エイドロンの草原
拠点3近くの海でトワイライト・ベイト使うことでカルキナ(エビ)とシャラック(サメっぽいの)が獲れました。餌のBPは消耗品なので注意を
テラリストのワープ対策にルアーを連れて行くといい ワープや即死波動をルアーがエネルギーを吸ってるのかな? 線が繋がっていてワープしなかった ルアーは壊れやすいので、ギリギリまで遠くに置いとくことを推奨する フレームだけに追従するので、フレームを少しテラリストから距離を開けてからオペレーターになるといいかも
SD修正される前にテラリスト狩り絶対やっておけよー
完璧なセンティエントコアって何からドロップするんだ?テラリスト倒してもドロップしなかったが
テラリストからのレアドロップとかそういう糞仕様なんじゃないかと推測。
ボンバリスト倒したら割とポコポコ落ちたぞ
皆が釣ったお魚で一番重かったやつを自慢してくれ
どのぐらいが重いほうなのかわからんが,トラロックの36kgが今のところ一番
説明文に動きが鈍いって書かれてる魚で30キロ
モータス・ラングフィッシュで39.9kg
バグか何かで分隊員が4172kg釣ったらしい
4トンは草
クエストで入ったグリニア採掘機近くのメガロドンみたいな奴、近接で殴ると赤く点滅してるのは特に意味ないのかな?他にもああいうしげしげと見ちゃうようなオブジェクトとかってどこかにあった?
エイドロンの草原にロックが掛かってて行けないんだけどどんなってんの?
内なる紛争やったか?
アプデからの草原直行はできなかったはず シータスからかと
昼は依頼やりながら漁師か採掘、夜はテラリスト狩りが楽だなぁ。夜に依頼やると暗くてめんどくさいわ。
夜釣りは場所によっては地位ポイント効率良いから逆に夜釣りしてるな
確かに、クイルの地位に興味が無いなら夜釣りも良いな
一回外周ぐるっと回ってみて、シータスwisp二個見つけた。あくまで外だけだから、内も含めたらもっとあるんだろうね
あと今判明してる魚の小像っていくつ?海岸沿いに二つあるのしか知らないんだけど。そして門から見て左上の風力使った施設で気になった事があったんだけど、あれって何かを持ってきてセット出来るのかな?白いマークがマップに出てるよね。それらしいスイッチも見当たらなかったから謎。あと海岸沿いにある電気バリバリしてる施設も、マークは表示されないけどハッキング出来て、電力の機械になんか変化起こるよね。あれもなにかあるのかな?各地の施設で何か起こしたらイースターエッグ的なのが出て来るんかな
小像全20個の全場所解説動画ありました。
釣りを一通りやって思ったのは、餌ばら撒いて銛で着いたほうが手っ取り早いと思った。視覚化できる奴は作るのに一時間もかかるし、ぶっちゃけアレ起動させたら、元からいたのが視覚化されたわけじゃなく、岩の中から突如出現し視覚化されてきたから(自分で何を言ってるのかわからないけど)、正直言って餌をばらまいたほうが早いと思う 視覚化させるアイテムは夜釣りで使った方がいいと思う 長文スマソ
餌撒いたら魚の出現パターン変わって、エフェクト消えてもそのままな気がする。エフェクト消えたからって餌ポイポイ投げ込んで無駄にしてた初日の自分に教えてやりたい…
自分も釣りの始めにポチャっと投げて、乱数に「ここで釣りするぞ~」って教える気持ちでやってる。移動したらまたポチャっと。
漁と採掘はリソースドロップブースターで2倍になるもよう ただのリソブは未確認 訂正、報酬画面では2倍だけど、売りに行ったら1匹しかいなかった。
釣りの泡(?)はエコ設定のせいか見えなかったけど魚のいる方向からコポコポが聞こえた。水中時の見た目もちゃんと固有のものっぽい?
朝なのか夕方なのかの判別方法ってありますか?どうにも時間がわからなくって・・
街にいるならハゲの依頼の残り時間で判別できる 平原なら空の色が微妙に違うから分かるよ
浸かれる池だとしゃがめば水の中を透視できるね
まだ作れてないから気になってるんですがアークウィングって消耗品ですか……?
アークウィングは消費しませんが、呼び出すアイテムは消耗品です。一度に50個作れるので50回呼び出せますよ。ただ魚油が150必要だったりコストが高いですが…
もうちょい生物の種類欲しいなぁ 取れなくてもいいから巨大な魚とか巨大な鳥とか敵対してくる生物とかいて欲しい
夜釣りしてるとボンバリストがちょっかい出してくるからオラコア出せやってドツキ倒すんだけど、ついついオペレーターになると魚にモリが刺さらなくなるバグを忘れてしまうものだからシータスに戻る羽目に……
そんなバグあるんですか・・・
フォーカスのVAZARINを選んでると魚釣りが出来なくなってしまう模様。別のフォーカスを選択してるとオペレーター出しても問題無く釣れますよ
アークウイング中はアビリティがアークウイングのものに置き換わるが相変わらずセンチネルが無効化されるのでアイテム回収したいならITZALがオススメ。アフターバーナー炊くと慣性の関係でブレーキを掛けてもなかなか止まらない。飛行は「試験飛行」と同じなのでぐるぐる回ってると背面飛行になったりするが、一回停止すると水平に戻る。一定ダメージ受けるか、近接攻撃を行うか、シータスへの門を潜るとアークウイングは破壊される。
草原出ようとすると読み込み→クラッシュするのってスペック不足? 推奨以上はあるんだが
動作のための水準であってバグらない水準ではない。クラッシュレポートを信じて待つのですテンノ
PoEの後に整合とかはかけました? 自分も整合かけたら動作が軽くなった部分があるからオススメです
マークレイってどこで釣れるんだ?いろいろ回ってみてるがつれない・・・
確か、マップ端の海に面している狭いほうのだったかな。海に面しているデカイ側はまだつったことがない。小物しかまだ釣れてないが、見辛いので道具がいります。
サンキューTENNO!試してみる
英wikiに全部釣れるの書いてあるからチェックだぞテンノ
画面端の川辺近くにグリニア兵の死体と普通の頭蓋骨が落ちてた、一体何があったんだ・・・
TENNNOに襲われてハゲタカに喰われたらしき骨もあるよ
水没してたら魚がテイクオフしだして草
ムアイクの聞いたところによると、エイドロンの人々はシロディールの人々よりも見た目が良いらしい
何か聞こえたと思ったんだ!(HELIOCORを構えながら)
VOLTのパッシブと銛を組み合わせると電気銛になってマークレイみたいな固い魚も一撃で仕留められるな
これめっちゃ助かった。逃げられて困ってたんだ。NWT!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
拠点3近くの海でトワイライト・ベイト使うことでカルキナ(エビ)とシャラック(サメっぽいの)が獲れました。餌のBPは消耗品なので注意を
テラリストのワープ対策にルアーを連れて行くといい
ワープや即死波動をルアーがエネルギーを吸ってるのかな?
線が繋がっていてワープしなかった
ルアーは壊れやすいので、ギリギリまで遠くに置いとくことを推奨する
フレームだけに追従するので、フレームを少しテラリストから距離を開けてからオペレーターになるといいかも
SD修正される前にテラリスト狩り絶対やっておけよー
完璧なセンティエントコアって何からドロップするんだ?テラリスト倒してもドロップしなかったが
テラリストからのレアドロップとかそういう糞仕様なんじゃないかと推測。
ボンバリスト倒したら割とポコポコ落ちたぞ
皆が釣ったお魚で一番重かったやつを自慢してくれ
どのぐらいが重いほうなのかわからんが,トラロックの36kgが今のところ一番
説明文に動きが鈍いって書かれてる魚で30キロ
モータス・ラングフィッシュで39.9kg
バグか何かで分隊員が4172kg釣ったらしい
4トンは草
クエストで入ったグリニア採掘機近くのメガロドンみたいな奴、近接で殴ると赤く点滅してるのは特に意味ないのかな?他にもああいうしげしげと見ちゃうようなオブジェクトとかってどこかにあった?
エイドロンの草原にロックが掛かってて行けないんだけどどんなってんの?
内なる紛争やったか?
アプデからの草原直行はできなかったはず シータスからかと
昼は依頼やりながら漁師か採掘、夜はテラリスト狩りが楽だなぁ。夜に依頼やると暗くてめんどくさいわ。
夜釣りは場所によっては地位ポイント効率良いから逆に夜釣りしてるな
確かに、クイルの地位に興味が無いなら夜釣りも良いな
一回外周ぐるっと回ってみて、シータスwisp二個見つけた。あくまで外だけだから、内も含めたらもっとあるんだろうね
あと今判明してる魚の小像っていくつ?海岸沿いに二つあるのしか知らないんだけど。そして門から見て左上の風力使った施設で気になった事があったんだけど、あれって何かを持ってきてセット出来るのかな?白いマークがマップに出てるよね。それらしいスイッチも見当たらなかったから謎。あと海岸沿いにある電気バリバリしてる施設も、マークは表示されないけどハッキング出来て、電力の機械になんか変化起こるよね。あれもなにかあるのかな?各地の施設で何か起こしたらイースターエッグ的なのが出て来るんかな小像全20個の全場所解説動画ありました。
釣りを一通りやって思ったのは、餌ばら撒いて銛で着いたほうが手っ取り早いと思った。視覚化できる奴は作るのに一時間もかかるし、ぶっちゃけアレ起動させたら、元からいたのが視覚化されたわけじゃなく、岩の中から突如出現し視覚化されてきたから(自分で何を言ってるのかわからないけど)、正直言って餌をばらまいたほうが早いと思う 視覚化させるアイテムは夜釣りで使った方がいいと思う 長文スマソ
餌撒いたら魚の出現パターン変わって、エフェクト消えてもそのままな気がする。エフェクト消えたからって餌ポイポイ投げ込んで無駄にしてた初日の自分に教えてやりたい…
自分も釣りの始めにポチャっと投げて、乱数に「ここで釣りするぞ~」って教える気持ちでやってる。移動したらまたポチャっと。
漁と採掘はリソースドロップブースターで2倍になるもようただのリソブは未確認訂正、報酬画面では2倍だけど、売りに行ったら1匹しかいなかった。
釣りの泡(?)はエコ設定のせいか見えなかったけど魚のいる方向からコポコポが聞こえた。水中時の見た目もちゃんと固有のものっぽい?
朝なのか夕方なのかの判別方法ってありますか?どうにも時間がわからなくって・・
街にいるならハゲの依頼の残り時間で判別できる 平原なら空の色が微妙に違うから分かるよ
浸かれる池だとしゃがめば水の中を透視できるね
まだ作れてないから気になってるんですがアークウィングって消耗品ですか……?
アークウィングは消費しませんが、呼び出すアイテムは消耗品です。一度に50個作れるので50回呼び出せますよ。ただ魚油が150必要だったりコストが高いですが…
もうちょい生物の種類欲しいなぁ 取れなくてもいいから巨大な魚とか巨大な鳥とか敵対してくる生物とかいて欲しい
夜釣りしてるとボンバリストがちょっかい出してくるからオラコア出せやってドツキ倒すんだけど、ついついオペレーターになると魚にモリが刺さらなくなるバグを忘れてしまうものだからシータスに戻る羽目に……
そんなバグあるんですか・・・
フォーカスのVAZARINを選んでると魚釣りが出来なくなってしまう模様。別のフォーカスを選択してるとオペレーター出しても問題無く釣れますよ
アークウイング中はアビリティがアークウイングのものに置き換わるが相変わらずセンチネルが無効化されるのでアイテム回収したいならITZALがオススメ。アフターバーナー炊くと慣性の関係でブレーキを掛けてもなかなか止まらない。飛行は「試験飛行」と同じなのでぐるぐる回ってると背面飛行になったりするが、一回停止すると水平に戻る。一定ダメージ受けるか、近接攻撃を行うか、シータスへの門を潜るとアークウイングは破壊される。
草原出ようとすると読み込み→クラッシュするのってスペック不足? 推奨以上はあるんだが
動作のための水準であってバグらない水準ではない。クラッシュレポートを信じて待つのですテンノ
PoEの後に整合とかはかけました? 自分も整合かけたら動作が軽くなった部分があるからオススメです
マークレイってどこで釣れるんだ?いろいろ回ってみてるがつれない・・・
確か、マップ端の海に面している狭いほうのだったかな。海に面しているデカイ側はまだつったことがない。小物しかまだ釣れてないが、見辛いので道具がいります。
サンキューTENNO!試してみる
英wikiに全部釣れるの書いてあるからチェックだぞテンノ
画面端の川辺近くにグリニア兵の死体と普通の頭蓋骨が落ちてた、一体何があったんだ・・・
TENNNOに襲われてハゲタカに喰われたらしき骨もあるよ
水没してたら魚がテイクオフしだして草
ムアイクの聞いたところによると、エイドロンの人々はシロディールの人々よりも見た目が良いらしい
何か聞こえたと思ったんだ!(HELIOCORを構えながら)
VOLTのパッシブと銛を組み合わせると電気銛になってマークレイみたいな固い魚も一撃で仕留められるな
これめっちゃ助かった。逃げられて困ってたんだ。NWT!