます。

466
九条ねぎ 2025/01/24 (金) 10:08:32

キミとボクへの葬送歌の埋め込みについて
初稿で「サムネが苦手」ということがありましたが、wikiの編集ルールでは基本的に埋め込みは「YouTube>niconico>SoundCloud」の優先順位で行うことが定められており、個人の好き嫌いに合わせて例外を認めてしまうと「エロは嫌いだから」「このアニメ嫌いだから」「東方嫌いだから」などなどがまかり通ってしまい、ルールの崩壊が懸念されるため申し訳ないのですがYouTube版並びにniconico版を表示する編集をさせていただきました。(なお>> 462で言及されている件については私ではありません)
異議がある場合はこのスレッドに返信する形で申し立てていただき、議論いただくようにお願いいたします。

468
九条ねぎ 2025/01/24 (金) 11:15:12 >> 466

追記
サムネが渦巻き恐怖症(ディノフォビア)を誘発する可能性があるという指摘がありました。
恐怖症で閲覧に支障をきたすレベルであれば考慮はしますが、それでも勝手に行わず必ず議論の上で実施してください。
これは今回の件に限らず、今後同じようなことがあった場合でも同様です。

469
名無しのペンギン 2025/01/24 (金) 11:32:48 修正 aaa80@bb21c >> 468

すいません、編集した本人です。まず自分勝手な判断であのような措置を行った事はお詫びします(編集履歴を消したのは私ではありません)。
ただ言われているように生活に支障が出るレベルの渦巻き恐怖症でして、今後埋め込みを解除するようなことはしませんがfoldだけでも検討して頂けるとありがたいです……
ニコニコのように小さい窓ならともかく全域に出ると流石にキツい物があります
それでも自分勝手だと言われるなら諦めますがご検討だけでもお願いします

470
九条ねぎ 2025/01/24 (金) 12:29:06 >> 468

事情について承知しました。
niconico版は大丈夫とのことですのでYouTube版についてはfoldで対応いたしました。

471
名無しのペンギン 2025/01/24 (金) 15:56:28 eccfb@4cccb

今更ですが、赤譜面の難易度が元々9だったものがNEWから9+になっている楽曲は赤字で昇格として扱われていますが、実際にはずっと9.5で変わっていないというものが多数あります。これは赤字のままの扱いで良いのでしょうか?既に過去に議論されていたら申し訳ないです

472
名無しのペンギン 2025/01/25 (土) 12:21:59 e1e73@1e2d2

チュウニズムミッションの皇帝ミッション周りの記述が間違ってたっぽいので確認の上修正しました(一応報告)

473
名無しのペンギン 2025/01/26 (日) 15:21:37 4fedb@c3863

わざわざ具体的に書いてある譜面の攻略情報を簡素化して抽象的なものに変えている人ってどういう意図があるのですか?

474
名無しのペンギン 2025/01/26 (日) 15:27:09 修正 24ebb@f7a11 >> 473

運指解説とかは変えると意味合い変わってしまうことがあるのであんまり触りませんが特に似てもない「〇〇に似た配置」とか誰でもわかるような単語の意味の注釈はいらんだろと思うことありますね
あとVTuberの曲に多いけど譜面にない内輪ネタを解説に盛り込んでたりそういうのも

475
名無しのペンギン 2025/01/26 (日) 15:42:46 4fedb@c3863 >> 474

それはわかります。
ただ具体例を出すとハイセンスナンセンスみたいに全部消してしまうのは意味がわからないのでここに書きました
消される前の記述がさほど役に立たないものとも思わないですし

画像1

476
名無しのペンギン 2025/01/26 (日) 15:53:27 9c298@c54df >> 474

わざわざ具体例出すならフォルテシモbellに似てるとか「交互に行かせる(交差させる)」とかまさに要らない記述のそれだと思うんですけど
まあ今該当ページに書かれてる量ぐらいがちょうどいいんじゃないですかね

477
名無しのペンギン 2025/01/31 (金) 16:07:35 修正 b2a5a@2e53b

譜面傾向別おすすめ練習曲のMASTER以外の難易度表記について提案なんですけどこの表示の方が自分的には見やすいと思ったのですがどうでしょうか?他に良い提案がありそうならコメントしてもらえるとありがたいです。
画像1画像1

479
名無しのペンギン 2025/01/31 (金) 17:35:53 fb580@0b829 >> 477

Lv欄の背景色で難易度分けませんか?
クラス認定のページと同じように

480
名無しのペンギン 2025/01/31 (金) 19:50:37 b2a5a@2e53b >> 479

あ〜!確かにそれの方が見やすくていいかもしれないですね
提案ありがとうございます

482
名無しのペンギン 2025/01/31 (金) 21:44:07 b2a5a@2e53b >> 479

仮でこんな感じで作って見ましたがどうでしょうか?
画像1

483
名無しのペンギン 2025/01/31 (金) 23:27:28 b2a5a@38fcd >> 479

少し改良して編集しやすくしました。これで反映させようと思います。
画像1

481
名無しのペンギン 2025/01/31 (金) 21:03:47 5aaf6@63350

少し疑問なのですが、譜面傾向別おすすめ練習曲の「低許容」はどのような意味があるのでしょうか?
譜面の属性として低許容があるのはもちろん分かるのですが、例えばほぼ真逆の属性である「物量」が体力を要する譜面の練習に向いているというのに対して低許容はその属性自体が特定の運指やプレイングの練習に向いているという訳ではないように感じます(体力が要らない譜面の練習は必要ないはずです)。「精度を取る練習」ということであれば、別に低許容でなくとも練習にはなると思うのですがいかがでしょうか?

486
名無しのペンギン 2025/02/01 (土) 14:02:17 87e38@75dca >> 481

ページが提案された編集者用Discord内でも不要の意見が主だったので削除しました。

484
477と同じ人です 2025/02/01 (土) 00:05:00 1564c@38fcd

譜面傾向別おすすめ練習曲を見やすく編集しておきました。不備がありましたら修正お願いします。

485
名無しのペンギン 2025/02/01 (土) 00:08:44 1564c@38fcd >> 484

あと追加で質問なのですが通常配信(最初から遊べる曲)では無い曲の文を未更新の方から持ってきてコメントアウトした状態で貼り付けたんですけどこの文で大丈夫ですかね?

487
名無しのペンギン 2025/02/01 (土) 14:55:09 faf0d@7d371

音ゲーの移植曲の場合、イベントページじゃなくて
その音ゲーのwikiのその曲のページ(あれば)に飛ばした方がいいと思いました。

488
名無しのペンギン 2025/02/01 (土) 15:09:01 99d33@94314 >> 487

レーイレーイと月詠でリステのwikiに飛ばすリンク勝手に置いたのはあなたですか?
個人的には反対です、今から全部調べてやる労力もそうですし関連する内容をまとめるためにイベントページがあるんであってそれ以上の情報にリンクさせる必要は無いと思います

489
名無しのペンギン 2025/02/01 (土) 15:14:03 5aaf6@4b67c >> 487

ウニの情報を見に来ている人にとって他の音ゲーの譜面情報などは必要ないですし、本家でボス曲だった等の特筆するような内容はリンクではなく直接書けば十分だと思います。
あと公式サイトではなくwikiのリンクだと、リンク先のページがいつ閉鎖されてリンク切れになるかも不安定なので大変ではないでしょうか。

490
九条ねぎ 2025/02/03 (月) 12:35:16

シビュラ精霊記の新曲、タイトルがいつもの「《》」で囲うやつじゃなくてよくわからん「〚〛」で囲われていて文字化けしたのか誤植なのかはたまた今回はこれでいくのかわからなくて少し様子を見ていたのですが、ページを作らないわけにもいかなかったので知らね~~~~~~って思うことにしました。
もし当日かどこかで修正入って「《》」で囲われていたらこっそり直しておきます。

491
名無しのペンギン 2025/02/07 (金) 18:42:38 b2a5a@38fcd

キャラクターページの画像について質問なんですけどこのサイトの画像を使うことって大丈夫なんですかね…?一部のキャラのトランスフォームがフルサイズで貼ってましたけどどこで取ってきたのか不明ですし…
https://chunichara.fandom.com/wiki/Category:Characters

492
名無しのペンギン 2025/02/07 (金) 18:57:17 2f48e@d2359 >> 491

確か今フルサイズのトランスフォーム画像は正規で入手する手段が無かったはずです
そのサイトから入手したなら海外の倫理観からして普通に解析が罷り通ってる可能性(>> 291)も高いので一応やめた方がいいとは思います
(旧筐体時代のキャラクターなら個人的にオフライン導入済みの基盤を買ったとか言い訳出来ますが……)

一応、画像を添付した人のSNSアカウントがあるみたいなのでそこで聞いてもいいかもしれません https://x.com/DEADRKGK

493
名無しのペンギン 2025/02/08 (土) 01:38:47 83dce@282fb

コンボエクステンド(VRS)がGRADE100を超えましたので、VERSEのスキルincludeを更新しました
・道化師の狂気を除くVRSスキルについて、GRADEUPの効果をSUN,LMNと同じものとして扱いました
道化師の狂気については引き続き予測値の範囲がGRADE100までになっています

495
九条ねぎ 2025/02/12 (水) 02:17:05

以前付けていたのがいつの間にか外れていたので『ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@メイト』の音源を自主規制として折りたたみ処理しました。理由はCOで書いてあります。
動画自体にはレーティング規制がないので規制ありの動画のような対応は必要ないと判断して現状の処理としています。

496
名無しのペンギン 2025/02/15 (土) 14:31:02 2a6f7@7df2e

メズマライザー黒譜面のネタ要素について纏めさせて頂きました。もし不備や足りない部分がありましたら都度追加、編集お願いします。

497
九条ねぎ 2025/02/25 (火) 14:41:33

【重要】
情報提供掲示板でも指摘がありましたが、Happy Elements株式会社のコンテンツ利用ガイドラインで著作権表示が必要となっているようです。
検討したところ、無用なトラブルを回避する意味でも著作権表記はしておいたほうが良いと判断しました。
荒らし対策のためにページを凍結したうえでincludeのリンクを作成しているのであんさんぶるスターズ!!関連の画像を使用するページを作成する際はページ下部に「#include(include:著作権表記(あんスタ),notitle)」を必ずつけるようお願いいたします。

498
九条ねぎ 2025/02/25 (火) 14:50:50 >> 497

【追記】
各楽曲ページに貼られているMVなどの音源動画についてはwikiwikiの機能を使用してYouTubeの動画を直接貼っていることから、あんさんぶるスターズ!!のガイドラインにて明示されている転載には該当しないと解釈し、削除の必要はありません。
ただし、あくまで現状は必要がないという判断をしているだけであり、今後ガイドラインが変更になった場合はその対応をする可能性はあることはご了承いただきますようお願いします。

499
名無しのペンギン 2025/02/25 (火) 20:17:28 5a4f9@55456

皆様のご編集ありがとうございます。引き続きあんスタコラボのことですが、今回のコラボ楽曲は実際には「Basic」でもBGMなどの素材として登場しています。また、一般的に2つのゲームは一体として見なされることが多く、少なくとも公式は「これらの楽曲が『Music』でしか聴けない」とは言わないはずです。
ですので、「コラボ楽曲は『Music』からの出典」と書かない方が良いのではないでしょうか?公式に今回のコラボについての説明は「音楽ゲームを中心に楽しめるコラボ」であり、楽曲のためだけのコラボというよりは、音楽ゲームとしてのコラボに重点を置いているように感じています。
ただ、あくまでこれは私個人が今回のコラボに対する理解であり、皆様が最も適切な形式で編集すれば結構です。

500
名無しのペンギン 2025/02/26 (水) 22:09:06 6dfc4@d1ab7

Mystic Rainbow EXTRAの情報を記録した……のはいいんですけど、マップのゲージ情報が未確認の場合に薄くする色指定ってどうでしたっけ?
マップボーナスに関しては恐らく対戦イベントの対象曲をまとめたものと推定しています(対象確認済の曲はコメントに記録しています)。

501
名無しのペンギン 2025/02/27 (木) 01:35:59 6dfc4@d1ab7

素朴な疑問なんですが、用語集/イベントの「その他音ゲー、特定アーティスト以外とのコラボイベント」が一緒くたに折り畳みになってるのはなぜなんですかね?
楽曲が全曲配信中のもの/一部のみ残存/全曲配信終了(これのみ折り畳み)とか、初回開催バージョン別とか、そんな感じで楽曲が残ってるイベントは表に出す形でもいいんじゃないですかね。

502
名無しのペンギン 2025/03/05 (水) 09:30:41 c50d5@a4139

https://wikiwiki.jp/chunithmwiki/ヒュブリスの頂に聳えるのは
「ヒュブリスの頂に聳えるのは」の楽曲ページについて、BMSイベントのページのリンクと他機種収録について追記していたのですが、何故か消されていました・・・(他機種収録の情報は残っていませんが、イベントページへのリンクはバックアップが残っていました。)
この情報の追記について、何かルール上の問題があったのでしょうか?
一応この楽曲は、「Arcaea」と「Lanota(収録予定)」に収録されており、そちらのwikiでも同様の編集をしましたが、そちらでは差し戻しされていないため、何かCHUNITHM wikiのルールや慣習と一致していなかったのではと考えています。

誤解を防ぐために書いておきますが、wikiのルールを破ったり荒らしたりする意図は無く、普通に編集しただけです。規制も受けていません。

503
名無しのペンギン 2025/03/05 (水) 11:29:31 34940@ed61f >> 502

他BMS曲でイベントページについて記載しているページは少なく、同様にオリジナル曲以外では他収録音ゲーについて書いていないページが大半を占めているので、それで消えたのだと思います

504
名無しのペンギン 2025/03/06 (木) 18:35:50 c50d5@a4139 >> 502

わざわざ消す必要性無さそうですけどね・・・
編集合戦をするわけにもいかないので、差し戻しは行いませんが・・・

505
名無しのペンギン 2025/03/06 (木) 23:17:59 修正 63483@3d556

NETのアバターにフロントが追加されていたのでとりあえず追記しました。
現状KOP出場者だけに配布されていて、アイテム名がわからないのでノーマルのみ記載した状態です。

506
名無しのペンギン 2025/03/11 (火) 01:40:25 bef02@1760e

おすすめ練習曲ページで見出しのアンカー名が数箇所重複していたのですが変更しても問題なかったでしょうか?
パッと見で同じになっているものは変えたのでまだ重複している箇所があれば編集お願いします