「段位道場で△段がなかなか合格できずに困っている」「〇〇はクリア出来るが、▼▼になるとクリア出来なくなる。オススメの練習曲を教えてほしい」など、太鼓の達人の上達のために、意見やアドバイスを貰いたい方が気軽に相談出来る場所として、新設した掲示板になります。上達に当たって何か行き詰っている事がありましたら、是非ご活用下さい。
【重要】当Wikiではハンドルネームの使用を禁止しております。
「ハンドルネーム」欄は必ず空欄のままにして下さい(ログインしているアカウントにハンドルネームを設定している場合は、「アカウントと関連付けない」にチェックを入れて下さい)。「ハンドルネーム」欄に何か入力されているコメントは削除対象です。
※ご利用の前に、必ずこちらより注意事項をご確認願います。
ツリーミスをした場合&コメントを後から編集したい場合
- 編集・削除したいコメントの投稿日時をクリックします。
- 「📝修正」または「🗑削除」をクリックしましょう。
※ツリーミスと思われるコメントや乱立されたと判断されたツリーは、モデレーターが適宜削除しています。
金八段なのですが、九段63(4)-39-17(6)で、十段が、29-30(5)-26で、順当に九段を詰めるか、飛び級して十段を詰めるのと、どちらがいいでしょうか
十段やったほうがいいと思います
十段だと思う、もうちょっと詰めてみよう
みなさんのアドバイスを受け、十段の課題曲を詰めたところ、理論値合格しました。18(1)-20-23(2)ここから、合格に向けて頑張ります
十段受かりました。最終理論値は、14-16-14です そのあと玄人も詰めてたら、玄人も、9-13-21で受かりました
そろそろおに星9に手を出したい赤六段です、簡単すぎず難しすぎない、本格派おに星9地力譜面を教えてください。
ナイトオブナイツですかね。偶数打も適度にありますし、地力も鍛えられるかと。ボカロだと六兆年と一夜物語(表裏両方とも)がオススメです。
七段の練習も兼ねて、カニカニとかですかねぇー、前の人が言っていますけど、六兆年と一夜物語とかもおすすめですね
前作赤超人です。
超人奪還を目指しているのですが、Lightning Boysのビームが全くと言っていいほど出来ず、早速手詰まり状態です。
具体的には、可の数を数えたところ、2つのビームで可は15〜17ほどと不可7が出てるので可不可ともに合格条件が全て消し飛びます。
元々ロール処理が大の苦手なので何回やっても出来る気がしません…。
ビームの運手ですが、(dddd)kdkdkは1-2、(dddd)k(dddd)kは2-2、ddkddkddkkは2-1(最後の縁はシングル)、kdkdkdkは終盤なので体力消費からシングルも追いつかずかといってカド処理も出来ないので面を全て捨ててkkkkにしています。
ロール処理のことなので返答が難しいかもしれませんが、何かコツなどはありますか?
現在の理論値が2-2-25(7)なのですが、このままLightningを詰めるより他の譜面で練習した方が良いのでしょうか?
また、どのような譜面をどのくらいまで詰めれば良いでしょうか?
一つ言っておきますが、ラストの面捨ては普段の練習でも捨ててたらかなりまずいです。 一生超人どまりならそれでいいかもですが、いつかロール処理を身に着けることが必須になるので練習するいい機会だと思ってやるしかないです。ライトニングは特有の配置がかなり多いのでそのまま一生やるのがいい(飽きなければ)。 kd以外のロール処理ができない人は、「反発を殺している」か「持ち方がおかしい」、「やり方が分かっていない」しかないです。が、前作超人ということは面処理はできる…?と思って話しますと、「シングルとロール処理の切り替えが苦手」か、「早いロール処理に慣れていない」のがあるのかなと思います。Nosferatu、弾丸ノーツをやりましょう。指をイジメてください。 「kd処理」について、入力自体はすごく簡単です。人差し指と親指でバチをもって、真上から重力に任せて振り下ろすだけなのでスローでやってみてください。絶対に縁の後に面が反応するはずです。指が痛いのは正常ですので、痛くなくなるまで休んでまた練習してをずーっとやるのがいいです。幸いまだまだ時間はあるので矯正したり意識を変えたりでひたすら頑張るしかないのかなと思います。
1.面ロールについては、私もそうだったのですが「ロール処理」というより「ダブルストローク」みたいになっているんだと思います。つぶすように振るのではなく、反発させて自分で速さをコントロールできるようになったら完璧だと思います。
正直、遅めの面ロール(240くらい)から早めの面ロール(300くらい)まで速さを調節しながら空打ちで叩くとかがロール処理練習だと一番やった方がいいかも…コツは力を入れないことです。あと指が痛くなるのを受け入れること。
2.縁ロールができていないのなら余計ダブルストロークになってしまっている可能性が高いです。私は縁ロールが一番苦手です。特定の曲をやるというよりは、持ち方と振り方を見直してから十分に反発できるようになったと自覚してから260~280くらいのロール処理をやるのが練習になると思います。束ね糸とかXaとか未来太鼓とか。
お祈りになってしまっている状況を改善するためにロール処理キッズになりましょう。超人合格後でもいいかと思いますが…
3.切り替えについて、完璧にできるならそれは達人だと思うので後回し気味でもいいかもですが、縁ロールをする位置はそこで合っていると思います。シングルとロール処理はかなり叩きかたが違うので難しいですが、それぞれに慣れていくのが大事なのかなーと思います。
今作超人では第二ビームくらいしか切り替えを求められないので、慣れるしかないのかな…?16分叩いてる時でも持ち方コロコロ変えてみるとかやってみるとか…?私の場合はクレ積んでできるようになるタイプだったのであんまり有益な練習方法分からないですごめんなさい泣
4.捨て運手で不可1とかならまだ許容ですが、3も出すとなると他の場所で不可を出した瞬間不合格になるのでメンタルが先にやられる可能性が高いです。
kd処理は習得自体は1週間でできると思います。何なら空打ちでも入力されているかが分かりやすいのでやり方が分かれば習得自体はそんなに苦じゃないはず。
代わりに、ロール処理の中で腕と指の消耗が一番激しいです。すぐ痛くなるので休み休みがおすすめかと。
ライトニングのkd処理は縁さえ入力すれば面が反応しなくても捨て運手と同じなのでkd処理チャレンジして面が入力されたら御の字みたいなのが一番丸いのかなと思います。どうしてもkdが無理ならシングルで「kdk k k」とかにするのは厳しいですかね?おこがましいかもですが、さすがに見直すべきなのでは…と思います。
手元があれば大助かりですし、私も手元提供したいので送る方法が見つかるとありがたいですね~
自分が思うロール処理について書きますね
処理が全良で通らない理由は大きく分けて三つです。
・2打目が入っていない。
・潰してロール処理を入力している
・癖がついている
2打目が入っていない
これは処理抜けです。面でこれが頻出している人は少ないですが、縁や、入力が難しいkdやdkなどで起きやすいです。(kdはまた特殊ですが…)
ロール処理ができる人もできない人も処理抜けは起きますが、全く2打目が入らない場合はやり方を改めるべきかと。
潰してロール処理を入力している
これは押し込みすぎですね。人指し指と親指で持って軽く振ればロール処理が入ることを念頭に置きましょう。
押し込みはデメリットがかなり重いため、直すべきです。
1’縁処理が難しいためさらに押し込む
2’遅いBPMのロール処理が不可能
3’dk処理が不可能
4’面処理で3打入力されてしまう
押し込みで許されるのは大体BPM300を超えてからです。
どうしても指が痛くて押し込む際は「自分がやっているのは「ロール処理」ではなく、「ダブルストローク」である」と自覚して押し込みましょう。
癖がついている
「この配置が厳しい」というようなものです。これはロール処理がある程度できてきてから抱える問題かと思います。私もkdとdkは単体で絶対入るのですが、kd,dk,kd,dkと連続で来ると腕が飛んでいきます。」というようなもの。処理の仕方を変えるか、意識の仕方を変えると案外すんなり通るので、試行錯誤のフェーズですね。ここまで来れたら達人まで行けます。癖を対処する方法が理解できるとなお上達できると思いますよ。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
まずは捨て運手についてです。
やはり流石に厳しいですよね…。
kdk k kは試したことは無いのですが策としては考えていたのでkd処理を練習しつつどうしても出来ないようであればkdk k kで行こうと思います。
次に手元動画についてです。
管理人に相談したところ(詳しくは管理人への連絡を見てくださると幸いです)、特定の方法なら動画の間接的な送信が認められたので、明日知り合いに手元を撮ってもらって送らせていただこうと思います。
そこで質問なのですが、手元のアングルってどこ視点だとありがたい的な感じはありますか?
手元動画を撮ってもらったことが数回しかない上に今回撮ってもらう知り合いは太鼓勢では無いので予めお聞きしておいた方が良いかと思いまして…。
うーん…両手が映る角度なら大丈夫です!1番いいのは一人称ですけど、3脚とかないと無理ですね…
一応動画は9本撮っていて、一部両手が映っていないものがありますね…。でも映ってるものもちゃんとあるのでとりあえずは大丈夫そう…?
あと最後の動画3本はラスクレということもあってか疲れで上手いことプレイ出来てないのでそこは見逃してください…。
家に帰ったら動画を全部youtubeに上げてリンクを送ろうと思います
それと、動画を投稿する前に、実際にやってみた感覚を軽くお話ししておこうと思います。
1.kd処理について
今日はほぼ全てのプレイで捨て運手を使わずにkd処理を使ってみました。初めて使って一番思ったのが、とにかく腕が動かないことです。
あのBPMの12分のリズムでkd処理をすると本当に腕が追い付かなかったです。
1回だけ通ったんですがあとは全て面がいくつか綺麗に抜けていきました…。
2.その他のロール処理について
自分のロール処理の状況を更に的確に捉えるために他の譜面でいくつか試してみました。
まずは1-2処理です。ラヴスパの24分を全て1-2を使ってやってみたのですが、たまに可は出るものの問題なく通過できたので1-2処理が出来ないと言うわけでは無さそうです。速い曲で1-2を多用(オペレートミーは1-2を使ったのが2個だけなので一応除外)する譜面が出来ない感じですかね…?次に、前に例に挙げていただいたノスフェラをやったのですが、譜面がうろ覚えだったので処理中と言うよりかは叩き間違いが多かったものの、ちゃんとロールが入ったところは通りました。
過去の記憶を辿ったところ、Lightningのビームのような1つの複合で24分と16分が絡む・長い・速いといった3要素を全て満たしている譜面を詰めたことがなかったのでそれもあるのかなと思いました。
3.kdk k kについて
ラスト1クレだけこの運手を使ってみました。
感覚としては全然行けます。
今日の感覚はこんな感じです。
あと自己べが23(4)になって、理論値が2-2-23(4)です。
リザルトの傾向としては、同じようなリザルト(可20台前半〜30付近かつ不可4〜6)で停滞している感じです。
全て投稿し終わったのでとりあえず1本目の動画のリンクを貼ります。
https://m.youtube.com/shorts/qqHFWFIykkM
ここからチャンネルに飛んでください。
あと多分一部の動画は両手が映ってないと思います…。
ちなみに最後の1本だけ横向きで撮ってるので1〜8本目はショート、9本目のみ動画になっています。
地力を上げるためには何をすればよろしいでしょうか?色々な曲に触れることをすればいいのでしょうか?
自分のレベルよりも少し高めの曲をひたすらやる
7段のヘ長の低速の最初のdkdk dkkdのところって遅いけど微妙な速さでいっつも早不可ででるんですけどいい感じの叩き方などってありますか?
16分のつもりで叩いてみ
その部分の感覚を腕にしみこませるしかない気がします。あとはひたすら目押ししかないかと。
現在玄人挑戦中のものです。
案山子が圧倒的に無理すぎます(T_T)
ゴーゴー後のメトリックモジュレーション地帯でポロポロ可を出してしまうのと、ラストの発狂の接続率が悪いです。
あと、交互が苦手すぎて体力がすぐなくなります。
体力については前にアドバイスを受けたので少しは改善しましたが、それでも可が50〜60から減りません…
最近47(1)出したぐらいで、フルコンもなかなかうまくいきません。
自己ベストは可34です
さあ、どーしましょ…
アンデットと燎原ノ舞をたくさんやって可35〜28 不可3〜フルコンを目指してみてください
アンデッドはやったことないからわからないけど、燎原は死ぬほど苦手で、可200不可50くらいは余裕で出ます。
おすすめの練習曲とかじゃなくて、その曲(今回は案山子)に関する意識?とかそういうのがほしいんです。
欲ばっかりですみません。
↑なら判定のちょい後ろで(可になる3歩くらい前)取る意識してみ
ありがとうございます!!!
早速試してみたいと思います
今日ゲーセン行ったら案山子フルコンしました。
ただ全然可は減ってないです…
交互ができなくて段位受かれないなら交互死ぬほど練習すればよくないか?ちょうどこの曲は交互の練習にうってつけの譜面だし、逆手16分叩けないとこの先キビしいぞ。譜面wikiで譜面見ながら交互に叩いてみな。メトリックモジュレーションは最初大音符でリズム取らせてくれるんだしそれ通りに叩けばいいです。そこの1~2個の可は許容でしょうとは思う。複合の地帯で良取れないなら拍に乗ってない音符叩く練習してくださいとしか…見た目20分の縁は運ゲーです。
自分三段なんすけど4段のこれができないんすけどこれができんddkdkdddがたたき方はできるんすけどおしえて
これって何?
なんか複合間違えてないですか、探したけどどこにもない
叩き方ができるならあとは慣れしかないと思います
現在名人に挑戦し始めた人です。名人に挑戦するにあたって、ロール処理を身に着けようと思っているのですが、うまく反発させられていないみたいで縁のロールがどうしても入りません。ロール処理が得意な方がいましたら持ち方や入れるときの意識などをできるかぎり教えてほしいです。
今日人生初玄人に受かった者です。明日も朝からゲーセンに行くのですが、次の目標を金玄人か名人で迷ってます。出来れば明日から詰め始めたいのでどっちをやったらいいか教えてください!
玄人と名人の自己ベスト教えて
玄人は17(1)-5-18
名人は53-54(2)-85(4)です!
金玄人狙いましょ
ドッペルと案山子をそれぞれ可3〜4個ずつぐらい減らそう
分かりました!頑張ってみます!
今六段の過去問(よくでる2000とか、うそうそ時とか、てんびん座急行とか...)詰めてる赤六段です。めたるぽりすの表の譜面が見辛いです。第1ゴーゴーの5連打とか...教えてください。
最近緊張がえぐい人です。段位で可結構残して三曲目到達したり全良中だったりするとめっちゃ緊張するんですけど緊張しないようにするいい方法あったら教えてください!
自分は敢えて別のこと考えるようにしてる。その日の夜ご飯とか。
なるほど!ありがとうございます
自分が目指しているものに近ければ近いほど緊張感が高くなるのは仕方がないので回数積んで慣れるしか…
それが一番有効かもです。ありがとうございます!
現在太鼓の達人始めたての初心者で、ナイトオブナイツの難しい やbad appleの鬼とかはできるのですが はやさいたま2000の鬼やドキ胸 鬼の後半、アサガオの鬼とかbpmがはやい曲を叩けませんどうしたらいいですか?
ちょっとずつ速い曲をやっていって慣れましょう
タイコタイム裏の長複合が体力切れでうまく叩けません。あと、24分地帯で可と不可を量産しまくります。どうしたらいいんですか?
24分地帯は16分のkkdだと思って叩けば意外と通ります。長複合に関しては交互打ちが出来るようになりましょう。面は力を抜いて、縁のところだけしっかりと叩くことを意識すれば体力消費は抑えられるはず(長複合って、ラストのことを指してるのだったらごめんなさい)
1週間前に玄人に受かった前作七段です。次は玄人の理論値的に、名人をめざそうと思います。名人の練習に適している曲を5個ほど教えてください
或ル不和
パンごはん表裏(達人)
秋竜裏
ギガロ裏
mood Swing裏
って感じ?
名人の課題曲やるのが一番いいです。
現在十段の理論値を詰めている者です。闇カスの24分kkkkkkddddddkkkdddkでどうしても不可が出てしまいます。どのように叩けばいいのでしょうか?
ddddddだけ1-2とか?そうすれば
kkkkkkd d d d kkkdddkになる
理想はkkkkkk/dddddd/kkk/ddd/kだけど無理ならkkkkkk/dddddd/kk/kdddkで区切る。あとマッスルなどで練習。
最初の縁を入った手だけで12分kkkdddkkdkと叩けば逆手もついてくるかも?
現在玄人を目指している者です。現在の理論値が31(0)-34(0)-27(0)なのですが、ここから理論値合格まで持っていけるビジョンが正直見えません(特段難所ではないところで可がぽろぽろ出てしまったり、ドッペルの最後の24分地帯やex寅のdd dkkd d dkkdの可が減らなかったりするため)
こういうとき、皆さんなら課題曲を詰め続けるか地力上げにほかの曲をやるかどちらにするのか参考程度にお聞きしたいです
自分は課題曲を詰め続けます
このおかげで2日でえくすとらをクリアギリギリ→可9まで持っていくことができました!!!
現在名人挑戦中の者です。理論値が13-5-17(1)なのですが、最近リザルトが伸び悩んできて可20台が平気で出るようになってしまいました。おそらく難所ではないところで可が多く出ているのが原因なのですがどうすればいいですか?今作で絶対に受かりたいのでアドバイスお願いします!
ヴァーナス癖がさっぱり治らず実力が伸び悩んでる赤五段です。特に16分複合だと運手が混乱してしまいます。引退したほうがいいんですかね?
今までずっとヴァーナスの人なら、交互始めたての頃は基本的にみんなそうなります。同じ複合を利き手からでも逆手からでも入れるように、ゆっくりから打ちで反復しましょう。
初めは3連打8パターンが逆手入り出来ると言うだけでも心強いですよ
やわらか戦車表とか有効ですか?
ありだと思います 慣れてきたらあべこべやでたらめも試してみてください
現在名人挑戦中なんですけどどうしても三曲目で圧倒的に可が出てしまいます。正直理論値もギリギリで8-3-17です。まだ演奏モードでピッチフェイダを詰めた方がいいのでしょうか?
今作十段の金合格目指してるんですけど、Spectral Riderについて質問があります。
1.低速でポロポロ出してしまうことがあるのでそこをどうにかしたいです。対策等ありますか?
2.基本16分3打のみロール処理で通していますがそこでもポロポロ出してしまうことがあります。意識することなどありますか?
また、
3.特攻するタイミングについて、
①段位内覚醒を期待し特攻する
②理論値金合格乗ったら特攻する
③理論値金合格が安定してから特攻する
どれがいいんでしょうか。初合格を金合格にしたいのですが...
参考スペック
金枠金九段
現在理論値 15-23-24(3)[27]
・1st、3rdは安定してフルコン可能
・2ndはロールで巻き込まなければフルコン可能
・3rdは可25~30付近で安定
・1st、2ndは事故率が若干高い
可が出やすい場所
・1st、3rd...全体的に少しづつ出す
・2nd...低速、16分ロール
長文失礼しましたm(_ _)m
1.体力に余裕があれば8分アレンジで繋げる
→少しキツイ、アレンジが得意ではないなら目押ししてください
2.16分3打はシングルで通しましょう、ロール処理するならせめて5打以上で
→体力がキツイ、交互が難しいなら逆手で8分に入る前の16分3打をロール処理するのもアリ?
3.結論から言うと、③をオススメします。少しお金がかかりますが…
てことで頑張ってください!なんかあったらまた聞いてください!
すみません、2についてロール処理じゃないともっと可が出るんですが...
(2245とは別の人)
BPMが258とロール処理で通すには遅めなので
ロール=速いと思うとうまく叩くことができません。
ロールにも遅いものがある、そう思いましょ
ありがとうございます!意識してみます!
1 8分アレンジをする、アレンジが苦手などの理由があれば目押ししてください 2 シングルが理想ですが、交互が苦手であれば、ロール処理をする時は、少し遅めを意識してみるといいかもです。オペレミとかが練習になるかもです 3 ①は、あまりおすすめしません。段位で、確実に三曲目まで到達できるなら話は別ですが、、、②も同様、あまりおすすめしません。これは、自分が十段を詰めていた時に、この特攻の仕方をして、3000円ほど使ってしまいました。やはり、金合格が安定してから特攻した方が良いと思います。全く参考にならないと思います。十段頑張ってください!
ロール処理でもシングルでも何でもいいので詰め切ってから段位に挑戦するのをおすすめしますよ。目標は高く、三曲とも可1桁を狙うくらいが適当だと思います。ちなみになんで初合格を金合格にしたいのか聞いてもいいですか?
モチベの問題では
もともと金合格したいと思ってるなら合格→金合格よりも一発で金合格のほうが気持ち楽でしょ
合格したあとに「あー金合格詰めなきゃ」ってなるとモチベ下がる(自分は)
(木主)現在金金九段なので、一度赤合格になると金合格できなかった時になんか嫌なんですよね...自分の感性として金金九段>赤十段なので、赤十段受かるぐらいなら金金九段のままがいいなと思ってですね。(自分の感性なので必ずしも赤十段より金金九段の方が上というわけではないです)
●●○○●●○●●●○○●●○●●のような複雑な長複合がたたけません 対処法を教えてください
最もポピュラーな対処法としては4つごとに区切って覚えることでしょうか
縁を入り手で叩くということを意識してみては?
よほど難しい曲でなければ長複合はリボルバーや闇カスのようにある程度パターン化されています。
複合の覚え方を紹介
例の場合/ddkk+ddkdの繰り返しになっている
闇カスの場合/ddkd×2+(ddkk→dkkd→kkdd)で3小節
4小節目はddkd×2+(kddddd)/kddd (カッコ内は24分)
ドンフェスタッチ勢のむずかしい適正者です。精度がボロボロで、可が良より多いなんてこともよくあります。どうやって対策したらいいですか?
玄人目指して三千里の十段です
自己ベストは
ドッペル…16
えくすとら…7
案山子…34(13)※フルコン済
なんですが案山子が可50〜60から全く動かなくなり、合格のめどが立たなくなってきました…
しかし、精度を良くするために案山子を何回もしようとすると体力が持たずに、さらに可80とかが出てしまいます
最後の発狂も接続率が悪いのでシングルが足りないのも原因の一つだと思うんですが、
体力の持続、シングルのスピードを上げるためになんかやったほうがいいことはありますか?
体力を増やすのは時間がかかるので体力を使わない叩き方を習得しましょう
こんな感じのサイトがググったらでるので探してみてください
初十段を目指す五段です。 理論値は56(2)-133(8)-166(14)です。 各曲で意識することは何ですか。 後,Special Riderは単色の16分はシングルでやっており長い複合の16分はロールで毎回ロールの方で出てしまい長い複合の方もシングルでやった方が安定はするのでしょうか。 最後の長複合はシングルで可2〜5ぐらいで通せます
まず六段~八段受かってから
私自身はアドバイスできる立場でありませんが、五段が最高でなかったら一応最高段位あった方がコメントしやすそうとだけ思いました(文脈的にどこかの九段ということかもしれませんが)
交互打ちの修行中の赤五段です。ヴァーナスばっかやってたので逆手が利き手に比べすぐ疲れてしまいます。どうしたらいいですか?