>> 942
高木豊チャンネルには当事者の石井琢が出て語っている。その内容が情報源なのよ。笑
一方、お前は三流週刊誌の内容が情報源なんだよ。爆笑
ホント、50万円の英語教材買わされて「マンキー」「マニー」しか身に付かないバカ孫の爺さんらしいわな♪マンキーマニー大爆笑
阪神も第一戦は青柳先発らしいな。 昨日のユーチューブで高木豊が、奇策として 青柳をファーストステージは温存しヤクルト との初戦に持ってくる手もある、とか抜かしてて、お前そりゃ駄目だろうって思いながら 観てたが、矢野は正攻法で来たな。 それでいいと思うよ。(^-^)
正々堂々と今永VS青柳の投げ合いを 見たいよ、オレは。(^-^)
たかがユーチューブで高木豊チャンネルを 阿呆面して観てるだけだろうが。(笑) 偉そうに言うな、間抜け。わら オレだってユーチューブくらい観てるわ。 オレは『銀猫パンチ』な。(^-^)
>> 938
テレンコ、お前は巨人憎し、原憎しで三流週刊誌ネタにすがったんだよな♪爆笑
一方、オレは現場の高木豊のYouTubeから情報を収集して客観的な視点で状況を判断しているんだよ♪笑
これは日頃の仕事のスタンスが起因しているんだな♪爆笑
お前がリストラされた理由がよく分かる現象だわな♪マンキーマニー大爆笑
>>>じゃあ聞くが石井琢は原と揉めていないと高木豊とのYouTubeでコメントしている *** このYOUTUBEは、私も以前、見ました。 石井琢朗コーチを個人的に知っているわけではありませんが、素直に思ったことをサラリと言うタイプにお見受けしました。ジャイアンツで契約の期限が来たから辞めて、誘いのあったベイスターズに移ったと言っていました。 ベイスターズは、相当、気を遣って交渉をしたのでしょう、石井琢朗氏もその誠意に答えてか知りませんが、あまり多くを語りませんでしたが、原監督と喧嘩別れしていたとしたら、高木豊さんの前で、愚痴の一つでも言っていたと思います。
費用の件、ホラ吹きさんも概算で触れていましたね。失礼いたしました。 色々とググってみたのですが、ハマスタの使用料は、どうやら入場料収入の13%くらいらしいです。過去の資料なので、現在は公表されておらず、分かりませんが、もっと下がっていると思います。他にも、色々と関連のありそうな事実をググって推計すると、1試合当たり、1500万円前後ではないかと思われます。 ちなみに、ドームの使用料で交渉が決裂し、エスコンフィールド北海道に移転することになった日ハムは、1試合当たり、4000万円近く払っていました。そして、グッズ販売は、全て、ドーム側に収益を持っていかれていたので、キツネダンスのグッズも、今年、球場内では売らずに、球場外のファイターズショップで販売していたそうです。 さらに、売店の収益も日ハムには入らず、シャウエッセンも卸すことが出来なかったそうです。恐らく、札幌市の天下り企業が仕切っていたのでしょう。さらにさらに、看板の設置代は、広告収入が入らないのに、日ハムが持ち、野球の試合をした後とする前に、野球仕様から別の仕様(例えば、コンサート)にしてまた戻すわけですが、この仕様変更に伴う費用も日ハム持ちだったそうです。 札幌ドームに支払っていた費用は、年間約26億円で、これはファイターズの選手の人件費とほぼ同じそうだったそうですから、ノーテンダーにしたり、中田選手を出さざるを得なかったのも納得いきます。
原価が収入の3分の1を割れば、一般のビジネスでは、ボロ儲けの部類に入ります。ですから、球団の使用料以外は、大した費用がかかりそうもないし、放映権料もかかることを考えると、CSはベイスターズにとって、いい商売でしょう。 昔、確か落合監督が中日球団と結んだ契約にCSか日本シリーズの指揮が入っていなかったため、割増で報酬を払ったことがあったみたいですが、それでも日割り計算なので、せいぜい1千万円にも満たないでしょう。選手は、CSに出ようと出まいと、ほぼ一緒の年俸だと思います。(多少のボーナスが出る程度でしょう。)
お前の話の方がよっぽど説得力がないわ。 この孟宗竹野郎!(笑) まー、目くそ鼻くそだな。(+。+)アチャー
因みに、ナオキ。 今チケット購入出来たぞ。 久しぶりだなー、CSを生で観るのは。 楽しみだわ。( ^o^)
>> 936
「至るところ」だと?またまた誤魔化しの表現だな♪
その週刊誌以外の事例を示せや!リストラテレンコ!
お前、ホントに仕事出来ないよな、説得力が皆無なんだよ♪笑
お前の遺伝子を受け継いだバカ孫の将来は絶望的だな♪マンキーマニー大爆笑
至るところで噂になってるだろうが。 少なくともお前の妄想よりは信憑性は 高いわなー。\(^o^)/
>> 933
じゃあ聞くが石井琢は原と揉めていないと高木豊とのYouTubeでコメントしているのに原はコーチの言うことを聞かない、コーチも更迭が怖いから意見しないとのお前の根拠は何なんだ?笑
逃げ回らないで答えろや!リストラテレンコ♪マンキーマニー大爆笑
ただ、巨人ファンの失望、嘆きは凄いぞ。(+。+)アチャー
なーんだ、それだけか。 やっぱりお前の妄想じゃねーか。(+。+)アチャー 相変わらず歩く孟宗竹だな。(笑)
>> 929
週刊誌に関わる第三者が投票したんだろ、原の続投の可否を。巨人ファン全体の極一部でこの記事に賛同した読者の投票って事だろが。笑
この状況が巨人ファン全体の総意だと言うお前の思考回路がトンチンカンなんだよ。笑
だから説得力がないんだよ、お前は♪爆笑
で、石井琢の件だが高木豊のYouTubeに石井琢が出ていた際、ヨコハマ球団と接触したくだりを話している。そのタイミングと石井琢が三軍に配置転換された事実から原が情報を掴んで対応した事は充分に察知出来るわな♪マンキーマニー大爆笑
原の続投については、後継者が決まらなかったからだろう。本来は阿部なんだろうけどいろいろ問題がありそうなので。それで来年中には決めてくれといったところじゃない。そんな理由では収まらないファンは多いだろう。
お前、わかってるか? 念の為、言っとくがこれはフラッシュの記事 に対する読者のコメントだからな。
二つ目のコメントは思うが32人 思わないが1人って事だぞ。 だいたい、このコメントの文章が 記事な訳なかろうが。 お前もアタマを使えや。
『そう思う』が3,655人、『そう思わない』 が、150人だぞ。 圧倒的じゃねーか。
それじゃ、お前に聞くが石井琢朗が三原から 誘われたのを原が察知して、3軍に移した って話は誰から聞いたんだ? 原から直接聞いたんか? それともお得意の妄想か? お前の馬鹿のひとつ覚え、ソースはなんだ、 ソースは?(笑)
>> 926
大多数の巨人ファンの意見だと? 何でこの週刊誌の記事の意見が大多数の巨人ファンのなんだ?
その根拠を示せや!プータローテレンコ!!マンキーマニー大爆笑
真偽についてはわからんが、少なくとも 大多数の巨人ファンはこういう反応だぞ。
原も考えた方がいいな。 完全に晩節を穢してるわ。
>> 913
で、原はコーチの言うことを聞かない、コーチも原に進言できないってのは却下か?テレンコ♪マンキーマニー大爆笑
オレのはアバウトな予測だからね。 財務の専門家マイルドが見積もってみて。
たぶん、そこまで現実とかけ離れてない とは思ってる。(^-^)
>> 922 費用は?利益が出た後の税金は?
ファーストステージの収入だが、 まず入場料が一番高いボックス席が 約12,000円、一番安いウィング席 が3,200円、平均すると1席あたり 6,000円として、 6,000円×32,000人=1.92億円 3試合やるとして、約5.76億円だな。
これにグッズ販売、放映権料等を 合わせれば、7~8億円くらいには なるんじゃないか。
そこから必要経費を差し引いても 5億円以上の実益がありそうだな。 森獲得資金には十分だろう。(^-^)
話は変わるが、バイオリニストの高嶋ちさ子さんが、10月5日午後7時放送のバラエティー特番「1周回って知らない話 3時間SP」(日本テレビ系)に出ていた。 ちょうど野球放送が終わって、番組を入れやすかったのか、地デジだから、そもそも野球放送と関係ないのか分からないが、CMを見ていて野球放送とはターゲットとする視聴者が違うと思ったな。
人材紹介のBIZリーチを始め、若くて購買意欲がありそうな視聴者をターゲットにしたものが多い。 一方、今では、野球放送のCMは、高齢者用のものが多い気がする。そもそも、テレビ放送すら減っているが。
>> 919 ベイスターズは、外人頼みのイメージが強いので、FAで日本人選手を入れるのは、長期的に見てもいいかもしれない。 将来の指導者の目や人脈にも繋がるでしょうから。 10億単位の金勘定は、良く分からんが。
CSでどのくらい儲かるのかわからないけど、来年ロメロ、再来年はソトがいなくなるので、3年10億くらいはいけるんじゃない。ロメロの代わりはガゼルマン、森は今年のソトくらいはやるだろう。
CSに毎年出ることを見越して、強気の補強をするくらいの球団になって欲しいのはありますがね。 ベイスターズに限らないが、ファンサービスが最近、マンネリ化してきたのと、感染対策で声が出せないのが、集客力に影響を及ぼしていると思われる。 ベイスターズは、巨人、ヤクルト、ロッテと近い地区にいるので、なおさら、ファンサービスで特色を出してほしいが、FA参戦の為には、資金力に制限があると、現状では思われる。
確かに森は打撃が素晴らしいから かなり魅力的だがなー。 ただ獲得するにしてもコストが高い のとキャッチャーとしての能力が オレには今一つわからん。
まー、何球団が手を挙げるのか知らん があんまり高騰するようなら撤退だな。
私は、三浦監督と言うのは、近藤勇タイプのリーダーで、石井琢朗コーチは土方歳三タイプなのではないかと勝手に思っています。三浦監督は良く言えば人当たりがいい、悪く言えば、担ぐ御神輿は軽い方がいいと言うのが、特徴なのではないでしょうか。石井琢朗コーチと斉藤隆コーチが仲がいいのかどうか知りませんが、そう言った監督の元では、二人ともやり易いのかもしれません。 一方、ラミレス監督は、スター街道を異国の地でひた走ってきた個性の強い監督です。石井琢朗コーチを呼び戻す前に、現場を離れてもらう必要はあったでしょう。
ホラ吹き氏は、管理職を経験したことがあるかどうか知りませんが、自分のレポートライン上の上司が、専門分野以外に余計な口出しをするとやりづらいと言うことはよくあることです。三浦監督は、そう言った癖がないのではないかと、これも勝手に想像します。
南場オーナーも、三浦監督に複数年契約を持ちかけたとのこと、そこらへんのことも十分調査、検討の上でのご決断だと思っています。 ホラ孫さん情報だと、三原氏が、石井琢朗氏にコーチ就任の話を持ちかけたみたいですから、コーチ人事を先に決めてから、監督に続投を促すと言うのは、ベイスターズのやり方にもマッチしていると思います。
石井琢朗コーチは、監督よりもコーチがいいと言っているようですが、それは野心を隠すためなのか、本当にそうなのか分かりません。 ただ、ベイスターズを優勝させるまで、懸命にコーチ職に励むでしょう。
ジャイアンツでは、特に対立があったようなことはご本人は否定していますね。かつて、ベイスターズ退団時には。「もう二度と戻ってくるかと思っていた」と現在でも言ってはばからない石井琢朗コーチですから、ジャイアンツでも対立して退団していたら、何かしら、文句を言うのではないかとも思います。これも私の想像です。
そいつを取ったとしても最低5年はかかるだろうから、まずは西武の森。今年の年俸2億1000万円。CS1stステージを3戦やれば資金は集まるのでは。
10/20のドラフト会議だが、 オレは大阪桐蔭松尾の指名を望んでるわ。 今日もホームラン打ったみたいだな。
ベイスターズは捕手3人がそれぞれ 帯に短しタスキに長しだからな。 年齢的にも31,32,33歳だし、そろそろ 打てる若いキャッチャーを一人育てたい わなー。 松尾ならピッタリだろう。 是非とも指名して欲しい。 あとは、競合しない事を祈るのみだな。
間抜けって、お前。 愛ちゃんに失礼だぞ。 ちゃんと謝れ。(+。+)アチャー
>> 911
何だ?原が石井琢を三軍にした事が根拠か。笑
いいか、あれは意見が対立して干された訳じゃね〜んだよ、間抜け♪爆笑
あの時期は三原が石井琢に来季のベイスターズコーチを打診していたのよ。石井も2年契約が切れるタイミングでようやくヨコハマから声が掛かってヨコハマ行きを考えていたのよ。それを原が気がついた。来年、ライバルチームに行ってしまう石井琢は当時の巨人の野手総合コーチだからな。サインや戦術も含めて一軍に置いておける状態じゃないから慌てて三軍に配置転換したのよ。笑
相変わらず何も知らないんだな、だからリストラされたんだよ、お前はな♪マンキーマニー大爆笑
愛ちゃんの言う通りだ。 ナオキ、やっと此処も野球の掲示板らしく なってきたじゃねーか。 これで良いんだよ。(^-^)
>> 902
原がコーチの言う事を聞かないだと?笑
コーチも原にものが言えないだと?笑
その根拠は何だ?言うてみい、ホラ吹きテレンコ!マンキーマニー大爆笑
高津と比べりゃ一目瞭然だろうが。 自前の若手を育てない、育たない。 今年、初勝利の投手が8人とか 燥いでるが、結局一本立ち出来ない。 そういう使い方をしないから。 なんでもかんでも外から獲ってきては 腐らす。(野上、井納、山口俊)
我慢のきかない投手交代、コーチの声に 耳をかたむけない。 コーチも原に意見出来ない雰囲気がある。
これだけの強力打線の割に点が入らない。 一発頼みだから導火線に着火すれば爆発 するが、そうでないと全く点が取れない。 繋ぐ意識が足りないから。 そもそもそういう意識を植え付けない。
>> 900
閉塞感ね〜、相変わらず曖昧な表現だな。
巨人の課題は何なんだ? テレンコ、分かっているのか?笑
原に替えて中畑?閉塞感打破?爆笑
ホント、バカ丸出しだよ、お前は♪爆笑
だからリストラされたんだよ、テレンコさん♪マンキーマニー大爆笑
お前も相変わらずトンチンカンだな。 全くわかってない。 オレは三浦の采配云々は何も語ってないぞ。
原について言ってるだけだ。 大多数の巨人ファンは原続投に失望 してるんだぞ。 それは長期政権の弊害、閉塞感だ。
何かを変えたいって思ってる巨人ファン は中畑みたいな監督を待ってるんじゃ ないかとオレは思ってるだけだ。
>> 898
相変わらずトンチンカンだな、テレンコ♪爆笑
いいか、三浦大輔の采配なんて相変わらず稚拙だぞ。笑
アニオタがデータで三浦大輔がいい監督だなんて、ど素人のコメントしてるが今季、何故、ヨコハマがAクラスに入ったかの要因は石井琢であり、中継ぎ連投をやめた斎藤隆等の新コーチ陣のおかげだろが。笑
三浦の懐刀はヘッドコーチの青山だよ。去年も今年も、それこそラミレス時代も何もやっていないよ、青山は。ラミレスのインチキデータ野球を批判していたが黙認しただろ。笑
光山はクビになったが青山は保身から黙認したのよ♪爆笑
で、原憎しのテレンコ、原のいやらしい采配は健在で三浦じゃまだまだ出来ていないわな。
ま〜知能の低い、リストラ社員のお前じゃ理解出来ないだろうがな♪マンキーマニー大爆笑
原続投のニュースに対する巨人ファンの 反応が悲惨なんだけど。 想像以上に見限られてるね。(+。+)アチャー
今からでも遅くないから、中畑にでも やらせてみればいいのに。
まー、ベイスターズファンからしたら、 このままの方がありがたいけどね。(^-^)
選手の登録名まで、『大勢』だからね。(笑)
>> 942
高木豊チャンネルには当事者の石井琢が出て語っている。その内容が情報源なのよ。笑
一方、お前は三流週刊誌の内容が情報源なんだよ。爆笑
ホント、50万円の英語教材買わされて「マンキー」「マニー」しか身に付かないバカ孫の爺さんらしいわな♪マンキーマニー大爆笑
阪神も第一戦は青柳先発らしいな。
昨日のユーチューブで高木豊が、奇策として
青柳をファーストステージは温存しヤクルト
との初戦に持ってくる手もある、とか抜かしてて、お前そりゃ駄目だろうって思いながら
観てたが、矢野は正攻法で来たな。
それでいいと思うよ。(^-^)
正々堂々と今永VS青柳の投げ合いを
見たいよ、オレは。(^-^)
たかがユーチューブで高木豊チャンネルを
阿呆面して観てるだけだろうが。(笑)
偉そうに言うな、間抜け。わら
オレだってユーチューブくらい観てるわ。
オレは『銀猫パンチ』な。(^-^)
>> 938
テレンコ、お前は巨人憎し、原憎しで三流週刊誌ネタにすがったんだよな♪爆笑
一方、オレは現場の高木豊のYouTubeから情報を収集して客観的な視点で状況を判断しているんだよ♪笑
これは日頃の仕事のスタンスが起因しているんだな♪爆笑
お前がリストラされた理由がよく分かる現象だわな♪マンキーマニー大爆笑
>>>じゃあ聞くが石井琢は原と揉めていないと高木豊とのYouTubeでコメントしている
*** このYOUTUBEは、私も以前、見ました。
石井琢朗コーチを個人的に知っているわけではありませんが、素直に思ったことをサラリと言うタイプにお見受けしました。ジャイアンツで契約の期限が来たから辞めて、誘いのあったベイスターズに移ったと言っていました。
ベイスターズは、相当、気を遣って交渉をしたのでしょう、石井琢朗氏もその誠意に答えてか知りませんが、あまり多くを語りませんでしたが、原監督と喧嘩別れしていたとしたら、高木豊さんの前で、愚痴の一つでも言っていたと思います。
費用の件、ホラ吹きさんも概算で触れていましたね。失礼いたしました。
色々とググってみたのですが、ハマスタの使用料は、どうやら入場料収入の13%くらいらしいです。過去の資料なので、現在は公表されておらず、分かりませんが、もっと下がっていると思います。他にも、色々と関連のありそうな事実をググって推計すると、1試合当たり、1500万円前後ではないかと思われます。
ちなみに、ドームの使用料で交渉が決裂し、エスコンフィールド北海道に移転することになった日ハムは、1試合当たり、4000万円近く払っていました。そして、グッズ販売は、全て、ドーム側に収益を持っていかれていたので、キツネダンスのグッズも、今年、球場内では売らずに、球場外のファイターズショップで販売していたそうです。
さらに、売店の収益も日ハムには入らず、シャウエッセンも卸すことが出来なかったそうです。恐らく、札幌市の天下り企業が仕切っていたのでしょう。さらにさらに、看板の設置代は、広告収入が入らないのに、日ハムが持ち、野球の試合をした後とする前に、野球仕様から別の仕様(例えば、コンサート)にしてまた戻すわけですが、この仕様変更に伴う費用も日ハム持ちだったそうです。
札幌ドームに支払っていた費用は、年間約26億円で、これはファイターズの選手の人件費とほぼ同じそうだったそうですから、ノーテンダーにしたり、中田選手を出さざるを得なかったのも納得いきます。
原価が収入の3分の1を割れば、一般のビジネスでは、ボロ儲けの部類に入ります。ですから、球団の使用料以外は、大した費用がかかりそうもないし、放映権料もかかることを考えると、CSはベイスターズにとって、いい商売でしょう。
昔、確か落合監督が中日球団と結んだ契約にCSか日本シリーズの指揮が入っていなかったため、割増で報酬を払ったことがあったみたいですが、それでも日割り計算なので、せいぜい1千万円にも満たないでしょう。選手は、CSに出ようと出まいと、ほぼ一緒の年俸だと思います。(多少のボーナスが出る程度でしょう。)
お前の話の方がよっぽど説得力がないわ。
この孟宗竹野郎!(笑)
まー、目くそ鼻くそだな。(+。+)アチャー
因みに、ナオキ。
今チケット購入出来たぞ。
久しぶりだなー、CSを生で観るのは。
楽しみだわ。( ^o^)
>> 936
「至るところ」だと?またまた誤魔化しの表現だな♪
その週刊誌以外の事例を示せや!リストラテレンコ!
お前、ホントに仕事出来ないよな、説得力が皆無なんだよ♪笑
お前の遺伝子を受け継いだバカ孫の将来は絶望的だな♪マンキーマニー大爆笑
至るところで噂になってるだろうが。
少なくともお前の妄想よりは信憑性は
高いわなー。\(^o^)/
>> 933
じゃあ聞くが石井琢は原と揉めていないと高木豊とのYouTubeでコメントしているのに原はコーチの言うことを聞かない、コーチも更迭が怖いから意見しないとのお前の根拠は何なんだ?笑
逃げ回らないで答えろや!リストラテレンコ♪マンキーマニー大爆笑
ただ、巨人ファンの失望、嘆きは凄いぞ。(+。+)アチャー
なーんだ、それだけか。
やっぱりお前の妄想じゃねーか。(+。+)アチャー
相変わらず歩く孟宗竹だな。(笑)
>> 929
週刊誌に関わる第三者が投票したんだろ、原の続投の可否を。巨人ファン全体の極一部でこの記事に賛同した読者の投票って事だろが。笑
この状況が巨人ファン全体の総意だと言うお前の思考回路がトンチンカンなんだよ。笑
だから説得力がないんだよ、お前は♪爆笑
で、石井琢の件だが高木豊のYouTubeに石井琢が出ていた際、ヨコハマ球団と接触したくだりを話している。そのタイミングと石井琢が三軍に配置転換された事実から原が情報を掴んで対応した事は充分に察知出来るわな♪マンキーマニー大爆笑
原の続投については、後継者が決まらなかったからだろう。本来は阿部なんだろうけどいろいろ問題がありそうなので。それで来年中には決めてくれといったところじゃない。そんな理由では収まらないファンは多いだろう。
お前、わかってるか?
念の為、言っとくがこれはフラッシュの記事
に対する読者のコメントだからな。
二つ目のコメントは思うが32人
思わないが1人って事だぞ。
だいたい、このコメントの文章が
記事な訳なかろうが。
お前もアタマを使えや。
『そう思う』が3,655人、『そう思わない』
が、150人だぞ。
圧倒的じゃねーか。
それじゃ、お前に聞くが石井琢朗が三原から
誘われたのを原が察知して、3軍に移した
って話は誰から聞いたんだ?
原から直接聞いたんか?
それともお得意の妄想か?
お前の馬鹿のひとつ覚え、ソースはなんだ、
ソースは?(笑)
>> 926
大多数の巨人ファンの意見だと?
何でこの週刊誌の記事の意見が大多数の巨人ファンのなんだ?
その根拠を示せや!プータローテレンコ!!マンキーマニー大爆笑
真偽についてはわからんが、少なくとも
大多数の巨人ファンはこういう反応だぞ。
原も考えた方がいいな。
完全に晩節を穢してるわ。
>> 913
で、原はコーチの言うことを聞かない、コーチも原に進言できないってのは却下か?テレンコ♪マンキーマニー大爆笑
オレのはアバウトな予測だからね。
財務の専門家マイルドが見積もってみて。
たぶん、そこまで現実とかけ離れてない
とは思ってる。(^-^)
>> 922
費用は?利益が出た後の税金は?
ファーストステージの収入だが、
まず入場料が一番高いボックス席が
約12,000円、一番安いウィング席
が3,200円、平均すると1席あたり
6,000円として、
6,000円×32,000人=1.92億円
3試合やるとして、約5.76億円だな。
これにグッズ販売、放映権料等を
合わせれば、7~8億円くらいには
なるんじゃないか。
そこから必要経費を差し引いても
5億円以上の実益がありそうだな。
森獲得資金には十分だろう。(^-^)
話は変わるが、バイオリニストの高嶋ちさ子さんが、10月5日午後7時放送のバラエティー特番「1周回って知らない話 3時間SP」(日本テレビ系)に出ていた。
ちょうど野球放送が終わって、番組を入れやすかったのか、地デジだから、そもそも野球放送と関係ないのか分からないが、CMを見ていて野球放送とはターゲットとする視聴者が違うと思ったな。
人材紹介のBIZリーチを始め、若くて購買意欲がありそうな視聴者をターゲットにしたものが多い。
一方、今では、野球放送のCMは、高齢者用のものが多い気がする。そもそも、テレビ放送すら減っているが。
>> 919
ベイスターズは、外人頼みのイメージが強いので、FAで日本人選手を入れるのは、長期的に見てもいいかもしれない。
将来の指導者の目や人脈にも繋がるでしょうから。
10億単位の金勘定は、良く分からんが。
CSでどのくらい儲かるのかわからないけど、来年ロメロ、再来年はソトがいなくなるので、3年10億くらいはいけるんじゃない。ロメロの代わりはガゼルマン、森は今年のソトくらいはやるだろう。
CSに毎年出ることを見越して、強気の補強をするくらいの球団になって欲しいのはありますがね。
ベイスターズに限らないが、ファンサービスが最近、マンネリ化してきたのと、感染対策で声が出せないのが、集客力に影響を及ぼしていると思われる。
ベイスターズは、巨人、ヤクルト、ロッテと近い地区にいるので、なおさら、ファンサービスで特色を出してほしいが、FA参戦の為には、資金力に制限があると、現状では思われる。
確かに森は打撃が素晴らしいから
かなり魅力的だがなー。
ただ獲得するにしてもコストが高い
のとキャッチャーとしての能力が
オレには今一つわからん。
まー、何球団が手を挙げるのか知らん
があんまり高騰するようなら撤退だな。
私は、三浦監督と言うのは、近藤勇タイプのリーダーで、石井琢朗コーチは土方歳三タイプなのではないかと勝手に思っています。三浦監督は良く言えば人当たりがいい、悪く言えば、担ぐ御神輿は軽い方がいいと言うのが、特徴なのではないでしょうか。石井琢朗コーチと斉藤隆コーチが仲がいいのかどうか知りませんが、そう言った監督の元では、二人ともやり易いのかもしれません。
一方、ラミレス監督は、スター街道を異国の地でひた走ってきた個性の強い監督です。石井琢朗コーチを呼び戻す前に、現場を離れてもらう必要はあったでしょう。
ホラ吹き氏は、管理職を経験したことがあるかどうか知りませんが、自分のレポートライン上の上司が、専門分野以外に余計な口出しをするとやりづらいと言うことはよくあることです。三浦監督は、そう言った癖がないのではないかと、これも勝手に想像します。
南場オーナーも、三浦監督に複数年契約を持ちかけたとのこと、そこらへんのことも十分調査、検討の上でのご決断だと思っています。
ホラ孫さん情報だと、三原氏が、石井琢朗氏にコーチ就任の話を持ちかけたみたいですから、コーチ人事を先に決めてから、監督に続投を促すと言うのは、ベイスターズのやり方にもマッチしていると思います。
石井琢朗コーチは、監督よりもコーチがいいと言っているようですが、それは野心を隠すためなのか、本当にそうなのか分かりません。
ただ、ベイスターズを優勝させるまで、懸命にコーチ職に励むでしょう。
ジャイアンツでは、特に対立があったようなことはご本人は否定していますね。かつて、ベイスターズ退団時には。「もう二度と戻ってくるかと思っていた」と現在でも言ってはばからない石井琢朗コーチですから、ジャイアンツでも対立して退団していたら、何かしら、文句を言うのではないかとも思います。これも私の想像です。
そいつを取ったとしても最低5年はかかるだろうから、まずは西武の森。今年の年俸2億1000万円。CS1stステージを3戦やれば資金は集まるのでは。
10/20のドラフト会議だが、
オレは大阪桐蔭松尾の指名を望んでるわ。
今日もホームラン打ったみたいだな。
ベイスターズは捕手3人がそれぞれ
帯に短しタスキに長しだからな。
年齢的にも31,32,33歳だし、そろそろ
打てる若いキャッチャーを一人育てたい
わなー。
松尾ならピッタリだろう。
是非とも指名して欲しい。
あとは、競合しない事を祈るのみだな。
間抜けって、お前。
愛ちゃんに失礼だぞ。
ちゃんと謝れ。(+。+)アチャー
>> 911
何だ?原が石井琢を三軍にした事が根拠か。笑
いいか、あれは意見が対立して干された訳じゃね〜んだよ、間抜け♪爆笑
あの時期は三原が石井琢に来季のベイスターズコーチを打診していたのよ。石井も2年契約が切れるタイミングでようやくヨコハマから声が掛かってヨコハマ行きを考えていたのよ。それを原が気がついた。来年、ライバルチームに行ってしまう石井琢は当時の巨人の野手総合コーチだからな。サインや戦術も含めて一軍に置いておける状態じゃないから慌てて三軍に配置転換したのよ。笑
相変わらず何も知らないんだな、だからリストラされたんだよ、お前はな♪マンキーマニー大爆笑
愛ちゃんの言う通りだ。
ナオキ、やっと此処も野球の掲示板らしく
なってきたじゃねーか。
これで良いんだよ。(^-^)
>> 902
原がコーチの言う事を聞かないだと?笑
コーチも原にものが言えないだと?笑
その根拠は何だ?言うてみい、ホラ吹きテレンコ!マンキーマニー大爆笑
高津と比べりゃ一目瞭然だろうが。
自前の若手を育てない、育たない。
今年、初勝利の投手が8人とか
燥いでるが、結局一本立ち出来ない。
そういう使い方をしないから。
なんでもかんでも外から獲ってきては
腐らす。(野上、井納、山口俊)
我慢のきかない投手交代、コーチの声に
耳をかたむけない。
コーチも原に意見出来ない雰囲気がある。
これだけの強力打線の割に点が入らない。
一発頼みだから導火線に着火すれば爆発
するが、そうでないと全く点が取れない。
繋ぐ意識が足りないから。
そもそもそういう意識を植え付けない。
>> 900
閉塞感ね〜、相変わらず曖昧な表現だな。
巨人の課題は何なんだ? テレンコ、分かっているのか?笑
原に替えて中畑?閉塞感打破?爆笑
ホント、バカ丸出しだよ、お前は♪爆笑
だからリストラされたんだよ、テレンコさん♪マンキーマニー大爆笑
お前も相変わらずトンチンカンだな。
全くわかってない。
オレは三浦の采配云々は何も語ってないぞ。
原について言ってるだけだ。
大多数の巨人ファンは原続投に失望
してるんだぞ。
それは長期政権の弊害、閉塞感だ。
何かを変えたいって思ってる巨人ファン
は中畑みたいな監督を待ってるんじゃ
ないかとオレは思ってるだけだ。
>> 898
相変わらずトンチンカンだな、テレンコ♪爆笑
いいか、三浦大輔の采配なんて相変わらず稚拙だぞ。笑
アニオタがデータで三浦大輔がいい監督だなんて、ど素人のコメントしてるが今季、何故、ヨコハマがAクラスに入ったかの要因は石井琢であり、中継ぎ連投をやめた斎藤隆等の新コーチ陣のおかげだろが。笑
三浦の懐刀はヘッドコーチの青山だよ。去年も今年も、それこそラミレス時代も何もやっていないよ、青山は。ラミレスのインチキデータ野球を批判していたが黙認しただろ。笑
光山はクビになったが青山は保身から黙認したのよ♪爆笑
で、原憎しのテレンコ、原のいやらしい采配は健在で三浦じゃまだまだ出来ていないわな。
ま〜知能の低い、リストラ社員のお前じゃ理解出来ないだろうがな♪マンキーマニー大爆笑
原続投のニュースに対する巨人ファンの
反応が悲惨なんだけど。
想像以上に見限られてるね。(+。+)アチャー
今からでも遅くないから、中畑にでも
やらせてみればいいのに。
まー、ベイスターズファンからしたら、
このままの方がありがたいけどね。(^-^)
選手の登録名まで、『大勢』だからね。(笑)