I-225コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/I-225
めっちゃ上って強い。下にいる敵機を釣り上げで攻撃することで舵ロックも無いし毎回安定して2機以上落とせるかも。ただ味方を追ってる敵機を辻斬りで落としたり釣り上げはできるけど1vs1とかはめっぽう弱いので味方がいなくなったらきつい
この機体サイズに2000馬力でターボ付き&集中火力とかスペックだけなら最強に見える。
まともに乗れんよ… 400台ですでに舵が固まって話にならない。BR2-3台レベルの機体耐久とスペックでFM作られるのかってレベル。
最近舵ロックがなくなってる機体が増えてるのでもしやと思って乗ってみた結果600以降での舵ロックはかなり緩和されているものの400付近での旋回能力がむしろ低下した感じがあってなんか前より使い辛くなってる
4.0台でもいいんじゃないコイツ? 水平旋回すらバグってるのかってくらいぐらぐらガチガチで出来ない。 最悪なのが、一撃離脱機の癖に速度400km/h以上はほぼ曲がれなくなるので、まっすぐしか飛べない特性で本当に終わってる。水平方向の一撃離脱以外はほぼ攻撃位置に付くことが困難
RBだと5機で挑んでもこれ一機に撃ち落とされてたけど評価悪いな
頭を抑えた上で超高高度での飛び抜けた上昇力さえ活かせればマジで手付けられなくなるからな…逆に低高度帯は強み全部潰れるレベルで苦手だから高高度に籠もられて手付けられないなら放置で対地orAI狩りを決め込むと良かったりする
でもそこまで行くのが一苦労。下にいる友軍のソ連機を尻目に登って、一機だけになって複数の敵機とやり合う戦いを延々とするのは苦痛
これ今更だけどMEC必要ないな。100%でWEPの時とほぼ同じプロペラ推力が出てるからWEPはエンジンが熱くなるだけだわ。流石にドッグファイトの時はWEPに入れるけどMECは基本エアブレーキ代わりに使うぐらいで良さそう。
この子SBだとどうやって扱うのが正解?BRも6.0だしマッチング幅の同格と比べると全性能が下回ってる気がするんだけど
特徴の最後、量産機でもないのに防弾板ある方が珍しいのでは?
実はね、この機体本当だったら63mm防弾ガラスが装着されてるはずだったのよ...
はずだったってのは量産機または増加試作機場合なのでは? 全備重量が増えるだけの錘さ!!
ないよりマシだよ(大正義12.7mmブローニングに弾幕を張られ死にながら)
BRが下がりに下がり5.0へ ランク4戦闘機でBR4段階下がったのって初?
こいつ昔RBのBR6帯じゃなかった?記憶の中のマッチングがボトムマッチだったんかな。見た目割と好きで当時作ったは良いけど、全然うまく使えんくてこの間2・3年ぶりに乗ったら、旋回性能も気持ち少し良くなってて、エンジン馬力のおかげか上昇性能高いわ足早いわで、何でこいつ5.0で許されてんの?ってなったわ。
旋回性能の割に安定性めちゃくちゃ低いし限界速度の割に高速域の適性がないまさしくエンジンと火力だけの機体だからじゃないかな
火力も榴弾バグで残念族に戻ったからまだ下がるかもしれん
ソ連以外の味方が居る事が多い現環境だと上昇力活かして高高度から押さえつけるというこいつの得意な戦い方がしやすいから正直レート戻しても問題ないと個人的に思う。ていうかあまりレート下げられるとXP-50とかいう大量発生しやすい明確なやばい奴に遭遇しやすくなって低空に追いやられたりするから上の方のレートであって欲しい・・・
正直よっぽど接敵の早いマップじゃない限りXP-50の上取れるから、BR違うけどXP-50のカウンターとして割と優秀な気がする。なお、単純な格闘戦はまず勝てない模様。
高高度向けの高馬力だけど爆熱のエンジンといい貧弱な火力と格闘性能といいこいつドーラのできそこないみたいでだいすき 自分の乗ってるソ連機で一番勝率高い
上昇してるだけでエンジンがアツアツになってしまうしMECも効果がないと来た…これさえ無きゃ好きな機体なんだけどな
舵ロックと爆熱さえなければねぇ...
小技だけどSBモードにしてトリム昇降舵80%程で動かすと舵ロックは一応消えてすんなり曲がるよ。ガッチガチのIAS400knot(740km/h)でも曲がるようになるから面白い尚15G出て羽ポキする模様。舵ロックの仕様なのか、SBモードにするだけだと駄目だけど、一度トリム弄るとキー操作でも最大値で昇降舵動くようになるのよね。これDo-335とか他の機体でも使えるからもっと広まってほしい
トリム値の設定がよくわかりません sbモードでトリム80に固定したらマウス操作に戻すだけで大丈夫ですか?固定したはずなのにマウス操作に戻すと昇降舵角度が0になりますが……
WT再起動したりするとtrim fixが機能するようになったりならなかったり。バグかは知らんけど、何故か自分の環境ではBuccaneerだけ何度再起動してもtrim resetしてfixしても、elevator trimが80%になるとかイミフな挙動する
インストラクター(SB操作に)変更時にすぐトリム80%にしたいのなら、テストフライトでトリムイジったあと保存キーを押すのよ。キーはコントロールにあるからそれ確認してね。あと、ロックが解除されるのはトリム触ったあとのSBモード限定だから注意
今更気付いたけどMECはペラピッチ85%の状態でOkだぞ。ちなWTにはピッチ100%で最高出力が出る機体が居る。こいつみたいな。100%でWEP焚いても過回転になって過熱が酷いが、85%なら適正な冷却を行える。あとラジエーターは初期設定だと自動ラジになってるから自動ラジから切り替えて、常に100%にしときゃOK。
ペラピッチ下げる手があったか、アドバイスありがとう
相手に落とされるより飛行場で事故って撃墜判定が多い。
なんだこの壊れかけブレーキの効きは...ランク4まで来て不時着キックされるとはおもわなんだ
爆熱エンジンなので要MEC。熱帯系マップに当たるとピッチ角を嫌でも下げなくちゃいけなくなるので上昇力も落ちてしまい取り柄が生きなくなるのでかなり苦手。操作感はホーネットのそれに近く、なまじ殆ど曲がらない機体なので射撃修正は無理と考えるべし。相手の動きに合わせて偏差を大きく取る必要がある。同高度に敵機と居合わせたら間違いなく落とせないばかりか嬲られる(特にスピットとTa152には為す術も無い)のでマッチングによっては迂回上昇・味方がスポットしたら飛行場方向へ登り直して時間稼ぎも考慮しないといけない。エネ保はべらぼうに良いので高度を失わず如何に相手の高度を奪うかに専念する事になる。MECの点といいかなり上級者向けの難しい機体と言える
上にある通り敵が同高度にいたら本当に苦しい、味方が一緒に登ってくれないと何もできない、味方だよりでストレスたまる、乗らないほうがいい機体
上昇力以外取り柄のない対爆撃機用の機体って感じ。機動性も悪いし、着陸も気を付けないと即横転で撃墜判定。戦闘機には通り魔運用に限定されるのに舵ロックで逃がすことも少なくない。現状乗る人も限られると思う。
世間一般における強機体ではない。が、「高高度における格闘戦では」右に出るものはいない最強の機体と断言して良い。現在の性能ならこの子の得意な6000m以上まで登るのはたやすいし、悪めの前評判に踊らされて舐めてかかってくるスピットやらBf-109共も高高度なら一方的に完封できる。性能にも書いてあるが、他の機体での常道通りに格闘戦で機動をとるたびに失われる空戦エネルギーを降下で取り戻そうとすると低空に引きずり込まれていくし、高速度だと機首がふわついてまともにエイムできないのでダイブは厳禁。吊り上げ戦法の要領で「あとちょっとで撃墜できそう」と思わせぶりな距離感で敵を高高度に引きずり込むように戦い、敵機が高高度と上向きへの追撃でヘロヘロになったらあとは機関砲4門の大革命火力をバラまくだけでイージーキル。
本機に対抗するには日本機なら低空にとどまり、性能低下と減速のしにくさで消耗したところを撃墜するか地面にキスさせよう。日本機以外なら高度を維持しつつ緩降下で限界速度になるよう誘導しつつ舵が鈍ったところでカウンターを差し込もう。注意点として、決して高高度格闘戦を挑んではいけない。本機はそこそこ機動性が良くやたらエネ保持がいいのでスピットくらいなら食われかねない。
運動性能はFw190といい勝負
舵ロック酷くてまともに一撃離脱できんわ。
この子頭重すぎないか?何してもひっくり返るんだけど
なんていうか…ミグ3の個性更に極端にしたみたいな乗り心地だな…。高高度の元気さや火力が伸びてその分巴戦や低空適性が吸われてもっと尖ってるって感じで
舵ロックさえなければいい機体なんだけどなぁ...
強いのは乗ってて判るんだけど、難しい機体。射線に捉えにくいし、高高度で戦ってると下の味方がしばしばお亡くなりに...
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
めっちゃ上って強い。下にいる敵機を釣り上げで攻撃することで舵ロックも無いし毎回安定して2機以上落とせるかも。ただ味方を追ってる敵機を辻斬りで落としたり釣り上げはできるけど1vs1とかはめっぽう弱いので味方がいなくなったらきつい
この機体サイズに2000馬力でターボ付き&集中火力とかスペックだけなら最強に見える。
まともに乗れんよ… 400台ですでに舵が固まって話にならない。BR2-3台レベルの機体耐久とスペックでFM作られるのかってレベル。
最近舵ロックがなくなってる機体が増えてるのでもしやと思って乗ってみた結果600以降での舵ロックはかなり緩和されているものの400付近での旋回能力がむしろ低下した感じがあってなんか前より使い辛くなってる
4.0台でもいいんじゃないコイツ? 水平旋回すらバグってるのかってくらいぐらぐらガチガチで出来ない。 最悪なのが、一撃離脱機の癖に速度400km/h以上はほぼ曲がれなくなるので、まっすぐしか飛べない特性で本当に終わってる。水平方向の一撃離脱以外はほぼ攻撃位置に付くことが困難
RBだと5機で挑んでもこれ一機に撃ち落とされてたけど評価悪いな
頭を抑えた上で超高高度での飛び抜けた上昇力さえ活かせればマジで手付けられなくなるからな…逆に低高度帯は強み全部潰れるレベルで苦手だから高高度に籠もられて手付けられないなら放置で対地orAI狩りを決め込むと良かったりする
でもそこまで行くのが一苦労。下にいる友軍のソ連機を尻目に登って、一機だけになって複数の敵機とやり合う戦いを延々とするのは苦痛
これ今更だけどMEC必要ないな。100%でWEPの時とほぼ同じプロペラ推力が出てるからWEPはエンジンが熱くなるだけだわ。流石にドッグファイトの時はWEPに入れるけどMECは基本エアブレーキ代わりに使うぐらいで良さそう。
この子SBだとどうやって扱うのが正解?BRも6.0だしマッチング幅の同格と比べると全性能が下回ってる気がするんだけど
特徴の最後、量産機でもないのに防弾板ある方が珍しいのでは?
実はね、この機体本当だったら63mm防弾ガラスが装着されてるはずだったのよ...
はずだったってのは量産機または増加試作機場合なのでは? 全備重量が増えるだけの錘さ!!
ないよりマシだよ(大正義12.7mmブローニングに弾幕を張られ死にながら)
BRが下がりに下がり5.0へ ランク4戦闘機でBR4段階下がったのって初?
こいつ昔RBのBR6帯じゃなかった?記憶の中のマッチングがボトムマッチだったんかな。見た目割と好きで当時作ったは良いけど、全然うまく使えんくてこの間2・3年ぶりに乗ったら、旋回性能も気持ち少し良くなってて、エンジン馬力のおかげか上昇性能高いわ足早いわで、何でこいつ5.0で許されてんの?ってなったわ。
旋回性能の割に安定性めちゃくちゃ低いし限界速度の割に高速域の適性がないまさしくエンジンと火力だけの機体だからじゃないかな
火力も榴弾バグで残念族に戻ったからまだ下がるかもしれん
ソ連以外の味方が居る事が多い現環境だと上昇力活かして高高度から押さえつけるというこいつの得意な戦い方がしやすいから正直レート戻しても問題ないと個人的に思う。ていうかあまりレート下げられるとXP-50とかいう大量発生しやすい明確なやばい奴に遭遇しやすくなって低空に追いやられたりするから上の方のレートであって欲しい・・・
正直よっぽど接敵の早いマップじゃない限りXP-50の上取れるから、BR違うけどXP-50のカウンターとして割と優秀な気がする。なお、単純な格闘戦はまず勝てない模様。
高高度向けの高馬力だけど爆熱のエンジンといい貧弱な火力と格闘性能といいこいつドーラのできそこないみたいでだいすき 自分の乗ってるソ連機で一番勝率高い
上昇してるだけでエンジンがアツアツになってしまうしMECも効果がないと来た…これさえ無きゃ好きな機体なんだけどな
舵ロックと爆熱さえなければねぇ...
小技だけどSBモードにしてトリム昇降舵80%程で動かすと舵ロックは一応消えてすんなり曲がるよ。ガッチガチのIAS400knot(740km/h)でも曲がるようになるから面白い
尚15G出て羽ポキする模様。舵ロックの仕様なのか、SBモードにするだけだと駄目だけど、一度トリム弄るとキー操作でも最大値で昇降舵動くようになるのよね。これDo-335とか他の機体でも使えるからもっと広まってほしいトリム値の設定がよくわかりません sbモードでトリム80に固定したらマウス操作に戻すだけで大丈夫ですか?固定したはずなのにマウス操作に戻すと昇降舵角度が0になりますが……
WT再起動したりするとtrim fixが機能するようになったりならなかったり。バグかは知らんけど、何故か自分の環境ではBuccaneerだけ何度再起動してもtrim resetしてfixしても、elevator trimが80%になるとかイミフな挙動する
インストラクター(SB操作に)変更時にすぐトリム80%にしたいのなら、テストフライトでトリムイジったあと保存キーを押すのよ。キーはコントロールにあるからそれ確認してね。あと、ロックが解除されるのはトリム触ったあとのSBモード限定だから注意
今更気付いたけどMECはペラピッチ85%の状態でOkだぞ。ちなWTにはピッチ100%で最高出力が出る機体が居る。こいつみたいな。100%でWEP焚いても過回転になって過熱が酷いが、85%なら適正な冷却を行える。あとラジエーターは初期設定だと自動ラジになってるから自動ラジから切り替えて、常に100%にしときゃOK。
ペラピッチ下げる手があったか、アドバイスありがとう
相手に落とされるより飛行場で事故って撃墜判定が多い。
なんだこの壊れかけブレーキの効きは...ランク4まで来て不時着キックされるとはおもわなんだ
爆熱エンジンなので要MEC。熱帯系マップに当たるとピッチ角を嫌でも下げなくちゃいけなくなるので上昇力も落ちてしまい取り柄が生きなくなるのでかなり苦手。操作感はホーネットのそれに近く、なまじ殆ど曲がらない機体なので射撃修正は無理と考えるべし。相手の動きに合わせて偏差を大きく取る必要がある。同高度に敵機と居合わせたら間違いなく落とせないばかりか嬲られる(特にスピットとTa152には為す術も無い)のでマッチングによっては迂回上昇・味方がスポットしたら飛行場方向へ登り直して時間稼ぎも考慮しないといけない。エネ保はべらぼうに良いので高度を失わず如何に相手の高度を奪うかに専念する事になる。MECの点といいかなり上級者向けの難しい機体と言える
上にある通り敵が同高度にいたら本当に苦しい、味方が一緒に登ってくれないと何もできない、味方だよりでストレスたまる、乗らないほうがいい機体
上昇力以外取り柄のない対爆撃機用の機体って感じ。機動性も悪いし、着陸も気を付けないと即横転で撃墜判定。戦闘機には通り魔運用に限定されるのに舵ロックで逃がすことも少なくない。現状乗る人も限られると思う。
世間一般における強機体ではない。が、「高高度における格闘戦では」右に出るものはいない最強の機体と断言して良い。現在の性能ならこの子の得意な6000m以上まで登るのはたやすいし、悪めの前評判に踊らされて舐めてかかってくるスピットやらBf-109共も高高度なら一方的に完封できる。性能にも書いてあるが、他の機体での常道通りに格闘戦で機動をとるたびに失われる空戦エネルギーを降下で取り戻そうとすると低空に引きずり込まれていくし、高速度だと機首がふわついてまともにエイムできないのでダイブは厳禁。吊り上げ戦法の要領で「あとちょっとで撃墜できそう」と思わせぶりな距離感で敵を高高度に引きずり込むように戦い、敵機が高高度と上向きへの追撃でヘロヘロになったらあとは機関砲4門の大革命火力をバラまくだけでイージーキル。
本機に対抗するには日本機なら低空にとどまり、性能低下と減速のしにくさで消耗したところを撃墜するか地面にキスさせよう。日本機以外なら高度を維持しつつ緩降下で限界速度になるよう誘導しつつ舵が鈍ったところでカウンターを差し込もう。注意点として、決して高高度格闘戦を挑んではいけない。本機はそこそこ機動性が良くやたらエネ保持がいいのでスピットくらいなら食われかねない。
運動性能はFw190といい勝負
舵ロック酷くてまともに一撃離脱できんわ。
この子頭重すぎないか?何してもひっくり返るんだけど
なんていうか…ミグ3の個性更に極端にしたみたいな乗り心地だな…。高高度の元気さや火力が伸びてその分巴戦や低空適性が吸われてもっと尖ってるって感じで
舵ロックさえなければいい機体なんだけどなぁ...
強いのは乗ってて判るんだけど、難しい機体。射線に捉えにくいし、高高度で戦ってると下の味方がしばしばお亡くなりに...