Verによって脅威も変わりますが自分もvE始めたてはAIPMC苦手でした。下記注意すると勝てるようになりました。
①声を知る
→敵に気付くとscavと異なるボイスラインで大声で叫ぶので不意に遭遇しても対応できます。
②至近距離か超遠距離以外戦わない
→AIなので瓦礫の隙間などからも正確に撃ってきます。
状況次第では勝てますが中距離戦は避けるのが無難です。
③グレ系を投げて索敵
→オススメは軽いスタングレ、投げ損ねても死にはしません。5個ぐらい持って出てます
数チームと戦うと5個でも足りないですが倒したPMCから0〜2個グレを回収できます。
④リーンを使う
→いざ戦闘となるとリーンが超強いです。
今のAIは数秒視線を切るとくるくる回って警戒し始めます。リーンチラ見攻撃と数秒隠れるを繰り返すだけで発砲もされずに倒せる事も。相手もリーンしたりカニ歩きで出てくる事がありますが、待ちのこちらが有利なので冷静に弱点を狙いましょう。
⑤装備を強くする
→①〜④を気を付ければ序盤の装備でも勝負できますが、やはり装備が強い方が圧倒的に勝てます。
5アーマーくらいあれば多少の被弾は無視してゴリ押せます。各種回復、鎮痛、手術キットもお忘れなく。
通報 ...
リーンチラ見攻撃も数秒置いてからするのがいいんですかね?隠れるとグレ投げなくてもプレイヤーの認識が切れて警戒状態になりますか?グレ投げないと相手から寄ってくるような印象があるのですが・・・
確証は無いのですが、一度発砲されるまで認識されると歩いて出てくる印象ですね。
こっちを見て叫んでから撃たれるまでに身を隠せば数秒で警戒になる事が多い気がします。
以下修正
PMCは下記5くらいモードあるんじゃないかなとずっと感じてます。
初期移動:スポーンから特定の位置までダッシュ等で移動に専念、Pscavへの反応が極端に鈍い(PMCやNscavは分からず)
移動:通常状態、或いは警戒からかなり時間が経つと移行
回避:移動中に襲撃されたり敵発見で移行、しばらく走ってから警戒に移る
警戒:多くがしゃがみ状態でキョロキョロと周りを見回す、敵発見状態が続くと戦闘に移る
戦闘:敵に向かって発砲、リーンやカニ歩きも併用して攻めてくる、敵が見えない状態が続くと警戒に戻る
AIPMCなら射線切って5秒くらい置いたらロック(即反応モード)は外れてる。その後詰めてくるorその場で警戒に分かれる。5秒の間に標的と周囲の音聴きつつ残弾チェックしたりして、詰めてくるなら頭に全弾入れて倒す。
警戒で止まってるなら頭の位置イメージしてエイム合わせて体出すorリーン。最低でも体さらして1秒以内に殺すか隠れる。600RPMでも10発だから結構猶予はあると思う。ないと思うならエイムリココン練習。
ボス、護衛、(レイダー)だともっと猶予は少なくなるしそもそも長時間ロックされてるのでグレが欲しいが、AIPMCならよほどの撃ちにくい所以外での戦闘中のグレは必要ない。
死んだことある所、ボスがいる所とかに索敵用に投げる。
もしある程度のアーマー着た上での死因が頭部、喉が多いなと感じるなら、こっちがエイム合わせリココンで圧倒的不利な中距離になってることが多いと思う。
最近着ているアーマーはクラス4です。具体的な死因ははっきりと覚えていないですが胸部・腹部・鼠蹊部・脇腹などで死ぬことが多いように感じます。
身を乗り出して撃たれてる時間が長いのだと思います。
5秒程待つとこっちを撃ってくるまで1秒程かかるようになるとの事ですので落ちつてヘッショ狙えるように頑張ります。