>> 1にもありますが、議論というのは参加者が全員納得する形で答えを出すことが目的であり、「特定の意見を持つ人が何も妥協する必要が無い」という考え方は不適切なものかと思われます。不評を書きたい、という人の価値観が尊重されるべきなのはもちろんですが、反対意見を持つ人についても同時に尊重されるべきでしょう。
また、「折衷案でなければ通さない」と断定した主張は誰もしておらず、「こういうやり方はどうだろうか?」と提案する形をとっています。つまり、不評を書きたいという意見も取り入れた上で、その意見を持つ人を否定せず配慮した記事にするにはどうすればいいのかを模索しているのですよ。
蛇足ではありますが、擁護する方法が見つからないほど滅茶苦茶な論理を展開されているので、一度頭を冷やした方がよろしいかと思います。ただ、他の方々と同じように貴方の意見も尊重されるべきものであり、誰も頭から貴方の意見を否定することはありません。だからこそ、一度冷静になったうえで他の方々の意見も咀嚼していただき、皆が納得する記事にするにはどうすればいいか、改めて意見を聞かせていただけませんか。
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。
いや、「書きたいという人の価値観は尊重されるべき」とかじゃなくて、ここは編集ルールに違反していない範囲で何でも書けるのが前提の場ですよね?
ですから、他の記事のネガティブな内容は良くてワイルズだけは駄目という明確な根拠を提示できないなら存置されるのが当然です
明確な根拠はないけど消してほしい人の意見を尊重するべきなどと言い出したらどんな記述も明確な根拠なしに削除できることになってしまいますよね