MH大辞典wiki編集議論場

【個別議論】MHWildsの評価の記述について / 142

278 コメント
views
142
名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:43:32 22d8e@f1352 >> 136

言及されている箇所は、ワイルズ本記事の余談の「発売後」欄ですかね
自分も、今ぐらいの記載が「主観的な評価が少なく、客観的な事実がベースになっている」でちょうどいいのでは、と思います

今後の方針、自分の意見は
・客観的事実の記載はOK、ただし、wikiの記事として特筆に値する内容を記載すること
(最終アプデ後に読んでも意味のある内容にすること、要は「○日連続で同接数○人以下を記録」みたいなことまでいちいち書かんでええよまとめサイトちゃうんやから、という意味です)
今のワイルズ本記事の記載程度なら自分はいじらなくてもいいと考えます。

・主体的評価をどうするか
一つの提案ですが、次の大型アプデが6月末なので
そこから1ヶ月経った7月末あたりが、発売後~現在までの評価を書くタイミングとしてちょうどいいかな?と思います
じゃあどこまで主体的に書くか、ですがそこはまあ記事を更新しながらの擦り合わせしかないかなあ…(何か良いルールがあればいいですけどね、ちょっと思いつきません)

通報 ...
  • 144
    名無しの書士隊員 2025/06/28 (土) 15:52:15 0d9a3@5dac1 >> 142

    まとめていただいた内容に概ね賛成させていただきます。ただ、主体的なユーザーの評判に関しては、公式Xによると9月末にやり込み用の高難度コンテンツを実装(=ボリューム不足の解消?)する予定のようなので、その内容にもユーザーの反応含め触れたいかなと思います。これからフィードバックレポートも随時出していくようなので、それの反応も見てみたいかなと個人的に思います。9月末だとちょっと遅すぎるような気もあるので、あくまで1意見とさせていただきます。7月末が確かに丁度いい感覚がありますし。