けものフレンズBBS NEO

10,000 件以上ヒットしました。6,921 - 6,960 件目を表示しています。
269
yuta(巳年ver) 2025/09/07 (日) 22:26:21 >> 264

目立つ、興味をひきやすい動物ばっかりに目がいくのだ

268
突撃怒りのチンパンジー 2025/09/07 (日) 22:25:58

ここにいる皆さんなら知っていると思いますが、野生だと絶滅危惧種なのに、日本の動物園だとむしろどこもかしこも増えすぎて困ってるフンボルトペンギンみたいな例もありますので、何というか難しいですね(語彙力)

267
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:25:37 a1d6a@f0978 >> 264

いっぱいいそう

266
ツッコミ隊長 2025/09/07 (日) 22:25:34 >> 254

大丈夫ですのだ?

265
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:25:23 a1d6a@f0978 >> 259

大型の動物は繁殖もゆっくりですからなかなか増えないですよね
目立っちゃうから色々生きにくいだろうし

264
c3499@0a3bd 2025/09/07 (日) 22:25:21 e574a@43669

そもそも絶滅危惧種に認定されないまま絶滅種がいるのではという疑問

263
さんどら 2025/09/07 (日) 22:25:18 >> 247

シマスカももしかすると意図しないといなくならなそう

262
ツッコミ隊長 2025/09/07 (日) 22:24:59 >> 258

あぁ!コガシラネズミイルカってどっかで聞いたことあると思ったら!

261
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:24:43 a1d6a@f0978 >> 258

お上手👏

260
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:24:30 a1d6a@f0978 >> 250

まぁそうなっちゃうんだろうなとは思うけど愚かすぎる

259
さんどら 2025/09/07 (日) 22:24:20

みんな虎を忘れてる
全体的に少ないがなんとスマトラトラのがアムールとかよりやばいらしい?

258
いさな 2025/09/07 (日) 22:24:08

画像1
せっかくなので、昔描いたコガシラネズミイルカです。
結構気が強いらしいです

257
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:23:54 a1d6a@f0978 >> 254

おかえりなさい
さすがにメスだけでは厳しいんではないかな…近しい種との繁殖は厳しいのか

256
突撃怒りのチンパンジー 2025/09/07 (日) 22:23:36 >> 250

オオウミガラスで見たやつ……(個体数が減ったからと評論目的で乱獲されて加速)

255
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:23:01 a1d6a@f0978 >> 246

目に見えにくいですけど水の中でボウフラなんかを餌にしてる動物いっぱいいますから

254
突撃怒りのチンパンジー 2025/09/07 (日) 22:22:43 修正

何とか戻りました一度腹下すと30分ぐらい動けないの辛い

オスが絶滅したキタシロサイ、そろそろ存命の二頭のメスも寿命を迎えそうですが……間に合うのか

253
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:22:28 a1d6a@f0978 >> 245

ですです

252
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:22:20 a1d6a@f0978 >> 242

かなりの数の生き物の生活を支えてるでしょうからね…影響計り知れなそう

251
いさな 2025/09/07 (日) 22:22:03 >> 239

本種に至ってはまだ間に合う段階でシーシェパードが散々調査を妨害した挙げ句、捨てられた漁網の撤去や密漁の取り締まりもなあなあになり、果てはもう手に負えないまで減ってからさも自分たちが最前線に立って保護してるかのような、最後の目撃者かのような情報を発信していることを誠に遺憾であります…

250
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:21:32 30f86@a5b1a

絶滅危惧種に指定するとその生物由来の物品が裏取引の場で高い値がつけられてしまうため乱獲が加速するとかいう話がなんとか

249
さんどら 2025/09/07 (日) 22:21:32

あとオカピとか?

248
yuta(巳年ver) 2025/09/07 (日) 22:21:22

>> 241でも俺もけもフレに関わったりして色々知る気概がなかったら
割とこんな感覚で生きてたかもしれんなって気がするので知ることは大事だなと思うのだ

247
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:21:13

絶滅できなさだと害扱いになるのも悲しい…アライグマとか

246
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:20:19 >> 241

蚊やボウフラをエサにするのがなくなるうんぬんですよね

245
yuta(巳年ver) 2025/09/07 (日) 22:20:19 >> 241

蚊を餌にしてる動物がたくさんいるのだ

244
さんどら 2025/09/07 (日) 22:20:09 >> 240

ミンク属だと、コロンビアイタチってのがvuらしい
減らないでくれー

243
yuta(巳年ver) 2025/09/07 (日) 22:20:03

ハヤブサも絶滅危惧種だけど、珍しいからと撮影行為をする人が多いせいで
繁殖の妨げになってしまったりしているそうなのだ

242
突撃怒りのチンパンジー 2025/09/07 (日) 22:19:38 >> 241

生態系において重要な立ち位置にいるので下手すると下から崩れる可能性あるんですよね

241
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:18:43 a1d6a@f0978

暑さで蚊が少ないって話すると「蚊なんかうざいだけなので絶滅してOK」という人がたまにいますが
そういう事じゃないと思うんだけどな…と毎回思う

240
さんどら 2025/09/07 (日) 22:18:19

絶滅したの話だけど、ウミベミンクってのがいたのだ

239
高飛車 2025/09/07 (日) 22:18:07

コガシラネズミイルカ……

238
いさな 2025/09/07 (日) 22:18:02 >> 218

宿主にしてたダイカイギュウシラミも一緒に絶滅したんですよね…

237
yuta(巳年ver) 2025/09/07 (日) 22:17:53 >> 226

人間らしいっちゃ人間らしいけど、ちょっとむなしい話なのだ

236
yuta(巳年ver) 2025/09/07 (日) 22:17:08 >> 233

ラッコなんて昔はいっぱいいたようなイメージなのに、なんか漁師さんの網とかに
あやまってひっかかっちゃったりするらしいね

235
yuta(巳年ver) 2025/09/07 (日) 22:16:09 >> 223

フルルは500年前まで最近なのだ
ふるばーちゃんなのだ

234
yuta(巳年ver) 2025/09/07 (日) 22:15:53 >> 220

コアラとかパンダとか逆になぜ絶滅しないんだって感じなのだ

233
さんどら 2025/09/07 (日) 22:15:50

少ないといえばラッコもだ…

232
いさな 2025/09/07 (日) 22:15:48 >> 194

タガメは冬眠する場所の開発も影響してるとされてますね。あと夜間の照明も

231
名無しのフレンズ 2025/09/07 (日) 22:15:36 >> 229

昔、コウモリと思ってたけど
コウモリはコウモリでいるのはびっくり

230
yuta(巳年ver) 2025/09/07 (日) 22:15:31 >> 204

そう考えると夢のない時代なのだ
でも実際会ってみたらいい人たくさんいるはずなんだぜ