太鼓の達人 譜面とか Wiki*

疑問解決所 / 1352

1629 コメント
views
1352
名無しのドンだー 2025/06/01 (日) 03:38:12 f5802@4004c >> 1350

とてもわかりやすい解説に心より感謝いたします。つまるところ、ステガノグラフィーというコンピューター言語に変換した際に値が2進法で表されるため、10進法への変換時に近似値になるという認識で正しいしょうか。あるいはそもそもの内部データが2進法で書かれていることに由来しているのでしょうか。BPMやHSはフレームレートに基づいて(10進法で)計算されていると聞いたので疑問です。また追加の質問で、「1.0099999904632568359375」のようにズレた値になってしまうものを非循環数である「1.01」に戻すような技術もしくは計算式などは存在するのでしょうか。直接の計算では不可能としても毎回同じ数列が出現すると思うので統計的には可能なように思えます。

通報 ...