名無しカイロくん
2025/04/30 (水) 01:50:19
999b5@2a973
今後の育成方針について相談させて下さい
まず、現在の進行度ですがランク35・レベル360マップまで解放済み・主力がS級侍(覚醒6)とA級勇者(覚醒6)の2人と王様(覚醒2)という状況です
ここからS級侍をさらに覚醒させるか、新たにA級衛兵をダイヤ獲得してA級勇者と結婚させてカンスト2世勇者を2人作るか、王の子を見据えてS級鍛冶などの相性Aを覚醒させるかで悩んでいます
所持ダイヤは7500ほどなので同時進行は難しく、上記のうちどれか1つに絞りたいです
どうかアドバイスのほど、よろしくお願いします
通報 ...
個人的には優先度はA勇者育成(結婚相手をマップ報酬から)>S侍育成>A勇者育成(結婚相手をA衛兵)>S鍛冶職人育成であると考えます。
A勇者の結婚相手は相性Aが多くダイヤを節約しやすい上、二世の職業候補としても最強クラスの為一番安定的な選択肢でしょう。
また、A級衛兵権利のダイヤ購入よりもマップ解放報酬のA町人(火山Lv525報酬)やA工芸家(砂漠Lv121報酬)を結婚相手とした方がダイヤの節約が可能ですので、ご一考頂ければと思います。
因みに、相性AのA級同士でカンスト二世を誕生させるのに必要な両親の合計覚醒数は29回で、全てD級を覚醒素材として育成する場合必要必要ダイヤ数は約9700個程(ダイヤの書無し)になるかと思われます。
仮にA衛兵を結婚相手とする場合、購入費用がかかるのでここから+2000個される事になります。
S侍はS忍者との結婚が理想的ですが、ガチャ限定で権利獲得が困難な為S鍛冶職人との結婚はいかがでしょうか。
S鍛冶職人は週間討伐の報酬として権利を獲得出来ますので、忍者よりは狙いやすい部類になります。
鍛冶職人×侍で二世の職業候補に狂戦士を選択可能で、勇者と同じくらいの優秀さを誇る職業です。
相性Bのため必要ダイヤ数は増えますが、侍を覚醒させたコストは無駄にならなくなるでしょう。
両親の必要合計覚醒数は32回で、D級素材ならダイヤ10700個程(ダイヤの書無し)が育成費用になるでしょうか。
衛兵の権利購入をする場合、侍×鍛冶職人の方がダイヤ費用は安くなりますね。
※相性B結婚の場合2世の覚醒数がカンストする33回より上になる事がありますが、これを説明すると本題の育成計画からやや脱線してしまう恐れがあるので一旦省略致します。
カンスト王の子の誕生には最大覚醒数25回を開放できるランク62である事が必要な為、ランク36の段階でしたらまだ先のお話とお考え頂いて問題はありません。
長文となりましたが、以上です。
この説明の事で何かしら別の質問がございましたら、遠慮無く伺って下さい。
わかりやすいアドバイスありがとうございます!
ダイヤ節約出来る別案、とても助かります
丁度A級工芸家をストックしていたので、頂いたアドバイス通りに勇者と工芸家で二世を作るのを最優先に進めてみます
また、侍と鍛冶での狂戦士案も魅力的なので、勇者育成後はそちらも取り入れてみます
とてもわかりやすい内容だったので今のところ大丈夫ですが、進めていく内にわからないことが出て来た際にはまたよろしくお願いします