太鼓の達人 譜面とか Wiki*

上達支援所

2161 コメント
views

段位道場で△段がなかなか合格できずに困っている」「〇〇はクリア出来るが、▼▼になるとクリア出来なくなる。オススメの練習曲を教えてほしい」など、太鼓の達人の上達のために、意見やアドバイスを貰いたい方が気軽に相談出来る場所として、新設した掲示板になります。上達に当たって何か行き詰っている事がありましたら、是非ご活用下さい。

【重要】当Wikiではハンドルネームの使用を禁止しております(2025年6月1日以降)。
原則として「ハンドルネーム」欄には何も入力しないで下さい(ログインしているアカウントにハンドルネームを設定している場合は、「アカウントと関連付けない」にチェックを入れて下さい)

※ご利用の前に、必ずこちらより注意事項をご確認願います。

ツリーミスをした場合&コメントを後から編集したい場合

  1. 編集・削除したいコメントの投稿日時をクリックします。
  2. 📝修正」または「🗑削除」をクリックしましょう。

※ツリーミスと思われるコメントや乱立されたと判断されたツリーは、モデレーターが適宜削除しています。

通報の方法

通報方法はこちらよりご確認下さい。


その他、ZaWaZaWaの使い方の詳細についてはこちらをご覧下さい。

ほっくり
作成: 2023/04/18 (火) 22:24:05
最終更新: 2025/06/01 (日) 00:37:25
通報 ...
1185
Mr.ドンだー 2024/11/15 (金) 17:51:50

前作、今作共に名人で現在超人を詰めている者です。今理論値が5-6-58(4)なのですがオペレートミーが中々上手くいきません。58(4)も元々62(1)からずっと可80〜3桁をさまよっていた中偶然出たものです。時間もお金も思うように取れず3曲ともプレイ回数が60回ほどです。出来ない理由は明確で、シングル・体力・ロール処理全てが圧倒的に足りていません。それとプレイ回数不足です。プレイ回数はもうどうしようもないのですが長くなると思うのでとりあえずこれらの現状と聞きたいことをを下に書いていきます。

1186
Mr.ドンだー 2024/11/15 (金) 17:59:51 >> 1185

・シングル→元々オペレートミーの最初の16分面ラッシュは全良で通ることもあったものの今では何故か3・4本目が超ギリギリになります。激昂の24分も7打目が追いつかないことが6割ぐらいあるため瞬間的なシングルも遅いです。
・体力→オペレートミーの大音符地帯直後の長複合が体力切れで繋がらないです。たまーに繋がるのですが本当に稀です。もしかしたらシングルの遅さもあるのかもしれません。
・ロール処理→先述した通り最初の16分面ラッシュが追いつかなくなったためロール処理に変えたのですが元々遅いロール処理が苦手なので可を量産or不可が出ます。体力節約のために低速地帯も縁ロールを取り入れようと頑張っているのですが全く上手くいきません。抜けることもあれば可を量産します。低速の16分を縁ロールで全良通過したことは1回もありません。

1188
Mr.ドンだー 2024/11/15 (金) 18:39:20 >> 1186

知恵袋で聞いた時にロール処理の動画を見た方が良いと言われたのですがどれを見て参考にしたら良いか分からず結局全然見れていません。最近は週5で1日大体2クレ(1クレの日もあり。稀に5クレぐらい)で1クレ目はウォーミングアップ、2クレ目は感覚を忘れないように前座2曲のうちどっちかをプレイして2,3曲目でなんとなくオペレートミーを詰めるといった感じです。このままオペレートミーを詰め続けるより他の曲でシングル・体力・ロール処理を鍛えた方が良いのでしょうか?また、これらを鍛える方法(楽曲プレイ以外で、軽い筋トレのような隙間時間に出来る日々の習慣などがあれば助かります)はありますか?

1189
アルパカ×2 2024/11/16 (土) 16:18:21 1edb9@08541

今日九段受かりました!次受けるべきは十段と金九段どっちですか?

1190
CUT! into the future of the 太鼓ドラム 2024/11/16 (土) 16:21:27 9a79c@d5c19 >> 1189

可がもう少し抑えれるなら九段、ギリギリ合格なら十段が良いのではないでしょうか。

1191
ろーるけえき 2024/11/16 (土) 19:38:59 d1402@71f48

現在玄人の理論値が9(4)-9(1)-37(1)合計55(6)で、まだ3曲とも詰めたらもう少し更新出来そうなのですが、詰めてから段位に行くか、もう段位に行ってしまうかで迷っています。一応、前2曲が可20未満で安定しているので3曲目までは行けそうです。

1195
名無しのドンだー 2024/11/17 (日) 17:32:55 936ef@c0550 >> 1191

心の余裕を持って合格したい派の意見ですが「意図せず出る理論値以上の上振れに頼らずとも、理論裏通りに事が進めば玄人合格できる」という精神的余裕を作るためにも、もう少し詰めてから玄人に行くのを勧めたいです!

1196
名無しのドンだー 2024/11/17 (日) 18:13:38 2d987@cc837 >> 1191

段位の緊張感はバフになる人とデバフになる人がいるので結局自分次第……かも?

1198
名無しのドンだー 2024/11/17 (日) 19:25:20 e06c8@dbcee >> 1191

一般論?ですが、段位内でforQで30を出すのが早いなら段位、練習して30付近をたまに出せるようになる方が早いなら詰めれば良いと思います。

1267
ろーるけえき 2024/12/21 (土) 16:15:43 d1402@32fe8 >> 1191

理論値2(1)-6(0)-27(0)に更新して、本番12(0)-6(0)-27(0)で金枠赤合格できました!
皆さん回答ありがとうございました。

1193
ああああ 2024/11/17 (日) 05:56:55 87189@49be7

数日前に始めた現三段です。左手が不器用で、右手のスナップや腕の動かし方と同じ動きができません。ネクロファンタジアのようなddddd...も7打目くらいで追いつかず可や不可がでます。やわらか戦車裏のようなddkkも数打くらいで叩けなくなります。愚直にクレジットを積んでもできるようになりますか?レベル10はミンティアがクリアできるくらいの実力です。よろしくお願いします。

1197
名無しのドンだー 2024/11/17 (日) 18:18:00 修正 2d987@cc837 >> 1193

数日前にはじめてもう三段取れてミンティアクリア出来てるのやばいな……
家でマイバチ持って、適当なもの(ダンボールでもクッションでも)をドコドコ叩く練習が出来るといいのかもしれません ドラムパッドをお持ちならそれが理想ですが
あるいはドラマー向けの「ストーンキラー」という練習法があるのでそれを調べてみるとか
もちろん愚直にクレを積むのもありではあると思います
上手い人のバチの持ち方という点で参考になりそうな動画のリンクも一応貼っておきます

1194
名無しのドンだー 2024/11/17 (日) 08:17:20 96a25@838e0

名人を詰めていて理論値が27(1)-41-25です。郢曲は24分の間に16分が1つ挟まっている配置で可を結構量産して、メカデスは最初と最後が苦手で理論値の大半の可がここで出てます。やっぱり全良動画の打音とかそういうのを聞いたほうがいいのでしょうか

1201

一応赤達人受かってる者ですが、郢曲はBPMがホントに低くて、24分は判定的にギリ良で通ったあとにそのまま繋げるようなリズムで叩いて、16分で早可が出るみたいなパターンが起きやすいと思います。個人的に重要な考えだと思ってるんですけど、もし複合の途中で可が出た時、可が出た瞬間からリズムがずれ始めているのではなくて、良が出ている部分からビミョーにずれ始めているんじゃないかなと。全良動画で判定枠が綺麗だとか汚いとかコメント付いてるの見たことないすか?そういう感じの事を意識できるようになったら可がボロボロ出にくくなると思います。ファイトです。長文になっちゃったので郢曲のアドバイスだけにしときます、、、

1203
名無しのドンだー 2024/11/18 (月) 21:31:51 d7614@314f0

カオスタイムの低速のdddkkkkddkdkdで変な癖がついてつながらなくなったんですけど対処法ありませんか?

1205
名無しのドンだー 2024/11/19 (火) 13:20:45 修正 2d987@cc837 >> 1203

一般論的な話ですが、区切り方の意識を変えるといいとかなんとか
私もこれで(もっと簡単な曲ですが)癖が取れた経験があるので共有しておきます
私自身はカオスタイムに挑めるほど実力高くないですが……

1206
名無しのドンだー 2024/11/22 (金) 21:48:53 85b51@24de2

今作三段です。壇ノ浦、まださのクリアを狙っているのですが、逆手がべちゃついてうまく動かないです、あとゲージ数本のところで落ちてしまいます。どうやって改善すればよいのでしょうか?

1208
CUT! into the future of the 太鼓ドラム 2024/11/23 (土) 12:08:03 修正 9a79c@d5c19 >> 1206

三段であと数本はすごいな
ではなくまださいたま2000ならコツをお教えできます。
1.無理に捌こうとしない
 無理に捌いて無駄に不可が出るよりは少し捨てても確実に叩く方が良い
2.遅い曲で練習
 逆手の練習ならKAGEKIYO(裏譜面)や亜空間遊泳ac12.5などがおすすめ
3.単音だけでも逆手で叩けるようにする
こんなところですかね。あとロールが使えるのであればぐちゃぐちゃにやると偶に行けます()

1221
名無しのドンだー 2024/11/29 (金) 19:54:51 85b51@24de2 >> 1208

ありがとうございます。参考にして練習します

1225
名無しのドンだー 2024/11/30 (土) 18:32:39 85b51@24de2 >> 1208

まださいたまクリアできました。ありがとうございます

1207
名無しのドンだー 2024/11/22 (金) 22:57:39 38e3c@83e57

現在の名人理論値が6-7-9(2)なのですがメカデス裏の最初と最後が安定しなくてそれで可13とか毎回出るんですけどそこで何か意識することってありますか?ちなみに郢曲は一桁で割と安定してて、イレギュラークロックは第一ゴーゴーとラスゴーがそれぞれ2とか3くらいで通れば一桁は出せるみたいな感じなんですがメカデスを安定させるか他の2曲をさらに詰めるかどちらが良いと思いますか?

1210
名無しのドンだー 2024/11/24 (日) 17:55:57 a2216@33396 >> 1207

現七段の意見なので多分間違ってるところもありますが、メカデス裏が安定していないならメカデス裏を詰めた方がいいと思います!名人頑張ってください!

1211
名無しのドンだー 2024/11/27 (水) 19:52:54 8f0f2@0d20a

現10段で今玄人を詰めていて理論値が10(1)‐7‐23(1)なのですが、月読命が本当に安定しません。10代を切れるのが30%くらいでオマケに不可も着いてきます。カラ鞠もカラ鞠で1桁あまり切れないしどうすればいいでしょうか。

1212
名無しのドンだー 2024/11/27 (水) 20:00:16 8f0f2@0d20a >> 1211

今の回数は42-26-59です

1213
名無しのドンだー 2024/11/27 (水) 21:49:10 0d28c@d246d >> 1212

月読命はある程度偶数をアレンジしたりヴァーナスでゴリ押してもいいと思います。やり過ぎると後ろの2曲の密度が割と高めだからそこは気を付けてほしいと思います。24分ラッシュ地帯は指シングルや手首シングルを使えば区切りやすくはなると思う。長複合1本目は八打で区切るラストの長複合はkdkddd/kkdd/dddd/kkkd/dddkkk/dddddd/kdkdkd/kkkkkkdで区切って最後を繋げるとやりやすいと思います。長くなったので続きは下に書きます

1215
名無しのドンだー 2024/11/27 (水) 22:29:11 0d28c@d246d >> 1212

カラ鞠の花ですが偶数はもう全部アレンジ入れてもいいと思います。中盤の難所ですが入りはkdkdkdkddkddkdみたいな感じでアレンジを入れて24分を入るかそのままddkddk/d(kkd/kkdkkd/kkdd)っていう感じで区切ってもいいかな。あとはアレンジでどうにかなると思います。あとfor Qはその記録が出せていれば十分だと思います。玄人頑張ってください!

1214
petaaaAAAAAAAA現五段 2024/11/27 (水) 21:54:58 cf410@dfa5f

vixtory(表)を入魂目指してやっていますが第一ゴーゴーで逆手がややこしくなってしまいます。運手の候補を教えてください。

1216

完全交互

1226
名無しのドンだー 2024/12/01 (日) 22:53:06 85b51@24de2 >> 1214

脳筋利き手入り

1217

10月頃から虹20(七段)ぶりに復帰した現八段です。
今作、七段、八段と一発合格をできたんですが、九段でとても苦戦しています。
理論値は
プリドン
回数:32回 自己べ:47(2)
ハスハス裏
回数:15回 自己ベ:51(2)
交響曲裏
回数:19回 自己ベ:47(1)
です。
この三曲とも全体的に可を出しています。また、遅可を意識して叩くと早可が出てしまい、早可を意識して遅く叩くと遅可が出てしまいます。家でYouTubeや譜面wikiを観て研究や空打ちをしていますが解決策が全くわからない状態です。なにかコツがありましたら皆様アドバイスをお教えして下さい。よろしくお願いします。

1218
名無しのドンだー 2024/11/29 (金) 05:29:32 修正 2d987@14c7e >> 1217

ハッスルあまりやってないみたいですし、もうちょい詰めて20台~10台にしたいですね
1.5か2.0を掛けて譜面を理解してから徐々に等速に近づける方法を試してみてはいかがでしょう
ハッスル以外はぶっちゃけ苦手なのでコメント出来ませんが……何なら私もまだ九段受かってない

1219
CUT! into the future of the 太鼓ドラム 2024/11/29 (金) 14:02:26 9a79c@01c26 >> 1217

音を何回も聴いて覚え、音押しを練習して、
全部の曲で可を少しずつ減らしてみたらどうですかね...ちな俺は三曲目すらいけてない八段

1223
名無しのドンだー 2024/11/29 (金) 22:09:23 68930@5064b >> 1217

僕のやり方を当てはめると・・・
① ハスハス裏を詰める
1218の方がおっしゃる通り、回数が足りてません。僕の場合は全曲約50回くらいやってますね。また、九段の3曲は全てドンフェスで遊べます(前2曲はサブスク)
② 得意な曲を探す
全曲大体同じ回数詰めて1番可が少ない(得意な)曲を探しましょう 少ない(得意な)曲は可を20代まで減らしましょう
③ 出していい可の数を1曲ずつ決める
3曲合計で出していい可の数は最大で110なので
1曲あたり35また、②でやったことを考えると、、、
九段内のオススメ合格ルートを参照って感じですかね〜頑張ってください!

1220
未来入 2024/11/29 (金) 18:54:25 25f49@06e35

交響曲裏かハッスル得意な方を可20代にしてあとは全体的に減らす。35ー40ー25ぐらいで安定すると良いと思う。

1222
名無しのドンだー 2024/11/29 (金) 20:00:07 25f49@06e35

↑ツリーミスしてました。

1224
どっかの玄人 2024/11/30 (土) 15:49:26 25f49@06e35

名人1の暁闇の逆手入りkkkd(シングル)で可がでてしまいます。理由はリズムがずれているからなんですが、均等なリズムで叩くコツ、練習方法を教えてください。(ロール処理は無理です)

1231

1打目を確実に良で通す。早可か遅可か動画を撮って確認する。速い12分音符だと思って叩くイメージ。

1227
名無しのドンだー 2024/12/02 (月) 22:30:26 11e95@5836a

十段を目指していますが、ロリポップ第一ゴーゴーで可を量産してしまいます。運手は決めているので接続は出来ますが精度がなかなか良くなりません。裏拍だらけで全良動画を見てもダメです…

1229

偶数とか逆手24分に慣れた方が良い。Ds Adventure Noteで練習した方が良いと思う。

1232

ああいう譜面は小節の開始位置で区切りながら叩くと曲のリズムが理解しやすいと思います

1233
名無しのドンだー 2024/12/09 (月) 00:04:46 aec9f@2e76f

完全交互を習得するためのおすすめ練習曲を教えて欲しいです。ps5版ドンダフルフェスティバルの全曲クリアが目標なのですが、ヴァーナスでは限界を感じていまして… 操作デバイスは純正ps5コントローラーです。

1234
名無しのドンだー 2024/12/10 (火) 17:18:21 9526d@8e833

体力が曲の終盤まで持たないことが多いです。段位でも前2曲は良かったのに3曲目で疲れて崩れてしまうことがあります。体力をつける方法、温存する方法等があれば教えていただきたいです。(段位は五段(六段目標)、比較的簡単?な星9がクリアできる程度です。)

1238

自分は、バチをすっぽ抜けない程度に軽く持って指シングルをしています(現在赤6段)

1235
こるくせん 2024/12/10 (火) 21:06:48 c660a@b82e0

初段つめてます。1曲目苦手すぎて受かれません。どうやったら受かれますか?

1237

とりあえず、その曲をやってみて、どこがダメだったかを確認してからその曲やその曲と似たような譜面の曲をやってみるのがいいと思います!

1277
ぬりゅー 2024/12/28 (土) 18:12:03 21832@1ca13 >> 1235

自分も初段1曲目で躓いてました。前の人が言うようにどこがだめなのか知るべきです。自分の場合高速譜面になれすぎて可を量産して焦っていたことが原因だったので、落ち着いてやることが大切です。あともしマイバチを使っているなら1曲目だけハウスバチ…なんてどうでしょう? それか、2曲目3曲目を得意にしてぎりぎり1曲目通過、赤銀合格なども。

1285
名無しのドンだー 2024/12/30 (月) 09:52:05 4ad38@61c69 >> 1235

AIバトル演奏でどこの区間で可や不可が出てるのかを知るのもいいとおもう。ちなみに2曲目3曲目はどうなんだろう

1236
Ayumu 2024/12/13 (金) 15:33:52 5a2c7@9f43f

現在赤6段で8段を目指しているのですが、1,2曲目の精度が安定しません。精度を安定させる方法を教えてもらいたいです!

1239
名無しのドンだー 2024/12/13 (金) 16:39:34 53c40@063a3 >> 1236

判定枠を見る

1250

ありがとうございます!

1240

現在赤7段で、狙うなら金7段か8段どっちがいいでしょう?(7段はsolitude、8段はシンデレラと特に亜空間がヤバいです。)

1244
名無しのドンだー 2024/12/15 (日) 17:11:30 a2216@e66f7 >> 1240

八段かな。各曲の理論値次第だけど

1241
りー 2024/12/14 (土) 23:19:20 修正 30cd5@c82ba

私は去年〜一昨年ぐらい前から太鼓をはじめたのですが、初めの一年は成長が多少なりともあったのですが最近は全然上達の字が見られません...なにか良い練習方法、おすすめの練習曲などがありましたらぜひ教えてもらえるとありがたいです。
よろしくおねがいします
(今年の段位はありませんが去年は7段赤合格でした)

1242

☆10をフルコンボすることを目指す ギガロ表とかの簡単なやつ

1254
H.K 2024/12/17 (火) 23:55:15 修正 04516@f6e2b >> 1242

あるいは、自分がクリアできそうでできない
ギリギリの譜面をやるとか?多分あなたの
ギカロ表のリザルトだと、十露盤2000とか、
もうちょっと上だと
4+1のそれぞれの未来の表とかいいかも
追記:土 露 盤 2 0 0 0 と は

1263

ありがとうございます!!4+1のそれぞれの未来は練習の末、不可20前後までにすることできました!
土露盤2000もやってみます!(この曲読み方すらわからなっかったです…)

1271
九段狙いプリドン154ドンだー 2024/12/21 (土) 17:46:34 a2216@e66f7 >> 1242

土露盤は草

1272
九段狙いプリドン154ドンだー 2024/12/21 (土) 17:46:46 a2216@e66f7 >> 1242

がんばってね

1288

「十露盤」だったんですね、、読み方も「そろばん」で良いのでしょうか?
十露盤2000は不可10前後で安定してきました!(ちなみに自己ベストは不可5です!)ギガロドンは不可15~くらいで、4+1それぞれの未来は不可10までいけました!!!
...それと、また別の課題の曲を出していただくと嬉しいです。(いい曲の探し方もよくわからなくて、、本当にすみません)

1306
けけけ!? 2025/01/06 (月) 19:39:03 a2216@e66f7 >> 1242

そろばんでok
4+1不可10はすげぇな
長複合いければ儚姫は原初に舞う(表)とか、体力あれば零の交響曲(裏)とか、おすすめ。

1247

わかりました、練習してみます! ありがとうございます!!

1248

良476 可240 不可57 ...これは大丈夫なのでしょうか?このリザルト2,3時間ずっとやっててこれです ...
(返信した直後なので不思議に思うかもしれませんが、返信が遅れただけです)

1249
名無しのドンだー 2024/12/16 (月) 00:11:40 2d987@45e01 >> 1247

一晩寝ている間に脳がデータを吸収するので、受験生などはしっかり寝るべき…というデータもあります。日を改めてまた試してみるのも手かもしれません
あるいは、ギガロ表は速いのでもう少しレベルを落として「Kamikaze Remix」「KAGEKIYO裏」「Blessed Bouquet Buskers」「OK I'm blue rat」あたりを先に攻略するか

1264

ありがとうございます!!ちなみにフルコンを狙った方が良いのですか?

1289
名無しのドンだー 2024/12/31 (火) 02:49:37 2d987@45e01 >> 1247

出来ればフルコンまで粘るか……でも伸び悩んだら他の曲やるでもいいでしょう

1243
名無しのドンだー 2024/12/15 (日) 17:10:04 a2216@e66f7

今日、34-46-51(3)で金八段受かりました。課題曲は全部フルコン安定してるんですけど、九段と金金八段、どっちがいいと思います?九段の曲はまだ何もやってません。長文失礼しました。

1245
名無しのドンだー 2024/12/15 (日) 17:22:39 a2216@e66f7 >> 1243

今csで初プレイやってきたんですけど133(21)-157(15)-199(11)でした。ボロボロですね

1246
名無しのドンだー 2024/12/15 (日) 18:54:37 a2216@e66f7 >> 1245

あの後一時間くらい詰めたけど、143-99(1)-93、なんとも言えん

1251
Mr.ドンだー 2024/12/16 (月) 18:05:15 修正

現在超人を目指しているのですが、最近思うように時間が取れず(学校から帰ると2クレするためだけに自転車でゲーセンまで往復40分+プレイして後は晩御飯食べて予備校に行くかバイトに行くかの日々です)なかなか練習が出来ません。ゲーセンに行かなければ1時間以上家で太鼓が出来るのですが、2クレするためにゲーセンに行くか家でタタコンで1時間練習するかだとどちらがより効率的かつ合格に近づけますか?人段位が始まる時までは時間がある時にタタコンで猛練習していたのですが最近ずっとこんな感じなので結局どちらが良いのかと思い聞いてみました

1253
名無しのドンだー 2024/12/17 (火) 23:50:33 44e64@58486 >> 1251

個人的には後者ですね。やっぱり回数をやるのが僕はいいと思うな。でもある程度はゲーセンに行ってもいいかな。あと超人頑張ってください(自分も超人やってるので頑張ります)

1255
Mr.ドンだー 2024/12/18 (水) 08:52:23 修正 >> 1253

分かりました!!!ありがとうございます!!!お互い頑張りましょう!!!

1256
Mr.ドンだー 2024/12/18 (水) 08:55:16 >> 1251

↓(ツリーミスだと思われるので下矢印にしました)NS2なんですけどタタコンが壊れてからは
youtubeの動画に合わせて叩く感じでやってますね。youtubeなどで創作譜面などで良いなと思ったものをシングル強化の練習に使ったりもちろん超人課題曲もやっています

1252

↑CS機種はNS2?

1257
さいたま20000 2024/12/19 (木) 13:16:58 d3009@fa837

九段にやっと合格しました(24(0) 43(0) 30(0))。最近、カツドン大将というものを知ってなんか行けそうな気がします。でも来年受験生なので今年のうちに十段取りたいという気も。どっちを詰めるべきですか?

1258
名無しのドンだー 2024/12/19 (木) 14:50:36 2d987@45e01 >> 1257

復活段位はいつでも出来るので自分なら今作十段ですかねぇ

1260

自分は七段で、同じく来年受験生になるんですけど、まずは触ってみるのが一番かと。

1262
さいたま20000 2024/12/20 (金) 19:32:37 d3009@fa837 >> 1257

今年の十段は今年だけですもんね…ありがとうございます!