島風の装備はそのままでいいんでしょうか?オススメ等ありましたら教えてください
「そのまま」と言うのが「ドロップした際の所持装備」そのままと言う意味でしたら、それで出撃するのは避けるべきです。オススメ等は当wiki内のこちらのページをどうぞ。→新米提督にむけた艦種別の装備例:駆逐艦
それこそ「そのまま」島風改のページ見るのが早いと思う
オススメ装備以前にご忠告。いくつかのテンプレはありますが、「艦これでは、海域(とその艦の役目)によって、装備はコロコロ変えるものです」装備固定にするメリットは殆どないのでご認識ください。
(大きなお世話)適切な装備構成も重要だけど、改造して近代化改修するのも忘れないでね。
一旦小口径主砲2問でやっておきます 海域ごとに装備も検討します 近代化は改造後にやろうかと考えてます ありがとうございました
度々すみません 小口径主砲に対空砲は入るのでしょうか?
wiki左メニューの装備→カード(種類別)→小口径主砲 で小口径主砲に区分されている緑アイコン(例として10cm連装高角砲とか12.7cm連装高角砲(後期型)とか)は小口径主砲として扱われます(つまり夜戦では主砲連撃の対象武器となる) 同じ緑アイコンでも対空機銃に分類されてるのは機銃であって(小口径)主砲でも副砲でもないので注意(まあ駆逐だと副砲積めないけど)
なるほど ありがとうございます!
ゲーム中で見分けるには、(駆逐の場合は)スロット選択→装備選択→緑色の副砲アイコン選択→4つ出るサブアイコンの左から2つめ(黄色い副砲アイコンの右)選択でも可
実の所【装備のジャンル分けとしての扱いは「各サイト項目やツールによって若干異なります」】例えば?艦これwiki内の改修項目や制空権シュミレータの装備選択では「主砲と高角砲が同一項目内に表示されますが」実際の艦これでは高角砲と主砲は明確に分かれたジャンルに区別されています。ですから、wiki内の改修項目や制空権シュミレータ上では「便宜上まとめて使いやすくしているだけなのです」この辺が初心者提督には、やや分り辛いかもしれません。”習うより慣れろ!”の精神で。実際の艦これ、艦これwiki、制空権シュミレータと、それぞれの違いを身体で覚えていく方が良いでしょう。私の経験上言える事としては「初めてスマホを手にした時のように使い倒してください」……たぶん、それが一番早く覚えられる気がします。
制空権シュミレータのURLに関してはtpsの先端に「htをつけ足して貼り付けて下さい」レベリングに比例して装備の強化を図っています。新規提督が少しずつ強化を図ると、こんな感じで成長していくのが島風ですね。しかし、最後のLv.185の装備は恐らく上位ランカーにならないと入手できません。上位ランカー入賞は初心者にとっては現実的ではないですから【あくまでも、コレを目指す】という感じになると思います。また、イベント攻略難易度が「丙」であれば?Lv.99の装備で十分であり、長波改二や清霜改二などの夕雲型改二にも共用できます。丙難度のボスなら?十分倒せる範囲だと思います。tps://tinyurl.com/yssuwwcm
ありがとうございます!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
こちらでアカウントを作成して参加リクエストしてください。
「そのまま」と言うのが「ドロップした際の所持装備」そのままと言う意味でしたら、それで出撃するのは避けるべきです。オススメ等は当wiki内のこちらのページをどうぞ。→新米提督にむけた艦種別の装備例:駆逐艦
それこそ「そのまま」島風改のページ見るのが早いと思う
オススメ装備以前にご忠告。いくつかのテンプレはありますが、「艦これでは、海域(とその艦の役目)によって、装備はコロコロ変えるものです」装備固定にするメリットは殆どないのでご認識ください。
(大きなお世話)適切な装備構成も重要だけど、改造して近代化改修するのも忘れないでね。
一旦小口径主砲2問でやっておきます 海域ごとに装備も検討します 近代化は改造後にやろうかと考えてます ありがとうございました
度々すみません 小口径主砲に対空砲は入るのでしょうか?
wiki左メニューの装備→カード(種類別)→小口径主砲 で小口径主砲に区分されている緑アイコン(例として10cm連装高角砲とか12.7cm連装高角砲(後期型)とか)は小口径主砲として扱われます(つまり夜戦では主砲連撃の対象武器となる) 同じ緑アイコンでも対空機銃に分類されてるのは機銃であって(小口径)主砲でも副砲でもないので注意(まあ駆逐だと副砲積めないけど)
なるほど ありがとうございます!
ゲーム中で見分けるには、(駆逐の場合は)スロット選択→装備選択→緑色の副砲アイコン選択→4つ出るサブアイコンの左から2つめ(黄色い副砲アイコンの右)選択でも可
実の所【装備のジャンル分けとしての扱いは「各サイト項目やツールによって若干異なります」】例えば?艦これwiki内の改修項目や制空権シュミレータの装備選択では「主砲と高角砲が同一項目内に表示されますが」実際の艦これでは高角砲と主砲は明確に分かれたジャンルに区別されています。ですから、wiki内の改修項目や制空権シュミレータ上では「便宜上まとめて使いやすくしているだけなのです」この辺が初心者提督には、やや分り辛いかもしれません。”習うより慣れろ!”の精神で。実際の艦これ、艦これwiki、制空権シュミレータと、それぞれの違いを身体で覚えていく方が良いでしょう。私の経験上言える事としては「初めてスマホを手にした時のように使い倒してください」……たぶん、それが一番早く覚えられる気がします。
制空権シュミレータのURLに関してはtpsの先端に「htをつけ足して貼り付けて下さい」レベリングに比例して装備の強化を図っています。新規提督が少しずつ強化を図ると、こんな感じで成長していくのが島風ですね。しかし、最後のLv.185の装備は恐らく上位ランカーにならないと入手できません。上位ランカー入賞は初心者にとっては現実的ではないですから【あくまでも、コレを目指す】という感じになると思います。また、イベント攻略難易度が「丙」であれば?Lv.99の装備で十分であり、長波改二や清霜改二などの夕雲型改二にも共用できます。丙難度のボスなら?十分倒せる範囲だと思います。tps://tinyurl.com/yssuwwcm
ありがとうございます!