名無し提督
2025/09/14 (日) 22:18:30
557f5@34aae
外部ツールが死ぬか生きるかの瀬戸際状態、死んだらやめる身としては早くトドメヲさしてほしい、なんかそわそわしてしまう。
通報 ...
そうは言っても恐ろしく仕事が遅いからねえここの運営
この期に及んでまたリアイベにかまけてるみたいだし
自転車操業的にリアイベ回さないと経営が持たないんじゃって気がする。カレー屋や瑞雲手放したりして余裕なさそうだし、角川と切れてコラボだって今後どうなるか怪しいし。
それでいてプロモーション目的なくレース場に広告出したりともう資金の使い方が訳わからん
金の使い方が果てしなく下手くそ。リアイベで集金してるように見えてしっかり無駄にしてるから現状維持が関の山。でも少しずつ先細りしてきてるからどう足掻くかが見ものだね
>> 21865S隊員の権力がどれくらいあるのか外からじゃわかんないけど、艦これとかすりすらしない謎の道楽は大体この人絡みじゃね?って最近思えてきた。Pが主導っぽい時は大なり小なり艦これ要素は一応あるというか…。
大体あってる。食べ物がらみと車がらみは大体斎藤案件。艦これ以前のC2は食べ物同人誌サークルだった。Pのミリタリー趣味はレーション程度だった。カレーは金曜カレーと別方面から言いくるめられた可能性があり。
そもそも「通信内容解析していろんなツール作ってる」っていう時点で前代未聞のゲームなんだよな。そんなゲーム他じゃほぼ見たことねーよっていう
ツールやら解析やらでなんとかなっちゃうから今みたいなクソ難易度になったという考え方もできるわけで、駆逐する気があるならとっとと駆逐して欲しいという気持ちが強い。それで誰も突破できなくなったらさすがに運営も作り方を改めるだろ・・・改める、よな? ダメかもしれない・・・
末期のシューター界隈みたいなマインドしてる(モノづくりの熱意が伴ってるとは言ってない)運営だから、難易度だけは何がどうあろうと上がり続けるんじゃないかな
マインドシーカー運営「超能力による勘と閃きで突破してみるのです」
もうわかってると思うけど、そんなおつむがある運営ならとっくの昔に解析やツールがなくてもクリアできるようになってるよ
外部ツールの機能は最初から実装されてるorプレイヤーレベルやゲーム内ミッションのクリアで段階的に開放ってとこでしょうよ、まともな運営なら
×末期のシューター的高難易度志向
△マインドシーカー的難易度設計ガン無視デザイン
◯小学生以下の「ぼくのかんがえたさいきょーげーむ」妄想
ハメ手連発&情報秘匿からの騙し討ちするのが高難易度と思ってる時点でゲームの土俵じゃない、今どき幼稚園児ですらもうちょいバランス考えるぞ
そもそも低確率の回避と低確率のクリティカルが出る前提でデザインすんなと
外部ツールはむしろ都合が良かったんでしょうね。索敵と制空をギリギリまで切り詰めた上で火力ガン積みみたいな戦法とらないとイベントはまともに勝負できないけど、それを可能にしてるのが全部外部ツールのおかげだからね。ゲーム内の情報だけでは到底無理、なんとなくの編成でなんとかなってたのって初期だけでしょ。本来なら運営が開発して実装しないといけなかったことを第三者がやってくれてた訳よ。
ゲーム内で表示されるデータが少ないならともかく、堂々と表示数値と実ダメージが異なるとかあるもんな
Googleが2014年にhttps化推奨、18年に警告、21年にhttpsファーストにしても無視して完全に悪い意味で突っ走ってきたよ・・・移行期間なんてたっぷりあった
ファミリーソフト時代に作ったゲームデータが平文、艦これ改セーブデータも平文と暗号化に関して(も)とことん意識低い
艦これ改が暗号化されてなかったのはユーザに解析してもらって運営が手抜きできるようにするためではって最近(?)思う
↑自分のプラットフォームの解析とかSONY激おこやぞ