ようこそ
ここはオリフレライブラリー、オリフレスレにあげたいけどあげるほどでもないかぁ…な設定達のくるところ
既存の子達のこぼれ話から作りたいけどいまいちぱっと来ない…というアイデアまでなんでもどうぞ
こういうのもあってもいいんじゃないか?という相談もここでどうぞ ただし作者に迷惑がかからない程度に!
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中🐍
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
2025/2/19
本日、子どもが生まれました。ここまでこれたのはけもフレとけもねおのお陰だと思います。暫く夜泣き、お風呂、食事があるので大変ですがこれからも宜しくお願いします。
トラたぬより
2025/09/01
もう夏休みって年でもないんだけどやっぱり8月が終わるともの悲しい気持ちになる
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
【制作小話:オキセミホウボウ】
オキセミホウボウの胸元がはだけているのは、胸元のV字ラインがこの魚をお腹側から観察した時の輪郭を表しているからです。そして、首周りのリボンは腹鰭を、ブラは身の色をイメージしています。また、ブーツのベルトの位置は、尾部にある大きな鱗の位置を表しています。
ほほう・・・と思って画像検索してみたけど、横からの画像ばっかでお腹側の写真が全然ない!
「セミホウボウ 腹」で検索すると見られるかもしれません。
【制作小話:マツカサウオ】
マツカサウオの衣装はこの魚を正面から見た姿をイメージしており、黄色いM字ラインは口、青いボタンは発光器、ベルトは腹鰭棘を表しています。また、オーバーオールの肩掛け部分は頭部の鱗をデザインへ昇華しました。
【制作小話:エボシダイ】
エボシダイのノースリーブは、「胸鰭の一部が無色である」という本種の特徴を表したものになります。また、白身で脂が多いということから、紺色の上着の下に白いシャツと大きめのバストにアレンジしております。
【声のない廊下】
ハヤスイ水族館の館内にある展示空間。入り口には「おやすみなさい。」と書かれた扉があり、中に入ると絶滅した水生生物たちの標本と絶滅した理由、年月が記載されたパネルが並ぶ廊下がある。展示物の最後尾、廊下の出口には何も飾られてない空間がぽつんと佇んでおり、「ここに誰も来ませんように…」と書かれた紙が掲載されている。
「悪趣味だ!」と抗議する声もあったが、それに対し館長は「私たちがしたことを忘れて生きることのほうが悪趣味なのでは?」と返事をした。
展示の管理は、スタッフとシーラカンスのフレンズが担当している。
現状のままではどんどん声の無い廊下に新規参入する生き物が・・・
どうすれば良いのやら・・・
ドラゴンズネスト(>> 329)の南方エリアについて。
■南方エリア
・密林地帯
ゲートブリッジを抜けた先にある、鬱蒼とした密林地帯。
ジャパリパークには無い固有の植物が多数存在している。
・砂漠地帯
密林地帯から道なりに進むと見えてくる大砂漠。
昼間は燃えるように暑く、夜は凍える程に寒い。
・火山地帯
南方エリアの最端に位置する灼熱の地帯。
活発な活動を続ける火山と、そこから流れ出る溶岩の川は
焼けつくかのような空気を発し、フレンズ達を待ち受ける。
ちなみにレヴィアタンは砂漠地帯と火山地帯を「戦い辛い苦手な場所」と称しています
今思いついたユニコーンの雑な設定
角には病を治す力がある
結構強い
かわいい女の子が大好き
マーゲイと同好の士になれそうですね>かわいい女の子が大好き
ユニコーンの伝承を参考にしたら百合が成立しそうなフレンズになりました。
これはけものたらし!
おそらく、第二のミライさんになるかもしれません
イッカクちゃんに親近感を覚えている、
もしくは仲良くなろうとグイグイ迫っている、という設定も面白そうですね
その手がありましたか。まだまだ自分も勉強不足ですね。
・神竜王一門
神竜王バハムートと、その弟子である竜(ドラゴン)のフレンズ達の総称。
長姉 ファフニール
次姉 レヴィアタン
三姉 タラスク
末妹 ワイバーン
の四人。
なお、上下関係は存在せず、彼女達4人は対等な仲間・友人としての間柄である。
【カプセル室(通称:コクーン)】
水族館付近の病院にある、横倒しになったカプセルが並んだ部屋。
海水用と淡水用の2つがあり、主に、保護したばかりの衰弱した水生アニマルガールの治療に使われている。
治療が済んだ子はリハビリ用のプールでしばらく生活し、陸での呼吸や歩行の仕方を勉強する。
メディカルマシンか!
薬剤と微量のサンドスターを含んだ水で満たされており、使用時以外は乾燥消毒殺菌されています。
『シーウルフの縄張りである無人島について』
リウキウチホー本島から西に10kmの場所に位置。面積としてはDASH島より少し小さい。
川のほとりにはアメリカビーバーが製作した舟屋があり、普段はそこで生活している。
また、その近くには同じくアメリカビーバーが制作したログハウスがあり
客人が来訪した際にはそちらに移動している。
果実や食べられる野草が大量に自生しており、海で採れる魚介類も含めると完全に自給自足の生活が可能。
なお、時々セルリアンが発生する事もあり、基本的にはシーウルフが自発的に退治するが
数が多い場合は警備隊やリウキウチホーのフレンズ達と協力して大掃除に当たる事も。
王都

渓谷



一見住みよい環境だが、物陰には…な感じが、良いですね👍
スミマセーン
ここは他作品のキャラクターの
フレンズ化したあるいはフレンズ化する予定の設定 でもあげていいのですかー? ### ダメでしたらダメと言ってください
ダメってことはないですが
「創ってみよう 他版権オリジナルフレンズ総合」というスレがあるので
そちらの方がいいかもしれませんね
トップに戻って「トピックを検索」欄で[他版権]と入れれば一発で出ますよ
返信が早い、
やっぱりそうですよね けものフレンズってメインが動物ですのに
私はエヴァのフレンズ(言い方おかしいか…)を作ろうとしているので一応棲み分けないとですねー
ご理解いただけて助かります ;^_^A
(でもココはまだ寛容な方だと思うのですよ)
まあ一応のケジメ、ということでご了解下さい
エヴァって生物っぽい妙なロボットですからね
(エヴァとか使徒のフレンズ作ってる人もいますし無問題)
【ボウシテナガザル】
外観イメージ
名前の由来となるボウシがパイレーツハットに見えたのと、
テナガ=手がゴムのように伸びる、某海賊王志望のキャラとかぶったので。(モンキーだし)
愛称はドルフィー(
D+ルフィ)ゲージツ祭で未完に終わったというマーゲイの映画の話を聞き、劇団ウキを立ち上げる
(団員はまだ1人で、サルフレを中心に勧誘中)
普段から芝居がかった口調が強すぎて、セリフを伴った演技力ぅはイマイチ
(ただしアクション・アクロバティック系の身のこなしに関してはピカイチ)
ドルフィー
「主人公にオレはなる!」
オリフレ勢の方ー!
はーい!!
ここでオリフレコソコソ噂話!
ドラゴンズネストにはコモドドラゴンも特例として立ち入る事が出来るのは以前も語った通りですが
実はセイリュウ様も立ち入る事が出来るんです!!
そして同じ属性を持つレヴィアタンには特別な感情を抱いてるとか。
青龍もドラゴンっちゃドラゴンですもんねー
ワイバーン達の訓練相手として化身を嗾けたり、バハムートの相談相手になったりと
色々ドラゴンのフレンズ達を気にかけているようです。
「セ、セイリュウ様・・・?」
「レヴィアタン、私って似た者同士だと思わない?」
新年一発目のオリフレコソコソ噂話!
ブラックサーバルはホワイトサーバルから「まっくろおねーちゃん」と呼ばれていて、当のブラックサーバル自身も満更じゃないらしいですよ!
「まっくろおねーちゃんって、わたしのおねーちゃんソックリ!」
「それはそうよ…私もあいつも、同じサーバルなんだから…」
尊い関係性…
同じサーバルの色変個体ですし、接点を持たせてみたいなと思いまして。
こうなってくるとサーバルとの関係性も・・・?
「あんたがあいつ(ホワイトサーバル)の『おねーちゃん』か・・・」
「ホワイトサーバルが言ってた通り、本当に真っ黒なんだね」
【オヒキコウモリ】
・ボスくらいの大きさで茶色ベースの一般的なコウモリ・・のアバター
(しっぽを模したコードが画面外まで伸びている)
・パークでは登録者500人を越える人気VTuber(愛称はヒッキー)
・人見知りかつ陰キャなので「おひきこぅもり」になられていて、
誰も実物と会ったことがないし、どこに住んでいるかも分からない
・ミライさんやヘビフレが、メガネの能力やピット器官で捜索を試みたが
ジャミングされ失敗に終わっている
・ボスだけはジャパリまんの配給やネット環境を整える手伝いの時に中の人に会っているが
守秘義務があるので口外していない
パークのみんな、ご機嫌いかが?
「今夜もヒッキーナイト」を見ておかないと、後悔で七転八倒(BAT)しちゃうぞ?
【ソデグロヅル】
白いキャップ(つばは赤い)から赤い前髪が一筋垂れている
軽装で上着は白のジャケット(袖口から黒いインナーが覗く)、
下はチノパンのようなぴっちりしたパンツを履いている
足元はピンク色のブーツ
(コーディネートはヘビクイワシに似た感じ?)
職業は行商人(トランスポーター的な運び屋もする)
元来の生真面目な性格に加え、名前にかなりのコンプレックスを持っていて、
そこから連想される(自身が勝手に抱いている)悪いイメージを払拭しようと、
仕事の報酬以上の『お礼』は受け取ろうとしないし、請け負った仕事以上の『サービス』もしない
その潔癖さゆえに博士たちに突っ掛かったり意見が衝突することもあるが、
博士たちの方はそんな彼女を煙たく感じることもある一方、
ストイックな仕事ぶりには絶大な信頼をおいているので、ここぞという時には必ず彼女に依頼する
【アカウソ】
黒いハンチング帽
赤系のダボっとしたトレーナーにジャージ
体型は少しだらしない感じ
桜の季節になると呼ばれもしないのにどこからともなく現れ、
こまつのように複数の楽器(口笛やハーモニカ&木琴やギター)を操る宴会芸を披露する
才能はあるし能力も高いので周りは「芸能界に入れば?」と勧めるが、
当の本人は「あそこは虚構の世界だから」と興味の無いフリをする
※実は芸能界への憧れは強くスカウトされる日を待ち焦がれているが、
容姿・スタイル・ファッションセンスに自信が無いので
つい、そういう態度を取ってしまう
【けもミラクル:放牧者の気まぐれな恵み】
エボシダイのけもミラクル。
発動するとパーティーの毒状態の回復と毒への耐性が付与される。
効果があるうちはパーティーの体表面がバリヤーの膜で覆われ、その状態になると毒系統の技は全てはじき返される。
〔演出〕
海のような深い青に包まれた後、エボシダイの前方からカツオノエボシの触手が伸び広がってくるタイミングで「ふふっ。気にしない気にしない♬あれもこれも全部ぜ~んぶ、なんとかなるよ!!」と台詞が流れる。その後、両手を広げたエボシダイを中心に光の膜が広がり触手と一緒に青い背景も晴れるという構成。
毒結構うっとおしいから活躍しそうなのだ!
早速パーティIN!
【スネアーズペンギン】
外見は全体的にイワビーに似ている
違いは爪のついたトレッキングシューズと
競輪選手が履くような白いレーサーパンツ(ハシブトペンギンの別名にあるようにパンパンに張り詰めた太もも)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロッククライマー(シロイワヤギのシショー)&ロックスライダー(新競技)
もっと弟子を増やしたいがスパルタ過ぎて違う道に進む者が後を絶たない
(アルパカ・スリは歳なのでいいとして、イワビーに関してはチャラチャラしおって!と忌々しく思っている)
最近は見込みのありそうなサーバルを弟子に引き入れようと画策している
【JPK/JPKY キョウシュウ空港(キョウシュウ飛行場)】
キョウシュウ空港(Kyoushu Airport)はキョウシュウちほー南東部の海上に存在する24時間運用可能である空港。通称「キョウシュウ貨物/軍用空港」。IATA/ICAOコード(架空)はJPK/JPKY
専用システムを搭載したラッキービーストが一部役職(管制塔職員、グランドハンドリング等)を除きほぼすべて担当している。
パークセントラルから南西方面にあるキョウシュウちほーの沖合にて建設された貨物、軍用空港。パーク内に点在する空港/飛行場の中で最大級の空港。滑走路は本島中心部に二つあり、滑走路長は3800mと4000m、方向は二つとも16/34。両方向ともILSが設置されている。この世に存在する(した)すべての飛行機が離発着できるようになっている。
ほぼすべての飛行機たちが離発着するために駐機場のスポットが多く設置されている。
空港周辺にて発生するセルリアンの処理のために戦闘機であるF-15、F-16、F/A-18達が一日1回ほど軍用区より周辺区域のパトロールをしている。
エアポート駅に隣接する空港(この記述ではジャパリ空港とする)の貨物需要の過多、軍用機が離着陸するようになったことで起こる騒音問題、An-225やスケールド・コンポジッツ モデル351など着陸不可能な航空機たちが存在することで、普通のフレンズ以外にも航空機フレンズの中で当時不満の声が集まっていた。
旅客便の飛行機が主となる「エア・パッセンジャー」グループはこの問題を機に、貨物便の飛行機が主となる貨物合同「カーゴ・ライト」と度重なる協議を行った。一回目の協議では、当時の空港の滑走路と駐機場の増設の案が出されたが、建設中に起こる問題や、軍用機の騒音問題が対応できないために棄却された。
二回目の協議にて別空港の建設の案が出された。当時の建設場所はホッカイやアンインなどのちほーが出されたが、ホッカイは雪害があるためにアンインが有力候補として出された。しかしこちらも急激な天候変化により起こるスコールやウインドシア(局地的に風向や風速が急激に変化する現象)が問題視され、結局はどちらも候補から頓挫した。
結局は三回目の協議にて天候が安定していると考えられるキョウシュウちほーの海上をが挙げられ、賛成多数で可決し、建設が決まった。
出資は「エア・パッセンジャー」グループが建設費の大半を、貨物合同「カーゴ・ライト」が建設費の一部と維持費を負担した。
貨物便専用の設備と軍用設備が整っているジャパリパーク唯一の専用空港として誕生した当該空港は、建設に際して緊急着陸やジャパリ空港の技術的問題による閉鎖などを鑑みて旅客ターミナルが簡易的ながら作られている。
貨物/軍用に特化した当該空港は、飛行機が多く駐機できるように広いスペースが取られており、利便性などを理由に飛行機のフレンズたちを中心に好まれている。
通常は貨物の取り扱いや軍用機の駐屯地として使われるが、旅客便などが重整備などで飛来することも珍しくないうえ、後述のように訳ありで飛来することもある。
滑走路より西側北方に設置されている区画。
概要に前述したように、ジャパリ空港の技術的問題での閉鎖(例えば胴体着陸やオーバランによる滑走路使用不可のため)に対応するため、当該空港には簡易的ながら旅客ターミナルを併設している。通常、ここは貨物の担当者たちや飛行機のフレンズたちが休憩をするために使われる施設で、基本設備は国際空港並みに整っている。
それぞれのゲートの内訳はすべての航空機に対応が10、中型機対応が5、小型機が6の合計21個。
対応ができないときは貨物区画の一部のスポットで対応する。
航空ファンやモノ好きなフレンズのためにデッキが設置されている。見晴らしはとても良いと評判で、普段お目にかかれない貨物機や軍用機を撮れることから一部ではジャパリ空港を退いて一番人気に輝くスポットである。
通称「ビジネス区」。滑走路より西側中央、旅客ターミナルに隣接する、パーク内職員たちの移動やメディア関係の撮影などの準備のための区画。
連絡用の電話が設置されており、機体に割り当てられたレジ番号を入力すれば各機体を24時間いつでも呼び出して派遣させることができる。
一度使うと5時間ほど機体の修繕や掃除を行うためにレジ番号を打ち込んでも使えない形になっている。
通称「貨物区」。滑走路より西側南方と東側南方に設置されている区画。
空港の大部分を占める貨物区は、様々な形で区分けがされており、「総合貨物エリア」「エアバスカーゴエリア」「ボーイングカーゴエリア」「軍用貨物エリア」「アントノフ/イリューシンカーゴエリア」が主要な貨物施設で、主に総合貨物エリア以外ではエアバス、ボーイング、ロッキード・マーティン、アントノフ、イリューシン各社のそれぞれの機体に対応した荷降ろし、貨物搭載用の装置が設置されており、柔軟に対応が可能である。
また貨物区には貨物合同「カーゴ・ライト」の本部がある。
東側を大きく陣取る総合貨物エリアが主要なエリアで、基本的に巨大輸送機(B747LCF、A300-600ST等)以外なら多くがそこに駐機する。会社別のスポットはあるので勿論そちらに駐機することがあるが、多く積載していない限り簡単な用で飛来した場合に駐機することが多い。大きな建屋が4つほどあり基本的な修理をする場合や検査の時に使われる。
西側南方と東側南方の一部を陣取る会社別のスポットでは施設の建材であったりを運んできたときや積載をするときに使われることもある。また、各機の大型修理が可能な建屋が設置されており、それぞれの会社のマニュアルを記憶してあるラッキービーストと一部作業員が配置されている。
通称「軍用区」。東側北方に設置されている貨物区に隣接する区画
軍用の航空機たちが勢ぞろいする区画で、救難捜索区、防空対策区、輸送区の3つの区分で分けられている。
基本的に軍用機たちも貨物区の総合貨物エリアや他エリアに駐機することがあるがそのほとんどは修繕目的だ。
救難捜索区には救難捜索機たちが、防空対策区に戦闘機や爆撃機、輸送区に空中給油機や輸送機がそろう。
基本的に土日祝日を除いて各機により訓練が行われている。
通称「研究区」。西側中央のビジネス区と共用するような形で設置されている、NASAやJAXAなどの研究を主とする機体が勢ぞろいする区画。
μ 以下の世界からだだっ広い宇宙までの研究をするために研究者たちが集まる。
しかし、研究区は現在海谷ぐらいしか研究者がおらず、ほぼ閉鎖状態に近い。そのため研究区のスポットは貨物区のスポットとして使用されている状態である。
構想の練り直しです。
国際空港から貨物専用の空港に作り直しました。
日本でいうところの横田飛行場や名古屋飛行場のような軍用&貨物空港にしてしまえばそれはそれでいいのではなんて考えで作り直しました。ジャパリ空港をまた別に作る予定です。
なんでこうなったかは自分の見当違い(というか勘違い)がいろいろ重なって生まれたにすぎません。
まあ面白くなってきたのでこれからも作るつもりです。
<<ほぼすべての飛行機
もちろんAnー225も・・・
対応的にはスケールド・コンポジッツ モデル351(世界最大級の主翼の長さを持つ飛行機)も着陸できるようになってますね。
(その飛行機は滑走路長3700m無いと離着陸ができない)
3のメインストーリーでジャパリラインモノレールのエアポート駅というのが登場してましたので、大丈夫かと思います
それなら貨物と軍用に特化させてしまおうかなぁ...。
【ヒメクロツリスドリ】(スズメ目ムクドリモドキ科)
<参考画像:オオツリスドリ・キゴシツリスドリ)
全身黒のゴスロリ衣装
必要に応じて体をすっぽり覆う大きさに変形する(「魚を入れる)びく」のようなものを腰に提げていて、
眠たくなれば寝袋代わり、危機が迫ると盾代わりになる(ミノムシのように中に隠れる)
・・・にも関わらずハチフレを惹き付ける何かがあるのか
スズメバチ、オオスズメバチ、クロスズメバチの誰かに(時には複数で)常に護られている
(ハチフレからは「姫」と呼ばれ可愛がられているため、ちょっとしたハーレム状態と言える)
好きな植物はウツボカズラ(親近感)
高飛車さん、スナドリさん、
オリフレを勝手にお借りしました🙇♂️
ひ、姫ぇ~~~~!
【JPP/JPCT ジャパリ国際空港】
ジャパリ国際空港(Japari International Airport)はエアポート駅に隣接する国際空港。(エアポート駅は僕が把握していないので場所は不明)IATA/ICAOコード(架空)はJPCT/JPP
フレンズの間では「じゃぱりくうこう」と呼ばれている。
キョウシュウ空港と同じく専用システムを搭載したラッキービーストが一部役職(管制塔職員、グランドハンドリング等)を除きほぼすべて担当している。
ジャパリパーク内にて旅客便を主として取り扱う24時間運用可能の国際空港。
滑走路長は3600m、方位は18/36。両方向ILSが設置してある。この世に存在した旅客便のほとんどが着陸できるようになっている。
滑走路(北方を正として)の東側に駐機場が広く用意されている。
鳥のフレンズと飛行機による接触事故があったために空港周辺は空砲や看板にて注意や警告を促している。
当空港に飛来する航空機は国による分け隔てがなくグローバルで、時に不思議な場所やすでに消滅、もしくは崩壊した国を名乗る航空機であろうとも飛来することが多々。
当時船便にて行っていた貨物と人員輸送の速達化を図る目的で当時フレンズと共同で作られたくうこう(当時の名称)。
これによる飛行機の往来が始まりとなり、パークと製造企業の合同で作られたヘリコプターの偵察も当空港が始点となった。
この当時の空港の滑走路長は2300m。当時は小型機が主だったが、需要が増えたために大型機の飛来も検討された。
その後しばらくして初の大型機としてやってきたAn-124-100(機体レジUR-82027)に火山から噴出したサンドスターが当たったことにより飛行機のフレンズが誕生した。(飛行機のフレンズ、誕生の節参照〈未完成〉)
そののち、さらに借用して運用に着く予定であったB747LCF(ドリームリフター)やA300-600ST(ベルーガ)などを着陸させるために滑走路長を長くすることが検討された。そして本格的に改修が確定した。
DHC-8-Q400やB737、An-22などの飛行機たちが多く飛来し、資材を多く輸送し、改修が本格的に執り行われた。
改修後、滑走路長は現在の長さになり、大型機でも安定して着陸できるようになった。これの影響により飛行機のフレンズが多く誕生し、旅客を主とする航空機の連合と貨物を主とする航空機の連合がのちに作られた。
改修直後は貨物も取り扱っていたが、需要が増大したことで新たなる空港の建設が検討され、貨物と軍用のキョウシュウ空港ができる。
旅客便を主とするこの空港は旅客便を主とする航空機たちの要所となっている。
大きな旅客ターミナルビルを始めとしたさまざまな設備がこの空港にはある。
国際線を主とする旅客ターミナル。飛来する航空機のほとんどがこの国際線ターミナルに駐機する。
出発ロビーは二階、到着ロビーは一階で人の行き来がスムーズに流れるようになっている。
出発ロビーより入る保安検査場には簡易的なサンドスター検知装置が増設しており、許可なくパーク内の物品を持ち帰ることがないように検査が厳しくなっている。また、この検知装置では人に紛れたフレンズの判定も可能で、パーク内より脱走を図るフレンズの出国を禁じている。
出国審査場では飛行機でやってきた場合と、パーク内で発行が可能の出国管理証を提示が求められる。必要項目が記入済みであれば簡単な審査が終わればそれぞれのゲートへ向かうことが可能になる。
到着ロビーではフレンズに感染症をうつさない目的で非常に厳しい検疫所が設置されている。検疫所が通貨できれば、入国審査に入る。入国審査場にて、通常の入国審査とともに専用のパーク内入国管理証を提出することが義務付けられている。審査が終われば晴れて入国することが可能になる。
ジャパリパークの各ちほー空港を結ぶパーク内線は第二ターミナルに設置されている。
まだ製作途中です。
抜けているところ立たなのでご容赦。
アルベルト
「僕はアルベルト。...ただのヒトだ。何か用でもあるか?」
濃い緑髪が特徴のヒト。パークスタッフなどではなく、研究のために外からやってきた。たまに取り出す一眼レフで様々な「事」を捉える。現在、理由はないが滞留している。
マイペースな性格。ある程度パソコンやスマホなどの電子機器が使える。無線関係や引火物系の資格を取得している。
鉄道、航空を深く愛し、自らも航空会社を立ち上げるほどには意欲がある。特に好きな列車は「トワイライトエクスプレス(EF81と24系客車たち)」。航空機は、An-124-100。レジ番「UR-82027、UR-82029」。
パークにやってくる前、庭や木にとまりさえずる鳥や地や壁を這う蛇、トカゲなどに興味があった。パークにいる現在はますます興味が沸いているよう。相棒はブラックバック。
知識は鉄道、航空や一部動物以外にも、宇宙や微生物系(キノコ、人間の細胞等)を知っている。
髪色は濃い緑色。少し髪が長い。
服は時によって変わるが現在は白シャツにズボン。ネクタイは緑色。寒い時はジャケットや黒いコートを羽織る。
武器は基本槍(見た目的には薙刀に近い)を携帯している。「衝念」という名前を付けている。銃を持つこともあり、使うのはボルトアクションライフルの「Kar98k」。
時々腰に携帯点滴と注射器と薬剤を携帯している。点滴の中身には生理食塩水、注射器は麻酔薬とサンドスター溶解液。薬剤が入っている試験管には特殊薬剤とエタノールが入っている。
武器類や薬剤を持たないときは、基本的に一眼レフのカメラを持っている。
元々海谷とともに研究所を立てていた。名前は「生物科学研究所」(今となっては恥ずい)所長は海谷。
第3棟まである研究所ではサンドスターに関する研究とセルリアンに関する研究を行っていた。
これまでに行われていたのは、「サンドスターの変成実験」と「セルリアンのコア摘出実験」、「セルリアンの思想実験」。研究途中で終了したのは「サンドスター消失実験」
現在は閉所しており、内部へ入ることが禁止されている。
当時この研究所にて研究を行っていた私であったが、様々な理由を以って退所と同時に海谷とともに閉所を決定した。
用語集
・▇▇▇チホー
さまざまな自然に囲まれる謎多き島。6つのエリアに分かれており、南に位置するアークエリア以外には、エリア一つに1人か2人、計6人の守護者と、それに対応した5つのサンクチュアリが存在する。
・守護者
悲惨な歴史である『大戦』を生き残り、ダイナの言葉によって決められた地を守る強大な力を持つフレンズのこと。▇▇▇チホーには守護けものがいないので、その代わりを務めている。
・サンクチュアリ
それぞれのエリアにひとつだけ存在する、守護者の定位置にしてバトルフィールド。『エンシェンツ』の劣化バリアで相互で守られた中で戦闘がなされるが、バリアが壊れてもギブアップしなければ戦闘を続けられる。
・エンシェンツ
遥かな昔に作られた歩く人形。ラッキービーストに似ているが、顔、耳、尻尾といったパーツが見られず、卵型のカプセルに足がついたような簡素なデザインをしている。可愛くもないのでよく破壊されたり、『ジェットストーム』は中の機械を取り出して小型携帯通信機に改造したりしている。
・大戦
ダイナ王朝を襲った壊滅的な事件。『ディストートリニティ』と呼ばれるセルリアンが各地の通信施設を制圧したのちに誤情報を流し、フレンズ達をアークエリアに招集して周囲を包囲、数えきれない程のフレンズを葬った。
アークエリアに眠る謎の装置『スターメモリー』が狙いだったようだが、何故フレンズの命を奪う必要があったのか、統制の取れたセルリアンの動きなど、まだ謎が絶えない。
・ディストートリニティ
3体の謎多き、しかし強力なセルリアンの分類群。
『ガンセル』は銃の意匠を持ち、身体の全てを銃口に変形させられる
『ソードセル』は四肢全てが鋭い剣になり、飛行も可能
『クラッシュセル』は手がハンマーになっており、障害物や獲物を粉微塵になるまですり潰す
・ダイナ王朝
昔に栄えた大きなフレンズの文明。指導者はかの伝説の王ダイナ。
力による支配で数々の実力者を『ロイヤルガーディアンズ』に引き入れ、強固な防衛力で豊かな時代が続いたとされる。
・ダイナ王
ダイナ王朝の君主。側近はリトロナクス、軍隊長にはタルボサウルスが在籍していた。
圧倒的な力を持っていたが、強すぎる輝きは周囲のセルリアンを際限なく活性化、強化させてしまうために自ら何もない島にて鍛錬を続け、時折本土へ行き平和を維持していた。
『大戦』にて、ディストートリニティ一体の『ガンセル』に腹部を貫かれるも、瀕死の状態でディストートリニティの身体の大半を破壊したのち倒れ、生存者(のちの守護者)に見守られて命を落とす
・竜王の一団
マプサウルスがリーダーを務める陸の軍団。平和維持や大掛かりな建設を行い、文化向上を図るが、同時に▇▇▇チホーの実権掌握も狙っている。
・ジェットストーム
プテラノドンが総統を務める空の軍団。プテラノドンの歪んだ憎悪により恐竜、鳥類の排他が顕著。技術に優れ、機械いじりに長けたものも多いが、ほぼ全員のメンバーが下剋上を狙う危ない組織。
・オーシャンバイト
オトドゥスが総指揮長を務める海賊団。所属のないくすぶった水棲フレンズの居場所になるために結成されている。アットホームだが勝手な行動は意外と制限されている。
・スカベンジャーズ
ラジャサウルスがリーダーを務める3人組のハンターグループ。竜王の一団傘下
雇用制なので報酬があれば誰にでも手を貸すが、ほとんどの場合は竜王の一団の腕としてこき使われている
・恐怖の鎌
テリジノサウルスがリーダーを務める調査グループ。環境調査や採取を行い、文化向上やセルリアンの対策に活かされる。意外と武闘派な面々が揃っている
・リバーズロック
バリオニクスがリーダーを務める水辺特化の戦闘グループ。竜王の一団傘下
限られた環境という制約こそあれ、狙った獲物を逃さないので信頼が厚い。
・ケラトプシア騎士団
レガリケラトプスがリーダーを務める騎士団。別称は「ツノの騎士団」
強固な守りと連携で敵を殲滅するが、アドリブにとても弱い。
・博士
トロオドンのこと。豊富な知識を揃えた木造の研究所を建てて文化研究やセルリアン対策を行っている。
人脈にも長け、数々のフリーのハンターから陸海空三軍団までにも頼られ、守護者を除けば実質的な権力は一番高い。
助手はステノニコサウルスのノニコ。
・アンタークティカ・アークス
クリオロフォサウルスがリーダーのチーム。
危険なアークエリアの付近に住んでいる。アークエリアから出てくるセルリアンの監視を命じられている。
・巨人の足跡
アルゼンチノサウルスがリーダーを務める、竜脚類のグループ。
高い身長と強靭さを活かし、土木活動や監視が得意。戦闘力も軒並み高い
・ハクア
ランベオサウルスがリーダーを務めるアイドルグループ。創設者はチームメンバーのパラサウロロフス
5人組で、歌ったり演奏をしたりして観客を楽しませており、各地のエンシェンツでは録音された彼女らの音楽を楽しむことができる。
・ハピュア
ヒパクロサウルスがリーダーのアイドルチーム。ハクアに対抗心を燃やしているが、リーダー以外は乗り気ではない。
3人組。個々の能力は非常に高い
・三武神
指折りの戦士3人組で構成された、▇▇▇チホーで最強のチーム。全てのメンバーがそれぞれ守護者の師匠をしていたこともある。
・ロイヤルガーディアンズ
昔に存在したとされる過去のグループ。規模は不明。
・ロイヤルエリア
通称『王都』
広い草原と森が存在し、住みやすい地域。川沿いを進むと研究所があり、森の中には木漏れ日の差す広場があり、北へ進むと一転して雪が吹き荒れる過酷な『鎧の雪原』が存在する。
・バレーエリア
通称『渓谷』
名前の通りにエリアを巨大な谷が縦に横たわり、ぶち破られた地下の水が崖のあちこちから噴き出して滝と巨大な河を形成している。
地下へ進むと、サンドスターの異常により宝石が大量に生成された『輝きの洞窟』があり、崖の下には深い霧で覆われた『蠱毒の迷宮』が存在する。
基本的に熱帯の草木が生い茂るが、ロイヤルエリアとの境界は硬い岩肌で覆われ、アノマラスエリアとの境界では海が侵食してマングローブ林が形成されている。
・アノマラスエリア
通称『秘境』
広いサバンナを北に抜け、『旋律の入江』を抜けるとすぐに隣のダイナエリアに入ることができる
南には鬱蒼とした密林『監獄の密林』が存在し、さらに南下すると道が入り組んだ『迷い森』と、果物がたくさん実る『果物の林』がある。
アークエリアに最も近い場所
・ダイノエリア
通称『楽園』
中心に巨大な火山があり、西に進むと不明な衝撃波が行き交う『激の谷』が存在し、通行はほぼ不可能。
ヴァストエリアに向かうには、陸路からは『沈み沼』『猛蛇の樹海』を進むしかない。
火山の麓では温泉が湧き出ており、そこから文化形成を発展させる試みが始まっている。
・ヴァストエリア
通称『砂漠』
一番大きなエリアで、守護者が2人存在する。安全地帯のオアシスを離れると、砂と岩石が地平線を作り、凶暴な変化を遂げたセルリアンも生息している。
不定期で砂嵐が渦巻く危険区域『砂塵の大地』と、それとは別に弧を描くような軌道の『ワームベルト』が存在する。
・海
広い海。沖には海底深海が広がっており、『深層・デプスグラウンド』と呼称される
・アークエリア
通称『魔境』
セルリウムの汚染が剥き出しになった大地、不自然に隆起した黒い岩肌や怪しい色の川、不気味に光り、黒い何かに覆われた植物など、この世のものではない情景が広がっている。
強力なセルリアンが彷徨いており、入るにはサンクチュアリで守護者と戦って力を示し、許可をもらうしかない。
これだけ覚えてたらゆがみネコワールドの理解に支障はないはず