「客観的で、尚且つ編集合戦を誘発しない文型に整えられるのなら」って前提がだいぶ苦しいんですよね現状、
自分は思いつかないしSandboxを用いた進言もないしやそもそも最初に書いた人が分からないというのもあって動けない感じです
「評価」の欄がMHRiseにしかないという点もあって積極的に作れとも言いづらいです
バックアップ見て分かる通り明らかに記事内でのレスバが発生していて相当荒れてたし妥協の塊になってましたし
あれをみたらまた「評価」の欄を作るのも、それも整理のためではなく新しく書くため作るとなるとこれまた荒れる原因にしかならなそうな感じがして気が引けます
あと自分はIDで見てるので名前とかどうでもいいです、IDも変わった様子はないので別に……
もしも時間経過によるプロバイダ側の再接続かなんかで左右両方変わったのなら外してほしいですが
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。
あ、「評価」の欄はMHWorld以降についてです
ご指摘の内容ですが、ボク個人としては「定期的にアップデートを行い始めて、新しいコンテンツが継続的に追加され、なおかつ細かい分で中身がコロコロ変わる状態になってから発生した問題」であるように認識しました
確かに、それであればボクの提案を前提にするのは不適切で、逆に動きにくくしてしまうのは仕方ないですね…すみません
ただ、>> 33さんがボクの言いたいことを簡素化して言ってくれている「何の方針も定まってない、編集ルールに具体例の提示がない故に対する個人の解釈もバラバラな状態で本議題に対する結論を導き出すことなんでできるのか?」という疑問がある…というのがボク個人の見解で、まずはそこから始めたほうが良いのでは?というのが1つの提案です
文章に違和感を感じたので訂正も兼ねた再提案を
>> 33さんがボクの言いたいことを簡略化して言ってくれているように、現状では「本トピックの議論以前に、その手の話題を適切に扱うために必要な方針、土台が全くないうえに編集ルールに具体例の提示が無い事が重なって生じている今の状態で本議論を円滑に進めて、誰もが納得できる決議を下すのは非常に困難である」ように感じています(ライズの評価の一件を理解していると尚更です)
そのため、まずは本トピックの議題を一度棚上げし、具体的な方針、土台を議論した上で構築して、方向性を明示してから本議論に臨んでも遅くはないのかな?と思っています
提案していただいている「投票」という形式も、それを決めるための手段としては悪くないと思います