大動脈解離を語ろう掲示板

525 件中 161 から 200 までを表示しています。
306

はちさんへ
自分は起きたらICUにいて管が付いてたりする身体を見てやってもうたなって思ったのは覚えてます。
目が覚めてからは変な夢は見ました。麻酔のせいかな?
最初の手術の時は未来少年コナンに出てきそうな大きな建物の中で閉じ込められて治療してる夢をよく見ました。
2回目の時は騒がしい夢をよく見ました。
病院内にある一室でガンガンうるさくパリピが大勢騒いでいました。
なぜかジェットコースターもありパリピに乗りなよとしきりに勧められたましたが、あっちの方に行って戻って来れなくなると思い乗りませんでした。
2回目の方がそういう変な夢をよく見ました。
見たくないので不眠になりました。眠たいけど寝たくないって感じでした。

305

タカシさんへ
発熱はすんなり治りました。
最初の手術で人工血管に細菌がつく恐れがあるので発熱が長く続く時は注意してと言われてから発熱は気にはなりますね。
ビビリなんで早く熱下がれと苦笑
コロナは感染力強いのでいつかかってるかわかりませんね🤔

304

はちさんへ

何度か拝読させていただいています。三途の川ですか、不思議な体験ですね。僕は緊急時は記憶がなく、そのような感覚があったのか分かりません。大動脈瘤の時は、終わりましたよの声と共に目覚め、身体が動く事を確認して、先生方・友達に感謝しながら自然と涙が出たのを覚えています。
僕は、次は胸腹部が40㍉チョットと腹部に37㍉?があります。医師へは、一番広い所と聞いたので40㍉と言われましたが、その前に画像で測っていたのは腹部あたりで37㍉と言っていたような…
よくよく考えてみると37㍉の方が手術適応に近いと気が付きました。仕方ないですね、出来る限りは手術はしたくないですが!感覚的には、まだ身体が8割ほどの回復なので(健常な状態との比較だと5割くらいかな?)。次回検査は10月末です!お互いに何もない事を祈ります

303

あれから12年、この時期になると投稿をしています。2012年9月2日昼食後急に気分が悪くなり、どうにもたまらず家人に救急車を、呼んでもらいました。背中のあちこちが痛く、泣きたい程でした。車の中で妻は、救急隊員から、病院まで持たないかもしれない。覚悟するようにと言われたようです。病院に着き、ベッドにのせられ、CT検査を受け大同脈解離と診断されましたが、ここでは手術出来ないとのことで大学病院に転送されました。約13時間の緊急手術を受けましたが、その際もダメかもしれない親しい人を呼ぶように医師に告げられたようです。意識が混濁している時に不思議な光景を目にしました。それは川で5メートル幅の川のこちら側に渡し船が止まっています。これが三途の川と判りました。船には既に5、6人乗っていました。渡しの受付人が3人いました。そのうちの1人は孫悟空に出てくる緒八海 (ちょはっかい)にそっくりです。あとの2人はよくわかりません。怖いので遠くからみているだけで、近づきませんでした。眺めながら、しばらく歩くと今度は橋がありました。丁度、伊勢神宮にかかっているねぎ坊主のある、立派な橋です。橋を渡りかかると、途中雨がふってきました。雨の色は緑色です。お日様が出ているのに雨が降って変だなあと思いました。雨にあたり、濡れているはずなのに、体は濡れていません。橋の向こう側につくと大きなお経の音が聞こえてきました。これまで手術や人工呼吸で寒かったり、苦しかったのですがそこは、寒くも苦しくもありません。ああこれがあの世かと思いました。これだったら、あの世にいってもいいなと思いました。その間生まれてから、これまでのことが走馬灯のように何回も頭の中をぐるぐる巡りました。ああ人はこうやって死んでいくのかと思いました。死ぬ前に欲しいものは一杯の水です。欲しくて欲しくてたまりませんがどうにもなりません。これが末期の水か、人は死ぬ前に水が欲しくなるのかと思いました。渡しはは死ぬ時気に入った靴や時計、少しのお金を持っていきたかったのですが叶いません。この経験を経て、ああ人は、裸で生まれ、裸で死んで行くのだ。名誉や地位やお金や、財産はいくらあってもこの世限りのもの、たいしたものではないと思う様になりました。欲が薄れ。何でも許してしまう、寛容さが増してきました。これが私の経験で機会あるごとに伝えています。その後2回の動脈瘤手術を経て、現在もオートバイでのツーリングを楽しんでいます。秋には神奈川県の川崎幸病院に年1回の検査予定です。場合によればバルサルバ洞の手術を行うことになるかも、不安です。

302

じろさんへ

発熱、大丈夫ですか?症状がなくてもコロナの可能性もあるみたいなので、あてにはならないけど、簡易検査をしてみてはどうでしょうか。
コロナ経験者の感想では、コロナは風邪程度でした。ウイルスが身体の変なところでイタズラをしなければ(風邪も同じですかね)大丈夫だと思いますが。少し味覚が変になっているかもですが、5月の退院時にも感じたので、味覚に関しては入院かコロナが原因か分かりません。
お大事に!

301

タカシさんへ
スロットですか。自分はあの音がダメでパチンコもあまりや、なかったです苦笑
今は外は激暑なので室内で涼んだ方が良いですね😅
一昨日から発熱が。38度後半。咳もなく喉も痛くないので単なる風邪かな?今日37度台に下がったので楽になりました。

300

じろさんへ

あまりにも暇なので、今日はスロットのイベントに来てしまいました。思ったより人がいてビックリ!身体に負担のかからない範囲で楽しみます

299

タカシさんへ
リハビリ良さそうでよかったですね。
この年になると新しいグループとなかなか接する機会が減るので良い機会ですね。
リハビリも楽しくするにこした事はないし😄
自分も夏になってアイスがやめられない…😅

298

じろさんへ

リハビリは意外と楽しかったです。お爺さん達も、俺が物珍しいのか良く話しかけてくれるので助かりました😃一人は91歳だそうで、元気な爺さんでした。金持ちが住んでいる地域にデイサービスがあるので、皆ゆとりを感じます!
血糖値ですか。俺も気をつけていかないと。今のところ大丈夫なのですが…最近はアイスを食べまくっていますので。

297

タカシさんへ
リハビリ頑張ってください。
自分は暑さもあるし面倒くさくて運動不足になってます。
何かしないとと思ってもなかなか出来ない苦笑
血糖値も標準レベルではあるけど痩せればもっと落ちるよと言われてます。
痩せないと😅

296

じろさんへ

確かに死にかけた後、達観するというのは人によりますよね!俺も、むしろ死ぬのが怖くなったかもしれません☹️以前、海で溺れた友達を助けて、逆に溺れそうになりました。もう怖くて溺れている人を助ける事は出来ません☹️

今日から、デイサービスのリハビリへ通います☺️見た感じ平均80歳以上の人達と一緒にやります😁ピラティスをやるらしいです☹️週1で2ヶ月くらい通所しようかな👨笑える人がいると良いなぁ

295

タカシさん
周りにはほんと感謝ですね😄
病気になって周りに生かされてると気付きました。
解離になる前は生死の境は遥か高い壁の向こうだと思ってましたが意外に危うい壁だと思いました。
一度生死を彷徨ったので達観するのかと思いきや逆に生きれたので死ぬのが怖くなりました。
とは言え自分も一晩寝れば忘れるタイプなので楽しくいきましょう😄

294

じらさん→じろさん 
すみませんでした。

293

じらさん、はちさんへ

今日は、学生時代の友達(オ◯サンたち)と食事会です。みな薬剤師で心配してくれて声をかけてくれてます(多分)☺️薬の事を教えてもらおう。緊急手術の時も何度も来てくれて、女性は優しいなと感じました。男どもはトミなら大丈夫だろと思ってしまう!と言ってます(分かってる!)😁今日は、あまり飲まず美味しい食事を堪能してきます☺️場所は、向こうに合わせ東京駅にしました。
まぁ友達とワイワイするのが趣味みたいな感じなので楽しんできます😁

292

タカシさんへ障害年金申請の取り下げは残念ですね。ここは心気一転、切り替えて、なかった事にして前に進んで下さい。あれだけの大手術を、何回も乗り越えたのですから、大丈夫仕事は、何でも出来ますよ。バイクでのツーリングは、天気を見て時々出掛けます。林道を走るときは気持ち良いのですが、もしここで転倒した場合などを考えて、あまり山奥には行かないようにしています。競馬やギャンブルは殆どやりません、損する事が初めからわかっていますので。

291

タカシさんへ
障害年金は残念ですね。
自分の場合は弁置換があったので成功報酬が確定だったからか最初の発症から遡って積極的にやってくれました。
病院からの書類に訂正があっても自分が言った方がスムーズにいくと思うのでと病院への連絡もしてくれてました。
なので解除を言ってきたり自分でもできますよって感じではなかったです。
弁護士と同じくお金にならないや難しい仕事はしないって感じですかね?
それもわかるのですが当事者は納得がいかないですよね😓

290

はちさんへ

障害年金は残念です。明らかに傷病を機に、以前と同様に生活や労働が出来なく、収入が下がってしまって申請が通らないなんて…社労士さんもプロなのでしょうが、【大動脈解離や大動脈瘤を合併した高血圧は3級と認定する】と年金の認定基準があるのですが?と伝えると、そのような基準は見たことがありませんと言われました。
ただ、年金の考えでは高血圧と大動脈解離の因果関係は認めないらしいです。医学的には認めても…
良く分かりません☹️以前は、その因果関係を認めさせるような文面で出したので却下されたのではないでしょうか?年金の要綱通りに高血圧を発症→大動脈解離発症で初診日を高血圧の受診日にすれば(なにも、高血圧と大動脈解離の因果関係はあると書かずに)(そうすると厚生年金加入時期になる)通りませんか?と聞いたところ、それの返答はなく解除したいと言われました。はじめから自分で申請できますよと消極的でし…。
でも、相手の気持ちも分かります。申請が通る案件を出来るだけこなす方が効率が良いですから☺️

バイクは車検?に出していたんでしたっけ?その後、バイクで出かけてますか?趣味があるのは羨ましいです。趣味といえば友達と酒を飲んだり、競馬が趣味ですのでお金がかかって仕方がないです😆

289

タカシさんへ、メガネが行方不明になった時の解決方法ですが、複数のメガネを作ると便利です、私は同じ眼鏡店で作ったメガネを6個、サングラスを3個持っています。度数は同じ物です。何年もかけて、デザインの違うものを作ったらこの数になりました。これだけあれば少しの間、行方不明になっても代わりの眼鏡でokです。障害年金は契約解除になって残念ですね、やはり専門家がやっても無理な状況は以前と同じように、変わっていないのですね。良い仕事が見つかれば良いですね。

288

千葉(成田)は横浜から2時間30分くらいかかります。遠すぎ!

昔、一時期メガネをかけていました。その時すでに、ファミレスでメガネを頭に掛けたまま、メガネを忘れたのですがと言ってしまいオッサンかましました😑2weekのコンタクトにしてみたら、毎日の清掃が面倒くさくてワンデイで使いました。異様に高くつきました😑向いてない😑

障害年金は、2万払って契約したのですが、相手から契約解除されました。やはり無理っぽいみたい。細くいうと、解除要件には当たらないと思うのですが、俺もこの人にお願いしたくないと感じ契約解除に応じました。残念!

287

タカシさんへ
ありがたい話ですね。
あまり関東の地理に疎いのですが。
タカシさんは神奈川でしたよね?東京千葉と一県挟んでは遠いですよね😓
老眼は酷いです。
元々近視のメガネをかけてるのですがメガネかけたり外したり面倒臭いです。
そのうち、あれっメガネどこいった?とかよくやります。もうおっさんです笑

286

じろさんへ

快気祝いかと思っていたら、一緒に事務所ではたらかないか?という話がメインのようでした。以前にも言われていたのですが、場所が千葉なのでお断りしました。プー太郎には、ありがたい話なのですが…
俺なんかに声をかけてくれて感謝です。
うなぎ、美味かったです☺️
入院後に体質が変わりますよね😆あっ、俺も最近老眼に気が付きました。しかも、右目が眼底出血してから視力が落ちて困ります!就職したら(出来るのかな😆)、メガネかコンタクトにしないと駄目です😆

285

タカシさんへ
ウナギ良いですね。無事手術も成功したのでお祝いですかね?
自分はコロナはかかってないとは思うのですがわかりませんね。
発症してないだけであれだけの感染力があったのでかかっていたのかもしれませんね🤔
自分は最初の緊急手術で入院した時は退院して家に帰るとタバコの臭いがダメになってました。
それからタバコはきっぱり止めれました。
あと最初の入院で老眼が一気に進みました苦笑

284

じろさんへ

今日は、後輩が鰻をご馳走してくれるというので成田(千葉)まで行ってきました。2時間以上かかり、とても疲れました😆体力が戻りつつあると言ってもまだまだですね😆
そーいえば、じろさんは扁桃腺の話をされてましたよね!すっかり失念してました。コロナなど流行っていたし心配でしたね。術後、多かれ少なかれ身体に異変はありそうですね😆もうオッサンだし気をつけよっと😁因みに、俺は2回コロナ(軽傷)になりました😭特に後遺症はありません!今回は、多少味覚が落ちたような感じはありましたが、5月の退院後も味覚が変わったような感じがしたので入院が原因なのかな(不明)?

283

タカシさんへ
術後1ヶ月ですか。ちょうど自分が退院したくらいです😅
蕁麻疹ですか。大変ですね😓
自分も術後半年ちょい経ってましたが扁桃腺を繰り返し腫らしたり胆嚢炎があったり色々ありました。
体力が低下して免疫力も弱まってるのかもしれませんね…。
しばらくは注意が必要ですね。
自分も術後からかはっきりとはわかりませんが不眠で悩んでます。
眼はしょぼしょぼ眠気もあるのになかなか寝付けない事が結構あります。
自分も最初の発症時は大した病気もしなかったし手術もした事がなかったからかかなりしんどかったです。
しかし2回目はもちろん痛みとかはありましたが意外と最初よりは楽でした。慣れ…ですかね?

282

じろさんへ

気がついたら、手術を2回して1ヶ月が経ちました。早いっ😎
昨日、一昨日と痒くて眠れませんでした。今日、皮膚科へ行ったら蕁麻疹だろうとの事でした。痒み止めの薬を飲んだところピタッと痒みが止まりました歯が痛くなったり、蕁麻疹になったりこれまでは殆ど経験がなかったのですが、手術後で神経が過敏になっているのかなぁ?今日は眠れると良いなぁ☹️
じろさんも俺も、はちさんもまだまだ手術の可能性があるんですね!前回2回連続で手術した感じでは、考えていたよりは病院生活を楽しく過ごせたかな?ACU(他の病院ではICU)にいる時も、病院の皆様に大変お世話になりながら何とか笑いながら過ごせました(痛い時もありましたが💧)、ありがとうございます!
次の手術がくるまでは、楽しく過ごしたいですね。また、新しいコミュニティ(友達)を作れたらと思います。もはや次の職場は、そういう場にしたいと思っています(甘い考え☹️😁

281

タカシさんへ
歯痛おさまってよかったですね。
焦らずにいきましょう。
お互い次の手術は高い可能性であるのでそれまでは満喫しますか😅

280

じろさんへ

すっかりとプー太郎に慣れてしまい、身体のことより気持ち的に社会復帰出来るか心配です☹️
昨日、歯医者の予約が取れ応急処置をしていただき、痛みは落着きました。出血するような処置はしていないのですが、抗生剤を出してくれまた。
パソコンスクールも始めだし、少しづつ前進しています
夏休みを満喫しながら休養をしてくださいね

279

タカシさんへ
術後しばらくは気をつけないといけませんね。
虫歯菌や歯周病菌など口には人工血管や循環器に悪さをする細菌がいるので要注意ですね。
今は薬の影響もあって歯茎の腫れがあるので定期的に通ってます。主治医もこれからは何もなくても定期的には通った方が良いと言ってました。
夏休みあります。体調の具合で休みを挟みながらの出勤になってるのでそんなに夏休み感はないです😅

278

じろさんへ

ありがとうございます。病院のブログを見たら、歯科のクリーニングでも感染した人が、覚えている限りでは5人くらいいる。クリーニングであっても必ず抗生剤を事前に使用する事を勧めるとありました。やっぱり歯科治療は要注意ですね!
被せ物が歯にあっていないような気がしています。昨日、気になって何回か思いっきり噛んでみたりしたので、その影響で炎症が起きてしまったのかな?食事をする時にかなり痛いのが厄介です😆じろさんは、夏休みはあるのですか?

277

タカシさんへ
暑いですね。歩くのが億劫になります😅
術前に親知らずが痛くなり抜いてから手術となりました。
術後は退院してから暫く行ってなかったと思います。
退院したばかりであまり他に病院に行きたくなかったのもあって苦笑
数ヶ月後くらいにクリーニングに行ったと思います。

276

じろさんへ

暑いっすね〜😆まぁ、俺は家にいますが😃
歯が痛くて…手術前に治療した奥歯が、噛むとかなり痛いです😆術後直ぐに治療して良いのか幸に連絡したら、一度歯医者を受診してから連絡してと言われました😆予約をしたのですが8/7になると言われました😆
術後直ぐに歯の治療・クリーニングをした事はありますか?確か、術前にじろさんは歯の治療をしたような話をされていたような?
飲んでいる痛み止めが効けばと思いましたが、あまり効果はありませんでした😆薬を飲めば、噛むと7、何もしなければ3くらいですので何とかなりますが…😉

275

タカシさんへ
自分は血管の太さは聞いてないですね。
問題ないですねと言われて納得してます。
太さを聞くのは怖くて😅
障害年金はなるようにしかなりませんね。申請が通ると良いですね👍

274

障害年金はややこしいですよね😆
そーいえば、前回外来受診の時に、血管で一番太くなっているところを聞いてしまいましたが、胸腹部の40.3㍉(手術適応は50㍉)ですが、確か腹部も36㍉(手術適応40㍉)だったような…まぁ、今は気にしないようにしよう😀助かったこと、日々回復している事に喜びを感じています友達皆にどーだと手術痕の写メを送って自慢しています😁😎友達の優しい言動に助かってます😃

273

タカシさんへ
肉体労働には制限ありでした。
名古屋の病院と今の病院とも書いてもらった診断書はそれでした。
それよりも軽いのは制限なしで発病前と変わらないア.なのでタカシさんは尚更麻痺があるのでそれ以上だとは思うのですが。
自分もあまり心配せずある程度動かれても全然問題はないですよと主治医には言われました。
度合いの線引きが難しいですね。残解離があるのでマラソンやら激しい筋トレはもちろん出来ないし…。
自分の場合、弁置換があったので社労士さんに相談してすぐやってもらうことにしました。

272

じろさん、はちさんへ

じろさんも肉体労働に制限ありなのですか?
先日、外来で受診した医師が人工血管に置換して半年くらいすると大丈夫みたいな事を言っていたような?大事な事なのでしっかり確認しておかないと。俺の場合は、最初の手術時に脳梗塞になり、左片麻痺があるので立ち仕事も不可なのですが、社労士さんは駄目なような事を言っていました。ちゃんと病歴も伝えていませんので(言ったはずですが?)、やはり契約をしてから、話をきちんと伝えて進めないと貰えるものも貰えないと反省しています😆
はちさん、やはり苦労されている方も多いのですね!
明日、デイのリハビリを見学に行ってきます。痛みは、大分改善しました。少し動くと肋がポキポキと動きます。デイのPTさんと幸のPTさんで話してもらい、やれる事、やれない事の確認をしてもらおうと勝手に考えてます。パソコンは明後日から再開です😁

271

じろさん、はちさんへ

昨日、社労士さんと電話で話し、自分で申請した方が良いのではと言われ、負けそうになりましたが複雑な申請かつ際どい状況なので、社労士さんのお力をお借りしたいと粘り、お願いすることにしました。すると早速本日、契約書・委任状類が届きました。速攻返送しました。まぁ社労士さんも足切りしようとするのは分からなくもないので、期待はしてないが、緊急手術は社会的治癒で一旦初診日をリセットして、今回の大動脈瘤が見つかった日を改めて初診日として申請できませんか?と相談しました。出来るかは分かりませんが、契約したら話を聞いてくださると考えています(当たり前ですが…)。
意外にも病院は、書類に関しては強力的な姿勢を見せてくださいました😀
取りあえず、あがいて無理だったら諦めます😺

270

タカシさんへ、障害が認定になるといいですね。この問題は、私が発病した10数年前から話題になっていました。当時は認定されず、多くの同病の仲間が嘆いていました。社労士さんと一緒に頑張って下さい、労働制限があるのに認定されないとは、心臓の弁交換やペースメーカーは認定がスムーズの様です。

269

タカシさんへ
地域が違うので病院を紹介されなかったので、ある程度病院をピックアップして名古屋の時の主治医に相談しました。
で今の病院に決めて提携してるクリニックを受診して紹介状を書いて貰いました。
障害年金の区分は軽度の症状で肉体労働は制限がある、です。
解離の人は少なくともこれにあたるとは思うけど。
タカシさんは麻痺もあるのでこれ以上にはなるのでは?

268

ジロさんへ

じろさんは、名古屋にいたんですね。実家に戻られたって言ってましたよね。確か、それで今の病院を探したと…病院を探すのは大変ですよね😖

じろさんは、障害年金の一般状態区分は労働に制限があるのですか?あ(制限なし)にチェックされると不支給になるらしいので。い とかなのかな?この前外来で受診した医師は、半年すれば何でも出来ると言っていたような?目眩もあるし、左片麻痺もあるので事務しか出来ないはずですので、事前に言っておかないと。
重量物の規制とかはないのかな?

267

タカシさんへ
社労士さんに任せないと知識的にも作業的にも負担がありますしね。
生涯続くものなのでうまくいくのを祈ってます👍
でも病気や障害の類の手当等はもう少し専門職でなくても簡潔に出来る仕組みにして欲しいですね。
多くの申請をこなすのも大変だろうけど病気や障害で苦しんでるのにややこしい書類を書かせたり用意しないといけないのもね…。
ウナギですか。良いですね😄
自分も名古屋にいる時はよく食べました。
大阪に来てからこっちの味にあまり合わず最近あまり食べてません。大阪は地元なんですが苦笑