リベラルな生活

部屋の防音対策する

0 コメント
views

【動画撮影部屋の防音】

Youtubeなどでのプラットホームで、撮影した動画を投稿したり、リアルタイムで配信したりする人たちの共通の悩みの種が「部屋の防音対策」なのです(;´・ω・)

マンションの場合
自分が発する声は、隣接する部屋の住人にとっては単なる騒音だよね。
逆に隣接する部屋が出す音や、外から入って来る音も、騒音といえるわけで。
特に自分の部屋から伝わる音を極力少なくしないと、ご近所トラブルになるからな。

防音のポイントとなる箇所は3つある
1.窓
2.壁
3.床と天井

ちなみに個人で出来る防音対策を、いろいろ調べている最中。

1.窓・・・カーテンで、ある程度までは対策可能。

カーテンには、この4つの性能が重要かも。
遮光性 防音性 吸音性 断熱性
ある程度カーテンに厚みがあった方がいいと思う。
2枚で3000円代とかのお安いカーテンは厚みがなくて、ロクなものが無い気がしている。
防音専門のカーテン作ってる企業もあるけど、信じられないぐらい高価だった。
それなりの性能でいいので、コスパ良さそうなものを探したいよね。

2.壁・・・防音・吸音シートを貼ることで、ある程度までは効果ありそう
賃貸マンションの壁は、穴を開けてはならず、また壁紙が破れることがあってはならない。
この制約があるので、個人で出来ることが限られてくる。
防音・吸音シートには星の数ほど種類があって、そのお値段は全て高め。
本格的なものを求めるほど、設置はほぼ大工仕事になってくるからな。
コスパのよさげな防音・吸音シート探して、壁にマスキングテープと両面テープ駆使して貼り付ける手法が現実的だと思う。
それでもシート枚数必要になって来るから、それなりに高くつくよ。

3.床と天井・・・対策が難しい
天井にはそもそも何も貼れないので、どうしようもない
フローリング床に各種マット敷くことになるが、防音性能を求めると非常に高額。
要するに「あきらめろ」ってことなの((+_+))

さてさて
広い部屋のマンションに住んでる人は、部屋を防音室にリフォームしたりしている。
しかしこれも施工費にとんでもない額が必要なので、お金持ちしか出来ないのね(;´・ω・)

貧乏人が大半なのだから、それなりの性能でもいいから、とにかくコスパの良い対策グッズを探すしか無いだろうね。

蛇足)
カーテン選びだけど
電気代の高騰で寒い冬をどう乗り切るか?が問題になってるわけで。
家の外の冷気は、窓から伝わってくることが多い。
これから来る夏場も、熱気が問題になってくるはず。
なので断熱性も、かなり重要な要素になってくると思う(;´・ω・)

しろくま
作成: 2023/03/04 (土) 16:28:44
最終更新: 2023/03/04 (土) 16:36:40
通報 ...