今日も休足の自分です。 というか、走りたくても走れない・・・
駿さん、まさにそんな感じです。 右ひざの右側の筋を痛めたって感じです。 今日はシップして膝サポーターをして出勤しました。 歩く分には大丈夫なんですが 走るとズキッとひびきます。 あ~まいったなあ。
とりあえず駿さんのおっしゃるように しばらく静かにしています。 足はなまりますが 背に腹は変えられません。 「沼津10km」出場を死守したい~です。
トシボさん 痛みは心配ですよね いずっぱこから1週間後にってことで直接の原因って事は無いと思いますが 茶民さんの言うように疲れが残っていて何かの時に踏ん張れずに 変な方向にずれて捻ったかなにかでは?と思います。 せっかく回復基調で良い感じの流れでしたのに残念ですよね。 とにかくお大事になさって下さい。 静かにしていれば きっと走れます。
今日も膝の状態戻らず・・・ 不本意ながら休足しました 走ると痛みが走るので背に腹は変えられません あ~せっかく「沼津10km」エントリーしたのに 幸先悪すぎます。 とりあえずDNSにならないよう 最低限でも出走できるよう回復しないと~ というわけで やけ酒飲んでいる自分でした~
好天に誘われ、今日は走ってきました。 久々玉露の里まで行ってきました。 中々良い調子で、往復19kmを1時間47分。 km5分40のサブ4ペースでした。 まあこの先が続かないのですが。
駿さん、チェックだけは色々やってます。 最近は静岡県の仏像やら、静岡県の御朱印やら 東海地方の仏像や御朱印の本を買い漁り コロナが落ち着いたらあそことここと と、シュミレーションしています。
そんな中でも県内の近回りならなんとかなるだろうと 以前駿さんをお誘いした、相良あたりのお寺に 行ってこようと思ってます。(誘っていながらすみません) いただけるかわかりませんが。
としぼさん、膝痛大丈夫でしょうか。 自分の時も、痛みが出たり出なかったりを繰り返し ようやく最近は痛みが出なくなりました。 ここまで最初の膝の怪我からなら4年以上かかってます。 としぼさんも最近調子が良くて 油断したのでしょうか。 フォトロゲでもいきなり27kmは長かったのかもしれませんね。 けっこう膝に負担がかかっていたのかもしれませんね。 お大事にしてくださいね。
実は今日も休足でした。 走る気満々にあったんですが 午前中の買い物の途中でなぜか急に右ひざの右側が痛みまして ギクッ、ズキッって感じ 歩くのはいいんですが走るのはちょっと・・の状態 しばらくびっこひき もしかして筋を痛めた??? 泣く泣く休足しました。 あ~ こんなんで「沼津10km」大丈夫かな。 フォトロゲの後遺症?以外にあったのかな? 嵐山にも登ったしな~ というわけで ヘタレでへこんでいる自分でした・・・
駿さん、またの機会にお願いします。 沼津といえばラーメンを思い出します~
今日も休足で 結局丸々5日間休んだ自分でした。 奥様の同僚強者ですね。 きっとまたフォトロゲで一緒になるんじゃあ? 話題が広がりましたね。
自分と違ってもう16kmも走ってるのはさすがですね。 自分は明日何km走れるかなあ。 今度は沼津10kmの練習しなくちゃ
トシボさん うちの妻の職場で最近入社した同僚がランナーのようで 東京マラソンでサブ3.5を一昨年達成したようですが その友人が先日のいずっぱこの3時間ファミリーコースにエントリーしていたようです。 結果がなんと・・・2位で 900点以上稼いだようです。 中学生くらいの息子さんと出ていたようですが 3時間で900点台って 大外の山の山頂付近の高得点ポイントを尾根伝いに回っていたとしか思えません(苦笑) 聞く限りでは、各大会で入賞をあさっている賞品稼ぎのようですので フォトロゲでもシリーズを追っているようです。 我が家のようなファンランファミリーは楽しまないと^^
先ほど 16キロ走ってきました。 5分30秒を目安のペースランです。 帰りの下りが向かい風でして 疲れているときの向かい風はけっこう応えます(^_^; 風が思ったより冷たくて日が差している割には気温も高くなく 割と走りやすかったです。 これで明日の夜に妻と8キロ走って 明日の夜段階で、ほぼ143キロ。 200キロ届くかなぁ・・・ 帳尻合わせるか どうするか(苦笑)
茶民さん やっぱり願興寺チャックしていましたか(^_^; 運慶がらみなので茶民さんなら絶対にチェックしているだろうなぁとは思っていました。 前回の書き込みにも書きましたがも行く前に予約の電話が必要とのことで 電話すると思いますが まず出ないと思います。 留守電に入れるかFAXを送ってほしいと言われましたので ご参考になさってください。 今は本堂 建て替え中で 足場と養生シートで周囲を覆ってありますので 敷地の奥の庫裏で御朱印はいただくことになります。
龍の御朱印帳の「雲上双龍 長高寺」ですが願興寺の手前隣の多治見市になります。 日蓮宗ですので御主題ということになると思いますが 御朱印も大丈夫だし 御朱印帳は御主題帳としてもどちらでもと言うことでした。 他に色違いと 初めて見ましたが見開きの御朱印帳もありました。 大きさが倍という感じでしょうか。 実際に使い勝手がどうかと思いますが、見開きの御朱印をいただくときはいいんでしょうね。 御朱印は書いていただこうとするとかなり時間がかかるようで (かなり凝った絵の御朱印のようです)預けて送り返していただくようです。 失敗したと思ったのが 預けていくと次のお寺で困ると思って置き紙をいただいてきたんですが 御主題帳を置いてくればよかった・・・・と 後の祭りでした。 失敗したなぁ・・・
さて 今日は午後の3時くらいから14キロか16キロ程度走る予定です。 風がないので 走りやすそうですが 日が差しているので暑いかな?(^_^;
おっ 10キロエントリーですか^^ 目標出来ましたね。 自分はその日は某国家機関の設備の移設工事の日で 無理っぽですね。 昨日は妻からも3月13日 献血だけどどう?と言われ その日、無理だわと言ったところでした。 割と日程ってタブリますよね。 今年はレースはどうでしょうか・・・・ 本格的にはワクチン接種が全体に回って終息に目処が完全についてから と言うことになるんでしょうね。 そうすると来年からって事ですかね。
追伸 ランネットで探したらこんなレースが沼津でありました。 3月13日(土) 速攻で10kmをエントリーしました。 皆様いかがでしょう??? ↓ https://moshicom.com/51081/
おお~駿さん、そうですか できれば出場したいです。 でも~秋なのですね。 他のレースと重なってなければいいですが・・ あと、コロナがどうなってるかですよね。
今日も休足です。 多分週末まで休むでしょう~
そういえば、今年の秋には「箱根フォトロゲイング」がある予定です。 去年は諸事情で無かったんですが今年は予定しているようなので トシボさん 是非 またエントリーして下さい^^ 茶民さんと組んでチームで出るのも有りですよね^^
茶民さん フォトロゲおもしろいですよ。 基本ペアかグループ参加か、というのがありますが ソロエントリーができるところだったら気軽にエントリーできますよ。 色気はないですが自分でよかったらペアになりますよ。
もう70kmですか 今月は走れてますね。 自分はフォトロゲの27km(ほぼウォーク)を入れても44kmです。 今月はだいぶ水をあけられました~
駿さん はい、ハードでした。 2時間を過ぎてからは 足が時々攣っていました。 でも全体85%は歩きましたので 自分を追い込み切ったわけでもないかなと。 というわけで今日も休足です。 たぶん週末まで休むでしょう~ 駿さんはこの寒風の中8kmですか? ご夫婦ともどもお元気!ですね!
御朱印もいけてますね。 自分は休眠状態です。 また足が伸ばせるようになったらがんばります。
としぼさん、駿さん フォトロゲ良かったですね。 昔やったオリエンテーリングも楽しかったような気が、します。 自分も落ち着いたら参加してみたいです。
駿さん、ズバリ好みです。 御朱印帳も仏像も。 可児の願興寺は以前運慶の仏像を調べていて知り いつか行こうと思ってました。 愛知、岐阜も京都に負けず良いお寺が 沢山ありますよね。 全てコロナが終わってから制覇したいです。
今日は走って泳ぎました。 先日の河津桜がちょっと早かったので 改めて行ってきました。 まだ7分咲き位でした。 去年は15日で満開だったので 今年は少し遅れているようです。 結局km5分57で13・5km1時間20分でした。 今月これで70kmです。
トシボさん かなりハードだったんですね? お疲れ様でした(^^; ついつい頑張っちゃったんですね^^ かねてよりの予定通り昨日と今日は高山に出張してきました。 昨日の午後の打合せだったんですが 思ったより簡単に終わっちゃいまして 今日の朝に行く予定だった高山市内の神社仏閣に御朱印を昨日のうちにいただきに 行ってこれました。 行くときに高鷲インターのあたりで大型車事故で通行止めになりまして 郡上八幡で降りて下道で峠を越して高山に入りました。 峠道が雪で真っ白でして こりゃ4駆スタッドレスのレジアスエースできてよかったと(^^; 黄色いセカンドカーで当初は行く予定だったんですが(苦笑) 今日は、東海北陸道のひるがの高原のあたりは完全な雪道、岐阜と富山の県境は通行止め。 とりあえず雪道も好きではありませんが それほど苦にもしないので 油断しないように気をつけつつ流してきました、 帰りに、可児と多治見で3カ所 お寺に寄りまして 御朱印帳を購入してきましたので 見せびらかそうと写真貼っておきます^^ 茶民さん好みです(苦笑) 色違いで えんじ色の下地に銀糸で龍、玉が金糸も雲が白糸というのがあり 悩みに悩んでこちらにしました。 可児の願興寺では 前日までに予約の電話をとあったのですが 電話がつながらず 断念して 今日 御朱印だけいただいてきました。 呼び出しを待っていれば留守電になるので そのまま入れておいていただければ 大丈夫でしたよ と言われて 無理に頼めば仏像の宝物館も入れていただけそうだったんですが また暖かくなったらゆっくり来ますと話して帰ってきました。 天台宗の寺院で ご住職が尼さんでした。 ご本尊が運慶の作で 他にも平安時代の12神将が全部そろっているのは 少ないとのことで これも重文のようでした。 これまた茶民さん好みかと^^
さてと・・すごい風ですね。 今夜は妻と8キロランです。 寒そうです。
今日も休足です。 筋肉痛はとれていないし 冬型が戻って風が冷たいしです。 「飲」の方はノーマルに戻りました。 現在泡1焼1進行中。 もう1本くらい行こうかな~ 心はもう次のレースですが 果たして何が開催されるやら~
駿さん、本当にありがとうございました。 今日は激しい筋肉痛ですが 楽しかった思い出が勝ってます。 今度参加するときはリベンジを!と思ってます。 でもどっちかというと 緩いコースの方がいいかな~ CPが見つからなかったときの悲しさったらないので
駿さんほんと上手にコース取りましたね 無駄がないというか 自分は99点をとりに行って かえって失敗したような・・・ CPの密度の濃いところをこまめに回る方がいいかもです。 つぎにフォトロゲ参加するときは頑張ります!
トシボさん お疲れ様でした。 6時間用の地図を見ながら回ったポイント確認しました。 トシボさんは南方面を攻めたんですね。 自分たちは西方面を攻めてきました。 今まで知らなかったんですが 6時間用と3時間用でポイントが違っているのと 重複している部分でも点数が違うんですね(^^; トシボさんの回ったポイントで3時間用に乗っていないところもあるし 逆もありましたし 3時間用の71点のポイントはそちらでは53点になっていました。 だいたいは6時間用のほうがポイントでも厳しくなっていますね。 そちらの38番はこちらでは27番という感じで逆もあるみたいですが。 それにしても、いやぁ ぬるい方でよかったです(苦笑) 妻は最後は足が痛いと泣き言 言っていましたし(^^; ゴール近くに戻ってきたあたりで、まだ40分ほど残っていましたので 虹の郷方面に向かって、25.26.38と拾って そこで残り30分。 一気にゴール地点を越して18番を拾って10分前にゴールしました。 妻からは 山の上り下りは嫌だと言われてしまいました(^_^;
○インのほうで走った地図は載せましたが ポイントは、スタートして 17.12.31.43.40.27.56.16.15.41. 23.14.32.22.60.11.25.26.38.18.ゴール こんな感じです。 幸いなことに 今回は、見つけられなかったポイントは無かったですね。
けっこういろんな意味で観光用のポイントとは違ったマニアックなポイントが 入っているので 地元のトシボさんでも初めてのところが多かったんでは?と 思います。 空海関係の遺物や石碑など結構多くて 回っていて「おぉ」 と思うところも多く 楽しめました。
トシボさんも言っているようにソロでガチランの人も多く フォトロゲにシリーズ参戦している方も多いようです。 自分たちは 楽しみつつ観光しつつ運動できればOK程度のぬるい動機ですので ガチランの方たちから見たら歯がゆいかもです。 にしても、ラストまで走りきってる人たち・・・ 山道も走っていたし・・・ すごいですねぇ。。。
隣組長会が早めに終わったのでカキコしてます。
初フォトロゲ~疲れたけど楽しかった!です。 駿さん、お誘いありがとうございました。 出発前にお会いできてうれしかったです。
6時間コース 5時間41分37秒でゴールして 485点でした。16か所廻って 見つけたのが12か所、見つからなかったのが4か所 見つけやすさも配点も(なんで?この点?) みたいな場所がありましたが それは時の運かなと。
駿さんなら自分の廻った地点が地図でわかると思いますが 天城方面に南下して最高得点の99を取り そのあと東の早霧湖方面に移動し 最後は修善寺温泉 で結果 51→22→30→61×→99→28×→39×→36→26→50→42→45→27→34→23→90× で、485点した。 もし見つからなかった4か所が見つかっていたら703点でした(たられば) 61×の三角点は自分以外にも見つからなくてがっかりしている人が3人いました 28×の標識と39×のマークは地図が分かりにくかった 最後にとっておいた嵐山の90×は 山頂まで登ったのにどこにも標識が見つからなくて・・ これなら1番初めに大勢が登っていたのでいっしょに行けばよかった ポイントが見つからないと 時間はロスするは点は入らないわの2重苦です。 でも楽しかった~
行動中はあまり走れず、ほぼ歩きでしたが 腰を下ろして休むことなく 歩きながら飲み食いしました。 ジェル3個、クリームパン5個、ピーナッツパン5個、ソーセージ3本、みかん3個、スポーツドリンク500ml1本 2時間くらい過ぎたところで左足の太ももが攣りました。そのあとはだましだまし。 4時間を過ぎるともうへろへろでしたが そんな時間帯でもしっかり走っている女性ランナーが何人もいて (すげ~)と思いました。
会場は超地元と思ってましたが 走ってみたら、今まで知らなかった初めての場所初めての道が多かったので すごく新鮮な気持ちで参加できました。 結果はどうあれ参加できてよかった~です。 はてさて男子ソロの部で最下位になっているかいないか 結果発表が楽しみです。 皆様「〇イン」でも応援&念&激ありがとうございました。
次のレースは何にしようかな~と
茶民さん 久々の「念~~~」ありがとうございます。 こちらは今曇っていて 暑からず寒からずちょうどいい感じです。 途中で腹が減らないかが気にかかります。 忍野トレイルロングの感覚で参加しようと思ってます。 では行ってきます~
駿さん 今日は会えたらよろしくです。 久々にレース?でテンション上がってます。 でもほぼ歩いて時々走ろうかなと思います。 6時間持たなかったら早めに切り上げます。 今日はお互い楽しみましょう~
今日は暖かそうですね。 としぼさんも駿さんもたのしんで来てくださいね。 ちょっと違うかもしれませんが、 「念〜〜〜〜〜〜〜」 久しぶりにやりたかっただけですが(笑)
トシボさん うちは楽しみを優先でのんびりと 走って来ますよ^^ ついでに言うと、昨日は走ったのは当然ですが今夜は妻と8キロラン 予定通りにやってきました(^^;)
途中で会えたらよろしくです^^
今日はあえて休足しました。 なにせ明日は6時間ラン&ウォークなので 今日も早めに寝ます。 と言っても受け付けは9時10分からで 超地元の自分はゆっくりの出発でいいんですが なにしろ1年2か月振りのレース?ですから 体がもつか心配なところはあります。 準備もできたし あとは明日の体調しだいです。
駿さん、いろいろアドバイスありがとうございます。 赤ペン持っていきます。 一応携帯食は持ちましたが 腹が減ったらコンビニに寄って買い食いしようと思います。 あと~ 疲れたら制限時間考えず早めにゴールもありかなと コースのどこかでばったりお会いできることを期待しています!
茶民さん すごい御朱印ですね。 1000円払う価値ありです。 京都の野々宮神社は スタンプで300円取りましたからね。 お寺ん充実して何よりです。
駿さんも 旅先御朱印ラン充実しそうですね 自分はだいぶお休みしてます。 今は無理ですが 次に家族旅行した時には回ります。
いよいよ明後日フォトロゲですね。 今日も休足 飲はいつもの半分にしました。 体の準備これでいいのかな? 荷物の準備は明日ゆっくりします。
茶民さん 来週 このお寺に寄ってきますね。 http://www.gankoji.sakura.ne.jp/ 仏像を拝観するのに予約が必要とか別サイトには書いてあったのですが 時間曖昧で大丈夫ですかねぇ?
岐阜と言えば こんな御朱印のところもあるらしいです。 https://omairi.club/pref/gifu こちらのサイトの28位。「岩戸弘法弘峰寺」 あと女性受けするところで12位の「龍馬神社」
今回 願興寺の他には 、ルートの近くですので10位の永保寺と15位の雲上双龍 長高寺に 寄ってくる予定です。 あとは高山の一の宮 水無神社です。
すごい凝った御朱印ですねぇ^^ 萬松院って 以前に一緒に走ったときに集合したところの近くですよね? 看板を見たような記憶があります。 お寺さん いろんなところに看板があって行ってみようかな?と思うことも多いんですが 御朱印が無いお寺の方が多いんですよね。 かく言う我が家の菩提寺にも住職にお聞きしましたら御朱印はありませんでした。
茶民さんは汗をほとんどかかないようなので御朱印帳をバッグに入れるだけでいいので いいですよねぇ・・・ 七面山のときもそうでしたが御朱印帳をジップロックに入れてきっちりと防水処理しないと バッグに入れて背中に背負っていくなど危険すぎて(苦笑)
来週、高山出張が決まりましたので コロナに注意しながら帰りに何カ所か回って 御朱印いただいてくる予定です。
今日は走ってきました。 久々のお寺ンです。 玉露コースの途中に限定御朱印をいただける お寺がある事を知り行ってきました。 曹洞宗 萬松院 山の中腹まで登り、カラスの声だけが騒がしい 静かなお寺でした。(こう書くと寂れているお寺のように 思うかもしれませんが、明るくきれいで立派なお寺です。) お参りした後、庫裡の呼び鈴を押すと しばらくしてご住職が出てきて「御朱印を頂けますか」と聞くと 「良いですけど時間が掛かりますよ。10分から15分くらい」と言われました。 「待ちますから大丈夫です。お願いします。」 待つ事15分以上!ちょっと長いかなとは思いましたが 頂いた御朱印を見て納得しました。
これをその場で書いていただいた事に 驚きと感謝でした。 「いくら納めれば良いでしょうかと聞くと 「一応300円です。」と言われましたが世間の御朱印相場?から 1000円納めてお礼を言って後にしました。
ここまで5kmで、そこから一つ峠を越え また山の中腹まで登り、 もう一つの藤枝市唯一の天台宗のお寺まで6kmほど行きました。
ところが残念ながらご住職が不在で いただけませんでした。 今度リベンジします。
そこから家まで6kmを走り 結局合計17kmを走ったり、歩いたり、写真を撮ったりで 1時間50分、km6分30でした。
探すと近場でもけっこう良い御朱印がありそうなので ちょくちょくやろうかと思ってます。
昨日は失礼しました。相方の噴火も鎮火しました。 今日は2kmだけ、13分1秒の超ゆっくりで走りました。 もうフォトロゲに向け調整します。 飲む方もちょっと控えなきゃ
ママさん 7km4kmだと ママさんにしては短いかな? 朝もだんだん明るくなってきたことですし 少しずつ伸ばしていきましょう~
駿さん 耳より情報ありがとうございます。 若葉マークにはほんとにありがたいです。 とにかく6時間中 走り1時間、歩き4時間 休憩食事1時間 て感じかな?と思っています。 どうなるやら~
ママさん、駿さん、コメントありがとうございます。 相方が機嫌が悪いので今日はこのへんで~
あっ 追伸です。 3時間コースではあれですが・・・6時間コースの場合 折りたたみのストックをリュック等に入れておくのはもありだと思います。 うちは3時間コースですが 妻は持って行くかもです(苦笑)
ママさん いずっぱこですがスタート・ゴール地点が修善寺総合会館ですので スタートして虹の郷方面に行くか南下して天城方面にいくか はたまた修善寺駅方面に向かうか 難しい選択になりそうです。 登りの嫌いな我が夫婦にとって修禅寺という場所は禁忌のような・・・(^^;) トレイルランのような山の中に向かうか いずっぱこ沿線のポイントを拾い集めるか・・・ 当日 地図を貰ってからパッと見て楽そうなコースを考えます(苦笑)
トシボさん 赤マジック(細)持って行った方が良いですよ。 ジップロックに入ったポイントのA3の地図(裏にポイント地点の写真一覧入り)を受付で渡されますので 地図に自分の寄りたいターゲットのポイントを決めて それに印を付けて 出来るだけ一筆書きで ぐるっとポイントを拾い集めながら規定時間で戻れるコースを書いた方がわかりやすいです。 出来ることなら高得点のポイントを回った方が良いに決まっていますが 高得点のポイントは 遠い、行きにくい、わかりにくい などの試練があると思っていた方が良いです。 (と言っても、楽な場合もあり^^) 遅刻するとかなりの減点食らいますので 絶対に遅刻は駄目です。 余裕を持ってゴール周辺まで戻ってきて 最後にゴール周辺で低い点数でもポイントを落ち穂拾いを した方が安全です。
そんなわけですので、集団で走ることはほとんどありません^^ 好きなコースを好きなように進むだけですの無理なく 楽しんで下さいね^^ コンビニで買い食いしながらも当然Okっす。
こんにちは♪
前回の私の投稿、途中から書体が変わっちゃってますねヾ(・д・`;) チガッテルヨ~ なんでだろ?顔文字のせいかな?
昨日は7キロ、今朝は4キロ。 ウオーキングが入る最初の1キロを除けば、平均ペースは7分~6分50秒ぐらい。 苦しくて心臓が口から飛び出そうです。
朝もチラホラと鳥の声が聞こえるようになりました。 もっと暖かくなってくると、スズメやムクドリの大合唱になり 梅雨時には合唱隊もカエルになって、夏にはセミの混声団。 セミに混じって足元からはスズムシやコオロギの声が聞こえてくるようになったら秋・・・ になってるはずです(。´・ω・)ん?
マツムシとかクツワムシとかウマオイなんかも鳴いているのかな?
いずっぱこ、今度の日曜日なんですね。 山の中で迷子になって捜索願を出されたり、イノシシと遭遇したりしないように 冬の修善寺を楽しんで来て下さいね(*≧∀≦)
駿さん 風が強かった?こちらはそうでもなかったです。 同じ静岡でもだいぶ違うんですね。 そんな中でも16km走るあたりさすがです。 自分は今日も休足で しっかり休養でフォトロゲに備えています。
それにしてもこんなコロナ禍で よく実施してくださるなと 感謝の気持ちしかないです。 でも個人的にも心構えと対策をしなくちゃだめですよね。 自分は密集時は マスクをしてでも走ろうかなと思います。 というか走らないで歩く可能性大です。 とにかく初参加なので 楽しみ半分、6時間という長さが心配半分です。
今日は凄い風でした。 風向きがぴったり真向かい風。 往路をなんとか5分47秒で走り切り 復路をペースアップしてアベで5分30秒でまとめました。 あっ、16キロ走ですね。 午前に蒲原で仕事して午後に静岡市内で検査の立会をして 今日は走るのやめようかなぁ・・・とも思ったんですが 来週は火曜、水曜と高山出張も入りまして 高山・・・気温がマイナス4度とか 最高気温が3度とか言ってるし(苦笑) 旅ランは無理だな と言う事で 走れるときに走らないと 月200キロは怪しいと言う事で せめ手12キロでもと スタートしたわけですが走り始めればなんとかなるものです。 にしても暑くなるのは困るんですが寒いのもなぁ・・・・
トシボさん フォトロゲ かなりコロナに気を遣ってますよ。 元々が集団でスタートとかするイベントじゃ無いんで 密の危険があるのは受付とゴール後の集計の時くらいで スタートしてしまえば ほとんど周囲には人はいません(苦笑) やってみれば わかります(苦笑) 今は人数制限もしていますし 集合時間等の区分けもしていますので マスクをちゃんとしていけば受付とゴール後の集計時は大丈夫かと思います。 僕が大会で心配なのは、選手集合からスタートまでの密集とスタートしてから数キロまでの 密集状態 その間はマスクも出来ませんしね。 サイトにもありましたように「出会うすべての人が新型コロナウイルスに感染していると思って行動してください。」 これ至言だと思います。 今年は無理な気がしますが 来年はスッキリとして欲しいですねぇ・・・
茶民さん 12km走れて何よりです。 自分は今日は休足しました。 足の状態がそれほど良くないので フォトロゲに備えて大事にしてます。
茶民さんとこ 緊急事態宣言?ですか? ま~うちも似たような感じで 娘は正月帰省しませんでした。 自分も家族旅行は全然してないし でもフォトロゲに出ちゃおうなんて ちょっとユルイでしょうか?
今日は走って泳ぎました。 12kmを1時間10分でした。 水曜日が14kmで26km 以前は一回平均が15kmでしたが 年齢とともに平均距離が落ちていく気がします。
としぼさん、フォトロゲ楽しみですね。 自分も参加できればよかったのですが うちには強力な緊急事態宣言が出ていて 他市町村への不要不急の外出禁止が継続されています。 ここ1年半ほどほぼ出ていません。 何も変化のない生活です。
今日は3kmしか走れませんでした。 昨日の10km走の疲労が残っていて 足は動かないわ膝は痛いわ タイムも3kmで22分45秒 昨日と言うか 1週間前の15km走の疲労かもです。 ほんと自分の弱さを感じました。 冗談抜きで フォトロゲまでの1週間 全部休んだ方がいいかもです。 どうなるやら~
今日はなんとか10km走りました。 1週間前の15km走が意外とダメージだったようで 膝の痛みと筋肉疲労が残っていました。 というか 昨日の飲みすぎのせい? タイムは59分24秒とギリkm6分切り。 あと1週間で「フォトロゲ」ですが 6時間走り切る脚力は当然ないので 走ったり歩いたり休んだり食べたりで 心底楽しみたいと思います。 とりあえず当日スタート時に 足の筋肉疲労と膝の痛みがないように ちょうどよく調整しようと思います。 というか 1週間ほぼ休足日にしたほうがいいかも?
今日も休足の自分です。
というか、走りたくても走れない・・・
駿さん、まさにそんな感じです。
右ひざの右側の筋を痛めたって感じです。
今日はシップして膝サポーターをして出勤しました。
歩く分には大丈夫なんですが
走るとズキッとひびきます。
あ~まいったなあ。
とりあえず駿さんのおっしゃるように
しばらく静かにしています。
足はなまりますが
背に腹は変えられません。
「沼津10km」出場を死守したい~です。
トシボさん 痛みは心配ですよね
いずっぱこから1週間後にってことで直接の原因って事は無いと思いますが
茶民さんの言うように疲れが残っていて何かの時に踏ん張れずに
変な方向にずれて捻ったかなにかでは?と思います。
せっかく回復基調で良い感じの流れでしたのに残念ですよね。
とにかくお大事になさって下さい。
静かにしていれば きっと走れます。
今日も膝の状態戻らず・・・
不本意ながら休足しました
走ると痛みが走るので背に腹は変えられません
あ~せっかく「沼津10km」エントリーしたのに
幸先悪すぎます。
とりあえずDNSにならないよう
最低限でも出走できるよう回復しないと~
というわけで
やけ酒飲んでいる自分でした~
好天に誘われ、今日は走ってきました。
久々玉露の里まで行ってきました。
中々良い調子で、往復19kmを1時間47分。
km5分40のサブ4ペースでした。
まあこの先が続かないのですが。
駿さん、チェックだけは色々やってます。
最近は静岡県の仏像やら、静岡県の御朱印やら
東海地方の仏像や御朱印の本を買い漁り
コロナが落ち着いたらあそことここと
と、シュミレーションしています。
そんな中でも県内の近回りならなんとかなるだろうと
以前駿さんをお誘いした、相良あたりのお寺に
行ってこようと思ってます。(誘っていながらすみません)
いただけるかわかりませんが。
としぼさん、膝痛大丈夫でしょうか。
自分の時も、痛みが出たり出なかったりを繰り返し
ようやく最近は痛みが出なくなりました。
ここまで最初の膝の怪我からなら4年以上かかってます。
としぼさんも最近調子が良くて
油断したのでしょうか。
フォトロゲでもいきなり27kmは長かったのかもしれませんね。
けっこう膝に負担がかかっていたのかもしれませんね。
お大事にしてくださいね。
実は今日も休足でした。
走る気満々にあったんですが
午前中の買い物の途中でなぜか急に右ひざの右側が痛みまして
ギクッ、ズキッって感じ
歩くのはいいんですが走るのはちょっと・・の状態
しばらくびっこひき
もしかして筋を痛めた???
泣く泣く休足しました。
あ~
こんなんで「沼津10km」大丈夫かな。
フォトロゲの後遺症?以外にあったのかな?
嵐山にも登ったしな~
というわけで
ヘタレでへこんでいる自分でした・・・
駿さん、またの機会にお願いします。
沼津といえばラーメンを思い出します~
今日も休足で
結局丸々5日間休んだ自分でした。
奥様の同僚強者ですね。
きっとまたフォトロゲで一緒になるんじゃあ?
話題が広がりましたね。
自分と違ってもう16kmも走ってるのはさすがですね。
自分は明日何km走れるかなあ。
今度は沼津10kmの練習しなくちゃ
トシボさん うちの妻の職場で最近入社した同僚がランナーのようで
東京マラソンでサブ3.5を一昨年達成したようですが
その友人が先日のいずっぱこの3時間ファミリーコースにエントリーしていたようです。
結果がなんと・・・2位で 900点以上稼いだようです。
中学生くらいの息子さんと出ていたようですが 3時間で900点台って
大外の山の山頂付近の高得点ポイントを尾根伝いに回っていたとしか思えません(苦笑)
聞く限りでは、各大会で入賞をあさっている賞品稼ぎのようですので
フォトロゲでもシリーズを追っているようです。
我が家のようなファンランファミリーは楽しまないと^^
先ほど 16キロ走ってきました。
5分30秒を目安のペースランです。
帰りの下りが向かい風でして 疲れているときの向かい風はけっこう応えます(^_^;
風が思ったより冷たくて日が差している割には気温も高くなく
割と走りやすかったです。
これで明日の夜に妻と8キロ走って 明日の夜段階で、ほぼ143キロ。
200キロ届くかなぁ・・・
帳尻合わせるか どうするか(苦笑)
茶民さん やっぱり願興寺チャックしていましたか(^_^;
運慶がらみなので茶民さんなら絶対にチェックしているだろうなぁとは思っていました。
前回の書き込みにも書きましたがも行く前に予約の電話が必要とのことで
電話すると思いますが まず出ないと思います。
留守電に入れるかFAXを送ってほしいと言われましたので
ご参考になさってください。
今は本堂 建て替え中で 足場と養生シートで周囲を覆ってありますので
敷地の奥の庫裏で御朱印はいただくことになります。
龍の御朱印帳の「雲上双龍 長高寺」ですが願興寺の手前隣の多治見市になります。
日蓮宗ですので御主題ということになると思いますが
御朱印も大丈夫だし 御朱印帳は御主題帳としてもどちらでもと言うことでした。
他に色違いと 初めて見ましたが見開きの御朱印帳もありました。
大きさが倍という感じでしょうか。
実際に使い勝手がどうかと思いますが、見開きの御朱印をいただくときはいいんでしょうね。
御朱印は書いていただこうとするとかなり時間がかかるようで
(かなり凝った絵の御朱印のようです)預けて送り返していただくようです。
失敗したと思ったのが 預けていくと次のお寺で困ると思って置き紙をいただいてきたんですが
御主題帳を置いてくればよかった・・・・と 後の祭りでした。
失敗したなぁ・・・
さて 今日は午後の3時くらいから14キロか16キロ程度走る予定です。
風がないので 走りやすそうですが 日が差しているので暑いかな?(^_^;
おっ 10キロエントリーですか^^
目標出来ましたね。
自分はその日は某国家機関の設備の移設工事の日で
無理っぽですね。
昨日は妻からも3月13日 献血だけどどう?と言われ
その日、無理だわと言ったところでした。
割と日程ってタブリますよね。
今年はレースはどうでしょうか・・・・
本格的にはワクチン接種が全体に回って終息に目処が完全についてから
と言うことになるんでしょうね。
そうすると来年からって事ですかね。
追伸
ランネットで探したらこんなレースが沼津でありました。
3月13日(土)
速攻で10kmをエントリーしました。
皆様いかがでしょう???
↓
https://moshicom.com/51081/
おお~駿さん、そうですか
できれば出場したいです。
でも~秋なのですね。
他のレースと重なってなければいいですが・・
あと、コロナがどうなってるかですよね。
今日も休足です。
多分週末まで休むでしょう~
そういえば、今年の秋には「箱根フォトロゲイング」がある予定です。
去年は諸事情で無かったんですが今年は予定しているようなので
トシボさん 是非 またエントリーして下さい^^
茶民さんと組んでチームで出るのも有りですよね^^
茶民さん
フォトロゲおもしろいですよ。
基本ペアかグループ参加か、というのがありますが
ソロエントリーができるところだったら気軽にエントリーできますよ。
色気はないですが自分でよかったらペアになりますよ。
もう70kmですか
今月は走れてますね。
自分はフォトロゲの27km(ほぼウォーク)を入れても44kmです。
今月はだいぶ水をあけられました~
駿さん
はい、ハードでした。
2時間を過ぎてからは
足が時々攣っていました。
でも全体85%は歩きましたので
自分を追い込み切ったわけでもないかなと。
というわけで今日も休足です。
たぶん週末まで休むでしょう~
駿さんはこの寒風の中8kmですか?
ご夫婦ともどもお元気!ですね!
御朱印もいけてますね。
自分は休眠状態です。
また足が伸ばせるようになったらがんばります。
としぼさん、駿さん
フォトロゲ良かったですね。
昔やったオリエンテーリングも楽しかったような気が、します。
自分も落ち着いたら参加してみたいです。
駿さん、ズバリ好みです。
御朱印帳も仏像も。
可児の願興寺は以前運慶の仏像を調べていて知り
いつか行こうと思ってました。
愛知、岐阜も京都に負けず良いお寺が
沢山ありますよね。
全てコロナが終わってから制覇したいです。
今日は走って泳ぎました。

先日の河津桜がちょっと早かったので
改めて行ってきました。
まだ7分咲き位でした。
去年は15日で満開だったので
今年は少し遅れているようです。
結局km5分57で13・5km1時間20分でした。
今月これで70kmです。
トシボさん かなりハードだったんですね?
お疲れ様でした(^^;
ついつい頑張っちゃったんですね^^
かねてよりの予定通り昨日と今日は高山に出張してきました。
昨日の午後の打合せだったんですが 思ったより簡単に終わっちゃいまして
今日の朝に行く予定だった高山市内の神社仏閣に御朱印を昨日のうちにいただきに
行ってこれました。
行くときに高鷲インターのあたりで大型車事故で通行止めになりまして
郡上八幡で降りて下道で峠を越して高山に入りました。
峠道が雪で真っ白でして こりゃ4駆スタッドレスのレジアスエースできてよかったと(^^;
黄色いセカンドカーで当初は行く予定だったんですが(苦笑)
今日は、東海北陸道のひるがの高原のあたりは完全な雪道、岐阜と富山の県境は通行止め。
とりあえず雪道も好きではありませんが それほど苦にもしないので
油断しないように気をつけつつ流してきました、
帰りに、可児と多治見で3カ所 お寺に寄りまして
御朱印帳を購入してきましたので 見せびらかそうと写真貼っておきます^^
茶民さん好みです(苦笑)
色違いで えんじ色の下地に銀糸で龍、玉が金糸も雲が白糸というのがあり
悩みに悩んでこちらにしました。
可児の願興寺では 前日までに予約の電話をとあったのですが
電話がつながらず 断念して 今日 御朱印だけいただいてきました。
呼び出しを待っていれば留守電になるので そのまま入れておいていただければ
大丈夫でしたよ と言われて 無理に頼めば仏像の宝物館も入れていただけそうだったんですが
また暖かくなったらゆっくり来ますと話して帰ってきました。
天台宗の寺院で ご住職が尼さんでした。
ご本尊が運慶の作で 他にも平安時代の12神将が全部そろっているのは
少ないとのことで これも重文のようでした。
これまた茶民さん好みかと^^
さてと・・すごい風ですね。
今夜は妻と8キロランです。
寒そうです。
今日も休足です。
筋肉痛はとれていないし
冬型が戻って風が冷たいしです。
「飲」の方はノーマルに戻りました。
現在泡1焼1進行中。
もう1本くらい行こうかな~
心はもう次のレースですが
果たして何が開催されるやら~
駿さん、本当にありがとうございました。
今日は激しい筋肉痛ですが
楽しかった思い出が勝ってます。
今度参加するときはリベンジを!と思ってます。
でもどっちかというと
緩いコースの方がいいかな~
CPが見つからなかったときの悲しさったらないので
駿さんほんと上手にコース取りましたね
無駄がないというか
自分は99点をとりに行って
かえって失敗したような・・・
CPの密度の濃いところをこまめに回る方がいいかもです。
つぎにフォトロゲ参加するときは頑張ります!
トシボさん お疲れ様でした。
6時間用の地図を見ながら回ったポイント確認しました。
トシボさんは南方面を攻めたんですね。
自分たちは西方面を攻めてきました。
今まで知らなかったんですが 6時間用と3時間用でポイントが違っているのと
重複している部分でも点数が違うんですね(^^;
トシボさんの回ったポイントで3時間用に乗っていないところもあるし
逆もありましたし 3時間用の71点のポイントはそちらでは53点になっていました。
だいたいは6時間用のほうがポイントでも厳しくなっていますね。
そちらの38番はこちらでは27番という感じで逆もあるみたいですが。
それにしても、いやぁ ぬるい方でよかったです(苦笑)
妻は最後は足が痛いと泣き言 言っていましたし(^^;
ゴール近くに戻ってきたあたりで、まだ40分ほど残っていましたので
虹の郷方面に向かって、25.26.38と拾って そこで残り30分。
一気にゴール地点を越して18番を拾って10分前にゴールしました。
妻からは 山の上り下りは嫌だと言われてしまいました(^_^;
○インのほうで走った地図は載せましたが
ポイントは、スタートして 17.12.31.43.40.27.56.16.15.41.
23.14.32.22.60.11.25.26.38.18.ゴール こんな感じです。
幸いなことに 今回は、見つけられなかったポイントは無かったですね。
けっこういろんな意味で観光用のポイントとは違ったマニアックなポイントが
入っているので 地元のトシボさんでも初めてのところが多かったんでは?と
思います。
空海関係の遺物や石碑など結構多くて 回っていて「おぉ」 と思うところも多く
楽しめました。
トシボさんも言っているようにソロでガチランの人も多く
フォトロゲにシリーズ参戦している方も多いようです。
自分たちは 楽しみつつ観光しつつ運動できればOK程度のぬるい動機ですので
ガチランの方たちから見たら歯がゆいかもです。
にしても、ラストまで走りきってる人たち・・・ 山道も走っていたし・・・
すごいですねぇ。。。
隣組長会が早めに終わったのでカキコしてます。
初フォトロゲ~疲れたけど楽しかった!です。
駿さん、お誘いありがとうございました。
出発前にお会いできてうれしかったです。
6時間コース
5時間41分37秒でゴールして
485点でした。16か所廻って
見つけたのが12か所、見つからなかったのが4か所
見つけやすさも配点も(なんで?この点?)
みたいな場所がありましたが
それは時の運かなと。
駿さんなら自分の廻った地点が地図でわかると思いますが
天城方面に南下して最高得点の99を取り
そのあと東の早霧湖方面に移動し
最後は修善寺温泉
で結果
51→22→30→61×→99→28×→39×→36→26→50→42→45→27→34→23→90×
で、485点した。
もし見つからなかった4か所が見つかっていたら703点でした(たられば)
61×の三角点は自分以外にも見つからなくてがっかりしている人が3人いました
28×の標識と39×のマークは地図が分かりにくかった
最後にとっておいた嵐山の90×は
山頂まで登ったのにどこにも標識が見つからなくて・・
これなら1番初めに大勢が登っていたのでいっしょに行けばよかった
ポイントが見つからないと
時間はロスするは点は入らないわの2重苦です。
でも楽しかった~
行動中はあまり走れず、ほぼ歩きでしたが
腰を下ろして休むことなく
歩きながら飲み食いしました。
ジェル3個、クリームパン5個、ピーナッツパン5個、ソーセージ3本、みかん3個、スポーツドリンク500ml1本
2時間くらい過ぎたところで左足の太ももが攣りました。そのあとはだましだまし。
4時間を過ぎるともうへろへろでしたが
そんな時間帯でもしっかり走っている女性ランナーが何人もいて
(すげ~)と思いました。
会場は超地元と思ってましたが
走ってみたら、今まで知らなかった初めての場所初めての道が多かったので
すごく新鮮な気持ちで参加できました。
結果はどうあれ参加できてよかった~です。
はてさて男子ソロの部で最下位になっているかいないか
結果発表が楽しみです。
皆様「〇イン」でも応援&念&激ありがとうございました。
次のレースは何にしようかな~と
茶民さん
久々の「念~~~」ありがとうございます。
こちらは今曇っていて
暑からず寒からずちょうどいい感じです。
途中で腹が減らないかが気にかかります。
忍野トレイルロングの感覚で参加しようと思ってます。
では行ってきます~
駿さん
今日は会えたらよろしくです。
久々にレース?でテンション上がってます。
でもほぼ歩いて時々走ろうかなと思います。
6時間持たなかったら早めに切り上げます。
今日はお互い楽しみましょう~
今日は暖かそうですね。
としぼさんも駿さんもたのしんで来てくださいね。
ちょっと違うかもしれませんが、
「念〜〜〜〜〜〜〜」
久しぶりにやりたかっただけですが(笑)
トシボさん うちは楽しみを優先でのんびりと
走って来ますよ^^
ついでに言うと、昨日は走ったのは当然ですが今夜は妻と8キロラン
予定通りにやってきました(^^;)
途中で会えたらよろしくです^^
今日はあえて休足しました。
なにせ明日は6時間ラン&ウォークなので
今日も早めに寝ます。
と言っても受け付けは9時10分からで
超地元の自分はゆっくりの出発でいいんですが
なにしろ1年2か月振りのレース?ですから
体がもつか心配なところはあります。
準備もできたし
あとは明日の体調しだいです。
駿さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
赤ペン持っていきます。
一応携帯食は持ちましたが
腹が減ったらコンビニに寄って買い食いしようと思います。
あと~
疲れたら制限時間考えず早めにゴールもありかなと
コースのどこかでばったりお会いできることを期待しています!
茶民さん
すごい御朱印ですね。
1000円払う価値ありです。
京都の野々宮神社は
スタンプで300円取りましたからね。
お寺ん充実して何よりです。
駿さんも
旅先御朱印ラン充実しそうですね
自分はだいぶお休みしてます。
今は無理ですが
次に家族旅行した時には回ります。
いよいよ明後日フォトロゲですね。
今日も休足
飲はいつもの半分にしました。
体の準備これでいいのかな?
荷物の準備は明日ゆっくりします。
茶民さん 来週 このお寺に寄ってきますね。
http://www.gankoji.sakura.ne.jp/
仏像を拝観するのに予約が必要とか別サイトには書いてあったのですが
時間曖昧で大丈夫ですかねぇ?
岐阜と言えば こんな御朱印のところもあるらしいです。
https://omairi.club/pref/gifu
こちらのサイトの28位。「岩戸弘法弘峰寺」
あと女性受けするところで12位の「龍馬神社」
今回 願興寺の他には
、ルートの近くですので10位の永保寺と15位の雲上双龍 長高寺に
寄ってくる予定です。
あとは高山の一の宮 水無神社です。
すごい凝った御朱印ですねぇ^^
萬松院って 以前に一緒に走ったときに集合したところの近くですよね?
看板を見たような記憶があります。
お寺さん いろんなところに看板があって行ってみようかな?と思うことも多いんですが
御朱印が無いお寺の方が多いんですよね。
かく言う我が家の菩提寺にも住職にお聞きしましたら御朱印はありませんでした。
茶民さんは汗をほとんどかかないようなので御朱印帳をバッグに入れるだけでいいので
いいですよねぇ・・・
七面山のときもそうでしたが御朱印帳をジップロックに入れてきっちりと防水処理しないと
バッグに入れて背中に背負っていくなど危険すぎて(苦笑)
来週、高山出張が決まりましたので コロナに注意しながら帰りに何カ所か回って
御朱印いただいてくる予定です。
今日は走ってきました。
久々のお寺ンです。
玉露コースの途中に限定御朱印をいただける
お寺がある事を知り行ってきました。
曹洞宗 萬松院
山の中腹まで登り、カラスの声だけが騒がしい
静かなお寺でした。(こう書くと寂れているお寺のように
思うかもしれませんが、明るくきれいで立派なお寺です。)
お参りした後、庫裡の呼び鈴を押すと
しばらくしてご住職が出てきて「御朱印を頂けますか」と聞くと
「良いですけど時間が掛かりますよ。10分から15分くらい」と言われました。
「待ちますから大丈夫です。お願いします。」
待つ事15分以上!ちょっと長いかなとは思いましたが
頂いた御朱印を見て納得しました。
これをその場で書いていただいた事に
驚きと感謝でした。
「いくら納めれば良いでしょうかと聞くと
「一応300円です。」と言われましたが世間の御朱印相場?から
1000円納めてお礼を言って後にしました。
ここまで5kmで、そこから一つ峠を越え
また山の中腹まで登り、
もう一つの藤枝市唯一の天台宗のお寺まで6kmほど行きました。
ところが残念ながらご住職が不在で
いただけませんでした。
今度リベンジします。
そこから家まで6kmを走り
結局合計17kmを走ったり、歩いたり、写真を撮ったりで
1時間50分、km6分30でした。
探すと近場でもけっこう良い御朱印がありそうなので
ちょくちょくやろうかと思ってます。
昨日は失礼しました。相方の噴火も鎮火しました。
今日は2kmだけ、13分1秒の超ゆっくりで走りました。
もうフォトロゲに向け調整します。
飲む方もちょっと控えなきゃ
ママさん
7km4kmだと
ママさんにしては短いかな?
朝もだんだん明るくなってきたことですし
少しずつ伸ばしていきましょう~
駿さん
耳より情報ありがとうございます。
若葉マークにはほんとにありがたいです。
とにかく6時間中
走り1時間、歩き4時間
休憩食事1時間
て感じかな?と思っています。
どうなるやら~
ママさん、駿さん、コメントありがとうございます。
相方が機嫌が悪いので今日はこのへんで~
あっ 追伸です。
3時間コースではあれですが・・・6時間コースの場合
折りたたみのストックをリュック等に入れておくのはもありだと思います。
うちは3時間コースですが 妻は持って行くかもです(苦笑)
ママさん いずっぱこですがスタート・ゴール地点が修善寺総合会館ですので
スタートして虹の郷方面に行くか南下して天城方面にいくか はたまた修善寺駅方面に向かうか
難しい選択になりそうです。
登りの嫌いな我が夫婦にとって修禅寺という場所は禁忌のような・・・(^^;)
トレイルランのような山の中に向かうか いずっぱこ沿線のポイントを拾い集めるか・・・
当日 地図を貰ってからパッと見て楽そうなコースを考えます(苦笑)
トシボさん 赤マジック(細)持って行った方が良いですよ。
ジップロックに入ったポイントのA3の地図(裏にポイント地点の写真一覧入り)を受付で渡されますので
地図に自分の寄りたいターゲットのポイントを決めて それに印を付けて 出来るだけ一筆書きで
ぐるっとポイントを拾い集めながら規定時間で戻れるコースを書いた方がわかりやすいです。
出来ることなら高得点のポイントを回った方が良いに決まっていますが 高得点のポイントは
遠い、行きにくい、わかりにくい などの試練があると思っていた方が良いです。
(と言っても、楽な場合もあり^^)
遅刻するとかなりの減点食らいますので 絶対に遅刻は駄目です。
余裕を持ってゴール周辺まで戻ってきて 最後にゴール周辺で低い点数でもポイントを落ち穂拾いを
した方が安全です。
そんなわけですので、集団で走ることはほとんどありません^^
好きなコースを好きなように進むだけですの無理なく 楽しんで下さいね^^
コンビニで買い食いしながらも当然Okっす。
こんにちは♪
前回の私の投稿、途中から書体が変わっちゃってますねヾ(・д・`;) チガッテルヨ~
なんでだろ?顔文字のせいかな?
昨日は7キロ、今朝は4キロ。
ウオーキングが入る最初の1キロを除けば、平均ペースは7分~6分50秒ぐらい。
苦しくて心臓が口から飛び出そうです。
朝もチラホラと鳥の声が聞こえるようになりました。
もっと暖かくなってくると、スズメやムクドリの大合唱になり
梅雨時には合唱隊もカエルになって、夏にはセミの混声団。
セミに混じって足元からはスズムシやコオロギの声が聞こえてくるようになったら秋・・・
になってるはずです(。´・ω・)ん?
マツムシとかクツワムシとかウマオイなんかも鳴いているのかな?
いずっぱこ、今度の日曜日なんですね。
山の中で迷子になって捜索願を出されたり、イノシシと遭遇したりしないように
冬の修善寺を楽しんで来て下さいね(*≧∀≦)
駿さん
風が強かった?こちらはそうでもなかったです。
同じ静岡でもだいぶ違うんですね。
そんな中でも16km走るあたりさすがです。
自分は今日も休足で
しっかり休養でフォトロゲに備えています。
それにしてもこんなコロナ禍で
よく実施してくださるなと
感謝の気持ちしかないです。
でも個人的にも心構えと対策をしなくちゃだめですよね。
自分は密集時は
マスクをしてでも走ろうかなと思います。
というか走らないで歩く可能性大です。
とにかく初参加なので
楽しみ半分、6時間という長さが心配半分です。
今日は凄い風でした。
風向きがぴったり真向かい風。
往路をなんとか5分47秒で走り切り
復路をペースアップしてアベで5分30秒でまとめました。
あっ、16キロ走ですね。
午前に蒲原で仕事して午後に静岡市内で検査の立会をして
今日は走るのやめようかなぁ・・・とも思ったんですが
来週は火曜、水曜と高山出張も入りまして
高山・・・気温がマイナス4度とか 最高気温が3度とか言ってるし(苦笑)
旅ランは無理だな と言う事で 走れるときに走らないと
月200キロは怪しいと言う事で せめ手12キロでもと
スタートしたわけですが走り始めればなんとかなるものです。
にしても暑くなるのは困るんですが寒いのもなぁ・・・・
トシボさん フォトロゲ かなりコロナに気を遣ってますよ。
元々が集団でスタートとかするイベントじゃ無いんで
密の危険があるのは受付とゴール後の集計の時くらいで
スタートしてしまえば ほとんど周囲には人はいません(苦笑)
やってみれば わかります(苦笑)
今は人数制限もしていますし 集合時間等の区分けもしていますので
マスクをちゃんとしていけば受付とゴール後の集計時は大丈夫かと思います。
僕が大会で心配なのは、選手集合からスタートまでの密集とスタートしてから数キロまでの
密集状態 その間はマスクも出来ませんしね。
サイトにもありましたように「出会うすべての人が新型コロナウイルスに感染していると思って行動してください。」
これ至言だと思います。
今年は無理な気がしますが 来年はスッキリとして欲しいですねぇ・・・
茶民さん
12km走れて何よりです。
自分は今日は休足しました。
足の状態がそれほど良くないので
フォトロゲに備えて大事にしてます。
茶民さんとこ
緊急事態宣言?ですか?
ま~うちも似たような感じで
娘は正月帰省しませんでした。
自分も家族旅行は全然してないし
でもフォトロゲに出ちゃおうなんて
ちょっとユルイでしょうか?
今日は走って泳ぎました。
12kmを1時間10分でした。
水曜日が14kmで26km
以前は一回平均が15kmでしたが
年齢とともに平均距離が落ちていく気がします。
としぼさん、フォトロゲ楽しみですね。
自分も参加できればよかったのですが
うちには強力な緊急事態宣言が出ていて
他市町村への不要不急の外出禁止が継続されています。
ここ1年半ほどほぼ出ていません。
何も変化のない生活です。
今日は3kmしか走れませんでした。
昨日の10km走の疲労が残っていて
足は動かないわ膝は痛いわ
タイムも3kmで22分45秒
昨日と言うか
1週間前の15km走の疲労かもです。
ほんと自分の弱さを感じました。
冗談抜きで
フォトロゲまでの1週間
全部休んだ方がいいかもです。
どうなるやら~
今日はなんとか10km走りました。
1週間前の15km走が意外とダメージだったようで
膝の痛みと筋肉疲労が残っていました。
というか
昨日の飲みすぎのせい?
タイムは59分24秒とギリkm6分切り。
あと1週間で「フォトロゲ」ですが
6時間走り切る脚力は当然ないので
走ったり歩いたり休んだり食べたりで
心底楽しみたいと思います。
とりあえず当日スタート時に
足の筋肉疲労と膝の痛みがないように
ちょうどよく調整しようと思います。
というか
1週間ほぼ休足日にしたほうがいいかも?