オルフェーブルターボさん
私の場合はいくらでも寝れてしまうので寝れない人の気持は分かりませんが特に眠たくても眠れないときはきついでしょうね。
花粉症は少し目が痒い程度でしたが葛根湯を飲むようになってから目の痒みはなくなりました。
葛根湯は蓄膿症で飲んでいるのですが目と鼻は繋がっているのでそれで効果がでているのかもしれません。
オイルは2000キロで変えるのですね。
私はまあ適当ですけどきっちり変えることのほうが少ないですw
ただハイブリッドはオイルが古いと燃費も落ちてきますので其れをタイミングで変えるという感じでしょうか。
>ツタヤレンタルでセールの時は、CD1枚で350円なので、それ以下で売らないと、なかなか厳しいです、
CDにもよりますがオークションのほうが高く売れるかもしれませんね。
TSUTAYAとかちゃんとしたところだと中古の場合ですが古物の値段の基準で売られる安くなることも多いように思います。
オークションだと人気の音楽CDなら自分の売値で売れることもありますしね。
NASは音楽をまとめて保存するには良いのかもしれませんね。
私の場合サブスクで聞くことも多くなりましたが持っている音楽ファイルは結構バラバラに保存してあるので一箇所にまとめて保存しようとは思っていますNASもいいかもしれません。
>フロントとリアにスピーカーを付けれるようなので、音もなかなかよかったです。
昔はノーマルのスピーカーはあまり良くなかったので必ずスピーカーはメーカー製に変えて最低デットニングは施工しましたが最近の車は音がいいので今乗っているヤリスクロスはスピーカーは買えてません、結構いい音ですね。
サラウンドで聞くと結構立体的な音に聞こえますし。
最近は軽自動車ですらかなり乗り心地良くなっています。
ヤリスクロスを買う前にダイハツタント(ワゴン)に乗りましたが一昔前のリッターカーよりいいですね、一昔前のカローラくらいの乗り心地はあります。
其の上のクラスももっと良くなっていますし単純乗り心地の事を言ったらGT-Rほど高価な車は必要ないのかもしれません。
寝るリズムは人それぞれ違いますのでコレが正しいという事は言えないですね、なかなか難しい問題だと思います。
寝ることに関しては自分が一番わかっていると思います。
名古屋の首都高も昔に比べたらかなり複雑になってきたように思います。
いいところは東京の首都高より混んでないので路線変更も用意で渋滞で路線変更が出来ないためにジャンクション乗り間違えるということも少ないように思います。
>二階の32インチ液晶テレビは私専用なので、こちらが故障すると
現時点では、私が買わなければいけないということになります
ご自分の部屋のテレビだと32インチ以上置くのはなかなか難しいようですね。
壁掛けかオーディオラックあたりを変えれば置けそうな気はしますが。
おやきの店ありがとうございます。
観光専門のフォルダに保存しておきました。
USB-DACは物は知っていましたが音はどうでしょうか?
私は今はスマホからアンプとかサウンドバーにBluetooth接続をして聞いていますヤマハのサウンドバーはわりあい音がいいですね。
もちろん専用のアンプと比べてはいけませんがちょっと軽く聞くには結構良いです。