Warframe Wiki

OCTAVIA

1708 コメント
views

OCTAVIA

作曲した歌をMandachordの力で破壊の旋律に変換し、戦場に彼女の祝歌を響かせよ。

名前なし
作成: 2017/03/25 (土) 09:06:54
履歴通報 ...
  • 最新
  •  
1623
名前なし 2024/02/10 (土) 05:49:36 ec246@37ade

久々に復帰したら愛しのOctaviaがPrime化してたからトレードで一式買って即作ったんだけど、今まで使ってたノーマル版をHelminthに食わせられない…もう出番はないだろうし枠も空けたいんだけど…やっぱりできねぇ

1624
名前なし 2024/02/10 (土) 05:54:07 修正 067d7@381a9 >> 1623

ノーマルをもう一体作ればいいだけ 来週通常サーキットの報酬にoctaviaが並ぶはずだからサーキット受注出来るようになるまで進めれば楽出来るかもよ 但しその場合でもshimarisからmandachordを買う必要はあると思うけど

1625
名前なし 2024/02/10 (土) 06:13:13 ec246@37ade >> 1624

いやまぁアビ移植目的ならそうなんだけどさ…

1626
名前なし 2024/02/10 (土) 09:02:34 7d056@4e72d >> 1624

枝は木主が「Helminthに食わせたいけど今持ってるOctaviaに愛着があって出来ない」って悩んでると思って答えてるので、木主が若干言葉足らずだったね。まあResonatorを他のフレームで使う機会がないなら無理に組み込まなくていいと思うよ。俺も何体か残してる。

1627
名前なし 2024/02/10 (土) 09:28:17 eb6f1@54a8a >> 1624

横からだけど移植Resonatorかなり優秀なCCだから結構使えるよ。Sarynみたいな範囲盛るやわらかフレームでよく使ってる。

1628
名前なし 2024/02/10 (土) 09:40:31 0d63f@5c7ff >> 1624

愛着心もhelminthに食べさせたテンノいますね…

1629
名前なし 2024/02/10 (土) 20:53:01 1d824@69d99 >> 1624

全フレーム2体つくったわい、高みの見物

1630
名前なし 2024/02/10 (土) 21:21:08 92e12@74a05 >> 1624

逆にhelminthに食わせるのは巡り巡って力になるから良い。問題は食わせた後に作ったノーマル。どこにも居場所がなくて、ほこりをかぶるか売るかの2択になるから・・・

1634
名前なし 2024/02/11 (日) 04:05:56 修正 067d7@381a9 >> 1624

俺自身が愛着のあるノーマル版を手元に残してたから愛着の沸きようもない新品作成に楽なサーキットを勧めただけなのになかなか心外な捉え方されてるな

1631
名前なし 2024/02/11 (日) 00:25:33 1a775@7b94f

俺は寧ろhelminthコンプリートしたいしPrime等上位品以外に余計なコストは割きたくないんでどれだけ愛着があろうが容赦なくぶち込むぞ

1632
名前なし 2024/02/11 (日) 01:13:47 11944@1e216 >> 1631

昔はあんなに可愛がってくれたのに、上位種が来た途端余計なコストととして感染体のエサとされるオクタヴィアちゃん…

1633
名前なし 2024/02/11 (日) 02:16:05 ec246@80d1b >> 1632

可哀想は可愛い…

1635
削除されました
1636
名前なし 2024/02/27 (火) 21:15:01 4aaaa@536b8 >> 1635

分隊Octaviaの音量調整できるけどそういう事ではなく?

1637
名前なし 2024/04/26 (金) 23:49:13 b73ad@ac9e1

アビリティに関わる部分だから調整が難しいのはわかるけど、もう少しmandachordに自由度が欲しいなぁ、bpmを変更可能にして音階をもう少し増やしてほしい

1638
名前なし 2024/04/30 (火) 13:21:38 3dc8d@16f2f

これクエストやらずにサーキットで手に入れた場合はMandacordどうなるんだろうか、フレーム自体は使えるけどデフォ曲から変えられない感じなのかな

1639
名前なし 2024/04/30 (火) 13:44:33 aaef4@381a9 >> 1638

そもそも本体のビルドにMandacordが必要 上の木にも書いたけどサーキット報酬には含まれないからクエスト必須かな

1640
名前なし 2024/05/06 (月) 16:51:52 4dbee@5a558

1番増強あると2ポイントに置いて死角減らしたり、1個定点においてもう1個はResonatorに乗せて遊撃して貰ったり出来て行動の幅が広がるのでとても楽しい

1641
名前なし 2024/06/17 (月) 21:01:31 15916@511f8

アビリティの親和性高いから下手にHelminth組み込めないし、アルコン使うにしても時間は使い勝手伸びるだけで、威力は元の数値が低めだからあんまり伸びない。透明化や自動反撃やデコイは間違いなく強いんだけど、時代の変化とともに器用万能が器用貧乏になりつつある気がする。一応使用率断トツだけど、自分が上手く扱えてないだけだろうか・・・

1642
名前なし 2024/06/17 (月) 23:47:55 db63a@3a329 >> 1641

最近のトレンドというか注目されがちな能力って「頑丈さ」「装甲剥ぎ取り(類似のデバフ)」らへんなので、オクタはそのへん補えるとはいえ完璧なアンサーを持ってるわけじゃないところかな。なんとなく言いたい感じはわかる。

1643
名前なし 2024/06/18 (火) 19:51:56 b53da@abdff >> 1641

自分は難度の高い防衛系のミッションを楽にこなす為のフレームと思っているかな。それ以外は求めてない。まあ他のミッションで極度に困ることもないから、鋼サーキットで引けたら「ラッキー」ぐらいの気持ち。

1644
名前なし 2024/07/28 (日) 23:15:42 00a31@ce731

octavia姉さんのヤバさに気付いて使い出したんだけど、威力ってどれくらいまであれば良いのかな。1番と4番の与ダメは敵のレベルスケーリングだから、威力を盛っても劇的に変わるような気がしないんだけど、どうなんだろ。時間と範囲は十分確保出来て、威力どうするか悩んでる。現時点で威力139。アドバイス欲しいですっ!

1645
名前なし 2024/07/29 (月) 01:12:01 3eb47@75c73 >> 1644

移植使うならそちらに合わせて、使わないなら時間>範囲優先で威力は100維持してれば結構なんとでもなる 重要なのはむしろ楽譜だと思ってる

1646
名前なし 2024/07/29 (月) 06:53:11 00a31@ce731 >> 1645

あー、確かに。譜面で殲滅スピードだいぶ変わったのはありましたわ。連打譜面は良くないんかなあ。ダメージを蓄える無音も設置した方がいいとは聞いた覚えがある。。。

1647
名前なし 2024/07/30 (火) 01:32:49 4dbee@5a558 >> 1645

鋼サーキット用なら譜面は自由でいいと思う(3番が使いにくくない程度に)相手の火力がインフレするので布告と併せて連打譜面でも余裕で殲滅出来る火力出せるからね。Lv400以下の鋼惑星で使うにしても連打譜面で定点系のミッションは何ら問題がない。個人的に大事だと思うのは戦術の幅を広げる1番増強の有無で、上にも書いてある通り幅広く且つ臨機応変に1番を活用できるようになるので非常に便利

1648
名前なし 2024/09/04 (水) 12:16:59 99d7a@0270d

何かアビリティ1がダメージ反射しなくなってゴミと化したんだけど治し方分かる方居ますか…?

1649
名前なし 2024/09/04 (水) 18:01:41 92c11@6911e >> 1648

玉基準の強い視線判定が適用されてますね。まぁ、いつものバグでしょうしフォーラムで報告くらいじゃないです?すでにされてるとは思いますが。

1650
名前なし 2024/09/07 (土) 22:21:10 92e12@74a05

透明化能力もあるし、適性が全く無いとは言わないけど・・・このフレームで潜入に行くと場違い感が凄いな・・・

1651
名前なし 2024/09/07 (土) 22:32:06 9d05c@bcc46 >> 1650

怪盗セイント・テールみたいでかわいいやん

1653
名前なし 2024/09/08 (日) 09:33:13 033f9@f58e9 >> 1650

Octa「ジャカジャカ♪ジャカジャカ♪ドンダダ♫ドンダダ♫」
グリコパ「なんか変な音がするけど誰もいないからヨシ!」

1654
名前なし 2024/09/15 (日) 03:21:14 f72d7@e118e

外装スロット切り替えるとMandacordの譜面も切り替わるけど、外装スロットにMandacordの譜面の情報が記憶されてる? 楽譜のビルドスロット的な使い方出来て便利だけどこのページに記載が無い。最近の仕様変更?

1655
名前なし 2024/09/15 (日) 03:32:41 fc5db@da844 >> 1654

これ以外にも漂流者⇔オペレーターでアンプ使い分けできたりそれぞれの外装にメイガスシリーズ切り替えできたりするけどMandacordしかり一度覗かないと確認できないから仕様なのかバグなのかわからん

1656
名前なし 2024/09/17 (火) 19:43:15 26f9b@a84ae >> 1654

元々外装開いてからそれぞれの外装ごとにmandacordいじってた名残だと思う。使い方に書いてある通り移動したわけだけど視認性や発見のしやすさで移動した感じだけど内部プログラムはいじってないとかその辺かも。複数譜面用意して使い分けしてる人あんまいないとは思うけどサーキットとかのこと考えると譜面固定になるからそのあたり困るかもね

1657
名前なし 2024/09/28 (土) 11:34:38 7a8dc@45f63

4人分隊でスペクターもオクタにして8人合唱してみたい(スペクターはbgm固定だけど…)

1658
名前なし 2024/09/28 (土) 11:43:44 aaef4@381a9 >> 1657

2番は他人の1番でも勝手に載せるからどれが誰のか解らなくなりそう

1659
名前なし 2024/10/06 (日) 10:58:11 e7321@b8bac

今の「リワーク=強化」になってしまっているwarframeにおいて本当の意味でリワークが必要なフレームだと思う、クッソ強いんだけどひたすら屈伸しないといけないせいで使ってると目おかしくなってくるしアビリティの性質上あまりにもプレイングが単調になってしまう 海外のフレーム評価動画でも大体の人がクッソ強いがクッソつまらんから誰も使わんみたいなこと言ってる

1660
名前なし 2024/10/06 (日) 11:27:12 4b647@ed616 >> 1659

別に透明化しなくてもある程度やってけるので、気にしなければいいんじゃないですか

1661
名前なし 2024/10/06 (日) 12:40:19 00a31@ce731 >> 1660

wikiを覗いているとまたにこういう、相手の意図を汲み取れない的外れな返答する人いるけど、本気で言ってるんだろうか、冷やかしなのか

1663
名前なし 2024/10/06 (日) 13:22:52 56de6@75c73 >> 1660

多分本気で文章読めないんだと思う。wikiコメに限らずネットにはそういう文盲(とは違うけどそれらしい)気味なヒューマン多いから...

1664
名前なし 2024/10/06 (日) 15:41:52 修正 06304@842fc >> 1660

「こういうふうにしたらいいんじゃないかな〜」みたいな具体例示してそこに反応もらうとかならともかく、
「視覚にダメージでかいし単調だから使わないって皆も言ってるよ」って書かれても
「じゃあ透明化使わなきゃいいんじゃないすか」って返されても仕方ないよ

あと屈伸疲れたらivara移植とかもいいよ、増強もあれば定点籠りもらくらくよ。

1665
名前なし 2024/10/06 (日) 16:06:57 68551@9ea99 >> 1660

葉が意図をくみ取れてなくて草 木主の意図なんてただのボヤキだし気にしなくていいのは間違いないだろ 文章読みなってw

1666
名前なし 2024/10/06 (日) 16:36:43 ba29f@e7398 >> 1660

木主が言ってるのは「リワークしたほうが良いと思う」であって後の部分はそう思った理由なんじゃ?
そこに「使わなくても良いし気にするな」はちょっとズレてるような気が

1667
名前なし 2024/10/06 (日) 19:00:34 68551@9ea99 >> 1660

反応しなくていいものに返答した一番上の葉が悪いよ。スレチだし。

1669
名前なし 2024/10/23 (水) 10:19:47 318d7@f905e >> 1660

色んな人の目につく掲示板でぼやいたら色んな事言われるのは想定しておいたほうがええで それで相反する意見があってもそれはそうかもなと思える器量がないなら鍵アカウントでつぶやいたほうがいい・・・昔で言うところのチラ裏なw

1662
名前なし 2024/10/06 (日) 13:16:01 033f9@e8f00 >> 1659

強化ではないリワークが必要という意味ならまあ分かる 強さ的には十分だからこうQOL的に手間を省く方向でというのなら、動物保護も採掘も更に快適になるし

1668
名前なし 2024/10/06 (日) 20:40:21 92e12@74a05 >> 1662

ただ「音楽に合わせて体を上下(屈伸)する」とか「飛び跳ねる」ってフレーバー的にはすごくマッチしてるよねえ。戦場でそれやってるのがとんでもないミスマッチなだけで

1685
名前なし 2025/02/16 (日) 12:42:33 ce06d@9e714 >> 1659

実装当初から、リワークするなら3番の「リズムと一致しないタイミングの行動は%を減少する」を無くして欲しいと思ってる

1670
時間盛り盛りモーリーファンタジー 2024/11/05 (火) 03:16:11 ffd1b@a9f4b

放置の温床になりそうな感じだけどそういうの全く見かけないのは何故じゃろか…不思議

1671
名前なし 2024/11/05 (火) 03:32:23 a3c72@4e72d >> 1670

放置しようと思わないからわからないな

1672
名前なし 2024/11/05 (火) 03:58:43 53271@7d3c5 >> 1670

つべとかに時間盛りソロで半放置耐久ビルドとかあった気がするよ。でも結局たまにアビ使ったりしゃがむ必要あるから…実際の放置マンは一切掛け直ししなくて済むウィスプ1番ネクロス3番IVARAクリダメ1番増強とか合わせて耐久で壁を背に狭い入り口にマクロSHEDU撃ちっぱが現実

1673
名前なし 2024/12/17 (火) 16:20:34 87b74@ccae0 >> 1670

かなり前の鋼耐久全盛期は半放置枠で活躍してたけど完全放置はできないから実際見かけないのは当然、時間を極限まで盛っても定期的な更新作業からは逃れられないのだ

1674
名前なし 2024/12/21 (土) 09:15:24 53271@7d3c5

他のバフは自分でかかるように頑張るから3番増強で透明だけは屈伸する必要なくなるとか出ないかなー

1675
名前なし 2024/12/21 (土) 12:29:55 56de6@75c73 >> 1674

増強ならどれかの行為で全バフ更新とかの方が嬉しいかな

1676
名前なし 2024/12/21 (土) 12:37:27 c1689@60610 >> 1674

屈伸ってそんなに面倒か?バレジャンしながらポポポホポンってやるだけやん

1677
名前なし 2024/12/21 (土) 12:54:25 56de6@75c73 >> 1676

(後半のポって何の音だろう

1678
名前なし 2024/12/23 (月) 07:15:36 33b82@511f8 >> 1674

テンノが求める方向性は汎用性とか利便性だから要求はわかるが、DEが提案する方向性は真逆のリズムゲーだから、出るとすれば色んなバフを併用するほど強くなるとかになりそう

1679
名前なし 2024/12/31 (火) 05:10:19 25c66@bbf4c >> 1674

XAKUみたいに効果時間を止められたら良いかも

1680
名前なし 2025/01/10 (金) 23:01:46 33b82@511f8

元のヘルスとシールドが高くないから毒とか炎で削りきられることが稀によくある。透明化と1番でなまじ安心感強くて油断しやすいから、オペ転移やロリガの猶予を持たせるためにヘルス少し盛ると安心感が増してもっと油断できる

1681
名前なし 2025/01/13 (月) 02:23:49 5e150@1352d

もう一ヶ月毎日1回やってるのにニューロテック設計図が一生でない。先に鋼に到達しちゃったぜ。参考までに諸兄どの程度沼ったかな

1683
名前なし 2025/01/16 (木) 01:06:52 a3c72@4e72d >> 1681

よく覚えてないけど苦労した覚えも無いから元々持ってたとかだったと思う。上にも書いてある通り今ならサーキットで入手できるから1日1回程度で回してるならそっち回した方が早いと思うよ。

1682
名前なし 2025/01/15 (水) 21:53:15 cd67b@0a58b

1番の挙動がおかしくなったって見かけたけどなんなんだ? エンシェント系にふっとばされるようになった件か?

1684
名前なし 2025/02/14 (金) 02:25:23 6afe1@090c4

獣の巣窟作戦で、「OCTAVIAの曲をJADEの曲に合わせるのは犯罪」言われたわ…

1686
名前なし 2025/03/06 (木) 08:01:11 f2f87@a9f4b

templeとかいう音楽的なライバル現る。

1687
名前なし 2025/03/06 (木) 17:05:51 4d1d6@ac16d >> 1686

JADE, OCTAVIA, TEMPLE あと1人入ればバンド分隊組める

1688

うっすシャウトには自信ありますよろしくっす

1689
名前なし 2025/03/06 (木) 18:17:41 4eef6@d6b56 >> 1687

ドラムBANSHEE

1690

男声パートも必要だろう?

1692

私の名前は交響曲の題名にも採用されており、また私をテーマにした童歌(ギリ誹謗中傷)もあります!ライヴでは主にパフォーマンスを担当させてください!

1693
名前なし 2025/06/11 (水) 00:17:20 7179a@067b8

保存したSongってどうやったら削除できるんだ?

1694
名前なし 2025/06/27 (金) 23:42:38 5fd77@004a0

今は範囲攻撃持ってる強敵はわんさかいるしダメージ床もあって透明だけじゃ心許ないから防御アビ移植したいけど上書きするなら何番だろう

1695
名前なし 2025/06/28 (土) 00:35:16 6e529@c4271 >> 1694

2番だろ。そして範囲攻撃来るような場所にいるんじゃない。

1696
名前なし 2025/06/28 (土) 00:42:57 bbb6f@a6482 >> 1694

撃たれたくないor武器だけで十分に殲滅が出来るなら1番は消して2番を残す(CCが効くなら、範囲爆盛で見える範囲内なら小学生サッカー開幕して発砲しなくなるので流れ弾がそもそも出ない) アビ殲滅したい、武器で倒せる火力が無いor撃ったり殴るのめんどいとかなら2番を消して1番を残す(CCがry 相手は自滅するが発砲するので透明化してても流れ弾に当たる可能性は出てくる) 1番が固有アビだからあまり消したくないとか活用したいってのは分かるけど、地味に2番もダメージには期待せず攻撃をさせたくないのなら結構有用な方だったりする 移植できるから他の範囲盛りフレームのが有効活用しやすいしでOctaでやる意味薄れるのは痛いけどね

1697
名前なし 2025/07/20 (日) 14:15:26 fc7a9@193aa

このフレームをアクロバティックに使う方法はないものか 強いけどつまらない

1698
名前なし 2025/07/20 (日) 18:37:04 cf464@c94fe >> 1697

設置系と透明化が主な戦闘スタイルなのにアクロバティックに舞ったらそれ別のでよくね案件では?

1699
名前なし 2025/07/20 (日) 18:40:48 bbb6f@a6482 >> 1697

透明化捨ててLimboよろしく雨降らせながら2番でエクシマス以外無力化して小学生サッカーしてる所を\バッボーイ/とかでどうすかね 1番はOcta特有の強みだけど、定点ではなく動きながらの戦闘には向かない上に、自滅を狙える代わりに普通に撃ちはするので流れ弾でしぬし結局透明化でタゲを逸らすことになる

1700
名前なし 2025/07/20 (日) 21:19:17 a7af1@221ad >> 1697

ないね(諦め)

1701
名前なし 2025/07/20 (日) 23:13:32 5e150@b56f4 >> 1697

アクロバティックに使えない原因は設置物及びそのサポート性能メインである1,2,4。そこに片っ端から移植すればどうとでもなると思うけどそれはもうOCTAVIAとはと言えないね?

1702
名前なし 2025/07/21 (月) 01:12:05 80037@2d8ce >> 1697

2番は付いてきてくれるし、1番は2番に乗ってくれるから、4番に何かしら移植して3番のバフを活かして戦うのがいいんじゃないかな

1703
名前なし 2025/07/30 (水) 18:53:26 a7af1@221ad

OCTA移植、無力化と集敵があるから汎用性高い気がする

1704
名前なし 2025/09/04 (木) 14:39:10 ca492@f905e

昔はあんなに見かけたのに今はマジで見かけないね・・・

1705
名前なし 2025/09/04 (木) 18:59:02 66bc7@92cd4 >> 1704

透明化が手間、1番で敵のレベル問わず倒せるとはいえテンポが遅い、2番でCCできるが透明化するならそもそも要らない…って要素を考えたらただの透明フレーム。耐久で放置するとドロップ制限食らうので放置も許されなくなったし、存在意義をことごとく潰されてて明確に役に立つ場面が減ったというのが大きい。

1706
名前なし 2025/09/04 (木) 19:40:46 eae2d@3bd02 >> 1704

アルキメデアの防衛系でいてくれると非常に助かるんだが、透明化してても結局すぐ死ぬからあまり出したくないんだろう

1708
名前なし 2025/09/05 (金) 00:23:28 2bfd2@18f6a >> 1706

アルキでも透明シルゲの二重防御で余裕あるけど、そもそもお題フレーム3種の中にオクタがいるかという問題がな…もしいても狭窄とかアビ短がついてたら出す気しないし

1707
名前なし 2025/09/04 (木) 22:29:44 33c9e@a6482 >> 1704

動物保護で他の透明化フレームはAW搭乗すると透明化アビを切られるし、透明の切れ目があったりトグル式でEN貯蓄する必要がある上にダッシュやスライディングを縛られるけど、この人の透明化だけはAW乗っても切れないし割と自由 動物保護したい時に透明化したまま飛び回りイクイノ移植やBaruuk移植で動物を眠らせる危険な高速飛行物体になれるのでそこは重宝した