名無しの書士隊員
2025/06/28 (土) 10:41:50
f9764@30ada
そもそもワイルズの不評要素を通例通り記述しようとした所に、一部が待ったをかけてきた結果本議題が立ち上がったのであり、
不評を書くべきとする側が折半案を出す必要なんてありません。通例通り記述しようとしているだけなのですから
むしろ待ったをかけた側が「今作に限り不評を書くべきでない」とする根拠を述べて「不評を書くべき」とする側を納得させる必要があるでしょう
不評を記すべき根拠を何度述べても「折半案でなければ通さない」とする強硬姿勢が議論を混乱させている原因です
ちなみに「ネガティブな記事は見る人が不快になる可能性がある」を根拠とするのであればかなり多くの記事で修正が必要となるので根拠とするのは難しいかと思います
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。
>> 1にもありますが、議論というのは参加者が全員納得する形で答えを出すことが目的であり、「特定の意見を持つ人が何も妥協する必要が無い」という考え方は不適切なものかと思われます。不評を書きたい、という人の価値観が尊重されるべきなのはもちろんですが、反対意見を持つ人についても同時に尊重されるべきでしょう。
また、「折衷案でなければ通さない」と断定した主張は誰もしておらず、「こういうやり方はどうだろうか?」と提案する形をとっています。つまり、不評を書きたいという意見も取り入れた上で、その意見を持つ人を否定せず配慮した記事にするにはどうすればいいのかを模索しているのですよ。
蛇足ではありますが、擁護する方法が見つからないほど滅茶苦茶な論理を展開されているので、一度頭を冷やした方がよろしいかと思います。ただ、他の方々と同じように貴方の意見も尊重されるべきものであり、誰も頭から貴方の意見を否定することはありません。だからこそ、一度冷静になったうえで他の方々の意見も咀嚼していただき、皆が納得する記事にするにはどうすればいいか、改めて意見を聞かせていただけませんか。
いや、「書きたいという人の価値観は尊重されるべき」とかじゃなくて、ここは編集ルールに違反していない範囲で何でも書けるのが前提の場ですよね?
ですから、他の記事のネガティブな内容は良くてワイルズだけは駄目という明確な根拠を提示できないなら存置されるのが当然です
明確な根拠はないけど消してほしい人の意見を尊重するべきなどと言い出したらどんな記述も明確な根拠なしに削除できることになってしまいますよね
ルールに違反しない限り何でも書けるというのはもちろん仰る通りです。そして、それはワイルズでも同様だという考えもその通りで、この場にいる方々も皆そのように認識されているかと思います。だからこそですが、「ワイルズだけは駄目」とは誰も言っていません。ワイルズのネガティブな記述を載せること自体を否定はしていません。
この議論において、評価の記述に関して「今は過剰に気が立っている人がおり、冷静な話し合いが出来ない状態である」「評価は最終アプデ後など落ち着いてからでも出来る」という考えから、今は(炎上などネガティブな事件も含め)事実ベースの記述に留めて、評価はいったん先延ばしにしよう、という意見が出ています。ワイルズだけは駄目だから、という訳ではなく情勢等を鑑みて様子を見ようという意見かと思います。そういった提案も受け入れがたいものでしょうか?
気が立っている人がいるというだけでは削除する根拠になりません。気が立つあまり編集議論を荒らしたり編集合戦を仕掛けてくるようであればその都度規制すればいいからです
またワイルズの評価に関しては既に事実ベースの記述にとどまっています
ワイルズの本記事の方には目を入れておりませんでした。確認はしていないのですが、問題点に関わる事実ベースの書き込みが勝手に削除されてしまったということでしょうか。もしそうなら、議論中なので大きな編集を遠慮してもらう注意書きなど必要かもしれませんね。失礼いたしました。
時間をおいて、様子を見ませんかという意見に関してはいかがでしょうか。