外部の資料を引用して客観的事実のみを示すべきだとすると、ほとんどの記事が攻略本と設定資料集の引用になってしまいませんか?
それは「客観的事実のみ」の解釈が極端ですよ 客観的事実ってそもそも外部の資料(実プレイから得た再現性のあるもの、TA・検証動画、パッチノートなどのお知らせ、攻略本、設定資料集、インタビュー)が必ず要るのでそこは問題にならないと思います 引用だらけになって考察やネタが消えるなんてことは起きないでしょうね 「主観的で攻撃的な記述は客観的事実を無視している」点に着目した良いルールだと思いますよ というかあの提案は既に間接的とはいえ編集ルールに含まれる内容ではあるので>> 7920の言う通り例示する形で周知するのがいいと思います これでルールが変わったとて考察に引用を以て根拠を示し事象を結びつけるのが必要になるという今まで通りのことが行われるだけです ドスヘラクレスとかいい例ですよ、しっかり引用と比較を以てこじつけていますし(そして都合よくスルーした所はスルーしていると示してるし)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
それは「客観的事実のみ」の解釈が極端ですよ
客観的事実ってそもそも外部の資料(実プレイから得た再現性のあるもの、TA・検証動画、パッチノートなどのお知らせ、攻略本、設定資料集、インタビュー)が必ず要るのでそこは問題にならないと思います
引用だらけになって考察やネタが消えるなんてことは起きないでしょうね
「主観的で攻撃的な記述は客観的事実を無視している」点に着目した良いルールだと思いますよ
というかあの提案は既に間接的とはいえ編集ルールに含まれる内容ではあるので>> 7920の言う通り例示する形で周知するのがいいと思います
これでルールが変わったとて考察に引用を以て根拠を示し事象を結びつけるのが必要になるという今まで通りのことが行われるだけです
ドスヘラクレスとかいい例ですよ、しっかり引用と比較を以てこじつけていますし(そして都合よくスルーした所はスルーしていると示してるし)