大動脈解離を語ろう掲示板

525 件中 1 から 40 までを表示しています。
465

ハチさんへ
自分も9月でした。2015年で10年経ちました。
早いものです。
橋を渡ってしまうとあの世に行ってしまう感じですが、最後の水を飲むか飲まないかが分かれ目だったのでしょうか。
自分もこれは現実ではありますが目が覚めて水が欲しかったです。
飲む水は看護士さんがチェックしてたのですが、足らずに歯磨き用にくれた水を飲みました。看護士さんに怒られました…苦笑
自分は手術時は何も見ず目が覚めたら手術が終わってました。初めての緊急手術の時はあぁやってもうたなと思った記憶があります。
2回目は手術が終わってICUで同じ変な夢を何回か見ました。
なぜか先生や看護師さんが皆んなパリピでICUの隣の部屋でガンガン音を鳴らして騒いでました。
ICUになぜかジェットコースターのような乗り物が迎えに来てました。しきりに乗れよと促されましたが行って戻ってこれない気がしたので乗らなかったです。
何回か見たので、同じような不思議な夢を何回も見るなぁと思ったのを記憶してます。

464

あれから13年。この時期になると掲示しています。また投稿することができました。
2012年9月、62歳の時突然大動脈解離スタンフォードA型を発症し、この9月で13年がたち14年目を迎えますが、まだ生きています。2年前は2ヶ所人工血管に置換手術を行いました。

2012年9月2日昼食後急に気分が悪くなり、どうにもたまらず家人に救急車を、呼んでもらいました。背中のあちこちが痛く、泣きたい程でした。車の中で妻は、救急隊員から、病院まで持たないかもしれない。覚悟するようにと言われたようです。病院に着き、ベッドにのせられ、CT検査を受け大動脈解離と診断されましたが、ここでは手術出来ないとのことで大学病院に転送されました。人工心肺で胸を広げ、約13時間の緊急手術を受けましたが、その際もダメかもしれない親しい人を呼ぶように医師に告げられたようです。意識が混濁している時に不思議な光景を目にしました。それは川で5メートル幅の川のこちら側に渡し船が止まっています。これが三途の川と判りました。船には既に5、6人乗っていました。渡しの受付人が3人いました。そのうちの1人は孫悟空に出てくる緒八海 (ちょはっかい)にそっくりです。あとの2人はよくわかりません。怖いので遠くからみているだけで、近づきませんでした。眺めながら、しばらく歩くと今度は橋がありました。丁度、伊勢神宮にかかっているねぎ坊主のある、立派な橋です。橋を渡りかかると、緑色の雨が降ってきました。お日様が出ているのに、雨が降って変だなあと思いました。雨にあたり、濡れているはずなのに、体は濡れていません。橋の向こう側につくと大きなお経の音が聞こえてきました。これまで手術や人工呼吸で寒かったり、苦しかったのですがそこは、寒くも苦しくもありません。ああこれがあの世かと思いました。これだったら、あの世にいってもいいなと思いました。その間生まれてから、これまでのことが走馬灯のように何回も頭の中をぐるぐる巡りました。ああ人はこうやって死んでいくのかと思いました。死ぬ前に欲しいものは一杯の水です。欲しくて欲しくてたまりませんがどうにもなりません。これが末期の水か、人は死ぬ前に水が欲しくなるのかと思いました。医師の意識確認の声で気づきました。私はその時、気に入った靴や時計、少しのお金を持っていきたかったのですが叶いません。この経験を経て、ああ人は、裸で生まれ、裸で死んで行くのだ。名誉や地位やお金や、財産はいくらあってもこの世限りのもの、たいしたものではないと思う様になりました。欲が薄れ。何でも許してしまう、寛容さが増してきました。これが私の経験で、機会あるごとに伝えています。これからも生きていきます。暑かった夏も終わりこれからいい季節になります。ツーリングが楽しみです。

463

ハチさん、タカシさんへ
ありがとうございます。
とりあえず色々探してみます😅

462

じろさんへ

ハロワの担当者も言っていましたが、意外と大したスキルは障害者雇用の場合は求めないかも。ある程度、大きな会社の方がマニュアルなどしっかりしていて良いかもです?
障害に対する対応も整っていますし…
まぁ、何だかんだ言ってもその会社との相性だと思います。

10年前は落ちまくりましたが、1社決まったら同時に受けた会社からもokもらったり…まさに相性かなと思いました。
落ちる事にビビらず、その会社とは合わなかったかと開き直るのが良いと思います。じろさんは、1社に長く勤めた強みがありますし🌟障害者(特に精神の)は直ぐに辞めちゃうから、企業側も安心だと思いますよ😊
大変だけどグッドラックっす😁

461

ジロさんへ、いよいよ本格稼働ですね。名の通った、大企業ほど福利厚生、障害への配慮があると思います。怯まずチャレンジしてみて条件のいい会社を見つけて下さい、応援しています。

460

タカシさんへ
なるほど。了解です。
転職サイトから障害者雇用の求人がある程度第一弾として来たのですが、名の通った大企業が多く気が引けますね…。
求められるものが高いだろうし、サイトの聞き取りもあったので企業規模に関しては幅広くと言いました…😅
今は解離持ちの平々凡々のサラリーマンなんであまり高いスキルを求められてもって感じですかね…苦笑

459

じろさんへ

ハロワは月初に求人が多いので月初に行くのがお勧めです☺️

458

タカシさんへ
早くに決まると助かるのですが、ある程度求人を見たい待ちたいのもありますし、そうは言ってもあまりのんびりする訳にもいかず、頃合いを見つけるのが大事そうですね。
とりあえずハローワークで登録して転職サイトにも登録しました😅

457

おはようございます☀️
身体を優先で、ある程度のデッドラインを定めての活動が良いかと思います。成せばなりますよ、きっと☺️
俺は自動車免許を返納しましたが、免許がある・なしだけでも就活の幅がかなり違いました。

456

ハチさん、タカシさんへ
あとはなるようにしかならないですかね。
学生以来の就職活動がんばります😅
建設業やってきてたので現場で仕事ができれば結構求人がありました。
改めてやっぱり健康第一かと思いました…苦笑

455

余計なことを聞いてすみませんでした
。退職金があって良かったですね☺️

後は、良い求人に巡り合うと良いですね😁
俺は、施設警備の面接も落ちたりしました😁家から近く、新しく出来た会社の警備なので希望しましたが…
かと思えば、無理だろうと思っていた所にあっさり受かったり…本当に巡り合わせのみですね😊障害者雇用だけあって、思っている以上に気を使われます。ありがたい事だと考えるようになりました。

454

じろさんへ、失業保険の受給できない理由がはっきり分かって良かったですね。これからは前に進むだけです。暑さが続きますので気をつけて下さい。当方もツーリングはお盆が終わってからにします、混むので。

453

ハチさん、タカシさんへ
ありがとうございます。
体力的には自信がなくなって不安ではありますが、これまでの流れと違う新しい環境も良い事だと思うようにします😅
月11日以上が連続12ヶ月以上あれば良いのですが、解離や胆嚢など色々あって何度か休職が間に入ってきて連続12ヶ月というところが4年遡ってもクリアできませんでした。
会社からも恐らく貰えないと言われてました…苦笑
入社した時から払い続けて貰えないのは損した気分です😅

452

むし返してすみません。失業保険は、雇用保険の支払条件を満たしていて、且つ働ける状態で求職の意欲があっても受給出来ないのですか?

451

そうでしたか残念っす。ただ退職金が入ったのは良かったですね😁今時は退職金の無い会社が多いですから。前職はパートでしたので退職金はなしでした😆
障害者雇用は、継続して働ける意欲が大事だと思います。
ハローワークや就労移行支援事業所なりを活用すると良いですよ。面接対策などに役立ちますよ。
障害者雇用は、ビックリするくらい配慮され、仕事自体は楽な職場が多いです。配慮され過ぎてこっちが気がひけてしまいます(2社だけの経験ですが…)。
抜けてる56歳のオッサンでも何とかなりましたから😁

450

じろさんへ、雇用保険の受給見送りとの事、残念でしたね。これから心機一転、求職活動に注力して、条件のいい先を見つけて下さい。何とかなります。あれだけの手術を乗り越えて来たのですから。

449

タカシさんへ
今日ハローワークに行ってきました。
雇用保険は療養休職が何回かあったり出なかったです。休職を何回かしていたので仕方ないです。
退職金も入ったので転職まで繋ぎます😅
転職サイトも登録して、どちらも障害者雇用で考えています。

448

タカシさんへ
なるほど。そういう流れですか。
色々ありがとうございます。
失業保険の仕組みも今回ではじめて知りました😅
社会保険はとりあえず任意継続にするつもりで、いつでも国保に変えれるみたいなので、これから比較検討します。

447
タカシ 2025/07/24 (木) 07:36:31

じろさんへ

そ~ですね☺️体調が第一だと思います。
離職票が届いたら管轄のハロワへ行けば良いと思います。ハロワでは、先ず最初の説明会に参加。その後はパソコンで求人検索をして、気になる求人があれば相談するというサイクルの繰り返しです。これが求職活動になります(都度、証明の印をもらう)。求職活動をして初めて雇用保険が出るので大事です
俺でさえ何とかなりましたから大丈夫です😁

446

タカシさんへ
薬の副作用か体調がよくなかったりして体力は落ちてるのであまりガッツリとはいけないかな…。
毎日たくさんの薬を飲んでるので副作用も出るか😅
何種類か変えてもらったり少し数を減らしたりして良くなってきました。気の問題もあるかもしれません苦笑
退職して、就活は健康第一がまずは優先だなと改めて思いました😅
まずは退職後離職票貰ってからハローワークに求職と失業保険の申請ですかね?

445
タカシ 2025/07/23 (水) 19:28:06

じろさんへ

パートから数年後に正社員になれる採用もあります。ハロワの求人には採用後に正社員になった人数等も記載されてます!
病気も落ち着き、体力も回復したので経験を活かして働きたいみたいな感じかな…?ハロワでも面接の対策などをしてくれるみたいですよ?俺はやらなかったけど…就労移行支援事業所は、その辺はかなり充実してます。名前の通り、就労へ移行する準備をする公的な場所です。毎日(10時〜15時だったかな?)通う感じですが…また殆ど精神障害の人(若い人)が多いです😆面接対策には役立ちますよ!

444

タカシさんへ
パートだと年数に縛りがあるのですね。
持病があるので体力面も気にしないといけないので難しくはなりそう。
頑丈だけが取り柄だったのがら今は病弱になりました😅

443
タカシ 2025/07/22 (火) 19:26:56

じろさんへ

パートとして募集している所が多いです。
前職はパート採用でしたが7年勤務しました。パートは5年縛りがあるから、そこがネックですね。前職では正社員には出来ないが、合法的に延長できるようにしてもらいました。
履歴書などは、就労移行支援事業所ではフォローしてもらえますよ。週5で通わないといけないけど…10年前は、暇も辛かったので丁度良かったです。ビジネスマナーなどがウザかったかな😁

442

タカシさんへ
履歴書は学生の時の就職活動以来です。
ちゃんと書けるか心配です…笑
障害者雇用は正社員は少ないのですね。
企業の障害者雇用もそこまで募集があるという訳ではないんですね…?

441

タカシさん、ハチさんへ
ありがとうございます。
普通に発症前のようには働けなくなったので障害者雇用で時短なり休みが取りやすいところになるのかなと思ってます。

440

じろさんへ、いい職場が見つかるといいですね。失業保険をしっかりゲットして下さい、貴重な資金源です。

439
タカシ 2025/07/21 (月) 00:04:07

じろさんへ
民間の転職サイトは、いくつか登録しましたが、全く希望と違う紹介ばかりでイマイチでした😆中には良い所もあるのかもしれませんが…

障害者雇用の場合は、ハロワか就労移行支援事業所(地域にいくつもあります)が良いかも…

また、おそらく各地域で大きな会場を取り、障害者雇用合同面接会があると思います(年に2回くらい)。ハロワでもその情報は出ますよ。ハロワでは、合同面接会以外でも色々な面接の紹介があります。俺も、今回はハロワの障害者雇用担当者が受けてみたらと声をかけてくれた所を受けて受かりました。何と履歴書の職歴欄に20014年と記載したのに…😁

ハロワは、早期に就労が決まると、残っている雇用保険の受給期間の何割かを纏めて受給出来ます(ボーナス💴☺️ 

56のパソコンが苦手な俺(転職しまくりね)でさえ何とかなりましたから、一社入魂のじろさんなら☺️履歴書、職務経歴書など大変ですが頑張って☺️
そーいえば障害者雇用は、正社員の募集は少ないです。パートが多いかも。

438

タカシさんへ
愛社精神というよりは新しい環境になるのも苦労するだろうしなら我慢するかって感じで続いた感じですかね…😅
離職票が退職後2〜3週間後に届くみたいなのでそれからハローワークにいって求職と失業保険の申請という流れですかね?
民間の転職サイトも色々あって何が良いのか迷います。でも障害者雇用だとハローワークでの求職となるんですかね?

437
タカシ 2025/07/19 (土) 23:26:18

じろさんへ

1社ですか!凄い!俺なんか社歴が6社くらいありますよ😁(今時の若者か😁)。履歴書を作るのも大変でした。

障害者雇用は、大きな会社になればなるほどかなり配慮してもらえますよ!

まぁ、一旦ゆっくり休んでください😊
就活を始めたらどんどん応募した方が良いですよ。面接は運ですから😁履歴書、職務経歴書などの作成、面接対策などは就労移行支援事業所へ通えば教えてくれます。ただ、週5で通う事になりますが…パソコンやビジネスマナー(若い人も多いので)の講義を受けながら就職を目指していきます。期間は2年間までだったかな?通うには、役所の認定員と面談の必要があります。その後、通所が出来る資格取得となります。最初の障害者雇用の際はここへ通いながら就活しました。前回は、ハローワークを利用しながら探しました。

436

タカシさんへ
卒業して初めて入った会社なので二十数年くらいです。
前年度は療養等や休職もあり、あまり給料が出てなかったのでそれなりに貰っていた時に遡って書類を作ってくれてるみたいです。
保険やら年金やら失業保険やら今まで何も考えたことがなかったので何のこっちゃって感じになってます😅
障害者手帳があるので今の体力を考えると障害者雇用で探した方が良いのかなと思ってます。

435
タカシ 2025/07/17 (木) 19:12:41

じろさんへ

じろさんは、たしか職歴長かったですよね!失業保険に期待ですね😁
障害手帳は持っているのですか?

434
タカシ 2025/07/17 (木) 19:02:01

ハチさんへ

ありがとうございます。
幸の検査後の診察は、毎回最後か早くても最後から数人になります。今回は、後ろに10組くらいいたので早かったです😁

433

タカシさん、ハチさんへ
ありがとうございます。
会社の総務に聞いたのですが自分の会社も任意継続にしている人が多いと言ってました。
自分は扶養家族がいないので国保の方が安いみたいですが個別に細かくどちらが得なのかまで詳しくは知らないって感じでした。
今は2年経たないまでに国保に変更もできるみたいなのでとりあえず任意継続を考えてます。
次の就職先がまだ決まってないので月額安い国保は魅力なので考え中です。
お返事ありがとうございました。

432

タカシさん幸病院の検査、無事クリアおめでとうございます。これで1年間は安心ですね、

431

ジロさんへ、私の場合任意継続を選びました、先輩が皆そちらを選んだので。社会保険の任意継続か国民健康保険は、保険料比較が重要です。国民健康保険料は市役所に行けば、相談、保険料を教えてくれると思います。

430
タカシ 2025/07/16 (水) 07:48:31

ジロさんへ

五月雨ですみません。
在職中の健康保険で独自の給付を受けていたのなら国保にした場合はなくなります。傷病手当は、いずれにしても無くなるようです。

429
タカシ 2025/07/16 (水) 07:33:40

ジロさんへ

調べたら扶養する家族の有無によっても、支払額が変わるようです(任意継続は扶養に入れるのかな?)。行政の国保担当などにも聞いてみては?

428
タカシ 2025/07/16 (水) 07:14:18

ジロさんへ

俺は、支払い額から国民健康保険にしたような…
失敗したような記憶もありますが…
はっきりと覚えていません😆任意継続する人も多いと思います。総務担当に聞く事が出来るのなら聞いたほうが良いと思います。答えにならずにすみません。

427

タカシさんへ
交通費と飯代が浮けば時間を遊べたので有意義でしたか?😅
それと近々会社を退職する事になりそうです。
それで聞きたいのですが、次の就職は決まってません。社会保険の任意継続か国民健康保険とどちらを選びましたか?

426
タカシ 2025/07/14 (月) 06:31:57

ジロさんへ

ゾロ目の日、ヤバイラー(楽園グループ)のイベントです😁チョイ勝ちで撤退しました。交通費とランチ代程度で…😁

検査は本当に嫌ですね😆変化無しなのに、医師が変な間を取りながら話す人だったので一瞬覚悟しました😆