艦これの戦闘結果はサーバー側で処理してからデータが送られてきているため、1人だけそう言ったバグが発生するとは考えづらいです(仮に処理上のバグなら、少なくとも同サーバーの別ユーザーでも発生するのが自然)。他の方から同様の報告は現状無さそうです。極めて稀なバグという可能性も否定はできませんが
それより有り得るのは、再生側(ユーザー側)の表示ミス等ですかね。例えば通信環境が悪い状況であれば、攻撃の際に普通は表示される立ち絵グラフィックや攻撃ボイスが上手く読み込まれなかったり、表示上の処理落ちでfpsがカクついたりして、見た目上は無言・無表示で攻撃を行う→「攻撃していない」と見間違えやすい状況になる、などは起こり得るかもしれません。
もしくは何らかの勘違い、例えば中破して攻撃しなかっただけ、普通に攻撃していたのを他艦が攻撃した分と誤認しただけ、などの可能性もあるでしょうか。動画データ等あれば推察できるかもしれません。
通報 ...
②FPSについて。GPUを搭載していないPCのため割とかくつきます。正直、PassMark12700の6コア12スレでもGPUが無いとダメなのか?と少々困っていますね。例の空母機動部隊のイベントの時も【一斉に航空機が飛ぶとカクついていたと思います】録画しても、録画そのものが「さらにカクつくため」録画で検証する事は恐らく無理でしょう。ただし、これらのバグ?に共通している点としては【帰投時には残機数が減っておらず、ややしばらく時間が経過してから何度か?任務→母港画面を行ったり来たりすると「アレ?0機になっている」という不自然な挙動をしている点です。通常なら「演習から帰投した段階で直ぐに残機が減っている筈なのですが」この現象が起きる時は帰投時は残機が減ってはいても「0には表示されておらず、今回のようにフルに近い感じで表示されています」しかし、燃料弾薬ボーキを補充せずに数分間~数十分(食時の調理などで)経過させて母港に戻るを繰り返すと、突然残機が0になっているという点ですね。確率を数値で表現すれば?数千回か数万回に1回の頻度でぐらいしか起こりませんので。それが【演習で起こるのか?通常海域で起きるのか?イベントで起こるのか?は制御できない感じです】
他枝へ書かれた状況も踏まえて見ると、【ゲーム側の処理としては0機になっているが、質問主さんの環境で表示が正常に読み込まれていない】が1番可能性高そうに思います。「サーバー上は0機だが、その情報を正しく受け取れずor表示できず異常な数値が表示されている。リアル時間を置くと正常な数値が読み込み直されて0と表示される」と言った状況ですね。この場合いわゆるおま環問題になるかと思います。
説を確かめるために可能ならいくつか確認したいのですが、「1.(貴艦隊内の航空攻撃可能な機体が3W3Sと夜攻村田のみだった場合、)航空戦において、敵艦隊側にダメージの表示はありましたでしょうか。」「2.砲撃戦の攻撃順において、ラングレーの手番は『存在する上で飛ばされた(中破時等の挙動)』、『そもそも存在しなかった(艦攻全滅時の挙動)』どちらだったでしょうか。」「3.その症状が発生したとき(見た目上は1以上の機数が残っているとき)に、補給を行い搭載数を回復した場合、消費されるボーキサイトの量はどうなっているでしょうか。」いずれも、実際は全滅している(=表示の不具合)のか、全滅していない(=ゲームの不具合)かを確かめるのに役立つかと思います。
しばし、忙しかったので返事が遅くなり申し訳ありませんでした。1.ダメージ表記はありません。全滅させられた場合はダメージ表記が出ないですから…全滅したのかも?とは思いました。2.艦攻全滅時の挙動です。3.ボーキは補充されていましたが「一瞬でしたから、補充されたボーキの数値を覚える余裕はなかったです」何せ、数千回とか数万回に1回程度でしか起こらない現象ですので、普段は録画をしていないです。全て新品を使ったBTOでしたし、Comet Lake-Sは今でこそ型落ちですが数年前のイベント時から起きている現象であり。OSにはm.2SSDを採用していて、メモリも5年前で16GBありましたから「艦これであれば?」十分過ぎる気がします。おま環だとしても「性能が悪すぎる、おま環」とは違う気がしましたので。この度、原因を究明したく質問させていただいた次第です。