Escape from Tarkov Japan wiki

雑談掲示板 2nd / 19493

21716 コメント
views
19493
削除されました
  • 19535
    名前なし 2025/07/18 (金) 14:39:00 afc65@60e9e >> 19493

    引率って言って分からないのか。ユーザー有志のシェルパが作ったシェルパ以外でも、熟練者が初心者を引率をするという流れ(ユーザーが生み出した遊び場)全否定とか凄いな。そら効率求めてパーティスマーフも行うわけだ

  • 19537
    名前なし 2025/07/18 (金) 14:54:58 db2b9@e9531 >> 19493

    引率だろうがシェルパだろうが「スマーフ」という行為には当たらないよ 「スマーフ」はランク分け等のシステムがあるゲームにおいて高ランクのプレイヤーがサブアカウント等で本来マッチングから除外される低ランク帯に入り込んで荒らす行為の事だからね タルコフに当てはめるのであれば低レベル帯グラゼロにPT引率をすれば不具合で高レベルでも入れ、低レベルを蹂躙できるという状態ならそれは「スマーフ」行為といえるけどそれはできないしね

  • 19538
    名前なし 2025/07/18 (金) 15:04:14 db2b9@e9531 >> 19493

    ちなみに「スマーフ」という言葉の使い方には異を唱えるけど、PT優遇環境が加速しているという事には激しく同意してる 今回のハードコアの内容的にお金・物資の稼ぎの難易度が上がっているけど、PTなら MAPにいる敵の数が少ない 交戦時の勝率が高い 死んでも味方がアイテムを持ち帰れる 購入制限がある装備・弾薬等もPTで融通し合える とハードコア部分の影響を低くできちゃうからね…

  • 19539
    名前なし 2025/07/18 (金) 15:25:25 afc65@60e9e >> 19493

    スマーフという言葉そのものに噛み付かれても困るんだよね。上に書かれた通りスマーフは多義に渡ってるし、スマーフの趣旨を完結に書くと、ゲームが用意したシステムを悪用して、高スキル(有利)が低スキル(不利)を狙って倒すことだし。細かく文句言われても、高ランクが低ランクと偽っても弱ければスマーフが成り立たない時点で、ランクやレベルに拘るのが分からない。

  • 19540
    名前なし 2025/07/18 (金) 15:34:48 db2b9@e9531 >> 19493

    悪用 ってところが大事だからね PTにしてもシェルパにしてもタルコフ側が用意した仕様の部分なのだから「スマーフ」って言葉を今回のような適切ではない場面で使い続けると本来の趣旨(PT優遇の大幅上昇)がぼやけてしまう
    最初に提示してくれた話題に同意しているからこそ、間違った言葉を使い続けて話題がずれてしまっていることがもったいない

  • 19541
    名前なし 2025/07/18 (金) 16:11:04 修正 3ab5e@10816 >> 19493

    「PTなら MAPにいる敵の数が少ない 交戦時の勝率が高い」←これに関してはソロ側にしてもPMCグループが減って動線がかち合うリスクが減るから結果的に動きやすいと感じてるけどね。万が一動線被りそうでもパーティは正面からまともにやるつもりないから、やりすごしてスルーするか、後ろから撃つのが基本だし。手出すかどうかはタスクによるけど。

  • 19547
    名前なし 2025/07/18 (金) 16:47:44 afc65@60e9e >> 19493

    シェルパ(パーティでの遊び方の推奨例)があるのを知っていて、悪用じゃないって言い張られても平行線にしかならんわ。ハードコア加味しないでも、元から保険含めてパーティ有利調整なのは知られていて、理由もシェルパがあることから推察出来るのに、そこを無視して語られても困るわ

  • 19548
    名前なし 2025/07/18 (金) 16:52:11 afc65@60e9e >> 19493

    動線云々は湧き位置が割れているのに加えて、スカブの向いている方向からソロの割り出しはめっちゃ楽だから、ソロ有利の根拠にならないよ。何よりグラゼロ、ファクトリー、リザーブ辺りのパーティ地獄味わって、ソロだとバレない云々は言えないわ。

  • 19549
    名前なし 2025/07/18 (金) 16:54:54 修正 3ab5e@10816 >> 19493

    悪用って言ったら、パーティ組んで初心者をおとりにするとか荷物運びさせて最終的に自分の利益にするとか悪意を持った行為でしょ?ただ単に熟練者だけでパーティ組むとか初心者引率だけだったら悪用でも何でもない。それこそ昔からずっとやってる。スマーフという言葉を自分のいいように解釈してるようにしか見えない。

  • 19553
    名前なし 2025/07/18 (金) 17:21:08 afc65@60e9e >> 19493

    悪用:(本来の目的・用途に反して)悪い事に利用すること。単純にこれだけだから、悪意とか利益とかあんまり関係無いのよ。パーティというシステムでシェルパという遊び方が生まれて、熟練者が初心者を助ける引率という文化(遊び場)が生まれた。公式はシェルパという遊び方と引率文化を認めているので、ある意味パーティの目的に公式回答としてシェルパがある。例えば今期にフルパでファクトリー蹂躙は仕様だからマナー違反でも何でもないという考えなら、それは個人の考えであって公式のシェルパやその引率文化に合致しているとは言えない。スマーフの解釈をこちらに求められても、多義的な言葉だから“お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな”の応酬にしかならんのよ

  • 19555
    名前なし 2025/07/18 (金) 17:25:30 afc65@60e9e >> 19493

    パーティ有利を認めていて、フルパでのファクトリー荒らしを知っていて、パーティスマーフとかチームスマーフって言葉を否定するならそれはそれで良いけど、じゃあそれを指して何て呼ぶのか代替案でも出せばいいのでは? これが相応しいという言葉があるなら、自然とその言葉になるんだし

  • 19556
    名前なし 2025/07/18 (金) 17:27:10 3ab5e@10816 >> 19493

    悪意とか利益とかあんまり関係無いとか言い出すなら、それこそスマーフなんて言葉はいらないよ。序盤のゲームバランスとしてどうかという話はあるけど、パーティでファクトリー行くこと自体は別に悪用ではないね。難しく考えることはない。

  • 19559
    名前なし 2025/07/18 (金) 17:40:53 afc65@60e9e >> 19493

    そちらの意見だと、パーティ有利を認めた上で、「スマーフ」に悪意と利益が必要なんだろうけど、そんな意味は「スマーフ」に無いから何を言いたいのか分からないな。こちらは不満が出ている現状を見て、単にパーティ有利でゲームバランス壊れてるのを見て、これはパーティスマーフだなって言ってるだけだし

  • 19562
    名前なし 2025/07/18 (金) 17:56:39 db2b9@e9531 >> 19493

    代替案っていうか本来この問題について当てはまる言葉は 運営のシステム面の不備 の一言に尽きるのよ
    だから今回の件に関しては ハードコアで PTとソロ の二つにおいてソロに過剰な負担がかかっている 夜ファクトリーで1VS5といういびつな環境になる って問題を感じているなら 運営側へ 例えばソロだけのモードを作ってほしい とか ファクトリーの人数を改善してほしい とか意見を言うのが正しい道筋なんだよね

    それを スマーフ という不適切な言葉を使って何故か正規のルールに則って遊んでいるPTユーザー側を悪とする表現をしているから それはちがう と言われてるだけ

  • 19563
    名前なし 2025/07/18 (金) 18:03:50 afc65@60e9e >> 19493

    「運営のシステム面での不備」があり、それを突く遊び方をして「正規のルールに則って遊んでいる」と言われても、まんまパーティスマーフだなとしか言えないよ

  • 19565
    名前なし 2025/07/18 (金) 18:07:10 修正 3ab5e@10816 >> 19493

    そりゃあ、そもそもスマーフの概念がないタルコフにその言葉を使おうとするから悪意がないと成り立たないよねって話だよ(例に挙げられてるのはただのパーティプレイだもの)。あと勝手に前提付け足して話を進めるから、いろいろ突っ込みたいところはあるけどまた話がややこしくなるから大部分は無視してる。

  • 19568
    名前なし 2025/07/18 (金) 18:09:18 afc65@60e9e >> 19493

    そちらがスマーフの概念が無いと決め付けてるだけで、こちらからしたら説明は尽くしたから平行線だよ。悪意とか無くても成り立つのも説明したし

  • 19572
    名前なし 2025/07/18 (金) 18:19:17 3ab5e@10816 >> 19493

    上の方で誰かも言ってたけど、パーティ有利とごっちゃにしてるからたぶん噛み合わないんだろうなと思う。

  • 19574
    名前なし 2025/07/18 (金) 18:27:33 afc65@60e9e >> 19493

    単純に「パーティ有利」を認めた上で、「スマーフ」という言葉に噛み付くのに無理があるというか、「運営のシステム面での不備」を認めてそれを突く遊び方を「正規のルールに則って遊んでいる」と思ってる時点で語るに落ちた感じだよ

  • 19576
    名前なし 2025/07/18 (金) 18:37:17 41495@3c38f >> 19493

    流石にいったん落ち着いてFPSでのスマーフという言葉の意味についてきちんと調べたほうがいいんじゃない?
    ここまで複数の人が間違いを指摘し、逆に使い方が合ってるって人がいないわけだし、話し合いをするなら一般的に使われる意味を調べたほうが建設的じゃない?

  • 19577
    名前なし 2025/07/18 (金) 18:43:16 afc65@60e9e >> 19493

    じゃあ冷静に考えてみるか。取り敢えず「運営のシステム面での不備」を突く遊び方は「グリッチ」が正しいだろうから、「パーティスマーフ」は辞めて「パーティグリッチ」と表現した方が良さそうだね。スマーフ否定してた人の言葉が根拠だから、まあこれが適切な表現なんだろうね。一件落着だね

  • 19580
    名前なし 2025/07/18 (金) 18:58:18 db2b9@e9531 >> 19493

    一応私の発言が根拠で間違った考えに至ってしまったのであったら申し訳ないから訂正するけど、グリッチという言葉だと ゲーム内のバグや不具合を意図的に利用して、本来意図されていない有利な状況を作り出す行為 となるから流石に違うんじゃないかな

    このゲームでPTを組めること自体は バグでも不具合でもない正常なゲームプレイの範囲内だからね…

  • 19582
    名前なし 2025/07/18 (金) 19:21:11 afc65@60e9e >> 19493

    何も訂正されてないよそれ。単にそちらのグリッチの解釈述べて、パーティというシステムがあるって言ってるだけだし。そちらがご自身で言った通り「運営のシステム面での不備」を突いてることに何も変わり無いから、呼称はそのままパーティグリッチで決定としかならないし

  • 19585
    名前なし 2025/07/18 (金) 19:43:22 db2b9@e9531 >> 19493

    パーティーグリッチとして自分の中で決定したのであればそれでいいんじゃないかな

    PTとの戦力差で苦しんでいて、まだ心の整理を付けるのが難しいのだろうし、管理人さんの方で枝が削除されたのも含めて書き込みは控えようと思っていたしね
    ただ、○○が言ってた発言を根拠にだからこれが適切だ! という論調でグリッチという悪意のある言葉を言われると一応何かあったときの自衛のために訂正をする行動をしなくちゃならなかっただけだからね

  • 19586
    名前なし 2025/07/18 (金) 19:52:01 afc65@60e9e >> 19493

    いや、そちらが勝手に語るに落ちて、その事実を指摘されて開き直られても、こちらからしたら図星だったんですねとしか。そもそも別にスマーフの厳密な区分に拘ってたのは、こちらでは無いですし。あと、代替案として出てきたコメントから引用されて文句言われても、ならもっと良く考えてコメントすれば良かったのでは?としか言えないです