素人でスマンが、角川と縁が切れたことによるメリット・デメリットって何かある?デメリットしかなさそうなんだけれど
メリット:運営が好き勝手出来る デメリット:運営が好き勝手出来る …ってのは半分冗談で、C2側にとってのデメリットは角川の知名度や人脈って言うコラボやリアイベの際に武器になりそうだったものが使えなくなるとか、今までみたいに書籍に艦これ系の記事やコラムを掲載することが難しくなりそうとか? ユーザー側にとってのデメリットは運営のストッパーが一つ無くなったと言うのもあるだろうけど、ワンフェスの版権申請が一番直近かつ目に見える影響は出そうな気がする。一応交渉はワンフェス運営を間に挟む形にはなるみたいだけど、日頃の行いを見てるとここがディーラー(同人誌で言う所のサークル)側のスケジュールを考慮した返答できるのか?って不安が…。自分はディーラーじゃないけどそれでも模型趣味ではあるから複製にかかる手間と時間なんかはある程度イメージできるし…。
後ろにKADOKAWAがついているっていう信用がないとコラボに二の足踏むところも出るんじゃないか?コラボの窓口はアーキテクチャらしいけどそれもなくなるだろうし。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
こちらでアカウントを作成して参加リクエストしてください。
メリット:運営が好き勝手出来る デメリット:運営が好き勝手出来る …ってのは半分冗談で、C2側にとってのデメリットは角川の知名度や人脈って言うコラボやリアイベの際に武器になりそうだったものが使えなくなるとか、今までみたいに書籍に艦これ系の記事やコラムを掲載することが難しくなりそうとか? ユーザー側にとってのデメリットは運営のストッパーが一つ無くなったと言うのもあるだろうけど、ワンフェスの版権申請が一番直近かつ目に見える影響は出そうな気がする。一応交渉はワンフェス運営を間に挟む形にはなるみたいだけど、日頃の行いを見てるとここがディーラー(同人誌で言う所のサークル)側のスケジュールを考慮した返答できるのか?って不安が…。自分はディーラーじゃないけどそれでも模型趣味ではあるから複製にかかる手間と時間なんかはある程度イメージできるし…。
後ろにKADOKAWAがついているっていう信用がないとコラボに二の足踏むところも出るんじゃないか?コラボの窓口はアーキテクチャらしいけどそれもなくなるだろうし。