AEOLAK
コメント欄のみ設置
なぜかアーセナルに記載がないが、セカンダリ射撃でSTAHLTAよろしくチャージ爆発弾を発射する
公式ドロップテーブルによると、レシーバーとストックはEverview Arc(フラッド)、バレルはTuvul Commons(カスケード)で入手できるみたい
情報ありがテンノ
こいつを装備している時、セカンダリや近接に持ち替えると、左手にこいつの一部を持っている表示バグが起こる
ほんとだ、ずっと海老みたいなのもってるわ。
voidカスケードとかって書いてありますが亀裂発生してないと入手できないんです…?
亀裂とは関係なく、Zariman(星系扱い)のTuvul CommonsとEverview Arcでパーツを入手できる。BPはまた別
ログボ半額で買ったらGAUSSアプデ武器だったでござる
rivenの数値が性質1のじゃないな +3-1の構成で基礎ダメ+200%ついたわ
パーツが出ねぇ、、チャージの威力が気になる、、、、、、割引チケ来ないかなぁ~
英wikiに書かれているけど、範囲攻撃は爆発789っぽいね。クリティカルも普通に出るOgrisっていうと強そうだけど…
騙されたと思って買ってみろよ?楽しいぜ?
このトゲまみれの外見、コーデックスにあったかな…?
BOLTACE「呼んだかい?」
んん?グリニアっぽい見た目かとおもったらあちこちにvoidっぽい穴が空いてて侵食されてる…?
いっやったぜぇ!!パーツが揃ったぜ!てかパーツのドロ率上がった?えらいすんなり揃ったけど(1時間)
性能と使い勝手を見るとSTAHLTAで良くないか?と思ってしまう
なんで敵が使うと誘導ミサイルが出てこっちが使うとStahltaになるんやろなぁ・・・
強弱はともかく使い勝手はこっちのほうがよくね?Stahltaは高威力だけどチャージが長すぎるのと消費弾数に比してマガジンが小さくて結果的にリロードしてる時間が長い
威力はトップクラスなんだよね・・・でもエクシマスのせいで大分取り回しがね・・・
いや、だんぜんこっちのほうが強いよ もうチャージレートが0.3秒てのがいい((^ー^))これのおかげでStahltaと違って必要Modが変わる
kuva zarr撃ったほうが数倍増しだけどね
脳死イェーイ!
オルトモードが死んでるからトントンてことにしよう
なお,その「死んでる」オルトモードはリッチシスター戦で大いに活躍する模様.
どうあがいても性質は上がらんぞ常時連発できてHM入れやすい爆発武器ないもん
複合属性を含むダメージタイプを4種類持っていてCO類と相性が良い低速フルオートライフルにAoEセカンダリ射撃が付いて、クリティカル・異常共に高水準。必要な時に雑に雑魚を吹き飛ばして諸々準備してメインターゲットにプライマリ射撃叩き込むイメージ?
スキン適応外の銃なのか。。。流石にこのエビみたいな見た目はなぁ
色も赤くしようぜ
「エビ好きに、悪人はいねえ」って誰かが言ってた
メ〇ロットのゴッ〇エンペラーの如く、兵器×甲殻類でかっこいい組み合わせに見えなくも…アッ!蟹光線! それにしてもこの変な棒が出てるデザインはグリニアガレオン船と似ており、そのデザイン元はローマ時代のガレー船なんですよね。オロキン自体がギリシャ神話やローマ文化をベースにしている節は散見されます。
セカンダリは貫通距離付けても貫通せず着弾即爆破か、地味に助かるな
DE「想定と異なる挙動をしていた状態を修正しました。」
やはりこれオロキン時代の戦闘用グリニアに配備されていた銃が元っぽいんですね。となるとスラックスの起源も…? オレ テンシ チガウ アクマ ナンデ??
緑の塗装が剥げて銅っぽいのが見える色合いはSiroccoと似てるんだよねぇ。一体どういう由来の武器なのか。
風の神AeolusにグリニアらしいAKKやLOKのようにLAKの語尾を付けた感じはします。Siroccoとは風繋がりですかね?
「~AK」はグリニア銃の基本的な命名だから語尾はAKかと
えっトリガーそこなの
そもそも "同時にオロキン基調の金・黒カラー版な同種武器も紹介されていた。"の同種武器ってのがこのグリニアプライムのライフルなんだよね・・・いつか実装されるのかね?
右の短剣がグラディウスっぽい外観ですね。こうなるとThrax達もThorax(医学用語で胸郭 古代ローマの胸当ても意味する)なんでしょうね… AEOLAKを持ってLUA潜入行ったら戻ったりしませんかね(ご都合主義)
すごいすごいー!ワクワクしました。ありがとう。
グリニアの戦艦にちょっと似ている
このグリニアが出る映像っていつのやつですか?
TennoCon 2019でお披露目したシネマティックムービーで、ゲーム本編にも実装され新規プレイヤーはオープニングで流れます。それ以前のテンノもコーデックスでクエスト「目覚め」を鑑賞したり、フレーム選択~チュートリアルまでリプレイ可能ですよ。近年のテンノはこんな豪華なムービーで始まってSKANA TUEEEEEE出来るんですねw
設定ミスってるのか弾速MOD付けられないのな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
コメント欄のみ設置
なぜかアーセナルに記載がないが、セカンダリ射撃でSTAHLTAよろしくチャージ爆発弾を発射する
公式ドロップテーブルによると、レシーバーとストックはEverview Arc(フラッド)、バレルはTuvul Commons(カスケード)で入手できるみたい
情報ありがテンノ
こいつを装備している時、セカンダリや近接に持ち替えると、左手にこいつの一部を持っている表示バグが起こる
ほんとだ、ずっと海老みたいなのもってるわ。
voidカスケードとかって書いてありますが亀裂発生してないと入手できないんです…?
亀裂とは関係なく、Zariman(星系扱い)のTuvul CommonsとEverview Arcでパーツを入手できる。BPはまた別
ログボ半額で買ったらGAUSSアプデ武器だったでござる
rivenの数値が性質1のじゃないな +3-1の構成で基礎ダメ+200%ついたわ
パーツが出ねぇ、、チャージの威力が気になる、、、、、、割引チケ来ないかなぁ~
英wikiに書かれているけど、範囲攻撃は爆発789っぽいね。クリティカルも普通に出るOgrisっていうと強そうだけど…
騙されたと思って買ってみろよ?楽しいぜ?
このトゲまみれの外見、コーデックスにあったかな…?
BOLTACE「呼んだかい?」
んん?グリニアっぽい見た目かとおもったらあちこちにvoidっぽい穴が空いてて侵食されてる…?
いっやったぜぇ!!パーツが揃ったぜ!てかパーツのドロ率上がった?えらいすんなり揃ったけど(1時間)
性能と使い勝手を見るとSTAHLTAで良くないか?と思ってしまう
なんで敵が使うと誘導ミサイルが出てこっちが使うとStahltaになるんやろなぁ・・・
強弱はともかく使い勝手はこっちのほうがよくね?Stahltaは高威力だけどチャージが長すぎるのと消費弾数に比してマガジンが小さくて結果的にリロードしてる時間が長い
威力はトップクラスなんだよね・・・でもエクシマスのせいで大分取り回しがね・・・
いや、だんぜんこっちのほうが強いよ もうチャージレートが0.3秒てのがいい((^ー^))これのおかげでStahltaと違って必要Modが変わる
kuva zarr撃ったほうが数倍増しだけどね
脳死イェーイ!
オルトモードが死んでるからトントンてことにしよう
なお,その「死んでる」オルトモードはリッチシスター戦で大いに活躍する模様.
どうあがいても性質は上がらんぞ常時連発できてHM入れやすい爆発武器ないもん
複合属性を含むダメージタイプを4種類持っていてCO類と相性が良い低速フルオートライフルにAoEセカンダリ射撃が付いて、クリティカル・異常共に高水準。必要な時に雑に雑魚を吹き飛ばして諸々準備してメインターゲットにプライマリ射撃叩き込むイメージ?
スキン適応外の銃なのか。。。流石にこのエビみたいな見た目はなぁ
色も赤くしようぜ
「エビ好きに、悪人はいねえ」って誰かが言ってた
メ〇ロットのゴッ〇エンペラーの如く、兵器×甲殻類でかっこいい組み合わせに見えなくも…アッ!蟹光線! それにしてもこの変な棒が出てるデザインはグリニアガレオン船と似ており、そのデザイン元はローマ時代のガレー船なんですよね。オロキン自体がギリシャ神話やローマ文化をベースにしている節は散見されます。
セカンダリは貫通距離付けても貫通せず着弾即爆破か、地味に助かるな
DE「想定と異なる挙動をしていた状態を修正しました。」
やはりこれオロキン時代の戦闘用グリニアに配備されていた銃が元っぽいんですね。となるとスラックスの起源も…? オレ テンシ チガウ アクマ ナンデ??
緑の塗装が剥げて銅っぽいのが見える色合いはSiroccoと似てるんだよねぇ。一体どういう由来の武器なのか。
風の神AeolusにグリニアらしいAKKやLOKのようにLAKの語尾を付けた感じはします。Siroccoとは風繋がりですかね?
「~AK」はグリニア銃の基本的な命名だから語尾はAKかと
えっトリガーそこなの
そもそも "同時にオロキン基調の金・黒カラー版な同種武器も紹介されていた。"の同種武器ってのがこのグリニアプライムのライフルなんだよね・・・いつか実装されるのかね?
右の短剣がグラディウスっぽい外観ですね。こうなるとThrax達もThorax(医学用語で胸郭 古代ローマの胸当ても意味する)なんでしょうね… AEOLAKを持ってLUA潜入行ったら戻ったりしませんかね(ご都合主義)
すごいすごいー!ワクワクしました。ありがとう。
グリニアの戦艦にちょっと似ている
このグリニアが出る映像っていつのやつですか?
TennoCon 2019でお披露目したシネマティックムービーで、ゲーム本編にも実装され新規プレイヤーはオープニングで流れます。それ以前のテンノもコーデックスでクエスト「目覚め」を鑑賞したり、フレーム選択~チュートリアルまでリプレイ可能ですよ。近年のテンノはこんな豪華なムービーで始まってSKANA TUEEEEEE出来るんですねw
設定ミスってるのか弾速MOD付けられないのな