変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
7・8・9月の予定 🐸<隔月になったらしいぜェ、くーっくっくっく
・7/6:全国なまずサミット!夏の海に住む動物の話 ※7月2日はなまずの日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・8/3:USBの方じゃない!ハブや蛇の話 ※8月2日はハブの日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・9/7:自然を考えよう!絶滅危惧種の話 ※9月7日は絶滅危惧種の日
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
今Blender技術監修をやっているEzoGamingさんの登場によってあらゆる問題がほぼ全て解決されたのだ
必要なすべてのピースを一度に運んできた感じがしてものすごく革命的だったのだ
雪子ちゃんのモデル、見させて貰いましたー。かわいい~
見たところスカルプトモードでメッシュを削ったり盛ったりしながら作ったように見えるのだ
私はあのモードで作るのに挫折してしまったので、アレでここまで持って行けるのは素直にすごい……
まさかレスをいただけるとは!
ありがとうですのだ
EzoGamingさんという神助っ人さんがいるのですね!
うらやますばらしい・・・
なにを隠そう!雪子ちゃんモデルは

この手描き絵をUnique3Dさんに3D化してもらっただけなのだ~
ツッコミ隊長はスカルプトモードって何じゃ??というレベルなのだ
スマン・・・
ほんとうはボーンなるものを入れて
グリグリに動かしたいのだが
足のところはなにかでくっついてるし
本屋でブレンダー本を立ち読みしても肝心のところは
本書の付録を参照とかになっているのだ(←買えよ)
なるほど、イラストからかなり忠実に3Dになってますねぇ。
ボーンを入れて動かすつもりなら、元のイラストから少し離して左右対称な形状に近づける+Tポーズにした方がボーンと関連付けるとき(=リギングするとき)に苦労が少なくてよいかも?たとえば、フードを綺麗な楕円に近づけたり、Aポーズのまま進めるならなで肩気味にしてみたり。
今のままリギングを行うと、どのボーンにどのメッシュをどのくらい追従させるかの指定(=ウェイトペイント)の段階で互いに干渉が強くなって大変なことになりそう。
詳しい解説どうもありがとうですのだ
とても勉強になりますのだ
原画から描き直しかぁ~
そういえばVロイドで造った時に




なんでデフォがTポーズなんだろうとおもってましたが
そういうことだったんですね~
Vロイドでは雪子ちゃん グリグリに動くけども
各パーツ組みたて式なので
原画とはかなり違った雰囲気になりますのだ(これはしょうがない)
Tポーズにすることで、方を動かしたときにメッシュが変な風に持って行かれるのを防げるのです
やっぱりVroidは特有の顔があるから、こういう柔らかい雰囲気を出そうとすると難しいよね~
(ちなみにVroidのそのポーズはTポーズじゃなく、原画通りのAポーズなのだ)
よくよく見たらそこまでTポーズしてなかったのだ・・・
なるほどですのだ
やはり詳しいお話が聞けるのはとても勉強になりますのだ
モンスターマッシュだとこんな感じですのだ


ブレンダーにインポートしたら
読者の方が[ベイクド雪子]というナイスなネーミングをつけてくれましたのだ