https://wikiwiki.jp/gameongeki/質問・相談 掲示板
質問・相談 掲示板
本掲示板で可能なことは質問・それに対する解答です。
必要であればレーティング・BP段位・楽曲スコア・譜面プレイ回数・リザルト投稿も構いません。
解答を頂いた場合はまとめてでもいいのでお礼を言うと、次の質問の時に解答してもらいやすくなるかもしれません。
注意事項
- 質問が連投であったとしても、荒らし忠告・皮肉など、質問に対する直接解答以外の返信を禁じます。
- 質問の内容が分からず正確に回答できないのであれば、もう少し具体的な内容を出すよう解答してください。
- 質問や相談をしても解答されない場合があります。
- 特に腕前に関することは同程度の実力が無いと解答し難い為であり、無視されている訳ではありません。
- 以下の質問は禁止とさせていただきます。
- 個人情報
- 明らかにオンゲキとは関係の無い話題
今週にグッズキャンペーンあるのでイベントチャプター走ろうと思ってるんですけどArcaeaのチャプターって9倍ブースト使えますか?
ランキングイベントが開催されないチャプターならもれなく使えます(開催されるチャプターはランキング終了後も不可だったと思う)
Arcaeaもランキングイベントはやらないので使えるはずですよ
現在も1曲目がクリア出来ずにそこでゲームオーバーになってしまいます。(敵LV1の曲でも)
ただ勝つだけでなく真パーフェクトが要求されているのか特定の点数(6桁or7桁ゾロ目)ピッタリ取らなければならないのかオーバーダメージ率なのかが要求されているものが全くわかりません、曲セレクトでもクリア条件が出ないので取り敢えず何を目指せば良いのでしょうか? 毎回80gpが遊べないまま消滅でKONAMIと違って1曲だけ遊ぶ代わりに安くすることも出来ないので気になっています。
あなたが質問されている内容は全て当wikiの「ゲームシステム」のページに書いてあるので、まずそちらを読んできてください。その上で分からないことがあれば、質問いただければ分かる範囲でしっかりお答えします。
一応ものすごく簡単に説明すると、「1曲毎に必ずコンティニューは聞かれる→画面下部の残りGPが40以上なら『はい』、残り0GPかつ待ちがいるなら『いいえ』」です。
まずゲーム上の表記でも[YOU WIN]と出てはいるが[STAGE CLEARED]という表記ではない。 そしてパカパカパッションと違うのは[WINNER]表記でそのまま次へ進める、[YOU LOSE]or自分に[STOP]表記でコンティニュー画面になることで前者が[STAGE CLEARED]で後者が[STAGE FAILED]が明確なのでコンティニュー画面に移る=[STAGE FAILED]扱いであるように思ってしまった。 その上現在は先にコンティニューする意志があるかどうかを聞いてYESと答えてからコインを投入する音ゲー(ノスタルジア等)も増えているのでそのあたりの説明が無いのはわかりづらかったです。
最初に自分がクレジットを投入して何を購入したのかを良く考えたら腑に落ちるんじゃないかな 1プレイの権利じゃないのは分かってるみたいだし
今までの音ゲーで全曲終了orSTAGE FAILED以外でコンティニュー画面が出るのは無かったので同じく間違えている人は他にもいるはず。 設定等でSTAGE CLEAREDかつ残GP40以上だったらコンティニュー画面を出さずに次に進めるようにしても良いはずなんだが...
>> 290
他の人も言及しているけどこのゲームに「STAGE CLEARED」の概念は無いですよ、何かと間違えてません?
それはさておき、確かに「コンティニューを聞かない」設定は欲しいかもしれん
だが曲をプレイするという意味での通貨を買うシステムはDDRsolo2000で既に存在しておりここではSTAGE FAILED時にペナルティとして通貨没収が存在する。
音撃に当てはめると途中死亡、敵HP残しての完走が該当する。 YOU WIN時なら無論没収無しである。
SEGAもBright memoryまでの次曲挑戦権獲得条件(結局最後まで不明)が厳しすぎたと認めたのかRe fleshでついにYOU WINで次に進めるようになったとのことだが途中死亡、敵HP残しての完走をしてはならないのはそのままであった。 ⅡDXやSOUND VOLTEXと同じ条件になったということか...
何度Aimeをタッチしてもこうなるんですが、これは店の筐体が問題なんでしょうか?(maimaiは普段通りで来ました)
端的にはその筐体が悪いです。
古いバージョンの筐体に新しいバージョンのデータを読み込ませると、そういう表示になります。
通常、毎日のメンテナンス明け強制再起動でアップデートが適用されていますので、明日以降確認してみてください。
今すぐ再起動をお願いしてもいいですがアップデートされる保証はありません。
ちなみに現在の最新バージョンはVer.1.45-Mです。
ありがとうございます!ウニも普通にできたのでこれはもうオンゲキだけ……仕事しろラウンド〇ン!
自分オンゲキRe:Freshから始めようとしてるのですがホームの台が1クレ100GPなんですよね…3クレだったら370GPなんですけど、いくら並んでる人がいないからって一気に3クレ入れるのは大丈夫なんでしょうか?
A設定のお店であれば3クレ投入される方が多いでしょうが、
そうしていいかはお店のルール次第です。
もちろん待ちがいる場合40GP未満からの追加投入はNGです。
今ver中の虹レ達成を目指しているのですが、レート稼ぎにおすすめの譜面を教えて欲しいです(特に新曲)
ウニとボルテをメインにやっていたので4鍵主体の譜面はやや自信あり、全押しや読み変え等は苦手です
今の新曲枠と旧曲枠も置いておきます
4鍵主体と聞いて思い浮かぶのは、
主のベスト枠にない13+なら
MEGATON BLAST (tpz Overcute Remix)
Event Horizon(新曲)
14は
Knight Rider
OBLIVION(新曲)
あたりですかね
特に最近のDJMAXコラボの譜面は鍵盤多くて練習しがいがあると思います
質問の意図とずれるかも知れませんが、べ枠見た感じスコア更新して鳥あるいは鳥プラ乗せた方が早く近づける気がします。
その上で新曲枠では、
eden赤
雪男赤
きゅうくらりん紫
を入れてる人が多い印象です。
また、最終手段として冬メモでイージスあかりを入手してメガロバニア白を頑張って完走すれば単曲16.9近く盛れるのでどうしても届かないというときは検討してみてください。
たしかに新曲枠が低い感じがしますね。おひめさまとかOVERTUREとかが簡単だった記憶がありますが、最低限STEP BY STEPとシリウスはSSS+ほしい。新曲枠逆詐称代表のEvent Horizonがリーセントにも有効、SSS+手前を目標に。ベ枠もHEADLINER、青春サイダー、しゅわスパ、MAKINGハイタッチ、感情アクセラレイションあたりはSSS+出しておきたい。ここまでやって他平均14.8程度で虹レになります。
301の人の言う通り、地力上げて12+~13下位のSSS+、13上位~13+下位でSSSを各10譜面まずは出すのを月前半の目標にしてみてはいかがでしょうか?冬メモも進められるので一石二鳥かと。長文失礼しました。
御三方ありがとうございます。挙げてもらった新曲と既にべ枠内の曲は詰めてみようと思います。
無事ver変わる前に虹レ到達出来ました、ありがとうございます


Event Horizonは苦手でしたがOBLIVIONがそれ以上に得意譜面だったので教えてもらって助かりました
現在レート14.44で今回のアプデまでに何とか虹レに到達したいのですが、
おすすめの曲だったり、稼ぎ曲などを教えてほしいです。
302でだいたい記載していますのでそちらも参照ください。付け加えるなら、夢を叶える場所、And Revive(EXP)が13+では許容が多い分スコアが取りやすいかと。14だとDaredevilや宣誓センセーション、Starlight Limitedが逆詐称気味。ちゃんと研究すれば花と、雪と、も候補になりえる。自分が虹レになったときはHONEY-QやCalamity(MAS/LUN)もSSS乗ってましたね。
似た質問が多いので少し調べてみた。
MEGALOVANIA、全部声、ルナミティ、leaden sky、world of spirit、桜吹雪、ナイトオブナイツ(全てLUN)で1004500、Event Horizonで10回1004500を取る(リーセント分込み)と仮定したら、残り37曲で平均14.69出せれば虹レに届く計算。
つまり弾幕譜面がある程度完走できても、12+~13の鳥プラをある程度出せる地力がなければ虹レに到達できないようです。また、この0.31の差(仮定なので実際は多少前後はする)は決して小さくないので、今から虹レを目指す人はイージスあかりは絶対取得・超解花した方がいい。
結論:星咲あかりはいいぞ(今から虹レを目指す人は参考にしてください)。
回答ありがとうございます。
今日プラレいったのでとりあえずイージス取るのと
地力上げに専念します。
wiki内探してみたんですけど見つけられなかったのでここで質問させていただきます。
3月マンスリーミッションの9000pt報酬SSR温泉葵は
すでに前イベントで完凸してる状態で取得するとどうなりますか?
完凸済みのSSRを手に入れた場合は5800マニーに変換されます(ガチャで完凸済みを引き当てた場合と同様)。
ありがとうございます!
Fragranceのような定数が高くて、短い曲を教えてほしいです。
とりあえず14以上でざっと探してみましたが
・ジングルベル
・DRAGONLADY
・デアエ・エクス・マキナ!
辺りでしょうか。
14+だとシャムシールとInChaosも比較的短めかと思います。
ありがとうございます。
オンゲキのスコア計算において、ABFBを前提とした上でSSS+を獲得するための許容BREAKを求める式を出したいのですがどのような計算になるかわかる人いますか?
1回黄ばむごとの失点は95000/ノート数で求められるので、求める許容をx、ノート数をnとすると2500=>95000x/n。式を変形するとx=<2500n/95000となります。
自分は面倒なのでノート数×2.63%でおおよその数値を算出しています。
ex)RED Force(MAS)の場合は1209×2.63%=31.7967なので31以下
bright直前音撃譜面部会報に書いてありますね
ノーツ数を38で割れば求められます
https://info-ongeki.sega.jp/2805/#no15
(//pic.zawazawa.jp/files/gameongeki/9db65f12847e6.png)
すみません画像失敗したので改めて載せます
新作直前なのに今さら始めた新規です。
Spring Memoryやってるとたまに「新しい課題が~」的なメッセージが表示されますが、ゲームシステムのページに書いてある課題カテゴリというのはどこにあるのでしょう?ソートはデフォルトのままですが、カテゴリ選択を一周見回してもそれらしいものが見つかりませんでした
前に条件緩和があり、課題は全部最初から解禁されるようになりました。
なので、課題解禁のアナウンスは形だけで実際は何も起きてません。
課題カテゴリは、探せばクリアするとジュエルや親密度上昇プレゼントがもらえる楽曲のあるフォルダーがあるはずです。
なるほど。次回プレイするときに確認してみます。ありがとう
FC・AB・FBランプの取得はハイスコア更新と同時でないと適用されないのでしょうか?
それとも事前に、もしくらハイスコア更新後にランプを付けたらその分上がりますか?
別々に達成すればいい
極端な話、FCは全押しベチャベチャで取ってしまってもいい
ありがとうございます!
前作15.26、現在18.711です。まずは虹レ奪還を目指しているのですが、新曲を一通りやってこれなのでプラスコが足りてない状態なのでしょうか?下限が赤9星2なのでペラいのは分かりますが、不足分をプラスコで補うか、べ枠と新曲枠の底上げを測るかどちらのほうが効率的でしょうか?
プラチナ枠はレート21辺りまでほとんど気にしなくていいです。やっていく内に勝手に上がっていきます。
なので基本的には新曲枠とベスト枠の下限を上げていく方が良いでしょう。普通は新曲枠の方が低いので新曲枠から上げていく方が効率がいいと思います。
結論から言うと後者です。ベ枠は占める割合が大きいし、地力が上がればおのずと精度も(個人差はあれど)ついてくるからです。下限からP枠の平均は0.2行っていると思われますので、13.1~13.4のABFB・SSS+や13+のFCFB・1004.5k以上を増やしていくことが堅実かと。メガロやルナミティを完走できていないなら優先してみてもよさそうです(要対策・予習)。
今作フルコン以上のボーナスがめっちゃでかいので、旧曲枠でフルコンやAB取れそうな曲があったら積極的に狙ってみて
どれくらいかって言うと前作旧曲枠のかなり上位にいたフルコン取れない曲が、今作旧曲から外れるくらい
ありがとうございます。アドベンチャーを進める傍らで詰めてみます。
もしかしてEXノーツって通常ノーツよりもPCBの判定が緩いんでしょうか?
体感ですが通常ノーツのCBくらいの判定に感じます。
緩いです。自分も計測したわけではないので詳しくは分からないですが、通常TAPのCBと同程度という認識で問題ないかと思います。
チュウマイのExTAPはどんな取り方でも内部精度が光ることを考えると、ゲキだけ判定が厳しいとも言えます。
やはり判定緩かったんですね。ありがとうございます。
P稼ぎ曲探しの指標の一つにしてみます。
粘着耐性が無さすぎて、AB狙いで5~6回粘着しただけで難所以外に癖が付いてしまって困っています。
現在レート20.2です。昔から最後まで詰め切るのが苦手で、AB射程圏内ギリギリの譜面(今だったら14.0~14.2)をABFB狙いしていると、SSS+またはFCできても途中で難所以外に癖が付いて、SSS+&ABFBまで持っていくことができません。
バージョンアップ前まではそれで良かったのですが、今作のレートシステムでは勿体ない譜面だらけになってしまって非常に困ります。
きちんと最後まで結果を出し切れる人はどういうことを意識してプレイしているんでしょうか?
別の日にやる、譜面の認識をし直す、運指を変えるとかですかね。
難所以外に癖が着く原因のほとんどは認識が雑になってることだと思っています。
サイトで譜面確認したり、説明するのは難しいですが出来ないノーツだけガン見してやると上手く出来たりします。
やっぱり譜面見直して後日再チャレンジなんでしょうか。
そもそも座学をほとんどしないで地力頼りなんですよね。理解が雑だと簡単な場所でも認識も雑になっていく、のかもしれません。
2回くらい変なミスしたらその場で譜面見て次プレイで修正することが多いですね。
難所の感覚さえ忘れなければ後日簡単に出来たりもするんでその辺はプレイ時の感覚次第ですかね...
まあ粘着してれば意識するポイントは増えてくものなのでやってれば慣れてくるとは思います。
同じ曲で難易度を下げると、同じデッキとテクニカルスコア・ODでもジュエル報酬とバトルスコアは下がりますか?
難易度を下げるとバトルスコアが下がります。それ以外(ジュエル期待値、撃破に必要な攻撃力など)は変わりません。
ありがとうございます!ゲキアド走る時に紫優先か高レベル赤優先か悩んでいたんですが、ジュエルが減らないのであれば高レベル赤優先します。
ジュエルを気にするならそこまで高レベルをやる必要はないかと
30~40くらいが1番良いと聞いた記憶が
過去のグッズキャンペーンのシリアルコードで入手可能だったボーナストラックをやる術は中古品を探す他ないでしょうか。
メダルショップにも入荷しそうにないですし…。
ライブの物販で販売とかもしてないですよね?
マンスリーミッションとかにあるジャンル名って一般的な音楽ジャンルとかではなく「この曲を一言でまとめるなら」みたいな捉え方なんでしょうか?
まあそうなんじゃない
それに現存するジャンル、たとえばDRUM'N'BASSが称号になっても映えないしね
今バージョンからRecent枠がなくなったので、これからは前みたいにレートが下がる心配はないってことでいいんですかね?
仮に今後refresh+みたいなバージョンが出た時は同じ計算方法だと新曲枠だけ頑張れば虹の奪還出来る感じですかね?
基本的にはレートは下がりません。
バージョン更新以外で下がるとしたら、レーティング対象譜面の定数改定ですが、これは基本的にバージョン更新とセット(ブラメモAct.3は例外)なので。
バージョンアップデート直後は新曲枠の対象楽曲数が少なくなるので一時的にレートは下がりますね
人にもよりますが0.2~0.3くらいは下がると思っておいたほうがいいかも
なのでバージョン終盤で19.3くらいあればアップデート直後に虹奪還できると思います
現状起こり得るのは「レーティング該当曲が配信停止になった場合」ですね
バージョン内はレートが上がり続け、バージョンが変わると新曲枠が空になってレートが下がるということになります。この流れは以前までとほぼ同じですが、新曲枠のレートに占める割合が下がったのとベスト枠が増加して以前より定数が低い曲が入ってくるようになったので、今までよりはバージョンアップによるレート減少は少ないと思います。
みすみんが推しなのですが、来月のマンスリーミッションまでにHBFが取れそうな状況です。
無凸HBF、4凸DDA、完凸MUF、完凸温泉(ボスアタ21スラッシュ60)、完凸クリスマス(トラストでボスアタ27)の中から3枚組むとしたらどの組み合わせが良いでしょうか?
またアドベンチャー以外で完凸Nも入れられるパターンでは何がベストでしょうか?
アドベンチャー用ならDDA/クリスマス/MUFがベストでしょうか。DDFを入れてもいいならMUFをDDFに替える方がいいです。
バトルスコア的には常時アタック系が良いとは言われますが、アドベンチャー進行まで影響を及ぼす程の差はよほどでない限り出ないので、別格のDDAを除いて凸数優先で問題ないと思います。
Nを入れるデッキは、バトルスコア用の編成なら後半が長い曲(μ3など)では出番がありますがそれ以外では基本的にSSR完凸常時アタックに負けます。OD用の編成ならスラッシュがない時点でまず出番がありません。
後半偏重曲なら、バトルスコアを狙う時にDDA/N/MUF(or DDF)を組むといいと思います。もちろん稼げる保証は出来ないので何度か入れ替えて試したりしてみてください。
ありがとうございます!
個人的にはDDA/MUF/温泉がよさげ。クリスマスでも温泉でも20apは高レベル相手じゃないと出ないし、同じ19apになるならODを稼ぎやすい温泉の方がいいと思います。記載からしてDDAはレベル65と思われるので、今後完凸を狙うのは確実でしょうし少しでもジュエルドロップの多くなる可能性にかけてよいかと。まぁドロップは確率ゆえ大きな差は出ないかもなので好きな編成でやっていいと思いますよ。
参考までにMUF/DDA/プリメラの超解花編成でボーナストラックをやったとき同属性相手だとTスコア理論値で、有利属性だとSSS+取れれば20apになりました。
レート18.313なのですが、Pスコアがかなり弱く今のところ☆がついた曲が5曲しかありません。
新基準の虹レは旧15.5くらい必要そうなのでべ枠の底上げを先にすべきか、今のうちにPスコアを取る練習をしておくべきかどちらがいいのでしょうか
べ枠の底上げです
Pを意識したプレイはするに越したことないですが、少なくともレート21くらいまではPスコアを伸ばすための粘着はしなくていいです。
どの音ゲーでもそうだけどまずは地力の上限を伸ばす方が遥かに重要なので
星4~5が取れる難易度帯をやることでレートを上げることは出来ますが、長い目でみると地力向上きは繋がらないので、SSS+ABFBを増やしていく方針でいきましょう。そうすればPS狙いの難易度帯も上げられます。
12(Crazy Party Rash除く)と12+を幅広く触っていくことで基礎力が付きますし、上手く噛み合って☆が取れる譜面も出てくるのでお得です
回答ありがとうございます。たまにスコア狙いで☆つく13もあるのでP枠はスコア狙いで埋まったらお得くらいに考えてべ枠上げして行こうと思います
レート20って大体どのレベルでどの位のスコアが取れるのが目安ですか?
Pスコアランクは12前後で★3前後が多いと仮定して。
仮定よりPレート0.4ぐらいと想定すると、(20-0.4)*5/6≒16.35となります。よって、13.9~14.1のABFB、SSS+ラインが目安ですね。
ありがとうございます!