最新トピック
465
4 日前
管理人さん、失礼しました。 4 日前
0
8 ヶ月前
元気です! 8 ヶ月前
22
1 年前
ハチのツーリング日和 1 年前
2
1 年前
ハチの定期検診(川崎幸病院) 1 年前
0
1 年前
ハチの7回目のワクチン接種 1 年前
0
1 年前
ハチの勝沼ぶどう買い出しツーリング 1 年前
0
1 年前
ハチの富士山ツーリング 1 年前
0
2 年前
ハチの運転免許高齢者講習終了しました。 2 年前
0
2 年前
ハチの残暑忍野八海ツーリング 2 年前
3
2 年前
熱中症になりそうな酷暑ツーリング 2 年前
0
2 年前
あれれから11年 ハチ 2 年前
2
2 年前
はちの新緑ツーリング 2 年前
0
2 年前
ワクチン5回目を接種 2 年前
0
2 年前
ハチの九州旅行 2 年前
1
2 年前
はち復活の陣馬山リハビリ ツーリング 2 年前
14
2 年前
管理人さんご苦労様です。 2 年前
0
3 年前
ヘルメット購入 3 年前
0
3 年前
あれから10年 3 年前
2
3 年前
宜しくお願いします 3 年前
3
3 年前
新しい掲示板 3 年前
4
3 年前
横浜タカシさんへ 3 年前
0
3 年前
のりさんへ 3 年前
1
3 年前
管理人、ありがとうございます。 3 年前
4
3 年前
新しい掲示板を作りました 3 年前
2
3 年前
こんにちわ 3 年前
じろさんへ
じろさんは、それだけ大変な手術をやってますからね(心臓の弁置換など)。
後は、自分が納得して諦めるか、15万程度と考えてダメ元で依頼するかですね。自分での申請となると、何度も医師へ書類の依頼をしなくてはいけないし(複数の病院へ)、かなり面倒なので社労士さんへの依頼しかないと考えています。自分でへたに申請すると通るものも通らないなども考えられますので申請方法は社労士さんへの依頼しか考えてません。多分15万くらい取られる…もう一度社労士さんへ連絡して、可能性を探って、すっきりと決断します(それで解決✨)☺
来週、後輩が鰻をご馳走してくれると言うので、成田まで遠出してきます😃
タカシさんへ
痛みが少し和らいだのは良いことですね。
でもまだ痛みがあるのでもう少し我慢ですね。
障害年金は難しそうですか…。
社労士さんが積極的でないのは難しいってことなんですかね。
薬は血圧系の薬ですしね。解離を治す薬はないですしね。
自分は人工弁があったので確定要素があったからか社労士さんが積極的でした。向こうから最初の解離から遡れますよって言ってきた感じでした。
じろさんへ
感覚的に、痛みも少し落ち着いてきました。
何も動かなければ10段階で2、動くと4くらいかな?薬が切れると3~4くらいです。例の鎧をまとったような感じがずっとしていて、切った上部付近が一部ですが感覚がなく腫れています😆
来週からパソコンやリハビリなどをはじめていきます。保険金も、二つとも入金があり、来週ハローワークへ申請にいきます。離職票2の原本を何処かへ紛失してしまいましたが、ハローワークで再交付の依頼ができるようなので助かりました😃
障害年金は、少し諦めぎみです。最初の解離から社会的治癒をして、今回の手術を受けたと年金側が認めれば何とかなりそうです。医学的には治癒でなくて良いそうですが、社会的治癒とみなされるには通院をしていないなどいくつか条件があるようです。CTの検査は治療ではないので大丈夫かな?と勝手に判断してます。また投薬が解離に関して直接的な薬がなければ良さそう?ここはわかりません。メインテートは降圧剤で良いのかな?血圧の薬なら、年金が高血圧と大動脈解離に因果関係はないと言っているので大丈夫そうです。
出してみないと分からない(また費用がかかる)状態で社労士さんも積極的でないので迷ってます😑書類を無くしたりだらしないので、申請書類等苦手です😆
まぁ、保険金とハロワだけは死守せねばが最初からの予定ですので、ズサンな俺にしては中々の進捗です😁😁
タカシさんへ
毎回検査は気が重いですね。
ミリ数はあくまで参考にして前向きに生きていくしかないですね😅
自分は今のところ検査してもミリ数はあまり言われないです。すぐ気にするからあまり言わないようにしてるのかなぁ🤔
じろさん、はちさんへ
今日は、術後の検査へ行ってきました。
胸腹部が40.3㍉で他は大丈夫との事です。
緊急時の直後の検査では、下行が37㍉でしたので
5年は大丈夫かな?と勝手に考えてます。
次回検査は10/31(本来の退院後の検査)です。
はちさんへ
教えていただきありがとうございます。
のんびりいこかのブログは以前、拝見しておりました。かなり、日常を細かく書かれていらっしゃいますよね。
ブログの中で友人が亡くなったと書いてありました。その友人とは、いつからか同じ病院になりとありました。確か、ヒロさんは病院を変えたと言っていたので、やはりヒロさんの事なのかなと思いました。
俺もまだまだ試練が待っているのでしょうが、できる限り身体を優先で楽しんでいこうと思いました。
ヒロさん、色々アドバイスをいただきありがとうございました。ご冥福を
タカシさん、じろさん、私がヒロさんの亡くなったことを知ったのは のんびりいこか(急性大動脈解離の発症から現在まで)のブログ記事からです。手術は、リスクが伴います、成功率100%はありません。特に全身麻酔、人口心肺での手術はなおさらです。この掲示板の人は、皆さん強運の持ち主です。生かされている今を、大事に、楽しくなるように生きていきます。
タカシさん、はちさんへ
ヒロさん亡くられてたんですね…。残念です。
当時は同様の病気の人が周りにはいなくて色々と参考にしてました。
自分も先生に若いうちに手術をしていった方が良いのですかと聞いた事があるのですが、基本リスクのある手術なので瘤など悪くならなければしないと言われました。
手術がうまくいって事をありがたく思わないとと思いました。
じろさんへ
身体が凝り固まっています。僕は、要支援1のため介護保健を使えます。ケアマネへ連絡してリハビリをしたいと伝えました。ドタバタと退院したため、退院後のリハビリなど何も聞かずにきてしまいました。
今月中に事業所を決めて、来月から始めたいと考えてます。パソコンも今月中旬から再開したいです。
障害年金だけは、無理っぽいみたいです。初診日時に(2015年3月時)国民年金の為…初診日のリセットもあるらしいのですが、判例をみると対象外になりそうです!半ば諦めてますができるところまでやってみます😃
はちさんへ
ひろさんの事、とても残念です。僕も無事に手術を乗り越えられた事を、もっと感謝しないといけないと思いました。
あれだけ書き込みをされていた方でしたので、もしかしたらそうではないか?とも考えていました。
差し支えなければ掲示板を教えていただけないでしょうか?
タカシさんへ、順調な回復の様子、何よりです。手術も3回やればベテランです。保険金の入金はありがたいですね。
じろさんもお二人とも若いですよ、羨ましい。それからヒロさんは亡くなったようです。別の掲示板にそのことが書き込まれていました。胸腹部手術後亡くなった様子です、残念です。タカシさんは無事で幸運です。
タカシさんへ
病院だけは若いと言ってくれます笑
前回入院した時も若いから早く治りますよとか言われても微妙な感じでした😅
ヒロさん元気ですかね。掲示板も少し変わって見つけにくいとかあるのかしら?
じろさんへ
じろさん、若いっすね😾俺も病院では若い(解離患者)っておじいちゃん達から言われてました😁
来週、幸の外来でCTです。それとドレンを抜いた部分の抜糸です😾
そーいえば、同い年はヒロさんでした。どーしてるかな?
タカシさんへ
タカシさんも既に3回手術を経験してるのでベテランです笑
50歳です。
解離になったのが42歳。後厄でした。厄除けやってませんでした😅
じろさんへ
じろさんもベテランですね😁俺も、もうベテランの域なのかな?
今日、生保から保険金が振り込まれたというハガキがきました。後1社から振込があります。少し安心しました。
後は、ハローワークへ行って失業保険の申請をしなくては!
最近は、病院の支払ばかりだったので😏
まぁ、今は焦らぜ身体の回復に注力しなくては😾
じろさんは、同い年でしたっけ?俺は55です。
タカシさんへ
徐々にやれる事は増えていくので計画立てれますね。
最初にこの病気をした時は絶望感満載でしたが今はベテランになって長い目で見れるようになりました😅
病気してから筋を違える事が増えた感じはします。まぁ以前より動かなくなったからですかねぇ🤔
じろさん、はちさんへ
9月になったら、友達と食事会をしようと話しているので、就活も含め9月には回復するように目指しています。今月中旬よりパソコンも再開します。
そーいえば、今日の朝に思いっきり伸びをしたところ、肋から肩甲骨あたりが強張った感じになり治りません😖痛みはないので様子見しています☺まだまだ油断できませんね😙
タカシさんへ、外出しましたか、体力が無くなるのは仕方ありませんね、自宅でも筋トレして体力アップを。当方は梅雨が続いており中々ツーリングに出られません。明日はヤマハトリシティをバイク屋に点検整備を出す予定です。仕上がりが楽しみ。
タカシさんへ
電車は階段とかがあって意外と疲れるのでは?
でもまだ術後間もないのでゆっくりとですね。
自分も最近あまり歩かなくなってきたので歩かないと😅
外出して買い物をしてきました。明らかに体力が落ちました。今日は、電車で移動したのに疲れました。6月の術前までは隣駅までは歩いたのですが今日は歩く気がおきませんでした。リハビリをしつかりやっていかないと…☺
タカシさんへ、困りましたね、痛みは辛いですね。暑いので外出は気を付けて、出来れば日没後の夕方に。
じろさんへ
もはや鎮痛剤が手放せません。トラマール(非オピオイド鎮痛剤)が効いているのかな?最初に服用した際は全く効かないと感じましたが、アセトアミノフェン、プレガバリンと併せて使う内に効果が出てきたような…ただ4時間くらいすると痛くなりますが…いづれも我慢できない痛みというレベルではありませんが…身体を動かす際に痛みが出るのでやっかいですね。腰痛ベルトみたいな物を巻いて外出してます!
タカシさんへ
なるほど。そうなんですね。
横だと簡単に捻ったり動いてしまうのでそこをなかなか動かさず生活するのは難しそうですね😰
じろさんへ
横からの手術も、骨がくっつくまでに2~3ヶ月と言われてます。ネットによると、筋肉や神経をかなり切っているので、痛みが長引く事もあるとありました。今のところ薬で何とか痛みが治まっているので助かります。薬を服用して4時間くらい経つと神経痛のような痛みが出てきます。早く痛みが無くなると良いなぁ☺
はちさんへ
結局、雨の為外出はしませんでした。
身体がなまるばかりです!
手術の痛みは、薬が切れるとやはり痛みます。神経痛の様な痛みと骨が痛みます!
薬が後1週間分しかありません。かかりつけを受診して薬を出してもらわないと…
タカシさんへ
刃物が苦手なんですよね…。ハサミとかも使ったらすぐしまいます。
注射も近いものはあります。あと採血で自分の血を見るのが苦手です苦笑
胸の切開は胸骨が付くのに2〜3ヶ月くらいと言われましたが、横からの場合はどれくらいね期間で支障がない程度になるのですか?
タカシさんへ、コロナが治って外出、買い物など自由度が益々増えてきましたね、術後の痛みも治まってきて何よりです。日樹生活が、リハビリになりますので、無理に外歩きすることはないと思います、外出は日没後涼しくなってからの方が良いのでは、日にちが薬で段々良くなりますよ。大きな手術を2回もやったのですから、ゆっくり休養して下さい。
ジロさんへ
確か、じろさんは先端恐怖症でしたっけ?包丁もプラスチィック製を使っているとか言っていたような?そうなると注射は大変ですね!術後は点滴だらけですしね!
腫れている部分が硬くなって不快な感じです。早く痛みが無くならないかな?まだ術後2週間ですから無理かな!痛み止めのトラマールは結構強い薬らしいですね!最初は余り効かなくて困りましたが、他の薬と併せて飲み続けている内に効果が出始めました。
結局、今日は余り歩きませんでした。
タカシさんへ
痛み止めは数種類出てるんですね。術後間もないので仕方がないですね。
自分も注射が苦手なので入院中点滴やら毎日採血されたりと嫌でしたね苦笑
入院中は諦めて開き直るしかなかったですが😅
歩くのは良いですね。入院中なら同じ廊下を往復するだけなんで。暑さには注意ですね👍
ジロさんへ
ありがとうございます。
腫れに関しては、看護士の方がいずれ落ち着きますと言っていました。段になっているのですよね?と言っていたので良くある口ぶりでした。
入院中に一度に弓部、下行を手術したガタイの良い人がかなり痛がっていました。一度にやるのは厳しいのかな?と思いましたが、毎回、注射針を刺す時に声を出して痛がるので分かりませんね!ただ、弓部に比べると下行の手術後の方が痛いですね。痛み止めもアセトアミノフェンに加えてトラマール、プレガバリン(神経痛に)も出ているので。
明日でコロナ発症後6日になるので、症状が出なければ、リハビリがてらに外出をしようかな?近所のスーパー止まりでは、歩けなくなります😗
タカシさんへ
傷口の周りですか。この手の手術特有のものですかね?
落ち着いてきたのは良かったですね。
大きな手術を短期間に2回終えたばかりなので今はのんびりと療養を😄
腫れているのは、傷口の上部でケロイド状にはなっていなく、傷口を堺に二段腹みたいにポコっと腫れています。
外来は、病院から手紙がきたら連絡して予約します。大分、落ち着いてはきました。ちゃんと背中が洗えないので、100均で何か買おうと思うのですがコロナ発症から5日が経ってからにします☺
タカシさんへ
傷口が腫れてるのはケロイド状になってるのかな?
入院してると話す機会が増えるので色々聞けなかったのは残念ですね。
傷口の確認もあるので近いうちに診察ですか?
自分は聞き忘れがよくあったので聞くことを箇条書きにしてました😅
じろさんへ
ありがとうございます。
横からのアプローチの手術で、術後10日退院は明らかに早すぎですね!痛いっす!
ただ俺が院内に残って他の高齢者へ移して何かあったら大変なので、病院もそのあたりも考慮しての事だと思われます。
前回もそうなのですが、鼠径部の傷口が腫れています。脇の下の傷口辺りは、傷口より上部が腫れ上がって2段腹みたいになっています😖何年かすれば落ち着くと言われましたが…気持ち悪い…
咳に関しては咳止めが効いていて落ち着いてます。
バタバタと退院をしたので、腹部大動脈の状態や左腎への偽腔からの血流など聞きたかった事を聞けずに帰ってきてしまいました。まぁ、帰されたということは順調なのでしょうが!
タカシさんへ
コロナが落ち着いてきたとはいえ感染力が強いのは確かなのでまだまだ要注意ですね。
自分の場合は肺に水が溜まったりしたので長くなったのかな🤔
先生も回復が順調なのでの判断だと思いますし術後順調で何よりです。
しかし傷口がまだ痛む中で咳は早く止めたいですね。
じろさん、はちさん
幸では、何も問題がなければ2~3週間で退院のようです。
コロナがなくても退院が近いのは、検査内容から感じてました。ただ術後10日は、少し早いのでは?経過順調と捉えて、周りへの悪影響も考慮し了承しました。同室の陽性者は、俺より早い退院予定だったようですが隔離部屋で隔離されてました。
咳が連続するので深呼吸ができません。おまけに痛みも…その際は、妊婦のように細切れで息を吸うようにしました。コロナは、俺以外に2~3人いたようです。同室では、明らかに皆咳込むようになっていたので、何か可怪しいとは感じていました。俺より先に一人が陽性になり、次の朝に俺が…おそらくもう一人も、朝の体温が37.5℃になっていたので怪しいです。因みに俺の体温は37.7℃でした。
今日は、コロナの受診でクリニックへ行ってきました。とても良い人柄の先生で信頼しています。胸の音を聞き大丈夫!と。手術で肺が心配だったのですが安心しました。キチンと左の肺は?とか質問をしませんでしたが…
エーエッ、コロナ感染で退院ですか、予定よりも早い退院ですね。退院できたのは術後の経過が順調な証拠ですね。手術の傷口40センチは大きいですね、手術の完治は時間の問題ですからコロナ対応をしっかりしてのんびり過ごして下さい。呼吸がうまく出来ないのは辛いですね。私は自宅で、パルスオキシメーターを購入して毎日計っています。パルスオキシメーターは、ネットで3500円くらいでした、一時期品切れでしたが今は潤沢です。
タカシさんへ
自分は1回目も2回目も1ヶ月くらいの入院でした。
治りが遅かったのかな…😅
傷口がまだ痛いのに退院はつらいですね。
これからどのくらいの間隔で通院ですか?
術後10日ですね!経過も良好でしたしね!
ただ、傷口はかなり痛いです😭
咳のせいで昨日は眠れませんでした。
タカシさんへ
え退院ですか?
まだ手術して1週間くらいでは。
傷口のフォローはマメに通院するのですか?
コロナですか。
病院では必須だと思いますが最近病院でもマスクしてない人が増えてきましたしね…。