キャバット
update19でペットとして連れて歩けるようになった。
とりあえず暫定的に作成。わかっていることをさらっと書いただけなので、情報が増えてきたらクブロウのページなどを参考に更新していくといいと思います。
キャバットの種類のテンプレ追加。クブロウの丸写しに近いのでご容赦を
とりあえず形だけ整えた状態。懸案はキャバットMODの項目をMODのほうに移行するかどうかやね
遺伝子狩りするらなODsabがおすすめっす 感染体しか出ないので基本的にキャバットが死なない上に部屋が多いので最大6体まで出ます
孵化終了後に卵が減っていないのを確認 遺伝子のみで孵化されます
遺伝子50pt+孵化15ptで犬ガチャよりきついなあ
まあ二種類だから(震え声
ADARZA 鋭い目は殺傷本能を表す
Cat's Eye - 範囲内の仲間のクリティカル率を5秒間上昇
Reflect – 敵の攻撃の威力を上げ跳ね返す
SMEETA いたずら好きで殺傷能力も高いキャバット
Mischief - 敵に突入し錯乱させる残像を作成し透視化
Charm - 運がミッション中アップ
キャバットMOD
Sense Dagger: 近くの敵を主に知らせる
Territorial Aggression: キャバットは縄張りを作り、範囲内の野生動物を仲間にする
Pounce: 敵に飛びかかり短期間スタンさせる
Sharpened Claws: 装甲と肉片を削ぐ強力な攻撃を繰り出す
Swipe: 攻撃範囲と攻撃する敵の数を上昇
とりあえず公式情報とコーデックスから
セドナ防衛の4wからハイエッカマスターが結構沸くから孵化装置とりたいならいいかも
いうてハイエッカマスターって、普通にミッションこなしててもそこそこ沸いてくるけどもね。アラートやってたらいつの間にか拾ってたし。ドロ率はめちゃくちゃ低いってわけではないのかも
ラボでリサーチしてすぐのミッションでひろた
コーデックス見ても文字色が銅色だからコモン枠かな
遺伝子低確率でとれるって書いてあるがアプデ情報だと10回スキャンでとれるって出とるぞ
シグネチャってなんだろう?
それは私も思った。言葉通りに受け取るなら、スキャン数がカウントされてて「10回スキャンすると遺伝子一つ」。…でもそうなら周回してる人が気づく。「スキャンで獲得できる遺伝子コードを10個用意」が下手な日本語で「10回スキャンして遺伝子データを入手」になったのかなって思ってる。
1ミッションで2個手に入る時とかあったから10回で1個って事は無さそうかなぁ。まぁバグかもしれないけど
原文は「十回スキャンすることで、一回スキャンするごとにシグネチャを一つ入手するチャンスを得ます」みたいな感じ。十回スキャンは前提条件じゃない?
というか、「キャバット遺伝子コードを十回スキャンします」ってのを「キャバットを十回スキャンすることで遺伝子コードを入手します」って訳したのが誤解の元な気がする
ん、ちょっと違う訳してる・・・ こっちは「10個の遺伝子コードをスキャンしろ。シグネチャはスキャン毎に1つゲットするチャンスがある」と読んだ。で、シグネチャは遺伝子コードを違う単語で表してるだけじゃないかな。
signatureって、変異や病気の有無を区別する際の指標のDNAのことを指すときに使った気がする。今回は感染体…いや、"キャバット化"の遺伝子を表すのかな.
ページ作成したものだが、初回スキャンで遺伝子コードを得られたので、確率だと思う。んで、その初回スキャン一回目で2個手に入った(cross-matrixの効果と思われる)
SMEETAキャバットのCharm、発動時にランダムで効果が発動する模様。
Charmは英wikiに概要載ってる、まだ荒いけど転載してもいいかも。後Cat's Eyeは10秒60%増加で確定だと思う。ちなみにMaiming Strikeと同じで最終クリ率にプラスされる方式なので、かなり強力。発動するとハイライトされるから判りやすく、効果がランダム発動のCharmに比べると安定して使える。
Charmの効果を英wikiからざっと訳。間違ってたらごめんなさい。
Crit: (フレームのアビリティを含む)すべての攻撃のクリティカル率を200%増加(30秒)
Power: アビリティ、チャネリング使用時にエネルギーを消費しない(10秒)
Energy: 青玉からのエネルギー取得量が2倍になる(Energy Siphonなどのブーストには影響しない)(120秒)
Reload: リロードを即座に完了(1回のみ)(リロードを行うまで持続)
Shield: 被弾時にダメージを無効化し、150のオーバーシールドを付与(発動から被弾するまで持続)
Pickup: レア素材のドロップ率上昇(ミッション中常時発動)
あ、「クリティカル率を200%増加」じゃなくておそらくは「クリティカル率が200%になるまで引き上げる」のほうが正しいかもしれない
キャバット用MOD掘ってるとついでにアップグレードセグメントの設計図も手に入るから、セグメントをプラチナ買いするくらいなら遺伝子10個だけ買って即時完成させたほうが得だなあこれ。
キャバット両方いいな。安定のAdarza、色々楽しいSmeeta。しばらくキャバット連れ回せる・・・けどバキューム強すぎるのほんと何とかして欲しいわ
これ遺伝子コードはリソブかかるのかな・・・ シンセンシスでスキャンしてたら突然4個手に入ったぞ http://i.imgur.com/2TEYaq0.jpg
リソブ使っても一個だったからかからないと思う。2匹続けてスキャンしたなら2倍スキャンで2個取得が連続で出る奇跡が起こったのかも。
だよなぁこの前は1個だったし まあ普段からこれくらい出るように調整してくれれば一番いいんだけど
遺伝子コード予想を遥かに超えるドロップ率の低さでpt買いに走りそう。
キャバットMOD(最大ランク)についてシミュでいろいろ遊んでみたところ
Pounce: アビリティを受けた敵が3秒程もがくモーションをとる
Sharpened Claws: 敵の装甲値を0にする(ダメージなし、装甲値のない敵にも使用する、一度アビリティを当てた敵に再使用はしない)
Sence Danger: キャバット(あるいはプレイヤー?)から40m範囲内の敵をハイライトする
Swipe: 攻撃範囲と攻撃する敵の数を上昇。+4敵数。範囲攻撃を+2メートル上昇。
Territorial Aggression: 範囲内の原生生物の敵対状態を解除。範囲内で再度敵対状態になるとそのまま襲ってくる模様。範囲は25m程度(要検証)(目印になるものがなかった)
ステルス中のキャバットもハイライトするSense Dangerと感知範囲の広いTerritorial Aggression両方装備するとキャバットの撮影が捗るね。
しかしSmeetaキャバットのCharmのレア素材ドロ率アップの効果はすさまじいな。めちゃくちゃいいわこれー
ReloadはSTRUN系(単発リロードorz)にはどう影響するんだろうなぁ…
さっきCat'sEyeの効果受けてるときにPクリ率乗ったMESA4番使ってたんだが赤クリは出なかった。Cat'sEyeの方はアビリティには効かない感じかな?
Cat'sEye発動後に4番アビリティ発動と、4番アビリティ発動中にCat'sEye発動の両方は試してみました?BANSHEEと違って独自武器を使う扱いですし、構造が違うのかもしれませんね
なるほど。4番使用中のCat'sEye発動は試していませんでした。自分のキャバットではなく分隊員の効果を受けていたときの話なので試す機会があったらまた試して見ます
やっと不細工な面じゃないAdarzaが出来た!プラチナが溶けたぜ...
おめでとう!DNA必死で集めて不細工だと泣けるよね…
子供の時かわいいのに大きく成長したら面影全くない不細工になって辛い...
今のところ5/4で不細工だわ。ただただ廃棄されるのみの不細工をなぜ用意したのか・・・
一回双子が…いやなんでもないです。(4/5じゃね、という揚げ足とりです)
OD撮影会で疲れてたのか全く気が付かなかった。5月4日かよ
一発でAdarzaでした…(小声)
なんかこう、ビーストウォーズリターンズに出ても違和感ない見た目
CV:高木渉
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
とりあえず暫定的に作成。わかっていることをさらっと書いただけなので、情報が増えてきたらクブロウのページなどを参考に更新していくといいと思います。
キャバットの種類のテンプレ追加。クブロウの丸写しに近いのでご容赦を
とりあえず形だけ整えた状態。懸案はキャバットMODの項目をMODのほうに移行するかどうかやね
遺伝子狩りするらなODsabがおすすめっす 感染体しか出ないので基本的にキャバットが死なない上に部屋が多いので最大6体まで出ます
孵化終了後に卵が減っていないのを確認 遺伝子のみで孵化されます
遺伝子50pt+孵化15ptで犬ガチャよりきついなあ
まあ二種類だから(震え声
ADARZA 鋭い目は殺傷本能を表す
Cat's Eye - 範囲内の仲間のクリティカル率を5秒間上昇
Reflect – 敵の攻撃の威力を上げ跳ね返す
SMEETA いたずら好きで殺傷能力も高いキャバット
Mischief - 敵に突入し錯乱させる残像を作成し透視化
Charm - 運がミッション中アップ
キャバットMOD
Sense Dagger: 近くの敵を主に知らせる
Territorial Aggression: キャバットは縄張りを作り、範囲内の野生動物を仲間にする
Pounce: 敵に飛びかかり短期間スタンさせる
Sharpened Claws: 装甲と肉片を削ぐ強力な攻撃を繰り出す
Swipe: 攻撃範囲と攻撃する敵の数を上昇
とりあえず公式情報とコーデックスから
セドナ防衛の4wからハイエッカマスターが結構沸くから孵化装置とりたいならいいかも
いうてハイエッカマスターって、普通にミッションこなしててもそこそこ沸いてくるけどもね。アラートやってたらいつの間にか拾ってたし。ドロ率はめちゃくちゃ低いってわけではないのかも
ラボでリサーチしてすぐのミッションでひろた
コーデックス見ても文字色が銅色だからコモン枠かな
遺伝子低確率でとれるって書いてあるがアプデ情報だと10回スキャンでとれるって出とるぞ
シグネチャってなんだろう?
それは私も思った。言葉通りに受け取るなら、スキャン数がカウントされてて「10回スキャンすると遺伝子一つ」。…でもそうなら周回してる人が気づく。「スキャンで獲得できる遺伝子コードを10個用意」が下手な日本語で「10回スキャンして遺伝子データを入手」になったのかなって思ってる。
1ミッションで2個手に入る時とかあったから10回で1個って事は無さそうかなぁ。まぁバグかもしれないけど
原文は「十回スキャンすることで、一回スキャンするごとにシグネチャを一つ入手するチャンスを得ます」みたいな感じ。十回スキャンは前提条件じゃない?
というか、「キャバット遺伝子コードを十回スキャンします」ってのを「キャバットを十回スキャンすることで遺伝子コードを入手します」って訳したのが誤解の元な気がする
ん、ちょっと違う訳してる・・・ こっちは「10個の遺伝子コードをスキャンしろ。シグネチャはスキャン毎に1つゲットするチャンスがある」と読んだ。で、シグネチャは遺伝子コードを違う単語で表してるだけじゃないかな。
signatureって、変異や病気の有無を区別する際の指標のDNAのことを指すときに使った気がする。今回は感染体…いや、"キャバット化"の遺伝子を表すのかな.
ページ作成したものだが、初回スキャンで遺伝子コードを得られたので、確率だと思う。んで、その初回スキャン一回目で2個手に入った(cross-matrixの効果と思われる)
SMEETAキャバットのCharm、発動時にランダムで効果が発動する模様。
Charmは英wikiに概要載ってる、まだ荒いけど転載してもいいかも。後Cat's Eyeは10秒60%増加で確定だと思う。ちなみにMaiming Strikeと同じで最終クリ率にプラスされる方式なので、かなり強力。発動するとハイライトされるから判りやすく、効果がランダム発動のCharmに比べると安定して使える。
Charmの効果を英wikiからざっと訳。間違ってたらごめんなさい。
Crit: (フレームのアビリティを含む)すべての攻撃のクリティカル率を200%増加(30秒)
Power: アビリティ、チャネリング使用時にエネルギーを消費しない(10秒)
Energy: 青玉からのエネルギー取得量が2倍になる(Energy Siphonなどのブーストには影響しない)(120秒)
Reload: リロードを即座に完了(1回のみ)(リロードを行うまで持続)
Shield: 被弾時にダメージを無効化し、150のオーバーシールドを付与(発動から被弾するまで持続)
Pickup: レア素材のドロップ率上昇(ミッション中常時発動)
あ、「クリティカル率を200%増加」じゃなくておそらくは「クリティカル率が200%になるまで引き上げる」のほうが正しいかもしれない
キャバット用MOD掘ってるとついでにアップグレードセグメントの設計図も手に入るから、セグメントをプラチナ買いするくらいなら遺伝子10個だけ買って即時完成させたほうが得だなあこれ。
キャバット両方いいな。安定のAdarza、色々楽しいSmeeta。しばらくキャバット連れ回せる・・・けどバキューム強すぎるのほんと何とかして欲しいわ
これ遺伝子コードはリソブかかるのかな・・・ シンセンシスでスキャンしてたら突然4個手に入ったぞ http://i.imgur.com/2TEYaq0.jpg
リソブ使っても一個だったからかからないと思う。2匹続けてスキャンしたなら2倍スキャンで2個取得が連続で出る奇跡が起こったのかも。
だよなぁこの前は1個だったし まあ普段からこれくらい出るように調整してくれれば一番いいんだけど
遺伝子コード予想を遥かに超えるドロップ率の低さでpt買いに走りそう。
キャバットMOD(最大ランク)についてシミュでいろいろ遊んでみたところ
Pounce: アビリティを受けた敵が3秒程もがくモーションをとる
Sharpened Claws: 敵の装甲値を0にする(ダメージなし、装甲値のない敵にも使用する、一度アビリティを当てた敵に再使用はしない)
Sence Danger: キャバット(あるいはプレイヤー?)から40m範囲内の敵をハイライトする
Swipe: 攻撃範囲と攻撃する敵の数を上昇。+4敵数。範囲攻撃を+2メートル上昇。
Territorial Aggression: 範囲内の原生生物の敵対状態を解除。範囲内で再度敵対状態になるとそのまま襲ってくる模様。範囲は25m程度(要検証)(目印になるものがなかった)
ステルス中のキャバットもハイライトするSense Dangerと感知範囲の広いTerritorial Aggression両方装備するとキャバットの撮影が捗るね。
しかしSmeetaキャバットのCharmのレア素材ドロ率アップの効果はすさまじいな。めちゃくちゃいいわこれー
ReloadはSTRUN系(単発リロードorz)にはどう影響するんだろうなぁ…
さっきCat'sEyeの効果受けてるときにPクリ率乗ったMESA4番使ってたんだが赤クリは出なかった。Cat'sEyeの方はアビリティには効かない感じかな?
Cat'sEye発動後に4番アビリティ発動と、4番アビリティ発動中にCat'sEye発動の両方は試してみました?
BANSHEEと違って独自武器を使う扱いですし、構造が違うのかもしれませんね
なるほど。4番使用中のCat'sEye発動は試していませんでした。自分のキャバットではなく分隊員の効果を受けていたときの話なので試す機会があったらまた試して見ます
やっと不細工な面じゃないAdarzaが出来た!プラチナが溶けたぜ...
おめでとう!DNA必死で集めて不細工だと泣けるよね…
子供の時かわいいのに大きく成長したら面影全くない不細工になって辛い...
今のところ5/4で不細工だわ。ただただ廃棄されるのみの不細工をなぜ用意したのか・・・
一回双子が…いやなんでもないです。(4/5じゃね、という揚げ足とりです)
OD撮影会で疲れてたのか全く気が付かなかった。5月4日かよ
一発でAdarzaでした…(小声)
なんかこう、ビーストウォーズリターンズに出ても違和感ない見た目
CV:高木渉