太鼓の達人 譜面とか Wiki*

会議室 / 1339

1597 コメント
views
1339
名無しのドンだー 2025/05/21 (水) 06:08:25 修正 1e704@9ec1e >> 1337

反対です。するとなるとこれからもずっとすることになると思うのですが、手間です。また、余白が空きすぎて余計見づらいと思います。

通報 ...
  • 1340
    名無しのドンだー 2025/05/21 (水) 11:59:40 5b23b@5cf1d >> 1339

    別に編集は全部自分がしますが…

  • 1342
    名無しのドンだー 2025/05/21 (水) 18:04:36 修正 3f2c4@169cc >> 1339

    &nobr{};を使った書き方なら無駄な余白が生まれたりデバイスによってレイアウトが崩れたりすることは無いですよ。それに改行されないようにしたとしても、結局NS2MP(DL)の横幅よりは狭いので許容範囲内だと思います。

  • 1345
    名無しのドンだー 2025/05/21 (水) 18:54:47 修正 1e704@9ec1e >> 1339

    >> 1340これから先の作品のことです
    >> 1342例えばPS4 1DL&br;RCみたいな場合にRCの前後に余白がありすぎて見づらいと感じました。

  • 1346
    名無しのドンだー 2025/05/21 (水) 19:12:37 5b23b@5cf1d >> 1339

    ↑ それだとNS2MP(DL)&br;RCも同じ話になりますよ

  • 1347
    名無しのドンだー 2025/05/21 (水) 19:28:25 d7406@17d1c >> 1339

    >> 1345
    >> 1346
    この辺りですね(例1例2)

  • 1348
    名無しのドンだー 2025/05/21 (水) 19:44:25 3f2c4@169cc >> 1339

    >> 1345作品名の長さに差がある以上、短い作品名の左右に余白があるのは仕方のない事です。それよりはよっぽど「改行を区切りとして作品名を列挙する記述に統一されている」という事の方が大事です。
    要素毎に改行で区切って表記している中に例えば「NS(改行)RPG」という記述があったとしたら、普通ならNSとRPGで別の要素だと脳は認識してしまいます。それこそ「NS RPGで1つの要素である」という事を知っていないと、正しく認識することは出来ないでしょう。(Wikiを普段から見ている人なら認識できるでしょうが、全員がそうとは限りません)
    これこそ直感的でない表記であり、見づらさの要因になります。