haisen

新緑 5月です。 / 133

192 コメント
views
133
1818 2025/05/24 (土) 13:46:28 修正

皆様、今日は。

御心配をお掛けしましたが無事に帰宅する事が出来ました。
今回は手術する事は無かったので良かったです。
でも~暫くは自宅で管付の生活に。
画像1
自宅用酸素発生器
趣味で二階まで上がるのですがと言ったらジョイントで延長ホースを~。
サーチレーションが低い分けでも無いのですが、♡を楽にさせるためだとか女医さんが。
オーディオ遊びは4~5時間ですから管無しですかね。

然しチョットご無沙汰すると書き込みが進んで浦島太郎状態かな。

YS-2さん
お邪魔した先のオーディオ室、12畳にオートグラフとは兵ですね。(私も8畳にCanterburyですが)
上杉アンプは交流点火の300AHのWestern仕様、直流点火の300に比べると音が太いかな。
私は音が太くなるので300の旧型を使用して居ます。(300AHは箱の中で休眠中)
プリアンプが31とはチョット寂しい様な気がします。
御使用になっている方は知って居るのかな~プリ31の出力が基本逆相な事を。
オートグラフは聴いた事が無いので聴いて見たいです。
同じバックロードホーン形式でも、WestminsterRoyalは聴いた事が有るのですが、聴いた時のアンプはアキュフェーズでした。
オートグラフは前期物・テァック箱物・Millennium物どれだったのかな?。

夢かなわずですが30畳の部屋でWestminsterRoyalを上杉アンプで鳴らして見たかったな~。

早々、パリーグの最下位争いになりそうですね。

gjkiさん
目、ご自愛ください。

38兄弟さん
市販のRCAケーブル・コレットチャック式(外して中が見られるので)、2メーカーを見たら両端シールドは接続されていました。

之から外出用の酸素ボンベを引いて家内を迎えに行って来ます。
画像1

本当ならばハッピーな日が過ごせる予定だったのに。(涙)

通報 ...