トシボさんに同感です。 キロ4分14秒は凄いです! 真似したくても脚の回転が上がりません(^_^; こりゃ 島田のハーフ ついて行けないかも・・・・
11月の9日から関西出張です。 仕事が終わってから広島まで脚を伸ばして厳島行ってきます。 ついで?に広島から厳島に寄ってからその日に静岡まで車で走って帰るのは かなりきついので大阪周辺で1泊して周辺の御朱印をいただいてから 帰る予定です。 こうなると仕事がメインか御朱印がメインか不明です(苦笑) 六甲山で仕事の時にいつもは有馬温泉で安いプランを見つけて泊まるのですが 今年はなぜかちょっと高めです。 ということで、神戸に泊まりますので ポートアイランド~神戸空港と橋を渡ってランをしようかと企んでいます。 問題は比叡山で仕事が終わってから神戸に移動して走る時間があるか? ココでの話題のように翌朝に走れば良いんでしょうが その日は六甲山で荷物もって山登りだし エネルギー使い切りたくないし・・・ 暗い中 ナイトランしようかなぁ?
えっ?茶民さん年金もらえない? 収入充分なんですね。 65歳からでも大丈夫なんじゃないですか? 自分は60歳で定年したら 年金繰り上げようかどうしようか迷ってます。
10kmをkm5分切りと 最後の1kmを4分14秒は速いなあ~ 魚の目大丈夫そうですね。 自分は右足の裏のかかとにひび割れができて 今日はちょっと痛かったです。 ま~でもオロナイン塗ってごまかしてます。
ママさん、10kmですか 頑張りましたね~ どんどん木に登っちゃってください。
淀川河川敷というと 十三泊ですか? 自分も淀川走ったことありますよ~ 川幅広いですよね。
今日は4kmを23分44秒。 なんとかkm6分切りできた自分でした。
今日は走ってきました。 年金の申し込みで島田の年金事務所に行き 所得が普通にある状態だと65歳まで 年金は貰えないということを知りガッカリして 失意のままにリバティへ。(T . T) このヤローとばかり走り10kmを49分30 km5分切り、最後の1kmは4分14でした。 何事も悔しさはパワーになります(笑)
今月はこれで116kmでした。
ママさんの朝ランは以前から感心していました。 自分もその気になれば朝1時間位なら 走る時間を取れるのですが、絶対そんな根性はありません。 旅ランのときは別腹?なので自分も朝ランはします。 旅先のランはいいですよね。 Googleマップを見ながら、人出のない観光地を 色々廻るのが好きです。 自分の最初は12年前の善光寺ご開帳の時です。 あれから色々行ったけど、また行けるようになるといいなぁ。
ママさんハワイ行ったんですか。 まさかホノルルマラソン? それともワイキキビーチでリゾートでしょうか。
今朝は走りました(・∀・) それも10キロ。 やっぱり褒められると木に登っちゃうようにできているようです(≧∀≦)
旅先での朝ランは格別ですよね 私が初めて旅先ランをしたのは大阪の淀川の河川敷です。 11~12年前、尼崎に用事があり宿泊したホテルが淀川の近くでした。 あとは3年前のハワイと去年の神戸。 この2つはガーミンの記録にも残っているので見返してみたり 【Google Earth】を使って走った場所に降り立ってみたりしてニンマリしてます♪
今朝は10キロを約1時間19分。 後半4キロは6′53″ 6′39″ 6′44″ 6′35″ 口から内蔵が飛び出るかと思いました(´Д`;)
2日連続で休足の 根性なしの自分でした。
ママさん、4時起き? 娘さんのお弁当を作る? ひえ~頑張りますね~ それで早朝ランとは 頑張りの2乗ですよ。 自分は早朝ランするのは 旅先限定ですね。 京都家族旅行では妻と娘が起きる前に 京都駅前から賀茂川の河川敷を北上して 賀茂川デルタ(出町柳駅付近)を 折り返しラン(約10km)するのが定番でした。 でもコロナで旅行控えなので 今は昔・・・
ママさんを見習っての早朝ランはできないけど 休日昼間ランは確実にやらなくちゃ。
はい、今朝は私も休足です。 曜日や仕事に関係なく走れるせいか 「明日だって走れるんだし、今朝はサボっちゃえ」という悪魔のささやきに負けてしまうんですよね
そうです、走るのは早朝です。 以前は、日の出に合わせて早朝ラン(4時~)、朝ラン(7時~)だったんですが お気楽パートから正社員になってからは7時からの朝ランがムリなので、ほぼ5時前からの早朝ランです。 4時に起きて娘のお弁当を作り終えてからスタートですね。 今は玄関開けると南の空にオリオン座がきれいに見え 河川敷に出ると南東の空には「明けの明星」と呼ばれる金星(たぶん、笑)が輝いてます。
私は中途半端な時間に走るのは苦手かな。 休みの日でも、午前10時頃から~とか、お昼過ぎから~っていう時間に走ろうって気分にならないんですよね。 なるべく人目につかない時間に、コソコソと、ひっそりと走ってます。
しばらく良い天気が続きそうなので、寝坊して休足にならないようにしなきゃ(;><)
ママさん ペースはともあれ 自分よりも毎日距離こなしてますよ。 健康な証拠です。 でも走るのってだいだい早朝? 暗いとテンション下がりませんか? 自分は5時起きですが最近は真っ暗です。 ママさんは何時起きでしたっけ? 早朝走る元気はないなあ
かといって夕方ランも 疲れているとサボる自分だしなあ 最近根性なしなのでした というわけで今日も休足です。
こんにちは♪
早朝ランにはそろそろ手袋が必要かな~と 昨日の衣替えの最中に手袋を探したんですが、どこにも見当たらず・・・(´・ω・`) 探すのを諦めたとき、今年の2月に転んで穴があいちゃったから処分したことを思い出しました。 ♪探すのをやめたとき 見つかることはよくある話しで・・ と、まさしく歌の通りでした。
茶民さん、わーい、わーい!新品だ~♪やっほ~~い(≧∀≦)/ と、もっともっと喜べるかと思ったんですけど案外気持ちが冷めてました(笑) まだ1年未満っていうこともあるし、大会で使用したのは去年の「富士SW」だけなんですよ。 大切なガミコではあっても、まだ頬ずりするほどの愛着がないのかも。。
「大井川」でフルマラソン (゚д゚ )? 10キロを4周+αの周回コース (゚д゚ )? 制限時間6時間 (゚д゚ )? 今の私の足と心臓じゃムリですよ~( ゚д゚) (゚д゚ )ネー
年金の話しが出てくるということは、これから走る時間が増えるようになりますね(^^) 引退されたら好きなことをガンガンやりましょう♪
tosiboさん、「イトミミズ」と一緒に貼り付けた画像は「イモムシ」ではなく「ダンゴ虫」の方でした。 ね、イトミミズが成長したでしょ(笑) あのまま放置したら数ヶ月後には画面いっぱいに広がるんじゃないかな。
昨日、10キロ?二桁ランは久しぶりですか? 私も「あそこで折り返したら10キロになるな~」とか 「あのコースを走ったら10キロ超えるな~」とは思いながら走っているんですけど 「来週末にしよう♪」と今月はずっと楽ちんな方へ逃げていたので 先週末はD門橋を超えてK島橋で折り返す10キロランへ行ってきました。 タイムは驚きの1時間20分で約8分ペース(笑)
「その身体でよく10キロも走れるね」と娘にはほめられる?けど・・・ な~~んか嬉しくない褒め言葉ですね( ´・ω・)
土曜日10キロ、日曜日7.3キロ、今朝6.4キロ。 明日も頑張ります(((((((((((っ・ω・)っ
茶民さん14kmですね。 自分は10km走りました。 57分38秒。km5分46秒ペース サブ4ペースにはちと足りませんでした。 でもkm6分切りができたからいいや~
茶民さんは週2×15が平均ペースですか? 自分は休日は5~10kmで 平日が2~3kmをできたりできなかったりなので 月間100kmに届かないんですよ。 今日の10kmでもやっと70kmです。 自分の当面の目標は 月間100kmかな=
今日は走ってきました。 玉露方面に14.4kmを1時間22分 km5分42秒の見事なサブ4ペース。 これを後2往復でサブ4かぁ。 まあ持ちませんけど。(笑)
今月はこれで106kmです。 28日に14kmでやっと120km 休みが8回なので1回平均は 15kmなんですよね。 結局仕事をしている限りは120kmか135kmが限界なんです。 でも28日は年金の手続きがあるから 走れるかな〜。
今日は6kmを33分42秒。 km5分37秒ペース。 このペースで42km走れば サブ4だあ~ と思いながら走りました。 遠い思い出~ でもそれなりに走れたチビランでした。
茶民さん 12月20日にリバティ? HP見たんですが 「フル」なんですね。 今の自分じゃ無理だな~ 「南伊豆」も見送りですし せっかく声をかけられても 答えられない自分がもどかいいです~
ママさん 画像しかと拝見しました。 すげ~、イトミミズ、ですね。 新品への交換の幸運のイトミミズだなあ~ 自分の〇〇は・・・ 御想像にお任せします~
自分は今日は5日ぶりに3km 18分45秒。 4日も空けると足がなまってました。 これで54km ママさんの5分の3くらいですね~
ママさんよかったですね。 ガーミンの新品いいな〜。 自分のも最近バグが出たんですが 再起動を繰り返したら直ってしまいました。 最も購入して3年目なので、保証も切れてるから 直すのにお金がかかってしまいますが。
ガーミンのミミズの画面、Facebookで見たとき 「ガーミンもSUNNTOのように走るコースが 表示できるようになったんだ」と、本気で思ってました。(笑)
大井川のフルマラソン残念でしたが ランネットで12月20日にリバティであるみたいですよ。 エントリーしてみますか。
こんにちは^^
明日は娘も仕事が休みでお弁当作りもないし、朝から雨の予報だからのんびり起きよう~ と昨夜布団に入って今朝起きたら雨、降ってないし・・・(´・ω・`)
駿さん、【どぶろっく いちもつ】でyoutubeで検索してください。 覚えたらでっかい声で唄ってくださいマセ。 ガミコは「液晶抜け」「液晶漏れ」っていう症状のようです。 最初は買い直そうかな~とも思ったんですけど、おっしゃる通り安いものじゃないので、ネットであれこれ検索したところ「新品と交換」というブログの記事を見つけたんですよ。 ならばダメ元でいいから手続きをしたところ、ホントに新品が届きました♪ で、釣りが好きな我が家の旦那さんが、ガーミンが防水だということを知って(今頃?笑)ちょっと欲しがってます。
駿さん、相変わらずガッツリ走れてますよね~(うらやますぃ~) あ~あ、本来なら週末の日曜日に「大井川」だったんですよね。 コロナがなかったら「大井川」にむけて練習を積んで積んで積んで・・・ きっとランナー体型の私になっていたはずなのに・・・ね(ウソつけ!)
tosiboさん、ボッチラボッチラ走ってます。 走り出しはキロ8~9分、調子にのってくるとキロ7分ぐらいってとこです。 速くなくても距離ぐらいは稼ごうと思いつつ、ちょいちょいサボってしまってます。 「幸運の○○」?なんだろう? 今のtosiboさんなら「幸運の膝」かな。
参考?までにイトミミズとイモムシの画像を貼っておきますね。 10時の辺りです。
ママさん、お久~です。 ママさんのカキコがないと 走れてないのかな?と心配しますよ。
ガミコの芋虫って・・・ 聞いたことないな~ すげ~経験だな~ でもそれで新品に交換なんて 幸運の芋虫では? 自分も幸運の〇〇(←何が入るでしょう?)ほしいな~
駿さん なんだかんだ言っても 今日もしっかり14km走ったんですね。 さ~すが~です。 自分みたいに 「飲」におぼれていないから 走れるのですよ! 明日も雨そうだし 今週は0kmかも?
茶民さん パッド効果てきめんでしたか 走れて良かった~ですね。 12km走れれば 全然大丈夫!ですね。
自分はプチ残で今日も休足です。 今週は走れん~でくすぶってます。
本当は明日に14キロ走の予定でしたが 亡き母の実家の大叔母がお亡くなりになり 明日が通夜 明後日が葬儀と言うことで 今日の15時30分から14キロ走ってきました。 アベで5分27秒。 一昨日、昨日、今日で36キロ・・・ つきさんなら 軽く一日で流す距離でしょうが自分には なかなかハードでして(苦笑) 今日の後半はもう足が痛くて・・・ もう歩きたい・・・でも、先輩ランナーとすれ違うと 「あれっ? 歩いてるの?」とか言われるしと やせ我慢だけでなんとか走ってきました。 走り切れて良かったです(^^; これでなんとか154.5キロ 土曜の夜に妻と8キロ走れば 164キロ。 200キロは届きそうです。 なんか 200キロにために走っているような(苦笑) まっいっか(^^;
ママさ~ん どぶろっくのネタ?? 「あったかいんだから~♪」 しか分かりません(苦笑) それにしても、ガミコさん 良かったですねぇ^^ おいらも先日 去年買ったマキタの充電式植木用バリカンを1年半ぶりに使おうとしたら ンッ ンッ と動こうとして止まるみたいな・・・で電池はOK でも動かないと言うことで メーカーの営業所に持っていったら 結局 使ってから手入れもせずに 放置していたから木の脂で固着しちゃったようでしたが 1度しか使わずに刃を有償交換と言うことでは あまりに可哀想と思われたようで 無償で刃を交換していただきました^^ マキタさん ありがとうございます^^ お礼に 充電式の18V2個タイプのチェーンソー 買っちゃいました^^ ということで、液晶がおかしくなっちゃったんですかねぇ? それにしても良かったですねぇ^^ なかなかの金額ですからね。 これを機会に バリバリと活躍していただくしか無いですよね?^^ ファイトっす♪
ご無沙汰です(^o^)ノ
先週のことなのですが・・・ 愛しのガミコの顔(ちょうど10時の辺り)に イトミミズのようなウネウネした小さな線が入っているの発見(゚Д゚) で、翌日、そのイトミミズがいもむしに成長(||゚Д゚)ヒィィィ また翌日には丸まったダンゴ虫になってしまいました。 このまま成長を続けられてしまうと、表示される時刻や数字が見えなくなってしまうので修理に出すことに。 自宅内で落としたときの衝撃が原因だと思うのですが、補償期間中とはいえたぶん有償になってしまうのかなぁ~と。
しか~し! 10月16日にこちらから発送し、21日には【無償で同型機種との交換、及び本日発送】というメールが届き 今朝には新しいガミコが届きました♪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (ベルトはそのままですが・・・)
仕事も一段落ついたということもあり、午後からスマホとのペアリング等々を始めたのですが、これがなかなかうまくいかず1時間半近くかかってしまいました。
ってことで、私の腕にはピッカピカのガミコが巻き付いてます(^ω^)
茶民さん、畳となんとかは新しい方が良いと言いますが、魚の目と水虫は小さいうちになんとかしましょう。 まだ大丈夫、大丈夫と足の裏の魚の目を放置しておいたら大手術を勧められている知人がいます。 あの世にいる私の父は、まだ大丈夫、大丈夫と水虫を放置しておいたら全身に広がってしまいました。
駿さん、何はともあれ意識がなくなる前に仕舞えてなによりです。 書き込みを読み終えてから、「どぶろっく」のネタ(歌)が頭から消えません。 なんとかしてください( ;∀;)
tosiboさん、早朝ランにはつらい季節になってきました(´Д⊂ 玄関開けると、月夜に星空。 朝5時前後に家を出て河川敷を南下して6~8キロを走るのが今のマイコースです。 ガミコも新しくなったことで、また私のテンションも上がる・・・はずです(;^ω^)
今月は今朝までで約80キロ。 ちょっと物足りないですね(´・ω・`)
トシボさん、こちらもなかなか痛みはいろいろと抱えていますよ(苦笑) さすがに60歳過ぎて何事もなく走れているわけでは無いです。 痛みと相談しながら走れる程度なので走っている感じですかね。 それより、トシボさんの「自分は「飲」だけは故障知らずです~」のほうが かなり凄いと思いますが(^^; 自分 そんなに酒に強くないようで 毎日飲むとまず胃がやられます。 1日の量も350cc程度が良いところで それ以上飲むと トイレに行こうと立ち上がったりすると倒れたりするときもあります。 一昨年の脳の障害の前には 排尿時に気持ち悪くなって なんとか一物を仕舞った後 意識が無くなって 気がついたら便器と壁の間に倒れてはまっていました。 それが脳に起因するものなのか、アルコールによるものなのか 不明ではありますが、今でも時々 気持ち悪くなるときがあって 怖くてあんまり飲めません。 とはいえ、打ち上げの時は 生ビール 数杯飲んで無事に帰れたんで そこそこ時間をかければ大丈夫なのかなぁ? スキーの時も夜に宿でビール数本あけてるし ある程度 騒ぎながら時間をかければ良いんですかね? まっ、強くないことは確かです(^^;
ところで ナイキの厚底 どうですか? というより、厚底シューズどうですか? 未だ、履いたことが無いので どうなのかなぁ?と思っているんですが 薄底の在庫がまだ残っているのと まだ各メーカーの厚底が値落ちしていないので 手が出せません(^_^; やはり、右足首の靱帯の一部が20代前半に足首の骨折をしたときに 断裂か損傷をしたようで右の踏ん張りが効きにくいのと 疲れてくると痛みが出て来ます。 厚底にしたときに、それが負担が減って痛みが消える方向なのか 逆に厚底による着地の不安定さ?から負担か増すのか 一度 履いてみないと分からないですよねぇ・・・ 難しいなぁ・・・ スキーでも右ターンと左ターン なんか足首の角度?が どうしても違うんだよなぁ・・・ とか思っていましたが そういえば、倉庫で3段積みの小麦粉のパレット積みのの下敷きになって 足首が変な方向に向いたときに 痛みもなかったから立ち上がって 歩こうとして駆けつけた人に止められたなぁ・・・とか思い出しました。 当時はMRIなんて無かったから レントゲンで見て ギプスで固定して終わりだったんですよね。 まっ、今更な感じですのであるように使うしか無いんですが。
おはようございます。 えっとですねぇ・・・ 確かに足の裏なので当たりますけど 要は踏み込んで圧がかかったときに根の部分に圧がかかるかどうかなんですよね。 ですので薬で柔らかくしていってほじくっていくと根が小さくなっていくので 当たりにくくなると。 で、魚の目パッドなんですが、スピール膏を買うと魚の目パッドみたいなのが セット? 魚の目パッドの中心部がスピール膏なわけです。 ですので、魚の目パッドを貼りながら なおかつ中心部の魚の目を柔らかくしていって そのすきに掘り返すみたいな(苦笑) そんな感じです。 今まで対処療法で使っていたので痛みがなくなると使わなくなって また出て そして使ってとやっていたんですが いつの間にか消えちゃったので 使うことも無くなっていました。 商品名としては、「魚の目コロリ」かな? 問題点は、貼っておくと 魚の目に5mm円くらいでピンポイントで 効いてくれれば良いんですが、長く放置しておくと10mmくらい白くなっちゃうので 張り替えるときにどこが魚の目なのか分からなくなります。 そんなのもあってある程度になると貼らなくなるわけです。 白くなったらカッターの先とかニッパ型の爪切りで皮をほじりながら 少しずつ根を探して削っていく感じです。
今日は走ってきました。 魚の目パッドを貼って 前日購入したNIKEの厚底を下ろして走りました。 パッドのせいか、厚底のせいか痛みはほとんどなく 12kmをkm5分35で走りました。 今月はこれで92kmです。 また120km位かな。
駿さん、色々教えて頂いてありがとうございます。 靴との当たりですが、足の裏なんで 必ず当たってしまうんじゃないでしょうか。 変に出っ張っているところも無いし。 でも当たり方が悪いんだろうなぁ。
今日も3日連続の休足の自分です。 駿さんは14kmですか。 頑張ってますね~ 先輩ランナーさんもなかなかの方ですね。 故障なしで走る力こそ大事かも。 自分は「飲」だけは故障知らずです~
茶民さん魚の目ですか? 自分も以前には左の踵の中心部に2つあり 当たり所によって痛かったんですが フォームを変えはじめたあたりでいつの間にか消えました。 あれって靴との当たりなんですよね。 茶民さんの言うように靴選びは大事だなぁと思います。 スピール膏でしたっけ? あれ貼って白く柔らかくなったところから少しずつ削ってと やっていけば対処療法ではありますけど とりあえず高さは低くなるので当たりは無くなって走れるようにはなると思います。 そして靴選びから注意して当たりが無いような靴を選んでいけば いつの間にか消えると思います。 せっかく調子も上げているのに魚の目で走れなくなるのは もったいないですよね。 気をつけて下さいね^^
昨日はリバティ14キロです。 アベで5分32秒。 5分30秒目安で走っていたんで タイム的にはちょうど良いか?と思いますが 7キロの折り返しの手前500m地点の少し先で知り合いの先輩ランナーとすれ違い 「差が1キロ弱かぁ・・・ あの人は0キロ地点で折り返すから どこでもう一回すれ違うかだな・・・ 差が縮まれば良いけど どうかなぁ・・・」と思いながら5分25秒まで上げて すれ違ったのが500m地点を少しだけ上流側。 先輩ランナーの方が速かった・・・(苦笑) さすがはサブ4ランナーです。 あの安定度は抜群だなぁ。
えっ?茶民さん 故障? そんな~ でも魚の目ですか? それって故障でもないような・・・ でもランにはきついでしょうか? ランシューズじゃなくて 普段履きのシューズが原因だとすると ちょっと困惑しますね。 自分は今までそんなことはないですが 少しは気を付けた方がいいのでしょうか。
で、今日も休足です。 距離が伸びてない自分でした・・・
ついに足に故障発生! 調子よすぎたんだよなぁ〜。
と言っても、魚の目? 左足の裏の中指の付け根あたりに 硬い根のような物があり 歩いても結構痛いです。 明日からしばらく休足かな〜。
自分は靴を選ばない、どれでも合うと思っていて ランニング用のシューズは色々気をつけるのですが 仕事用の靴は全く気を使わず やや窮屈でも気にせず履いていて 発症したような気がします。 やはりシューズ選びは大切ですね。
今日は冷雨の上に 日中の寒さにやられて?のどが少々痛かったので 早々に走るのをあきらめました。 でも 休足しても 休飲はしないのが 自分の自分たるところかな~ それじゃだめじゃん?!
茶民さん 絶好調!ですね。 15kmでそのペースアップはすごいです。 あとは故障回避して上手に調整するか否かですよ~
自分は今日は8kmでした。 49分13秒。 km6分9秒ペースってところ。 両膝がプチ痛んだので なんとか8km持ちこたえたって感じです。
中津川の栗きんとん? 初めて聞きました。 名物なんでしょうか? 藤枝サービスエリア? 出張販売だったんですね。 近場でもプチ旅行気分味わえることありますよね。
自分とこだと 「いちごプラザ」がそんな感じかな~
今日は走ってきました。 ちょっと寒いくらいの玉露コースでした。 走り始めてちょうどいい位の気温でした。 5kmごと28分、27分、25分30のビルドアップでした。 リバティでないコースでこのタイムは 中々出ません。 今日は年に何回あるかの調子良さで 15kmの後もう5km位行けそうでした。 このペースならハーフ1時間50分切りできそうですが この調子の良さが一か月後に来るかが問題ですが。
今日はその後、車で新東名の藤枝サービスエリアに行き (一般道から)中津川の栗きんとんフェアで 栗きんとんを三種類買ってきました。 お取り寄せしようと思っていたのですが ちょうどフェアをやっていたので ラッキーとばかりに買ってきました。 栗の風味がすごくて美味かったです。 どこにも出かけられないので、プチ贅沢で旅行気分を味わいました。
駿さんも痛みを抱えながら走ってるんですね。 それでも自分よりは距離をこなしているし 重傷でないのが走れている証でしょうか。
自分も重症というほどではないんですが 慢性的な痛み・・という感じで すっきり走れないのが数年続いています。 でも確かにひところのどん底からは脱出したかなと 早く全快!とまではいかなくても 気持ちよく走れるまでにはなってほしいと切実に願っています。
駿さんは118kmなんですね。 自分は今日は家の用事で1日遠出していたので走れませんでした。 昨日までで43kmです。 自分はほんとぼちぼちです。
おはようございます。 トシボさん ありがとうございます。 どうなることかと思っていましたがどうにか形にはなってきたと思います。 トシボさんも一時のどん底から徐々とは思いますが戻してきていますよね? 当然、全盛期には遠く及ばないとは思いますが4キロをサブ4ペースで 走りきれるようになっただけでも喜ばしいことと思います。 走れないときはもうどうしようって感じですからね。 自分も、こうして走れてはいますが、走り始めは右膝のあたりが重いのと とにかく腰が痛くて、走る前は思い病んでそれでもサボると明日も走れないなぁ・・・と 意を決して走るような感じです。 3キロも過ぎれば意識もしなくなるんですが それでも腰を丸めない、ソリ腰にならないという点を注意して 姿勢をとにかく良くしようと意識して走っています。 これで昨日で118.3キロ どうにか月200キロ復活出来そうです。
駿さん 14kmで 最後の2kmを4分台 というのがいいですね。 このまま怪我せず行ってください。
自分は今日は4kmでした。 22分47秒。 km5分42秒ペース。 チビランが続いています~
旅ラン 先ほど見ました。 福島姉妹が山中湖畔から石割山、大平山と走って湖畔の親水公園で終わるという コースでしたが 鈴木ちなみさんと違って のんびりペースでというより 走るって楽しいっ!というのを全面に出しているんですよね(苦笑) とにかく速いんで 参考にとかいうんじゃなくて まっ 元気だなぁ という感想しか無いです(苦笑) ちょうど山中湖マラソンで走った湖畔のコースを最後は走っていましたので ああ ここ と思って見ていました。 茶民さんが車を停めた駐車場あたりがスタート地点じゃ無かったですか?
で、昔 巨人の星を見た後 なぜか燃えて ブロック塀にボールを投げていたように 見た後で ストレッチをして リバティを14キロ走ってきました。 入りの1キロは5分39秒5と わりと穏便に走りまして 5分30秒くらいのペース走のつもりでいたんですが 帰りがなんか良い調子?と思って時計を見たら 5分10秒を表示していまして それでも苦しくも無いので じゃ 行けるところまで行ってみよう と。 ラストの3キロを5分06秒、4分57秒、4分48秒で走り抜けられました。 特にダッシュとかしたわけでもなく 自然にペースアップ出来ましたので、ちょっとホッとしています。 夏の暑い時期は とにかく距離は伸ばせないわ、ペースは上がらないわで こんなんで大丈夫か?と 思っていましたが 涼しくなればなんとかなるんだなぁと。 良かったなぁ・・・・ ということで、14キロを5分15秒ペースでした。 それでも、茶民さんのように まだ20キロは踏めないなぁ・・・ 今日も7キロ地点で どうしようかと迷いましたが 今日はここまでと思って 折り返しましたから。 あと3キロ行って帰ってこなきゃだもんな・・・ ちと無理ぽ(^_^;
茶民さん 自分旅ラン見れなかったので・・ 忍野の山が出たのですね 懐かしいなあ。 来年は開催どうなるでしょうか? 田舎だし大規模ではないし 実施してくれそうな予感が・・ もし開催されたらショートに出ます~
今日は休足です。 帰宅が19時を過ぎると 走る元気が出なくて飲んじゃいます~
昨日旅ラン見ました。 平野山でてましたね。 自分は5年前に出た時の 同じ場所の写真がありました。 多分としぼさんの代理で出た時です。 かしこさんともお会いした時です。
かしこさん、お久しぶりです。 去年もお会いしましたね。 みんなで忍野ももう一度走りたいですね。
茶民さん そんなお歳なんですね。 全然見えません~ タイムもバリバリだし 自分の方が衰えてる感じです。
19kmというのは 何だかあと1kmで20kmなのにな~ という感じですが ちょうど走りのキリがいい感じだったんでしょうね。 自分は今日も3kmのチビランです。 18分49秒。 全然ですね。 今月は39kmです。
トシボさんに同感です。
キロ4分14秒は凄いです!
真似したくても脚の回転が上がりません(^_^;
こりゃ 島田のハーフ ついて行けないかも・・・・
11月の9日から関西出張です。
仕事が終わってから広島まで脚を伸ばして厳島行ってきます。
ついで?に広島から厳島に寄ってからその日に静岡まで車で走って帰るのは
かなりきついので大阪周辺で1泊して周辺の御朱印をいただいてから
帰る予定です。
こうなると仕事がメインか御朱印がメインか不明です(苦笑)
六甲山で仕事の時にいつもは有馬温泉で安いプランを見つけて泊まるのですが
今年はなぜかちょっと高めです。
ということで、神戸に泊まりますので
ポートアイランド~神戸空港と橋を渡ってランをしようかと企んでいます。
問題は比叡山で仕事が終わってから神戸に移動して走る時間があるか?
ココでの話題のように翌朝に走れば良いんでしょうが
その日は六甲山で荷物もって山登りだし エネルギー使い切りたくないし・・・
暗い中 ナイトランしようかなぁ?
えっ?茶民さん年金もらえない?
収入充分なんですね。
65歳からでも大丈夫なんじゃないですか?
自分は60歳で定年したら
年金繰り上げようかどうしようか迷ってます。
10kmをkm5分切りと
最後の1kmを4分14秒は速いなあ~
魚の目大丈夫そうですね。
自分は右足の裏のかかとにひび割れができて
今日はちょっと痛かったです。
ま~でもオロナイン塗ってごまかしてます。
ママさん、10kmですか
頑張りましたね~
どんどん木に登っちゃってください。
淀川河川敷というと
十三泊ですか?
自分も淀川走ったことありますよ~
川幅広いですよね。
今日は4kmを23分44秒。
なんとかkm6分切りできた自分でした。
今日は走ってきました。
年金の申し込みで島田の年金事務所に行き
所得が普通にある状態だと65歳まで
年金は貰えないということを知りガッカリして
失意のままにリバティへ。(T . T)
このヤローとばかり走り10kmを49分30
km5分切り、最後の1kmは4分14でした。
何事も悔しさはパワーになります(笑)
今月はこれで116kmでした。
ママさんの朝ランは以前から感心していました。
自分もその気になれば朝1時間位なら
走る時間を取れるのですが、絶対そんな根性はありません。
旅ランのときは別腹?なので自分も朝ランはします。
旅先のランはいいですよね。
Googleマップを見ながら、人出のない観光地を
色々廻るのが好きです。
自分の最初は12年前の善光寺ご開帳の時です。
あれから色々行ったけど、また行けるようになるといいなぁ。
ママさんハワイ行ったんですか。
まさかホノルルマラソン?
それともワイキキビーチでリゾートでしょうか。
今朝は走りました(・∀・)
それも10キロ。
やっぱり褒められると木に登っちゃうようにできているようです(≧∀≦)
旅先での朝ランは格別ですよね
私が初めて旅先ランをしたのは大阪の淀川の河川敷です。
11~12年前、尼崎に用事があり宿泊したホテルが淀川の近くでした。
あとは3年前のハワイと去年の神戸。
この2つはガーミンの記録にも残っているので見返してみたり
【Google Earth】を使って走った場所に降り立ってみたりしてニンマリしてます♪
今朝は10キロを約1時間19分。
後半4キロは6′53″ 6′39″ 6′44″ 6′35″
口から内蔵が飛び出るかと思いました(´Д`;)
2日連続で休足の
根性なしの自分でした。
ママさん、4時起き?
娘さんのお弁当を作る?
ひえ~頑張りますね~
それで早朝ランとは
頑張りの2乗ですよ。
自分は早朝ランするのは
旅先限定ですね。
京都家族旅行では妻と娘が起きる前に
京都駅前から賀茂川の河川敷を北上して
賀茂川デルタ(出町柳駅付近)を
折り返しラン(約10km)するのが定番でした。
でもコロナで旅行控えなので
今は昔・・・
ママさんを見習っての早朝ランはできないけど
休日昼間ランは確実にやらなくちゃ。
はい、今朝は私も休足です。
曜日や仕事に関係なく走れるせいか
「明日だって走れるんだし、今朝はサボっちゃえ」という悪魔のささやきに負けてしまうんですよね
そうです、走るのは早朝です。
以前は、日の出に合わせて早朝ラン(4時~)、朝ラン(7時~)だったんですが
お気楽パートから正社員になってからは7時からの朝ランがムリなので、ほぼ5時前からの早朝ランです。
4時に起きて娘のお弁当を作り終えてからスタートですね。
今は玄関開けると南の空にオリオン座がきれいに見え
河川敷に出ると南東の空には「明けの明星」と呼ばれる金星(たぶん、笑)が輝いてます。
私は中途半端な時間に走るのは苦手かな。
休みの日でも、午前10時頃から~とか、お昼過ぎから~っていう時間に走ろうって気分にならないんですよね。
なるべく人目につかない時間に、コソコソと、ひっそりと走ってます。
しばらく良い天気が続きそうなので、寝坊して休足にならないようにしなきゃ(;><)
ママさん
ペースはともあれ
自分よりも毎日距離こなしてますよ。
健康な証拠です。
でも走るのってだいだい早朝?
暗いとテンション下がりませんか?
自分は5時起きですが最近は真っ暗です。
ママさんは何時起きでしたっけ?
早朝走る元気はないなあ
かといって夕方ランも
疲れているとサボる自分だしなあ
最近根性なしなのでした
というわけで今日も休足です。
こんにちは♪
早朝ランにはそろそろ手袋が必要かな~と
昨日の衣替えの最中に手袋を探したんですが、どこにも見当たらず・・・(´・ω・`)
探すのを諦めたとき、今年の2月に転んで穴があいちゃったから処分したことを思い出しました。
♪探すのをやめたとき 見つかることはよくある話しで・・
と、まさしく歌の通りでした。
茶民さん、わーい、わーい!新品だ~♪やっほ~~い(≧∀≦)/
と、もっともっと喜べるかと思ったんですけど案外気持ちが冷めてました(笑)
まだ1年未満っていうこともあるし、大会で使用したのは去年の「富士SW」だけなんですよ。
大切なガミコではあっても、まだ頬ずりするほどの愛着がないのかも。。
「大井川」でフルマラソン (゚д゚ )?
10キロを4周+αの周回コース (゚д゚ )?
制限時間6時間 (゚д゚ )?
今の私の足と心臓じゃムリですよ~( ゚д゚) (゚д゚ )ネー
年金の話しが出てくるということは、これから走る時間が増えるようになりますね(^^)
引退されたら好きなことをガンガンやりましょう♪
tosiboさん、「イトミミズ」と一緒に貼り付けた画像は「イモムシ」ではなく「ダンゴ虫」の方でした。
ね、イトミミズが成長したでしょ(笑)
あのまま放置したら数ヶ月後には画面いっぱいに広がるんじゃないかな。
昨日、10キロ?二桁ランは久しぶりですか?
私も「あそこで折り返したら10キロになるな~」とか
「あのコースを走ったら10キロ超えるな~」とは思いながら走っているんですけど
「来週末にしよう♪」と今月はずっと楽ちんな方へ逃げていたので
先週末はD門橋を超えてK島橋で折り返す10キロランへ行ってきました。
タイムは驚きの1時間20分で約8分ペース(笑)
「その身体でよく10キロも走れるね」と娘にはほめられる?けど・・・
な~~んか嬉しくない褒め言葉ですね( ´・ω・)
土曜日10キロ、日曜日7.3キロ、今朝6.4キロ。
明日も頑張ります(((((((((((っ・ω・)っ
茶民さん14kmですね。
自分は10km走りました。
57分38秒。km5分46秒ペース
サブ4ペースにはちと足りませんでした。
でもkm6分切りができたからいいや~
茶民さんは週2×15が平均ペースですか?
自分は休日は5~10kmで
平日が2~3kmをできたりできなかったりなので
月間100kmに届かないんですよ。
今日の10kmでもやっと70kmです。
自分の当面の目標は
月間100kmかな=
今日は走ってきました。
玉露方面に14.4kmを1時間22分
km5分42秒の見事なサブ4ペース。
これを後2往復でサブ4かぁ。
まあ持ちませんけど。(笑)
今月はこれで106kmです。
28日に14kmでやっと120km
休みが8回なので1回平均は 15kmなんですよね。
結局仕事をしている限りは120kmか135kmが限界なんです。
でも28日は年金の手続きがあるから
走れるかな〜。
今日は6kmを33分42秒。
km5分37秒ペース。
このペースで42km走れば
サブ4だあ~
と思いながら走りました。
遠い思い出~
でもそれなりに走れたチビランでした。
茶民さん
12月20日にリバティ?
HP見たんですが
「フル」なんですね。
今の自分じゃ無理だな~
「南伊豆」も見送りですし
せっかく声をかけられても
答えられない自分がもどかいいです~
ママさん
画像しかと拝見しました。
すげ~、イトミミズ、ですね。
新品への交換の幸運のイトミミズだなあ~
自分の〇〇は・・・
御想像にお任せします~
自分は今日は5日ぶりに3km
18分45秒。
4日も空けると足がなまってました。
これで54km
ママさんの5分の3くらいですね~
ママさんよかったですね。
ガーミンの新品いいな〜。
自分のも最近バグが出たんですが
再起動を繰り返したら直ってしまいました。
最も購入して3年目なので、保証も切れてるから
直すのにお金がかかってしまいますが。
ガーミンのミミズの画面、Facebookで見たとき
「ガーミンもSUNNTOのように走るコースが
表示できるようになったんだ」と、本気で思ってました。(笑)
大井川のフルマラソン残念でしたが
ランネットで12月20日にリバティであるみたいですよ。
エントリーしてみますか。
こんにちは^^
明日は娘も仕事が休みでお弁当作りもないし、朝から雨の予報だからのんびり起きよう~
と昨夜布団に入って今朝起きたら雨、降ってないし・・・(´・ω・`)
駿さん、【どぶろっく いちもつ】でyoutubeで検索してください。
覚えたらでっかい声で唄ってくださいマセ。
ガミコは「液晶抜け」「液晶漏れ」っていう症状のようです。
最初は買い直そうかな~とも思ったんですけど、おっしゃる通り安いものじゃないので、ネットであれこれ検索したところ「新品と交換」というブログの記事を見つけたんですよ。
ならばダメ元でいいから手続きをしたところ、ホントに新品が届きました♪
で、釣りが好きな我が家の旦那さんが、ガーミンが防水だということを知って(今頃?笑)ちょっと欲しがってます。
駿さん、相変わらずガッツリ走れてますよね~(うらやますぃ~)
あ~あ、本来なら週末の日曜日に「大井川」だったんですよね。
コロナがなかったら「大井川」にむけて練習を積んで積んで積んで・・・
きっとランナー体型の私になっていたはずなのに・・・ね(ウソつけ!)
tosiboさん、ボッチラボッチラ走ってます。
走り出しはキロ8~9分、調子にのってくるとキロ7分ぐらいってとこです。
速くなくても距離ぐらいは稼ごうと思いつつ、ちょいちょいサボってしまってます。
「幸運の○○」?なんだろう?
今のtosiboさんなら「幸運の膝」かな。
参考?までにイトミミズとイモムシの画像を貼っておきますね。
10時の辺りです。
ママさん、お久~です。
ママさんのカキコがないと
走れてないのかな?と心配しますよ。
ガミコの芋虫って・・・
聞いたことないな~
すげ~経験だな~
でもそれで新品に交換なんて
幸運の芋虫では?
自分も幸運の〇〇(←何が入るでしょう?)ほしいな~
駿さん
なんだかんだ言っても
今日もしっかり14km走ったんですね。
さ~すが~です。
自分みたいに
「飲」におぼれていないから
走れるのですよ!
明日も雨そうだし
今週は0kmかも?
茶民さん
パッド効果てきめんでしたか
走れて良かった~ですね。
12km走れれば
全然大丈夫!ですね。
自分はプチ残で今日も休足です。
今週は走れん~でくすぶってます。
本当は明日に14キロ走の予定でしたが
亡き母の実家の大叔母がお亡くなりになり 明日が通夜 明後日が葬儀と言うことで
今日の15時30分から14キロ走ってきました。
アベで5分27秒。
一昨日、昨日、今日で36キロ・・・
つきさんなら 軽く一日で流す距離でしょうが自分には なかなかハードでして(苦笑)
今日の後半はもう足が痛くて・・・
もう歩きたい・・・でも、先輩ランナーとすれ違うと 「あれっ? 歩いてるの?」とか言われるしと
やせ我慢だけでなんとか走ってきました。
走り切れて良かったです(^^;
これでなんとか154.5キロ
土曜の夜に妻と8キロ走れば 164キロ。
200キロは届きそうです。
なんか 200キロにために走っているような(苦笑)
まっいっか(^^;
ママさ~ん どぶろっくのネタ??
「あったかいんだから~♪」 しか分かりません(苦笑)
それにしても、ガミコさん 良かったですねぇ^^
おいらも先日 去年買ったマキタの充電式植木用バリカンを1年半ぶりに使おうとしたら
ンッ ンッ と動こうとして止まるみたいな・・・で電池はOK でも動かないと言うことで
メーカーの営業所に持っていったら 結局 使ってから手入れもせずに
放置していたから木の脂で固着しちゃったようでしたが
1度しか使わずに刃を有償交換と言うことでは あまりに可哀想と思われたようで
無償で刃を交換していただきました^^
マキタさん ありがとうございます^^
お礼に 充電式の18V2個タイプのチェーンソー 買っちゃいました^^
ということで、液晶がおかしくなっちゃったんですかねぇ?
それにしても良かったですねぇ^^
なかなかの金額ですからね。
これを機会に バリバリと活躍していただくしか無いですよね?^^
ファイトっす♪
ご無沙汰です(^o^)ノ
先週のことなのですが・・・
愛しのガミコの顔(ちょうど10時の辺り)に
イトミミズのようなウネウネした小さな線が入っているの発見(゚Д゚)
で、翌日、そのイトミミズがいもむしに成長(||゚Д゚)ヒィィィ
また翌日には丸まったダンゴ虫になってしまいました。
このまま成長を続けられてしまうと、表示される時刻や数字が見えなくなってしまうので修理に出すことに。
自宅内で落としたときの衝撃が原因だと思うのですが、補償期間中とはいえたぶん有償になってしまうのかなぁ~と。
しか~し!
10月16日にこちらから発送し、21日には【無償で同型機種との交換、及び本日発送】というメールが届き
今朝には新しいガミコが届きました♪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(ベルトはそのままですが・・・)
仕事も一段落ついたということもあり、午後からスマホとのペアリング等々を始めたのですが、これがなかなかうまくいかず1時間半近くかかってしまいました。
ってことで、私の腕にはピッカピカのガミコが巻き付いてます(^ω^)
茶民さん、畳となんとかは新しい方が良いと言いますが、魚の目と水虫は小さいうちになんとかしましょう。
まだ大丈夫、大丈夫と足の裏の魚の目を放置しておいたら大手術を勧められている知人がいます。
あの世にいる私の父は、まだ大丈夫、大丈夫と水虫を放置しておいたら全身に広がってしまいました。
駿さん、何はともあれ意識がなくなる前に仕舞えてなによりです。
書き込みを読み終えてから、「どぶろっく」のネタ(歌)が頭から消えません。
なんとかしてください( ;∀;)
tosiboさん、早朝ランにはつらい季節になってきました(´Д⊂
玄関開けると、月夜に星空。
朝5時前後に家を出て河川敷を南下して6~8キロを走るのが今のマイコースです。
ガミコも新しくなったことで、また私のテンションも上がる・・・はずです(;^ω^)
今月は今朝までで約80キロ。
ちょっと物足りないですね(´・ω・`)
トシボさん、こちらもなかなか痛みはいろいろと抱えていますよ(苦笑)
さすがに60歳過ぎて何事もなく走れているわけでは無いです。
痛みと相談しながら走れる程度なので走っている感じですかね。
それより、トシボさんの「自分は「飲」だけは故障知らずです~」のほうが
かなり凄いと思いますが(^^;
自分 そんなに酒に強くないようで 毎日飲むとまず胃がやられます。
1日の量も350cc程度が良いところで それ以上飲むと
トイレに行こうと立ち上がったりすると倒れたりするときもあります。
一昨年の脳の障害の前には 排尿時に気持ち悪くなって
なんとか一物を仕舞った後 意識が無くなって
気がついたら便器と壁の間に倒れてはまっていました。
それが脳に起因するものなのか、アルコールによるものなのか
不明ではありますが、今でも時々 気持ち悪くなるときがあって
怖くてあんまり飲めません。
とはいえ、打ち上げの時は 生ビール 数杯飲んで無事に帰れたんで
そこそこ時間をかければ大丈夫なのかなぁ?
スキーの時も夜に宿でビール数本あけてるし
ある程度 騒ぎながら時間をかければ良いんですかね?
まっ、強くないことは確かです(^^;
ところで ナイキの厚底 どうですか?
というより、厚底シューズどうですか?
未だ、履いたことが無いので どうなのかなぁ?と思っているんですが
薄底の在庫がまだ残っているのと まだ各メーカーの厚底が値落ちしていないので
手が出せません(^_^;
やはり、右足首の靱帯の一部が20代前半に足首の骨折をしたときに
断裂か損傷をしたようで右の踏ん張りが効きにくいのと
疲れてくると痛みが出て来ます。
厚底にしたときに、それが負担が減って痛みが消える方向なのか
逆に厚底による着地の不安定さ?から負担か増すのか
一度 履いてみないと分からないですよねぇ・・・
難しいなぁ・・・
スキーでも右ターンと左ターン なんか足首の角度?が
どうしても違うんだよなぁ・・・ とか思っていましたが
そういえば、倉庫で3段積みの小麦粉のパレット積みのの下敷きになって
足首が変な方向に向いたときに 痛みもなかったから立ち上がって
歩こうとして駆けつけた人に止められたなぁ・・・とか思い出しました。
当時はMRIなんて無かったから レントゲンで見て
ギプスで固定して終わりだったんですよね。
まっ、今更な感じですのであるように使うしか無いんですが。
おはようございます。
えっとですねぇ・・・ 確かに足の裏なので当たりますけど
要は踏み込んで圧がかかったときに根の部分に圧がかかるかどうかなんですよね。
ですので薬で柔らかくしていってほじくっていくと根が小さくなっていくので
当たりにくくなると。
で、魚の目パッドなんですが、スピール膏を買うと魚の目パッドみたいなのが
セット? 魚の目パッドの中心部がスピール膏なわけです。
ですので、魚の目パッドを貼りながら なおかつ中心部の魚の目を柔らかくしていって
そのすきに掘り返すみたいな(苦笑)
そんな感じです。
今まで対処療法で使っていたので痛みがなくなると使わなくなって
また出て そして使ってとやっていたんですが いつの間にか消えちゃったので
使うことも無くなっていました。
商品名としては、「魚の目コロリ」かな?
問題点は、貼っておくと 魚の目に5mm円くらいでピンポイントで
効いてくれれば良いんですが、長く放置しておくと10mmくらい白くなっちゃうので
張り替えるときにどこが魚の目なのか分からなくなります。
そんなのもあってある程度になると貼らなくなるわけです。
白くなったらカッターの先とかニッパ型の爪切りで皮をほじりながら
少しずつ根を探して削っていく感じです。
今日は走ってきました。
魚の目パッドを貼って
前日購入したNIKEの厚底を下ろして走りました。
パッドのせいか、厚底のせいか痛みはほとんどなく
12kmをkm5分35で走りました。
今月はこれで92kmです。
また120km位かな。
駿さん、色々教えて頂いてありがとうございます。
靴との当たりですが、足の裏なんで
必ず当たってしまうんじゃないでしょうか。
変に出っ張っているところも無いし。
でも当たり方が悪いんだろうなぁ。
今日も3日連続の休足の自分です。
駿さんは14kmですか。
頑張ってますね~
先輩ランナーさんもなかなかの方ですね。
故障なしで走る力こそ大事かも。
自分は「飲」だけは故障知らずです~
茶民さん魚の目ですか?
自分も以前には左の踵の中心部に2つあり
当たり所によって痛かったんですが
フォームを変えはじめたあたりでいつの間にか消えました。
あれって靴との当たりなんですよね。
茶民さんの言うように靴選びは大事だなぁと思います。
スピール膏でしたっけ?
あれ貼って白く柔らかくなったところから少しずつ削ってと
やっていけば対処療法ではありますけど
とりあえず高さは低くなるので当たりは無くなって走れるようにはなると思います。
そして靴選びから注意して当たりが無いような靴を選んでいけば
いつの間にか消えると思います。
せっかく調子も上げているのに魚の目で走れなくなるのは
もったいないですよね。
気をつけて下さいね^^
昨日はリバティ14キロです。
アベで5分32秒。
5分30秒目安で走っていたんで タイム的にはちょうど良いか?と思いますが
7キロの折り返しの手前500m地点の少し先で知り合いの先輩ランナーとすれ違い
「差が1キロ弱かぁ・・・ あの人は0キロ地点で折り返すから
どこでもう一回すれ違うかだな・・・
差が縮まれば良いけど どうかなぁ・・・」と思いながら5分25秒まで上げて
すれ違ったのが500m地点を少しだけ上流側。
先輩ランナーの方が速かった・・・(苦笑)
さすがはサブ4ランナーです。
あの安定度は抜群だなぁ。
えっ?茶民さん
故障?
そんな~
でも魚の目ですか?
それって故障でもないような・・・
でもランにはきついでしょうか?
ランシューズじゃなくて
普段履きのシューズが原因だとすると
ちょっと困惑しますね。
自分は今までそんなことはないですが
少しは気を付けた方がいいのでしょうか。
で、今日も休足です。
距離が伸びてない自分でした・・・
ついに足に故障発生!
調子よすぎたんだよなぁ〜。
と言っても、魚の目?
左足の裏の中指の付け根あたりに
硬い根のような物があり
歩いても結構痛いです。
明日からしばらく休足かな〜。
自分は靴を選ばない、どれでも合うと思っていて
ランニング用のシューズは色々気をつけるのですが
仕事用の靴は全く気を使わず
やや窮屈でも気にせず履いていて
発症したような気がします。
やはりシューズ選びは大切ですね。
今日は冷雨の上に
日中の寒さにやられて?のどが少々痛かったので
早々に走るのをあきらめました。
でも
休足しても
休飲はしないのが
自分の自分たるところかな~
それじゃだめじゃん?!
茶民さん
絶好調!ですね。
15kmでそのペースアップはすごいです。
あとは故障回避して上手に調整するか否かですよ~
自分は今日は8kmでした。
49分13秒。
km6分9秒ペースってところ。
両膝がプチ痛んだので
なんとか8km持ちこたえたって感じです。
中津川の栗きんとん?
初めて聞きました。
名物なんでしょうか?
藤枝サービスエリア?
出張販売だったんですね。
近場でもプチ旅行気分味わえることありますよね。
自分とこだと
「いちごプラザ」がそんな感じかな~
今日は走ってきました。
ちょっと寒いくらいの玉露コースでした。
走り始めてちょうどいい位の気温でした。
5kmごと28分、27分、25分30のビルドアップでした。
リバティでないコースでこのタイムは
中々出ません。
今日は年に何回あるかの調子良さで
15kmの後もう5km位行けそうでした。
このペースならハーフ1時間50分切りできそうですが
この調子の良さが一か月後に来るかが問題ですが。
今日はその後、車で新東名の藤枝サービスエリアに行き
(一般道から)中津川の栗きんとんフェアで
栗きんとんを三種類買ってきました。
お取り寄せしようと思っていたのですが
ちょうどフェアをやっていたので
ラッキーとばかりに買ってきました。
栗の風味がすごくて美味かったです。
どこにも出かけられないので、プチ贅沢で旅行気分を味わいました。
駿さんも痛みを抱えながら走ってるんですね。
それでも自分よりは距離をこなしているし
重傷でないのが走れている証でしょうか。
自分も重症というほどではないんですが
慢性的な痛み・・という感じで
すっきり走れないのが数年続いています。
でも確かにひところのどん底からは脱出したかなと
早く全快!とまではいかなくても
気持ちよく走れるまでにはなってほしいと切実に願っています。
駿さんは118kmなんですね。
自分は今日は家の用事で1日遠出していたので走れませんでした。
昨日までで43kmです。
自分はほんとぼちぼちです。
おはようございます。
トシボさん ありがとうございます。
どうなることかと思っていましたがどうにか形にはなってきたと思います。
トシボさんも一時のどん底から徐々とは思いますが戻してきていますよね?
当然、全盛期には遠く及ばないとは思いますが4キロをサブ4ペースで
走りきれるようになっただけでも喜ばしいことと思います。
走れないときはもうどうしようって感じですからね。
自分も、こうして走れてはいますが、走り始めは右膝のあたりが重いのと
とにかく腰が痛くて、走る前は思い病んでそれでもサボると明日も走れないなぁ・・・と
意を決して走るような感じです。
3キロも過ぎれば意識もしなくなるんですが
それでも腰を丸めない、ソリ腰にならないという点を注意して
姿勢をとにかく良くしようと意識して走っています。
これで昨日で118.3キロ どうにか月200キロ復活出来そうです。
駿さん
14kmで
最後の2kmを4分台
というのがいいですね。
このまま怪我せず行ってください。
自分は今日は4kmでした。
22分47秒。
km5分42秒ペース。
チビランが続いています~
旅ラン 先ほど見ました。
福島姉妹が山中湖畔から石割山、大平山と走って湖畔の親水公園で終わるという
コースでしたが 鈴木ちなみさんと違って のんびりペースでというより
走るって楽しいっ!というのを全面に出しているんですよね(苦笑)
とにかく速いんで 参考にとかいうんじゃなくて まっ 元気だなぁ という感想しか無いです(苦笑)
ちょうど山中湖マラソンで走った湖畔のコースを最後は走っていましたので
ああ ここ と思って見ていました。
茶民さんが車を停めた駐車場あたりがスタート地点じゃ無かったですか?
で、昔 巨人の星を見た後 なぜか燃えて ブロック塀にボールを投げていたように

見た後で ストレッチをして リバティを14キロ走ってきました。
入りの1キロは5分39秒5と わりと穏便に走りまして
5分30秒くらいのペース走のつもりでいたんですが 帰りがなんか良い調子?と思って時計を見たら
5分10秒を表示していまして それでも苦しくも無いので じゃ 行けるところまで行ってみよう と。
ラストの3キロを5分06秒、4分57秒、4分48秒で走り抜けられました。
特にダッシュとかしたわけでもなく 自然にペースアップ出来ましたので、ちょっとホッとしています。
夏の暑い時期は とにかく距離は伸ばせないわ、ペースは上がらないわで こんなんで大丈夫か?と
思っていましたが 涼しくなればなんとかなるんだなぁと。
良かったなぁ・・・・
ということで、14キロを5分15秒ペースでした。
それでも、茶民さんのように まだ20キロは踏めないなぁ・・・
今日も7キロ地点で どうしようかと迷いましたが 今日はここまでと思って
折り返しましたから。
あと3キロ行って帰ってこなきゃだもんな・・・ ちと無理ぽ(^_^;
茶民さん
自分旅ラン見れなかったので・・
忍野の山が出たのですね
懐かしいなあ。
来年は開催どうなるでしょうか?
田舎だし大規模ではないし
実施してくれそうな予感が・・
もし開催されたらショートに出ます~
今日は休足です。
帰宅が19時を過ぎると
走る元気が出なくて飲んじゃいます~
昨日旅ラン見ました。
平野山でてましたね。
自分は5年前に出た時の
同じ場所の写真がありました。
多分としぼさんの代理で出た時です。
かしこさんともお会いした時です。
かしこさん、お久しぶりです。
去年もお会いしましたね。
みんなで忍野ももう一度走りたいですね。
茶民さん
そんなお歳なんですね。
全然見えません~
タイムもバリバリだし
自分の方が衰えてる感じです。
19kmというのは
何だかあと1kmで20kmなのにな~
という感じですが
ちょうど走りのキリがいい感じだったんでしょうね。
自分は今日も3kmのチビランです。
18分49秒。
全然ですね。
今月は39kmです。