ナイスタイミングでしたね... 血気盛んすぎますねー森下くんはw
ウエポンがすかさず間に入ってましたなw
村上は勝ち星さえつけば、長いイニング投げる必要ない。 ひとつでも多くの三振奪える配球頼むぞ誠志郎!
森下、白井にメンチ切るw 退場食らうぞ! 白井に歯向かったらエライ目合うからな
中野くんはポストシーズンまでに 復調してほしいねぇ。 このままの状態やとちょい厳しいぞ。
ん?小園出てないやん。 現在1位の打率と出塁率を下げない作戦か。
出塁率タイトルを狙う大山さんも安定の四球 にしまんから誠志郎の3点適時打(これは大きい援護!) 熊谷は相手エラーを誘うセーフティバントで打順を投手まで回す。
今日は村上に勝ちつけなあかんから真剣勝負やね。 色々記録とかタイトル争いあるから違う楽しみ方あるわ🤟🏻
テル、ポテンなタイムリーで98打点目
村上、初回3凡(2奪三振)の良い立ち上がり
花園大の藤原聡大もドラフト上位候補ですな。 最速155キロ右腕。才木の後釜も考えてるかな
【公示】2025年9月26日
■出場選手登録 投手 69 石井大智 外野手 61 豊田寛
西川龍馬(.310)は結局離脱して規定を割ってしまったんやね
今日は村上に勝ち星が必須。 12勝止まりでは最高勝率のタイトルを獲れない。
奪三振タイトル争いも熾烈。 村上 132 宏斗 131 伊織 130
今年のドラ1は野手狙いでいって欲しいですな。 投手に関しては、来季下村が事実上のドラ1ルーキー扱いになるだろうし。
牧原が規定打席に到達。 パ・リーグを救えるか!
小園(広).306 牧原(ソ).300 泉口(巨).295 柳町(ソ).290
阪神ドラフト 法大・松下&仙台大・平川ら長距離砲リストアップ https://news.yahoo.co.jp/articles/05a3eb2e6cfb79684e6279ac5c7dd9f9a25117bb
工夫が足らんのは部下と10回も ラブホテルにしけこんだどこかの市長やろ ラブホテルなんか利用したらそらばれるで しかも「男女の関係はありませ~ん」って誰が信じるねん 斎藤さんはそこまで破廉恥なスキャンダルもないし 叩かれるほどの大政治家でもない やけに斎藤さんを毛嫌いしているが旦那はもしかして 斎藤さんの政敵元尼崎市長稲村和美さんの 彼氏か?恋人か?あるいはラ・マンですか?
何で筒香がこんなヘンな成績なのかと思ったら、 なんとBABIP.188とかいうグロい数字w
クッソ不運なのか、それとも225シフトの餌食になってるのか・・。 (個人的には後者の要素が大きいような気がしてる)
200打席以上の選手はセ・リーグに54人。 その中でBABIPが.250に届いてないのはたった3人だが、 筒香の.188はその中にあってもブッチギリの低さ。
度会.247 山田.245 筒香.188
ホームラン18本に対して、シングルヒットわずか15本は笑えるw
規定打席の半分をクリアしてる選手はセ・リーグに51人いるが、 その中でXR27(その選手だけで打線を組んだ場合の9イニングあたりの得点期待値)が5.00を超えてるのは8人。
岡本 7.96 テル 6.97 細川 6.03 森下 5.75 オースチン5.30 牧 5.16 筒香 5.14 岸田 5.06
あれ、村上がいない・・と思ったら、規定の半分にも満たないのか。 ちなみに村上のXR27は8.09
得点PFを考慮に入れたら、テルも相当にスゴイと思う。
今日は予約診療 もう少ししたら出発 一科目だけなので時間はそう掛からない
薬待ちが結構時間を取るが その間に買い物でも 主婦は忙しい って
やり方 そこに頭を絞り 知恵を働かす
簡単に答えを求め 簡単に諦める そこで政治家特有のごり押し利益誘導 忖度させる
工夫が嫌い 面倒なことが嫌い 出来ないのは他人のせい それで切れてパワハラ
小さなことからコツコツと
筒香は打数が少ないのでGPAでは高い数値が出る 打数が増えれば8割の凡打が数字を下げる
リチャードはセリーグ分 パでの出場は少ないので誤差として
打撃スタッツは他にも多くある 併せて見なきゃ見えないものも多い 一つを見るのでなくどれだけチームの勝利に貢献したかを見ていく
NOI・GPA 改良版OPS
カーターも筒香も長打率でOPSの数値を上げている OPSというスタッツの弱点でもある それを補正するために出塁率を補正するスタッツもある NOIやGPAがそれ
カーターはキング獲得でもクビ MLBの本塁打だけを重視しない打撃評価 打撃全体でどれだけチーム貢献してるかを重視する NPBじゃ他の打撃スタッツを見れる監督がいない ファンも負けても本塁打を喜ぶ
リチャードは若い 育成として下位で使うのはありだろう ただ2位争いの終盤で先発起用を続けるのは間違い 替わりがいないのだろうけど
本塁打王を獲ったシーズンにクビになったクリス・カータ .222 41本 OPS.821 打点94 安打122本だから3本に1本が本塁打
打率2割 凡打の8割の方が重要視されてクビ 特に三振が206リーグ最多 本塁打での貢献より足を引っ張る方が多い
筒香.207 18本 OPS.821 OPSは奇しくもクリスカータと同じ 打率はカーターよりまだ低い 三振は少ないがやはり8割は凡退 日本じゃ本塁打数だけを見てこの凡退はあまり見ない 得点圏.195 得点圏好きの日本野球なのにこれも無視 安打の4本に1本が本塁打 2割は2割
1987年のランス 打率.218 OPS.859 IsoD.105 IsoP.318 AB/HR10.33
ランスは三振も多かったし。 選球眼がいいというより、長打を警戒されて歩かされてたんやろな。 いや、筒香も三振多めだな・・、ますますランスだw
タイガース ダラダラと消化試合が続く 個人タイトルを目指すだけ
指揮官も起用法も分からないまま適当に控えを起用する 明日のプランもないまま
早く優勝を決めたいなんて声が高かった 早いとダレるおそれがある 遅い方がいいんじゃないか 個人的
ポストシーズンに入ればまた気が引き締まるんだろう
今更デュプランティエは不要だろう 調整する時間がない ぶっつけ本番はリスクが伴う 投手陣は足りている 出てもいない投手を無理に使うこともないだろう MLBで頑張れ
石井は出ていての休養 と言っても少しは試合で投げさせておきたい 下では投げてるようなので早い登録を
>> 24040 ふと思った。 筒香の打率.207で、OPS.821って何やねんw
ふた桁本塁打18人中、 IsoDベスト3 細川.111 村上.103 筒香.100
IsoPベスト3 村上.377 筒香.308 テル.305
AB/HRベスト3 村上8.79 筒香11.56 テル13.36
選球眼も良く、長打力もあるのに低打率の筒香はちょいキモいw 昔、広島にいたランスを思い出した。
テルは甲子園本拠地の左打者にも関わらず大健闘!
ヤクルト 二軍がオイシックスより下位 一軍だけでなく控え層も絶望的 現場ではなく球団編成の問題 広島同様誰が監督になっても苦しい
広島二軍はくふうハヤテよりは上位 ただプロ傘下ではウエスタン唯一の負け越し
タイガースは4位でも首位ホークスから3.5差 勝率.568 控え層もそう心配はないだろう
二軍もどん底のヤクルトと広島 球団の体質的な問題だろう 監督を入れ替えても勝てるようにはならない
近本が1番のように 小園も脇役
小園クリンナップは広島の台所事情の苦しさ
タイガースも近本3番なんてあった 消去法での3番 そういう時はやはり苦しい
小園を1番2番に置けるクリンナップが必要 3番4番5番同時補強となると簡単ではない せめて二人 今の広島なら誰が監督になってもババを引く
小園 首位打者は決まりのよう 2位泉口と1分1厘差 泉口の打数が24少ないので今後の急接近の可能性はある ただし泉口が固め打ちした場合 小園はの方は休むことも可能
最多安打 近本・岡林と5本差 休むと危ういのはこちら タイガース4試合 中日5試合 広島5試合
全試合出続けるか 様子を見ながらの出場になるか
小園・近本
CS 1stは牧と宮﨑が間に合うみたいやね。 間に合うというよりも間に合わせるって感じっぽいけど。
デュープが10月3日の2軍戦の練習試合で実践復帰するみたいやな。 問題なければ、フェニックス、CSと登板することになると思うけど さすがにブランク空きすぎやから、不安もあるよね。 切り札になってくれたら嬉しいけどなー。
ふた桁本塁打18人中、OPS.800超は8人
村上.995 岡本.979 テル.920 細川.852 オースチン.833 森下.823 筒香.821 牧 .800
上記で規定打席に達してるのはテルと森下だけ やはり今季は他球団の主軸の離脱が大いに有利に働きましたな
>> 471 小園(広).306 泉口(巨).295
頑張る小園くん パの首位打者.288はヤバイ
ホークス 81勝51敗 日ハム 79勝55敗
勝ち数はあまり変わらない 日ハムも自チームの勝ちは残り試合数だけ増やすことができる ただホークスの負けを増やすことは出来ない 直接の一つだけ
勝つことも大事だが負けないことの方がもっと大事 同じことを言ってるようだが 違いははっきりしている さて
今日はこれぐらいにしといたるわ 何故か大阪弁
クラウドファンディングも当然やったが 目標5億円が1億円しか集まらんかったらしいで 関西人あるあるや
🏆2025 League Title🎊
石井 50登板連続無失点 NPB記録更新中 49イニングズ連続無失点
どんな話題でも・知識の泉USAさんのスレッド
NPB DRAFT 2024 2024年度 新人選手選択会議 阪神タイガース指名選手 1位 伊原陵人 4位 町田隼乙 2位 今朝丸裕喜 5位 佐野太陽 3位 木下里都 育成 1位 工藤泰成 3位 早川太貴 2位 嶋村麟士郎 4位 川崎俊哲
ナイスタイミングでしたね...
血気盛んすぎますねー森下くんはw
ウエポンがすかさず間に入ってましたなw
村上は勝ち星さえつけば、長いイニング投げる必要ない。
ひとつでも多くの三振奪える配球頼むぞ誠志郎!
森下、白井にメンチ切るw
退場食らうぞ!
白井に歯向かったらエライ目合うからな
中野くんはポストシーズンまでに
復調してほしいねぇ。
このままの状態やとちょい厳しいぞ。
ん?小園出てないやん。
現在1位の打率と出塁率を下げない作戦か。
出塁率タイトルを狙う大山さんも安定の四球
にしまんから誠志郎の3点適時打(これは大きい援護!)
熊谷は相手エラーを誘うセーフティバントで打順を投手まで回す。
今日は村上に勝ちつけなあかんから真剣勝負やね。
色々記録とかタイトル争いあるから違う楽しみ方あるわ🤟🏻
テル、ポテンなタイムリーで98打点目
村上、初回3凡(2奪三振)の良い立ち上がり
花園大の藤原聡大もドラフト上位候補ですな。
最速155キロ右腕。才木の後釜も考えてるかな
【公示】2025年9月26日
■出場選手登録
投手 69 石井大智
外野手 61 豊田寛
西川龍馬(.310)は結局離脱して規定を割ってしまったんやね
今日は村上に勝ち星が必須。
12勝止まりでは最高勝率のタイトルを獲れない。
奪三振タイトル争いも熾烈。
村上 132
宏斗 131
伊織 130
今年のドラ1は野手狙いでいって欲しいですな。
投手に関しては、来季下村が事実上のドラ1ルーキー扱いになるだろうし。
牧原が規定打席に到達。
パ・リーグを救えるか!
小園(広).306
牧原(ソ).300
泉口(巨).295
柳町(ソ).290
阪神ドラフト
法大・松下&仙台大・平川ら長距離砲リストアップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/05a3eb2e6cfb79684e6279ac5c7dd9f9a25117bb
工夫が足らんのは部下と10回も
ラブホテルにしけこんだどこかの市長やろ
ラブホテルなんか利用したらそらばれるで
しかも「男女の関係はありませ~ん」って誰が信じるねん
斎藤さんはそこまで破廉恥なスキャンダルもないし
叩かれるほどの大政治家でもない
やけに斎藤さんを毛嫌いしているが旦那はもしかして
斎藤さんの政敵元尼崎市長稲村和美さんの
彼氏か?恋人か?あるいはラ・マンですか?
何で筒香がこんなヘンな成績なのかと思ったら、
なんとBABIP.188とかいうグロい数字w
クッソ不運なのか、それとも225シフトの餌食になってるのか・・。
(個人的には後者の要素が大きいような気がしてる)
200打席以上の選手はセ・リーグに54人。
その中でBABIPが.250に届いてないのはたった3人だが、
筒香の.188はその中にあってもブッチギリの低さ。
度会.247
山田.245
筒香.188
ホームラン18本に対して、シングルヒットわずか15本は笑えるw
規定打席の半分をクリアしてる選手はセ・リーグに51人いるが、
その中でXR27(その選手だけで打線を組んだ場合の9イニングあたりの得点期待値)が5.00を超えてるのは8人。
岡本 7.96
テル 6.97
細川 6.03
森下 5.75
オースチン5.30
牧 5.16
筒香 5.14
岸田 5.06
あれ、村上がいない・・と思ったら、規定の半分にも満たないのか。
ちなみに村上のXR27は8.09
得点PFを考慮に入れたら、テルも相当にスゴイと思う。
今日は予約診療
もう少ししたら出発
一科目だけなので時間はそう掛からない
薬待ちが結構時間を取るが
その間に買い物でも
主婦は忙しい
って
やり方
そこに頭を絞り
知恵を働かす
簡単に答えを求め
簡単に諦める
そこで政治家特有のごり押し利益誘導
忖度させる
工夫が嫌い
面倒なことが嫌い
出来ないのは他人のせい
それで切れてパワハラ
小さなことからコツコツと
筒香は打数が少ないのでGPAでは高い数値が出る
打数が増えれば8割の凡打が数字を下げる
リチャードはセリーグ分
パでの出場は少ないので誤差として
打撃スタッツは他にも多くある
併せて見なきゃ見えないものも多い
一つを見るのでなくどれだけチームの勝利に貢献したかを見ていく
NOI・GPA
改良版OPS
カーターも筒香も長打率でOPSの数値を上げている
OPSというスタッツの弱点でもある
それを補正するために出塁率を補正するスタッツもある
NOIやGPAがそれ
カーターはキング獲得でもクビ
MLBの本塁打だけを重視しない打撃評価
打撃全体でどれだけチーム貢献してるかを重視する
NPBじゃ他の打撃スタッツを見れる監督がいない
ファンも負けても本塁打を喜ぶ
リチャードは若い
育成として下位で使うのはありだろう
ただ2位争いの終盤で先発起用を続けるのは間違い
替わりがいないのだろうけど
本塁打王を獲ったシーズンにクビになったクリス・カータ
.222 41本 OPS.821 打点94
安打122本だから3本に1本が本塁打
打率2割
凡打の8割の方が重要視されてクビ
特に三振が206リーグ最多
本塁打での貢献より足を引っ張る方が多い
筒香.207 18本 OPS.821
OPSは奇しくもクリスカータと同じ
打率はカーターよりまだ低い
三振は少ないがやはり8割は凡退
日本じゃ本塁打数だけを見てこの凡退はあまり見ない
得点圏.195
得点圏好きの日本野球なのにこれも無視
安打の4本に1本が本塁打
2割は2割
1987年のランス
打率.218 OPS.859
IsoD.105 IsoP.318 AB/HR10.33
ランスは三振も多かったし。
選球眼がいいというより、長打を警戒されて歩かされてたんやろな。
いや、筒香も三振多めだな・・、ますますランスだw
タイガース
ダラダラと消化試合が続く
個人タイトルを目指すだけ
指揮官も起用法も分からないまま適当に控えを起用する
明日のプランもないまま
早く優勝を決めたいなんて声が高かった
早いとダレるおそれがある
遅い方がいいんじゃないか
個人的
ポストシーズンに入ればまた気が引き締まるんだろう
今更デュプランティエは不要だろう
調整する時間がない
ぶっつけ本番はリスクが伴う
投手陣は足りている
出てもいない投手を無理に使うこともないだろう
MLBで頑張れ
石井は出ていての休養
と言っても少しは試合で投げさせておきたい
下では投げてるようなので早い登録を
>> 24040
ふと思った。
筒香の打率.207で、OPS.821って何やねんw
ふた桁本塁打18人中、
IsoDベスト3
細川.111
村上.103
筒香.100
IsoPベスト3
村上.377
筒香.308
テル.305
AB/HRベスト3
村上8.79
筒香11.56
テル13.36
選球眼も良く、長打力もあるのに低打率の筒香はちょいキモいw
昔、広島にいたランスを思い出した。
テルは甲子園本拠地の左打者にも関わらず大健闘!
ヤクルト
二軍がオイシックスより下位
一軍だけでなく控え層も絶望的
現場ではなく球団編成の問題
広島同様誰が監督になっても苦しい
広島二軍はくふうハヤテよりは上位
ただプロ傘下ではウエスタン唯一の負け越し
タイガースは4位でも首位ホークスから3.5差
勝率.568
控え層もそう心配はないだろう
二軍もどん底のヤクルトと広島
球団の体質的な問題だろう
監督を入れ替えても勝てるようにはならない
近本が1番のように
小園も脇役
小園クリンナップは広島の台所事情の苦しさ
タイガースも近本3番なんてあった
消去法での3番
そういう時はやはり苦しい
小園を1番2番に置けるクリンナップが必要
3番4番5番同時補強となると簡単ではない
せめて二人
今の広島なら誰が監督になってもババを引く
小園
首位打者は決まりのよう
2位泉口と1分1厘差
泉口の打数が24少ないので今後の急接近の可能性はある
ただし泉口が固め打ちした場合
小園はの方は休むことも可能
最多安打
近本・岡林と5本差
休むと危ういのはこちら
タイガース4試合
中日5試合
広島5試合
全試合出続けるか
様子を見ながらの出場になるか
小園・近本
CS 1stは牧と宮﨑が間に合うみたいやね。
間に合うというよりも間に合わせるって感じっぽいけど。
デュープが10月3日の2軍戦の練習試合で実践復帰するみたいやな。
問題なければ、フェニックス、CSと登板することになると思うけど
さすがにブランク空きすぎやから、不安もあるよね。
切り札になってくれたら嬉しいけどなー。
ふた桁本塁打18人中、OPS.800超は8人
村上.995
岡本.979
テル.920
細川.852
オースチン.833
森下.823
筒香.821
牧 .800
上記で規定打席に達してるのはテルと森下だけ
やはり今季は他球団の主軸の離脱が大いに有利に働きましたな
>> 471
小園(広).306
泉口(巨).295
頑張る小園くん
パの首位打者.288はヤバイ
ホークス 81勝51敗
日ハム 79勝55敗
勝ち数はあまり変わらない
日ハムも自チームの勝ちは残り試合数だけ増やすことができる
ただホークスの負けを増やすことは出来ない
直接の一つだけ
勝つことも大事だが負けないことの方がもっと大事
同じことを言ってるようだが
違いははっきりしている
さて
今日はこれぐらいにしといたるわ
何故か大阪弁
クラウドファンディングも当然やったが
目標5億円が1億円しか集まらんかったらしいで
関西人あるあるや