ひとまず、護竜と造竜種のページをSandboxに作成しました。立案に役立てていただければと思います。
実際にそれぞれのページを作ろうと画策してみて分かったのですが、
この辺りの生態設定は、『護竜』のものであって、『造竜種』に共通する生態とは限らないのではないでしょうか? 同様の立ち位置にある亜龍種のページを参考に、過去作の人造生物(いるなら)や一般論としてのクローン技術やロボット技術に関する記述は可能かもしれませんが、現状では内容に乏しいように思います。
まあ現状での分割はそこが問題になるんですよね そもそも提起された理由が「造竜種が護竜の解説記事となっているのは今後新たな造竜種が登場した時に不都合ではないか」というものだったんですが 分けても今の時点では護竜を基に造竜種の解説をするしかないので、結局それは護竜の記事では?と
そうですね。「種族ごとのページは全てあった方が良い」という意見を汲んで
とするのが良いかなと思います。
この案に対して、既に出ている反対意見となりそうなものは以下の通りでしょうか。
(反論)「護竜」の方が作中での登場頻度は高い
(反論)飛竜種となるアルシュベルドのことを考えると正しそうだが、ほかに正しいとする根拠はない
(反論1)内容の多寡にこだわりすぎる必要はない。「現状は護竜しか該当していません」という情報だけでも独自性があり、今後の展開にも対応できる (反論2)牙獣種や蛇竜種などと同様、現実世界の話に絡めた記載(造竜種の場合はクローン技術やロボット技術など)も追記できる。
他に反対意見ありましたらお願いします。
内容が乏しかったり、内容に多少の重複があるということを私は悪しきこととは思いません。乱立されなければの話ですが なので現状のsandbox/造竜種も行数不足とリンク不足さえ解消できれば十分な形だと感じます
亜龍種はルール上の基準である30行ギリギリの内容な上に、ゴアマガラや分類不明との重複が多分にあるのですが 情報が少ないなら少ないなりに、「情報が少ない」事(指しているものの考察など)が伝えられており、亜龍種については現状分かっている情報が示されている点でよい記事だと思っています
亜龍種と同様にしれっと追加されているタイプの種族なので亜龍種と同様にゲーム中で確認できるタイミング(チャプター3クリア?)を入れてもいいですし MHSTの改造モンスターも「完全に別物だが」という書き出し通り、成り立ちや目的が違うので護竜よりは造竜種に結びつけるべき情報だと思います(ただページタイトル自体がネタバレになるのでどこまで隠すべきかはわかりませんが……)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
まあ現状での分割はそこが問題になるんですよね
そもそも提起された理由が「造竜種が護竜の解説記事となっているのは今後新たな造竜種が登場した時に不都合ではないか」というものだったんですが
分けても今の時点では護竜を基に造竜種の解説をするしかないので、結局それは護竜の記事では?と
そうですね。「種族ごとのページは全てあった方が良い」という意見を汲んで
とするのが良いかなと思います。
この案に対して、既に出ている反対意見となりそうなものは以下の通りでしょうか。
他に反対意見ありましたらお願いします。
内容が乏しかったり、内容に多少の重複があるということを私は悪しきこととは思いません。乱立されなければの話ですが
なので現状のsandbox/造竜種も行数不足とリンク不足さえ解消できれば十分な形だと感じます
亜龍種はルール上の基準である30行ギリギリの内容な上に、ゴアマガラや分類不明との重複が多分にあるのですが
情報が少ないなら少ないなりに、「情報が少ない」事(指しているものの考察など)が伝えられており、亜龍種については現状分かっている情報が示されている点でよい記事だと思っています
亜龍種と同様にしれっと追加されているタイプの種族なので亜龍種と同様にゲーム中で確認できるタイミング(チャプター3クリア?)を入れてもいいですし
MHSTの改造モンスターも「完全に別物だが」という書き出し通り、成り立ちや目的が違うので護竜よりは造竜種に結びつけるべき情報だと思います(ただページタイトル自体がネタバレになるのでどこまで隠すべきかはわかりませんが……)