太鼓の達人が初心者のときに勘違いしていたことといえば
縁じゃなくて下側の太鼓の胴を叩く
段位道場は各作ごとに1回しか受けられないと思っていた
季曲のことを「ききょく」って読んでた
ききょくじゃないの?
あ間違えた「りきょく」だ 「りきょく」って読んでました
マジで意味不明なんだけど、達人1曲目が1番強いと思ってたこと。それで始めたのがちょうど2020で、幽玄2曲目マジかよ...とか言われてたから「幽玄は1曲目じゃないといけないのかな」とか思ってた
良と可で増えるゲージは変わらないと思っていた。
連打もゲージに関係あると思ってた
フルコンボが一番上だと思ってた
バナパスがないと「おに」は出せない
消失劇場版は暴走Pさんじゃない人が勝手にアレンジしてるのかと思ってた
全部の曲に裏譜面があると思ってた
収録されてる曲は全て本人音源だと思ってた。バナパス使用してプレイ終了後、タッチする部分にもう一度タッチしなきゃデータは保存されないと思ってた。
六段ぐらい取れれば中級者
それは合ってる
十段が一番上だと思ってた(昔はそうだけど)
十段の次が名人 やわらか戦車裏はむずかしい(初心者よりも初見の人が感じていそう)
紅が一番難しい曲だと思ってた
NSに収録されてる曲はACでも遊べると思ってた それでヴィランなくて、は?てなった
ACでも大音符は両手で叩かないといけないと思ってた(CSから入ったため)
演奏モードしか出来ないと思ってた(段位道場があることを知らなかった)
さいたま2000は初代ACから収録されていると思ってた
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
縁じゃなくて下側の太鼓の胴を叩く
段位道場は各作ごとに1回しか受けられないと思っていた
季曲のことを「ききょく」って読んでた
ききょくじゃないの?
あ間違えた「りきょく」だ
「りきょく」って読んでました
マジで意味不明なんだけど、達人1曲目が1番強いと思ってたこと。それで始めたのがちょうど2020で、幽玄2曲目マジかよ...とか言われてたから「幽玄は1曲目じゃないといけないのかな」とか思ってた
良と可で増えるゲージは変わらないと思っていた。
連打もゲージに関係あると思ってた
フルコンボが一番上だと思ってた
バナパスがないと「おに」は出せない
消失劇場版は暴走Pさんじゃない人が勝手にアレンジしてるのかと思ってた
全部の曲に裏譜面があると思ってた
収録されてる曲は全て本人音源だと思ってた。バナパス使用してプレイ終了後、タッチする部分にもう一度タッチしなきゃデータは保存されないと思ってた。
六段ぐらい取れれば中級者
それは合ってる
十段が一番上だと思ってた(昔はそうだけど)
十段の次が名人
やわらか戦車裏はむずかしい(初心者よりも初見の人が感じていそう)
紅が一番難しい曲だと思ってた
NSに収録されてる曲はACでも遊べると思ってた
それでヴィランなくて、は?てなった
ACでも大音符は両手で叩かないといけないと思ってた(CSから入ったため)
演奏モードしか出来ないと思ってた(段位道場があることを知らなかった)
さいたま2000は初代ACから収録されていると思ってた