パラメータ解説等
総アシッド耐性、MAXは1000のようです。完全に無効化するにはこれでないとダメなようです。900程度でも発生までの時間は長くはなりますが。
ボディやレッグそのものの重量が重いほど重量ペナルティの猶予が大きくなる?超重量機はフツヌシ一択かな?
試してみたけど純粋に総重量で判定されてる
大雑把に試してみたけど、射撃管理性能(=(頭射撃補助性能+腕射撃精度)×因子スキル射撃性能アップ)が100→250で発射数2.0発/secのアサルトライフルの秒間発射数が2→3に増えた。管理性能が200超えたあたりから効果量が下がり始めて、250超えるとほとんど伸びなくなる。ストップウォッチ手計測だから正確ではないけど、まあ参考までに。
他のページに書いちゃったけど、近接も250辺りがキャップラインって感じだった。もしかしたらスタミナ効率とか他の数値もそうなのかな。
スタミナは200がキャップっぽい。
恐らくだけど射撃格闘は上限300で、300に近くなるほど効果量が落ちていく計算式になりそう。流石に300まで盛るのはコスパ悪そうだなぁ
各防御力のキャップを調べた方いますか?防御のバランスの良い装備を組むにあたって目安になる値を知りたいんですが。自分なりに調べてみて1000がソフトキャップで基礎防御は1500がキャップなのかなと思いましたが合っているでしょうか。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
総アシッド耐性、MAXは1000のようです。完全に無効化するにはこれでないとダメなようです。900程度でも発生までの時間は長くはなりますが。
ボディやレッグそのものの重量が重いほど重量ペナルティの猶予が大きくなる?超重量機はフツヌシ一択かな?
試してみたけど純粋に総重量で判定されてる
大雑把に試してみたけど、射撃管理性能(=(頭射撃補助性能+腕射撃精度)×因子スキル射撃性能アップ)が100→250で発射数2.0発/secのアサルトライフルの秒間発射数が2→3に増えた。管理性能が200超えたあたりから効果量が下がり始めて、250超えるとほとんど伸びなくなる。ストップウォッチ手計測だから正確ではないけど、まあ参考までに。
他のページに書いちゃったけど、近接も250辺りがキャップラインって感じだった。もしかしたらスタミナ効率とか他の数値もそうなのかな。
スタミナは200がキャップっぽい。
恐らくだけど射撃格闘は上限300で、300に近くなるほど効果量が落ちていく計算式になりそう。流石に300まで盛るのはコスパ悪そうだなぁ
各防御力のキャップを調べた方いますか?防御のバランスの良い装備を組むにあたって目安になる値を知りたいんですが。自分なりに調べてみて1000がソフトキャップで基礎防御は1500がキャップなのかなと思いましたが合っているでしょうか。