Warframe Wiki

OBERON

2562 コメント
views

OBERON

仲間の治療と敵の撃破の両方を得意とする。
すなわちOberonはテンノが維持すべきとされるバランスを体現している。

011c6f91
作成: 2015/12/10 (木) 12:39:08
履歴通報 ...
  • 最新
  •  
2469
名前なし 2025/10/23 (木) 16:47:15 59fed@6fb67

healt conversion入れるのアリ?入れる隙間ない気もするが…

2473
名前なし 2025/10/23 (木) 18:06:53 bf351@381a9 >> 2469

入れてる

2482
名前なし 2025/10/24 (金) 05:06:11 e52b2@47fe9 >> 2469

ヘルスオーブ生産できるしUmbra3セット装甲より装甲値は硬くなるからアリだけど、オーラにCombat Discipline入れて自演回復する場合は自傷でオーブ剥がれるのでちょっと相性悪い。パッシブ盾は剥がれないんだけどね

2483
名前なし 2025/10/24 (金) 05:23:57 bf351@381a9 >> 2482

自演回復?

2484
名前なし 2025/10/24 (金) 05:35:21 修正 e52b2@47fe9 >> 2482

オーラでヘルス自傷して、回復アビリティ(3番)でArchon Intensifyの追加効果(アビリティでヘルス回復)満たすの。このMod実際にヘルス回復しないと発動してくれないから能動的にやるなら自傷になる

2485
名前なし 2025/10/24 (金) 05:43:23 修正 bf351@381a9 >> 2482

あーなるほど archon intensifyは完全に選択肢から除外してた

2488
名前なし 2025/10/24 (金) 08:54:27 59fed@6fb67 >> 2482

なかなか玄人ビルドだな。オーラはBRで保険ゲート、威力はBRとumbraでやってる標準型だから想定してなかったwそのビルド使う場合は無難にadaptationでもいいかな?

2474
投稿者が削除しました
2475
名前なし 2025/10/23 (木) 21:55:55 c1ea9@1b940 >> 2474

どこに出てくる何系の敵か教えてくれるとこっちも助かるマダガスカル、ナリファイとか能力無効系じゃないよね?

2481
名前なし 2025/10/24 (金) 04:02:19 修正 8269f@1f4d6 >> 2474

スカルドラ装甲車にのってタレット操作してるヤツとか、テックロットマトマスが空中に浮かんでミサイル攻撃してる間とかはMesa4番やラスパンみたいな、対象がいないと発動できないアビでは攻撃できない事があるけどそれと同じじゃないかな。あとRevenantが一時的に味方化した敵にも発動できないからXakuとかも同様の事おこるかもしれない

2476
名前なし 2025/10/23 (木) 23:09:20 a58dc@2d8ce

3番の説明に「コンパニオンや分隊員はアフィニティ範囲から離れたり、ナリファイアバブルに侵入するとバフは即時解除されるが~」って書いてあるけど、アフィ範囲から離れても解除されなくない?クライアントだったからかな?

2478
名前なし 2025/10/23 (木) 23:49:05 修正 8269f@1f4d6 >> 2476

解除されないね・・・鋼防衛で防衛対象をリニューアル範囲にいれたあと、アフィニティ範囲から離れても効果は持続したままだった。範囲外で一度解除すると再発動しても効果はもちろん乗らなかったけど。こっちもソロで試したからホスト限定かもしれないけどホスト以外でも発生するのかとか、新たな仕様なのか不具合なのかとか色々気になる 

2479
名前なし 2025/10/24 (金) 00:23:22 e52b2@47fe9 >> 2476

ナリファイア確認のときに認識がごちゃ混ぜになってしまったかも…確認し直してきたので直しました

2480
名前なし 2025/10/24 (金) 00:43:25 a58dc@2d8ce >> 2476

確認ありがとうございます。つまりこれ修正以前のレベルスケーリングする装甲付与にはカット率で及ばないものの、全ての採掘機に2千を越える装甲を付与できるっていう場合によっては以前より採掘機守り易くなってる可能性があるのね。

2487
名前なし 2025/10/24 (金) 08:49:05 59fed@6fb67 >> 2480

多くの人が厄介に感じる義務発掘ってアルコンハントのやつくらいだしそれを守れるなら何も言うことはなさそう

2499
名前なし 2025/10/25 (土) 17:53:01 82a66@ca8a8 >> 2476

hotfix40.0.3 Fixed Oberon's Renewal being removed when squadmembers leave his Affinity Range.なので編集時点では記述どおりの挙動だったんじゃないかな。

2477
名前なし 2025/10/23 (木) 23:11:06 4dae1@062ad

うーんやっぱ4番の視線判定邪魔だなぁ。せっかく範囲広げてもその辺の物陰からひょっこり元気なやつが出てくるんだよね…

2486
名前なし 2025/10/24 (金) 08:46:27 59fed@6fb67 >> 2477

威力確保が難しくなるのもあってOE外したビルドでやってみてる。代わりにHEALTH CONVERSION入れて普段使いでも鋼程度で事故死はなくなったのでまあまあよい。

2494
名前なし 2025/10/25 (土) 01:56:54 72ddf@145ec >> 2486

4増強でも範囲増すしOE代わりにそちらも手。死なない相手から大量に装甲値貰えるし地味に便利。

2489
名前なし 2025/10/24 (金) 17:15:27 8f041@ed48f

初心者テンノなんですが、オクタビアがレベルMaxになったので次こいつ上げたいんですが、育てて使いどころありますか?

2490
名前なし 2025/10/24 (金) 19:45:24 7d3e7@7d320 >> 2489

初心者だと強さを実感しにくいかもしれない。惑星探索が終わって鋼に入るとどこにでも行けて大活躍できる。

2491
名前なし 2025/10/24 (金) 20:26:40 fd5af@0fd84 >> 2489

高難易度でも全アビリティに使い所があるバランス神だよ。逆に欲張るとあらゆる性能を強化したくなるからビルド幅が広くてアルケインやmodがある程度揃ってないと歯がゆい思いをするかも。威力あげて1番撃つだけでもめちゃくちゃ強いので作り得ではあるよ。

2507
名前なし 2025/10/27 (月) 01:00:56 f5776@e9754 >> 2489

潜入以外だいたいなんでもできるが特に防衛・機動防衛・発掘などの防衛系ミッションで力を発揮する。

2492
名前なし 2025/10/24 (金) 20:39:51 eea67@61478

1番の装甲剥ぎネクロメカには効果ないのね

2493
名前なし 2025/10/24 (金) 20:54:24 fd5af@0fd84 >> 2492

ササヤキのローグ・ネクロメカはアビの装甲減少効果そのものに耐性があるよ

2497
名前なし 2025/10/25 (土) 11:26:08 eea67@1281c >> 2493

そうだったんですね無知でした!ありがとう

2495
名前なし 2025/10/25 (土) 06:10:02 a259d@f4a7e

今更だけど4番活かすビルドでやってるとなんか「範囲広げた4番で敵の装甲剥ぎと味方の生存性アップを同時に行ったあと武器で殴る」をひたすら繰り返す感じがFrostに似てるなあって 個人的にはソロでの生存性は向こうのほうが上に感じるけどマルチのありがたさはきっとだんぜんこっちだね

2500
名前なし 2025/10/25 (土) 22:39:15 9b5e7@7d3c5 >> 2495

装甲とヘルスオーブならオバガの方が個人的に嬉しいかな…

2502
名前なし 2025/10/26 (日) 03:02:56 e1ed4@e48ee >> 2500

気軽にオーバーガードと回数無敵を配れる環境なのはまぁ…うん…

2512
名前なし 2025/10/27 (月) 18:50:02 8269f@1f4d6 >> 2500

Oberonが実際配ってるのはヘルスへのダメージカット9割超+リジェネ+ユニバーサルオーブ+無敵シールドっていうケースが多そう

2496
名前なし 2025/10/25 (土) 11:14:26 8c183@43798

ノーチラス+感染火炎verglasと相性いいかも synth deconstructでヘルスオーブ生産して守れるし、2番で放射が付与できるからmanifold bondのトリガーのためにcoolant leakとかHMとか入れなくていい 過剰だとは思うけどノーチラスがやられたときの保険でRestorative bond入れてオベロン側でヘルスかユニバーサルオーブ生産して蘇生も可能

2498
名前なし 2025/10/25 (土) 11:54:21 f3b79@f4a7e >> 2496

放射線で敵こっち向かってこなくなるから集敵したくなるよね

2501
名前なし 2025/10/26 (日) 02:48:24 eae2d@3bd02

相も変わらずホストだとホルバニアでパッシブが発動しないんだが、ここでも前に自分で書いた一件だけだし、公式でもこの件は書いてる人いるけどほぼほったらかしだし、何で誰も気にしないのか謎

2505
名前なし 2025/10/26 (日) 22:16:41 3c65a@74a05 >> 2501

今みんなキノコに夢中なのはあるかもしれない

2506
名前なし 2025/10/27 (月) 00:45:50 4dae1@062ad >> 2501

キノコに夢中、次元アルケイン集め終わって行かなくなった、もっとミッションに合うフレーム使ってる、辺りでは?

2510
名前なし 2025/10/27 (月) 12:21:01 bf351@381a9 >> 2501

up40直後からアルキメデアのピックアップの2,3番目が全プレイヤーで同じになるバグが起きてて40.0.4で修正されて今週ようやく正常になったからそれなりにoberonピックする人が増えて報告も増えるんじゃない

2503
名前なし 2025/10/26 (日) 11:00:40 f7eca@59ad6

増強なくても分隊を守れるしレブナントじゃなくてオベロンでよくなった

2508
名前なし 2025/10/27 (月) 11:30:45 60f9a@03468

まーじで昔付けたUMBRAフォーマ枠が邪魔すぎるもう一体作るか

2509
名前なし 2025/10/27 (月) 11:53:41 8269f@1f4d6 >> 2508

Umbra枠が邪魔になるとか割と特殊なビルドでも組むの?

2513
名前なし 2025/10/27 (月) 18:53:04 26031@631d9 >> 2509

シルゲ型なら要らないんじゃない?

2511
名前なし 2025/10/27 (月) 13:19:37 修正 1b5a1@8786a >> 2508

オムニ極性にUmbraMOD入れてもコスト増加しないから、Umbra極性をオムニ極性に変更するのもありかも?

2514
名前なし 2025/10/27 (月) 19:05:12 ea8c4@dfdf0 >> 2511

まじでU極性邪魔なだけやんけこれ‼︎

2515
名前なし 2025/10/27 (月) 20:29:23 3a858@9be33

アルキメデアで指定されてたから使ってみたけど、コンパニオン含めた味方全員に数千の装甲とダメージ無効と60秒ごとのダウン回避付与できるのマジでえげつないな..

2516
名前なし 2025/10/27 (月) 21:14:33 31dfe@1f556 >> 2515

今までが微妙だったから仕方ないね。毎年のフレーム使用率で下から数えた方が早い方だったけど、次々回辺りから少しは順位上がりそう

2517
名前なし 2025/10/27 (月) 21:26:21 8269f@1f4d6 >> 2515

おまけにエクシマス多めのアルキとかでも1番で武器の当たり外れ関係なく本人も火力出していけるからほんとに強い

2518
名前なし 2025/10/27 (月) 23:31:28 51686@f99ed

丁度oberon来たからカンスト帯サーキット籠ったんやが、被弾したら即爆散する発掘機君が鋼のボディで余裕の笑みを見せてくれて感動したわ

2520
名前なし 2025/10/28 (火) 19:17:10 33c9e@a6482 >> 2518

発掘機くん「(^)」

2522
名前なし 2025/10/30 (木) 12:14:53 59fed@6fb67 >> 2518

鋼サーキットカンストで守れるならどこ連れてっても採掘機は守れるやん。凄いな。

2523
名前なし 2025/10/30 (木) 13:35:29 bf351@381a9 >> 2518

その時のバフ一覧に表示された付与装甲値が解ればなお有難い

2526
名前なし 2025/10/30 (木) 16:19:36 修正 8269f@1f4d6 >> 2523

ダメージカットアビリティは発掘機に対して50%カットが上限になるという話は聞くけど、発掘機に付与できる装甲値に上限があるという話は(自分は)聞いたことがないなぁ。てか発掘機に加算で装甲付与できるのが現状Oberonしか居ない(Chromaの装甲バフは基礎装甲値に乗算でかかるから装甲0の発掘機には効果なし)ので装甲付与の上限があるかどうか?がこれまで議論された事自体ないんじゃないだろうか

2527
名前なし 2025/10/30 (木) 16:51:27 2b5e9@5981a >> 2523

装甲リワーク前のOberonなら装甲付与とレベルスケーリングでサーキット発掘で輝いてたんだけど装甲リワーク後(敵カット率上限90%)は明らかに柔らかくなってた
今もそのままなのかなって思いまして

2529
名前なし 2025/10/30 (木) 17:06:40 247a6@513dc >> 2523

装甲上限はあくまでレベル補正での上昇が2700で止まるって奴だったと思う。リワーク前OBERONみたいに装甲値バフにレベル補正もかかるなら2700で止まるだろうけど、元から2700越えの装甲バフはそのまま適用されるんじゃないかな

2530
名前なし 2025/10/30 (木) 19:07:49 8269f@1f4d6 >> 2523

>> 2527Oberonの装甲バフは①レベル補正をうける基礎値加算(初期)、②最終値加算(リワーク前)、③最終値に大幅加算(リワーク後)の3つの時期にわけられて、いわゆる弱体化といわれる最終値加算への変更が判明したのが2021年の中頃。装甲リワークで敵装甲のレベル補正に上限が設けられたのが2024年だから、採掘機が柔らかくなってたのは敵の装甲リワークより前からだと思うよ。で、リワーク前も今もレベル補正と無関係な最終値加算なので採掘機の装甲バフ上限が2700というのは多分無い(はず)。それにあくまでも敵の装甲値に関してはという話だろうしね。

2531
名前なし 2025/10/30 (木) 19:40:20 a58dc@2d8ce >> 2523

そもそも採掘機とか味方NPCが敵の装甲値計算を使ってるのかテンノの装甲値計算を使ってるのかもわかんない。・・・たぶんわかってないよね?

2532
名前なし 2025/10/30 (木) 19:57:18 f253d@39d7a >> 2523

オブジェクトに対しては何故か敵の装甲値計算。で、敵の装甲リワークのときにその計算式が変わってしまったせいで非常に脆くなった。今回のリワークで加算量が大幅に増えたので、以前ほどではないけどまあまあ硬くなった。

2534
名前なし 2025/10/30 (木) 20:17:03 783d7@e691a >> 2523

>> 2530アルコンハントの発掘でカチカチにして放置して次の発掘場所に移れて重宝してたから計算式の変更で影響があったのは敵装甲上限のタイミングだと思う 21年の計算式変更は英wikiの変更ログ探した範囲じゃ見つけられなかった

2536
名前なし 2025/10/30 (木) 22:16:57 8269f@1f4d6 >> 2523

3番の「過去の変更」の中にも記述があるけどVer30付近で基礎値加算から最終値加算に変更があった件については、日wikiの過去ログでも2021/8付近に検証してその時点で既に上記のサイレント変更があったことを確認してる人がいるんだ。アルコンハントの実装が2022/9月なので既にその頃には3番は最終値に加算という変更で一度弱体化をくらってる。それプラス敵装甲リワークの時点でさらに影響を受けて弱体化をしてるのかもしれないけど。

2537
名前なし 2025/10/30 (木) 22:28:51 f253d@39d7a >> 2523

装甲リワーク前はアルコン発掘起動防衛でもカッチカチだったよ。回転ビーム二体いても放置できてた。リワークによる計算式の変更が致命的だった。

2538
名前なし 2025/10/30 (木) 23:30:22 8269f@1f4d6 >> 2523

調べてみたけど2021年の時点でプレイヤーに対しては基礎値→最終値加算の変更が入っていたけど、防衛対象は従来通りの基礎値加算のままだったのが、装甲リワークと同時期に防衛対象もフレーム同様の最終値加算に変更された影響でレベルスケールの恩恵をうけられなくなりやわらかくなったみたい。弱体化の時期はそちらのいう通り装甲リワークのタイミングとかぶってるというのが正解みたいだね。

2525
名前なし 2025/10/30 (木) 15:52:44 修正 51686@1ba0b >> 2518

3000~10000行き来してたね。
1撃辺りのダメージが1~2万に抑えられてた、
発掘機のヘルスが34万な上に秒間500~600回復するからかなり耐えられるね。

分布でアビ威力は装甲ごとの威力upしか拾えてなくて2番も移植で潰してるから、
アビ300%拾って2番撒けてたらもうちょっと回復するかな、発掘機に2番が乗るからは知らんけど

2528
名前なし 2025/10/30 (木) 17:06:04 修正 bf351@381a9 >> 2525

鋼のボディって表現でもうちょっと硬いもんを想像しちゃってた まぁノーガードだと瞬殺だったわけだから相当硬くなってるのは間違いないんだけど 具体的な情報有難う

2533
名前なし 2025/10/30 (木) 19:59:57 33c9e@a6482 >> 2525

検証乙です 良いなバランス神、ここにNokko移植とキノコAWガン入れて威力ガン盛りしてやれば定点限定とはいえ、自分以外をヘルス装甲回復耐えさせるなら他に類を見ない硬さになりそう

2519
名前なし 2025/10/28 (火) 19:11:31 修正 af1b0@f1794

1番増強でユニバーサルフォールアウトのスタックは溜まるか?とユニバーサルフォールアウトの効果で生成されたオーブでパッシブは発動するか?の2つ質問を出そうとしたら既に答えが出てた…何にせよ1番増強は残念だけどユニバーサルフォールアウトとパッシブ効果の組み合わせで悪だくみできそうだなぁ…

2521
名前なし 2025/10/30 (木) 10:57:19 8269f@1f4d6

最近Warframeをしてる時間の大半をOberon+掘犬コンビにAWガン持たせて脳死ぶっぱしながら過ごしてる気がする・・・

2535
名前なし 2025/10/30 (木) 22:12:45 31dfe@1f556

パッシブの無敵はAWでも発動して地味に便利だね、自分以外に人質とか色んなのに無敵付与できるのは凄い、NPCでも味方のカテゴリーじゃないのかハイジャックの輸送目標とかは非対応だった。誰かパッシブ対応一覧表とか作ってくれないかなぁ?(😉チラッチラッ)

2539
名前なし 2025/10/31 (金) 08:00:51 修正 bf351@381a9 >> 2535

エアリアルサポートでカール分隊呼び出してオーブ拾ってみた カールにはパッシブが効いた コーパステックにも効いた グリニアヘリオンには効かなかった 考えるのをやめた
冗談はさておき基本的にはオブジェクトヘルスで無ければ効くんじゃなかろうか 後はモデルが味方勢力のスペクターやduplex bondのコンパニオンコピーには効いた caliban3番のセンティエントにも効いてた気がする
敵勢力のスペクターにはstalkerも含めて効かなかった ballistica primeとsynoid heliocorで作成した敵のコピーには効かなかった nyx1番で洗脳した敵には効かなかった

2540
名前なし 2025/11/01 (土) 15:06:18 8c986@38142

これ2番の草を半透明とかにすることできないんですかね?エネルギーカラー次第かもだけど、ドロップ品が見えづらくて…

2541
名前なし 2025/11/01 (土) 15:23:51 修正 bf351@381a9 >> 2540

半透明に出来ないしエネルギーカラーも草の一部分にしか反映されない ノーマルかprimeかによって草のモデルは違って特に見えやすさは変わらないように思うけど強いていうならprime版の方が地面を隠しやすい草が多い 見えづらくて困るドロップ品ってなんかあったっけ

2542
名前なし 2025/11/01 (土) 15:28:16 18f92@4b282 >> 2541

木がどういうつもりで言ってるかは知らないけど、次元アルキメデアのピクチャで出る様になるアルゴンバーガーボックス/グレネード辺りは目視発見必須のドロップ品じゃないっけ

2543

なるほありがとう。見えづらくて困るって言った意図はそこまで限定した何かに対してって程じゃなくて、単にエネが減ってきてるからオーブどこだ?とかって頭によぎった時にそういえば全然見えないじゃんっていう感覚の問題なので。

2545
名前なし 2025/11/01 (土) 18:02:12 ae2f3@513dc >> 2541

ドロップ品じゃないけど支障が出た例としてネットセルとかでパソコンに草生えてハッキング画面見えない事なら稀にあったよ

2546
名前なし 2025/11/01 (土) 18:02:24 修正 ae2f3@513dc >> 2540

根本的な解決にはならないけど、オプションで粒子表現品質を下げると草の数を減らすことはできるみたいなので事故率は下げられるかもしれない

2544
名前なし 2025/11/01 (土) 17:51:48 b4cfb@c6f04

おなかの贅肉をNerfしてくれ

2547
名前なし 2025/11/01 (土) 19:16:54 51686@9786a >> 2544

中年おっさんフレーム

2552
名前なし 2025/11/05 (水) 14:12:57 670ec@59310 >> 2544

Primeかっこいいけどお腹が動物っぽいというか、まぁ贅肉。かといってDXスキンは良くも悪くも個性的過ぎる!かっこいいんだけどね!

2548
名前なし 2025/11/02 (日) 11:22:57 dfcdf@98151

シミュラクラムで検証。 1番の範囲ダメージはアルコン黄玉やroarが二重には乗らない。黄玉は直撃側に放射線が入ってても範囲側には影響しない。 直撃側の軽減(エンシェント)や属性相性(コラプト/ササヤキ)は範囲側に影響しない。 直撃ダメージを参照してるというより、単に対象の(ヘルス+シールド)*(範囲割合ダメージ)を与えてるっぽい挙動かもな

2549
名前なし 2025/11/02 (日) 15:56:45 dc630@78dbb

1番でワンパするにはアビ威力215%以上と琥珀シャードで放射線特攻が欲しいって聞いたんだけど、MODと紅tauでアビ威力だけガン上げしてもワンパン出来ないのだろうか...?

2550
名前なし 2025/11/02 (日) 16:24:57 修正 2b5e9@5981a >> 2549

割合ダメージに上限75%があるので不可能
Roarなどがあれば威力のみ(?)で倒せる

2551
名前なし 2025/11/05 (水) 11:54:04 3a858@9be33 >> 2549

ROARがお手軽で強いのは確かなんだけど、Damage Decoy型もオススメしたい。Decoyの吸収で敵のヘルスを爆上げ出来るからあらゆる敵がSmiteの起爆剤になって楽しいぞ!

2554
名前なし 2025/11/07 (金) 16:39:07 dc630@78dbb >> 2551

1ポチと2ポチじゃ大分使い勝手変わってくるからなぁ...移植するなら何番が良いんでしょ?2番?

2553
名前なし 2025/11/05 (水) 19:23:29 955d5@41cc3

1番の対象の取り方のちょっとした応用で色んなアビやAmarMOD使いやすくして

2555
名前なし 2025/11/08 (土) 15:54:24 e1be1@177c3

3番付与すると頭に冠みたいなエフェクト付くのかっこいい

2561
名前なし 2025/11/14 (金) 21:51:56 31dfe@1f556 >> 2555

これ普通にシグナや特殊外装で欲しいね。自己主張強すぎない程良い感じで他のフレームにも付けたいわ

2556
名前なし 2025/11/09 (日) 22:57:15 76933@193aa

強くなったのはいいんだけど…なんかこう…胴長というか短足というかボディのバランスが…絶妙に…

2557
名前なし 2025/11/09 (日) 23:09:57 eea67@8d518 >> 2556

他フレームだと無印とprimeで結構印象変わったりするのにoberonさんはprimeでよりダサくなったからね…とはいえデラックススキンのカッコ良さは随一だと思う

2559
名前なし 2025/11/10 (月) 23:34:45 f7eca@dfbf9 >> 2557

Feyarchスキンいいね

2560
名前なし 2025/11/11 (火) 00:58:49 32aee@513dc >> 2556

モチーフ動物をそのまま直立させたみたいな体型で個人的には好き

2558
名前なし 2025/11/10 (月) 17:53:42 b4cfb@c6f04

DXメットにシトリンDXのセットのEratoシグナが無駄にジャストフィットするね

2562
名前なし 2025/11/20 (木) 21:41:12 4ee50@221ad

いかん、よくわからん