ついでに「批判点を書くなら客観的ソースに基づいて」というご意見がちらほら見られますが
・立場によってデータは簡単にえり好みできるので、結局感情論の域を出ない
・えり好みできないようにソースを公式声明に限定するにしても、例えば照準の右上バグなど、公式が「仕様です」としか回答しなければ、批判点は書いてはいけないのか?
などの課題も考えられますので、これだけではちょっと難しいかなと思います
これは個人の好みですが、すべてソースありきで機械的な記事になってしまうと、それもうAIに書かせればよくね?って気もしますし
一定の節度が保たれていて笑える内容なら感情論も書いて欲しいですね、自分は
通報 ...