ST-A1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?ST-A1#h2_content_1_16
なんなんだこの雑魚…この性能で6.3はないわ。こいつ使うくらいならアメリカ乗る。こいつの性能は5.7くらいじゃないかな?
頼むから愚痴る前にモード書いてくれABなら弱いのはわかるけどRBなら高貫通HEAT高倍率のスコープ持ってるから狙撃メインで使ったらそこそこ戦えるよ
きっとまだHEATFSを作っていないんだろう…まぁ愚痴る気持ちも十分わかる
砲精度改修しないとガバガバでほかの改修する余裕がないしHEATFSあったところで撃つ前に撃たれたら即死するので簡単ではないよね
流石に5.7はガバガバすぎる・・・まさか未改修の段階だけでそう決めつけてない?改修終われば6.3相当の性能はちゃんとあると思うよ。まあ、このあたりまできて初期弾APはマジでふざけてるが
この子砲塔で案外弾くこと多くない?チト・チリよりも砲塔撃たれたときの跳弾率高くて助かることが多い。防盾あたりは簡単に抜かれるけど
外縁部は傾斜がキツいのと一部変な形してるからwtのシステム的に弾きやすいとおもう
HEAT開発しないと足が遅くて脆いだけなのが本当に辛い 特にAPBCはゲームが成立しないレベルに劣悪でとてもじゃないが使えない せめてAPCRからスタートにしてくれ…
APCBC開発しても足の遅さが響いて戦いにくい。HEATまでもAPCRがなぜか2個あるから長いという…
その上砲改修しないと精度が酷すぎて使い物にならないとか言う三重四重苦
戦中の76mm砲みたいにせめてAPCBCに初期弾変更してほしい。乗り出しがマジで地獄だったわ・・・アサルトでも履帯切りくらいしか出来なかったし(精度も酷いから遠距離からの履帯狙撃も難しい)
戦中の75mmに慣れてると弾道の伸びが悪くてどうにも使いづらい。
こいつのおかげでSL枯渇です、本当にありがとうございました。カス
いろんな国で遊んで耐性がついたせいかもしれないがそこまで苦行とは思わなかった。開発は主にAB、搭乗員レベルはMAX。陸全体の開発の苦行度でいえば結構高い。全開発を終えると修理費は高くは感じないが初期は性能に対してかなり修理費が高いと思う。やや報酬が高めに設定されてはいるので積極的に履帯やモジュールの破壊を狙ってキルアシを稼ぐのが初期戦法かなと。やったね弱点狙撃のスキルがあがるよ
こいつでの立ち回りが全く分かりません。毎回、0キルでやられて開発が進まず強いというHEATにたどり着く前にSLが底をつきそうです。装甲が薄いと理解した上で戦っていますがだめです。どなたか助言をくれませんか?モードはRBです。
基本的に遠距離向きなのは米欄の通り。ブローニング装備でM41よりは頑丈なので対空砲として働くとスコアの足しになる。相性悪いと思ったら乗るのは止める
次の61式はHEAT-FSまで近くてかつSTA-1よりも圧倒的に使いやすい上に使用感も似てるから飛ばしちまっても良いと思う。乗るなら比較的良好な機動力を活かして側面待ち伏せからのAPCBCをぶち込んで炸薬ワンパン運用で開発頑張るだな
ありがとうございます
俺の腕とこいつが合わされば修理キット開発終わるまでに10マソSL消えたね☆
ダメじゃねーか…こいつ飛ばして61式開発したほうがいいぞ
嫌なら飛ばす、大事だよね(こいつは使えたけどかわりにホリでSL溶かして顔真っ赤になった経験)
これ使うよりM41、ST-A3や61式の方が使い易い人多いかもしれない。
今更だけどAPCBC先の方がよかったかもね…ABにアレルギーが無ければブローニングでキルスト落とす→戦闘機出して敵機やオープントップ、軽装甲を食うでもそれなりに稼げるからAPCBC開発まではABやってみるのも手かも
無料修理回数内でなんとか修理キットは開発できた(ST-A2の方は間に合わなかった)まあとにかく敵の弾に当たんないようにするのが最優先で、あとはとにかく弾を当てておくと
わりと使える
砲弾の種類が多すぎるせいかAPCBCとHEATFSが同時に選べないんだけどおま環なのかな?
スポーン画面で砲弾クリックして使う砲弾選択してる?
持ち込める砲弾の種類は4つまでだけど枝が言うように変えたいやつをスポーン画面でクリックして弾を選んだら一緒にもってけるよ。
本当だありがとう ちゃんと選べた
ランダムバトルの前にテスドラでの画面で弾薬の種類と弾数を選んでおくとランダムバトルでそれが反映されるよ
後退速度はあるから61式より使いやすく感じる人もいるかもね
61式は6.3になったしST-A1 ST-A2は6.0に下げられるんだろうな
こいつからheatfs取り上げてbr5.3とかにして欲しいな。軽快な足取りで裏取りして炸薬入り徹甲弾でばしばししたい。
むしろHEATFSのおかげでこのくそ高倍率が生きてると思うんだが…
確かに、この高倍率を活かすにはHEATFSじゃないと意味ないですね。
AB民だけどこれ含め61式系統つらい へにゃへにゃサスペンションつらい 戦中よりもっと悲惨な装甲と弾薬配置つらい 仮にも中戦車なのに天板12mmで航空機銃になぶり殺されるのつらい それはそうと真価はHEATFSを開発してこそだけどAPCBCが意外と使えるな。軽戦車みたいにぐるぐる走り回ってAPCBCで敵の側面撃っては逃げる立ち回りで結構キル取れたりする
狙撃ができるマップだと火力が高く、スコープ倍率も高めで機動力があるから強いよね。個人的にはボトム引いても通用する火力がある61系統のほうがM26やT-44よりも好き
これから乗り始める人は無理してHEATFSを開発するより一旦APCBCで妥協して頑張る方が楽かなという感じだけど強くはないかなぁ… 相手としても独ソ5.3~5.7あたり使っててこれらと当たっても特に脅威に感じないし…
M47パットン+M36ジャクソン+走行不要論を3で割ったようなものですからねぇ。この辺りからABよりRBの方が戦績が残せるようになってくるので、RBをお勧めしますよ。最初は慣れなくて混乱するでしょうけど。
こいつもそうだけど、どうしてSTA系統に煙幕弾発射機付けてくれなかったんだろう…
試作だからでしょ
61TKって、採用当初は発発がなかったんです。しばらく経ってから、後付けしたんです。なので、(まぁ、実装はされないでしょうが)61TKには、発発のない前期型、発発のある後期型があるんです。
コイツと一緒に4式持ってったら、なぜか4式の方が弾くし4式の方がキル取れる。まだ開発全部してないからかもしれないけど。ただパンターはST-A1のほうが処理しやすい
初めて使ってみたけど、HEATFSって柵抜けられないんですね〜、装填時間も地味に長いし要注意だな〜
あくまでHE(榴弾)だからね。戦時日陸のAPHEに慣れ切ってると、最初は混乱するかも。榴弾砲を使うつもりでやった方がいいぞ
パットン乗ってるときはHEATFSとAPCBCを同数(10発ずつ)乗っけて、柵が多そうなマップでは第一弾を切り替えて出撃してる。柵に引っかかる=近距離だから貫徹低くてもなんとかなるし、むしろ加害が良いから側面取ればワンパン。
HEAT-FSオンリーで使ってるけど予め柵とか壊して置いたりする必要はあるけど慣れればAPCBCよりも使い勝手良く感じて来るよ
なんかHEAT-FSの加害力が終わりすぎてて側面の抜けるとこ撃って抜けても倒せないことがほとんど(軽戦車とかの薄い車両は別)なんだけどこれ狙いどころが悪い?今までの車両でやってきたのと同じとこ狙うようにはしてるんだけど
そりゃチリなんかの炸薬入りの砲弾と比べたら加害ゴミだよ
正直HEAT-FSの加害力終わってるから側面なら弾薬庫や搭乗員狙い打ちでない限り狙い所が悪いと言える。側面取ってるならAPCBCの方が基本ワンパンできるからそっち使ったほうがいいよ、HEAT-FSは正面から重装甲の敵が来た時用かな(自分61式はAPCBC、74式もE型まではAPDSで正面も側面も十分だったしE型以降はAPFSDSあるからHEAT-FSの出番は無かったかな、むしろ柵や草木に反応するから使いづらい)
とりあえず砲手なり閉鎖機なり潰せればいい代物だからね。ワンパンしたいなら戦中やってた方がいい。
難しすぎワロタ。ホロたん使うわ
逆に今までどうやってSTA-1まで進めて来たんだよ(困惑)
heatを有効活用するとなると今までの日本戦車とは戦い方がかなり変わるからしゃーない。かく言う自分も側面取りに動くせいでほとんどAPCBC使ってたし。コイツと一緒に6.3デッキでも使ってたチトの方が使いやすいのは内緒…
どうやってこの地獄を突破したかは覚えてないが「HEATFSはクソ、二度と使いたくない」という記憶はしっかり残ってる
HEATやAPDSは着弾点から直線に加害するから側面から撃った場合あまり加害しない。側面を取れそうなときはAPCBCを使うべきだね。HEATを使うなら弾薬庫の位置が正確に把握できていないうちは遠距離から敵の正面を撃つほうがいい。これ以降はHEATやAPDSがメインになっていくから敵の弾薬庫の位置を覚えておいたほうがいい。特に側面から撃ち込む場合は搭乗員を狙っていると撃破まで時間がかかるから弾薬庫に撃ち込んだほうが効果的。
参考になったわ サンガツ
61式やら使ってると車高と後退速度の差があるから案外コイツの方が生き残りやすかったりする
なんだろう、弾薬配置のせいで今までのチリ チトなら一発ミスって乗員死んでも治療キットでもう一度がやりやすいけどSTAは抜かれたら高確率で弾薬吹っ飛ぶからかなりキツい。史実でもあんなリングに立て掛けるみたいな配置してたのか?
こいつの実車がどうなっていたかはともかく、他国を見るとわかるけどそう珍しい配置でもない。
レオとかは向かって右に弾薬があるって事を知って居るぐらいのMBTにわかなんです。装甲不要論が蔓延してたのは分かりますけどこの弾薬配置にしてメリット有ったんですかね?装填短縮なら砲塔後方に即応弾で他床下でもいい気がするんですけど…
すぐに砲弾を使えるし、砲弾搭載スペースを有効活用できるゾ。危険は危険なのでやはり載せられなくなっていく。
ありがとうございます。61も配置が似たような感じぽかったので慣れるしか無いですね。あとちなみになんですが、STA2と61だったらどっちの方がまだマシですかね?
BR差をどう考えるかだけど、61式のほうが戦績は良い。それに次に進めるならとりあえず61式に進んだほうがいい。
弾薬の配分って皆さんどうしてます?heatfsを主にすべきなんでしょうけどシャーマン系列が安定したワンパンできないてのは痛いのでAPCBCも入れてるんですけどどうなんでしょうかね?プレイングも関係しそうですけど。
側面を取る機会が多いプレイ方法ならAPCBC10,HEAT20とかにするかな。ただ自分は正面から殴り合うスタイルなのでHEATガン積みしてる
相手にもよるんだろうけど基本ワンパンで処理したいからAPCBCメインですね。HEATFSが売りなんだろうけど下手なのでワンパンで処理できないとお返しの一撃で爆散する事が結構あるので、ちなみにAB民です。
ABだと61よりコイツの方が使い勝手いいかもな
ST-A2もだけどX線で確認できるモジュールにラジエーターが無いけど、これは実車も同じ仕様?それともgaijinの設定忘れ?
A1,A2は船用のエンジンを改造したものを積んでるから実車もないかも。本命のエンジンまでの繋ぎだし、初期の試作車だからオーバーヒートするほど動かす気が無かったのか。ただX線にファンはあるから設定忘れもありえるが
此奴未改修で乗ってるときホント禿げそう、そして戦績終わってるからRPも稼げなくて碌に改修できない、そして、また・・・
昔ならABでM2使って対空やってキルスト出して…でAPCBCだけ開発。あとは高倍率照準活かして遠距離から側面殴るだけで割となんとかなったけど、今はM2で対空やってキルストポイント稼ぐのも難しそうだしなぁ…
自分もこれかなりしんどかった。ワンパンで処理しないとお釣りでたいがい爆散。足も未改修だともっさりなんだけど上手く足使うしかないね。ちなみにHEATFSもらってもM46程使いやすくは無かった。一言で言うなら糞
STAシリーズは3だけ除いてもっさり過ぎる
ヨワヨワ初期弾は装甲抜こうなんて考えず大人しく履帯きって退却で稼ぐのは基本よ。
コイツのフルストック頭おかしいんじゃないかって位ヤバすぎる…加害力がクソザコナメクジなAPBCで貫通170mmで最高速度が25kmしか出ない上にペラペラ装甲……装甲が薄くて装填速度がおっそいチャーチルかH35って位にキング・オブ・ザ・ゴミっぷりなのにこれで6.3とかおかしいだろ まーじで何も出来ねえチリの方が10000倍強いだからみんな榴弾砲しか使わないんだな
履帯がついてる限り20kphを超えることが不可能な上にフル改修してもコイツよりエンジン非力で重量だけは重いチャーチルを舐めてんのかオラ!まあでも普通にM36とかSPHで初手戦ってコイツは終盤に出せば?一応正面はボフォースに耐えられるみたいだし、HE使えばオープントップワンパンだから、対空戦車食って改修はできると思うぞ。
正直戦闘に貢献出来ないレベルでつらい。最後に出しても足がこれじゃあ試合が終わっちまう…(ってか75式が唯一無二の癒しで75式しか改修が進まないジレンマ)T34とか言う75式でも厳しいOP重戦車大嫌い 追記:スレチになっちゃうけど条件がハマれば(同格か格下相手という条件)クソ強いチャーチルくんは速度の遅さはあんまり気になった事がないんだよなぁ装甲がある分現地までお菓子でもシバいて辿り着いたら要塞化出来るし…
RBやれる腕と脳みそがあるならAPCBCだけABで改修ちゃえば?占領やキルアシ、キルスト駆使すれば2~3戦くらいで開発できるよ
ABかぁ……コソコソ奇襲プレイが得意な自分にとってはお互いの位置がバレるガチンコ勝負のABは好きじゃないんよな…
せっかく枝がABでもガチンコ勝負しなくて済む方法書いてくれてるのに...
ガチンコ勝負を避けてABで戦うって片道爆撃と履帯カット、占領をする、対空戦車キルって事か……加えてABのエンジンはRBよりマシだしやれん事は無いって事ね…やってみるわありがとう(ABとか8年振りだな……)
アメリカでは7.7のM47までこの初期弾なんだよ…STAのほうが初期弾で抜けることが多いからマシだよ。それにSTAはAPCBCでも十分に通用するけどパットンたちはさらに先のHEATを開発しないと歯がたたないからね。アメリカ製90mm砲の性能は悪くないと思うけど5.3〜7.7まで初期弾が変わらないのはどうかと思う
日本もSTA3までこの初期弾だしアメリカの90mmの呪いと言える……加害力の少なさも異常だし嘔吐確実よこんなん…
なんなら側面取ればまともな加害があるAPBCのほうがマシだぞ。M47と48は初期弾APCRだから抜けても加害できなくて禿げ上がったせいでおれは修理キットより先にAPCBC開発した。
米の90mmAPCRはそこそこ加害するし使い易いだろ、戦中の小口径のとは別物だよ。産廃と化した英の初期APDS組よりは遥かに戦えるぞ
STA-1,2は正直飛ばしてええと思うよ。61,STA-3はHEAT-FSまでの改修順が比較的楽になってるし初速もかなり高く当てやすいM3改砲になってるんで。逆にSTA-1,2はHEAT取れても弾が垂れるわ初速遅いわでかなり扱いづらい
実際榴弾砲かって位に垂れるよねコイツ。M36の感覚で咄嗟に撃つと手前に着弾したり車体正面に弾かれる特にT34の機銃バイザーとか狙える気がしない
M3砲は遠距離の偏差がほんとしんどい。打って変わって61式砲はレンジファインダーも相まってほんと遠距離でも楽しい。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
なんなんだこの雑魚…この性能で6.3はないわ。こいつ使うくらいならアメリカ乗る。こいつの性能は5.7くらいじゃないかな?
頼むから愚痴る前にモード書いてくれABなら弱いのはわかるけどRBなら高貫通HEAT高倍率のスコープ持ってるから狙撃メインで使ったらそこそこ戦えるよ
きっとまだHEATFSを作っていないんだろう…まぁ愚痴る気持ちも十分わかる
砲精度改修しないとガバガバでほかの改修する余裕がないしHEATFSあったところで撃つ前に撃たれたら即死するので簡単ではないよね
流石に5.7はガバガバすぎる・・・まさか未改修の段階だけでそう決めつけてない?改修終われば6.3相当の性能はちゃんとあると思うよ。まあ、このあたりまできて初期弾APはマジでふざけてるが
この子砲塔で案外弾くこと多くない?チト・チリよりも砲塔撃たれたときの跳弾率高くて助かることが多い。防盾あたりは簡単に抜かれるけど
外縁部は傾斜がキツいのと一部変な形してるからwtのシステム的に弾きやすいとおもう
HEAT開発しないと足が遅くて脆いだけなのが本当に辛い 特にAPBCはゲームが成立しないレベルに劣悪でとてもじゃないが使えない せめてAPCRからスタートにしてくれ…
APCBC開発しても足の遅さが響いて戦いにくい。HEATまでもAPCRがなぜか2個あるから長いという…
その上砲改修しないと精度が酷すぎて使い物にならないとか言う三重四重苦
戦中の76mm砲みたいにせめてAPCBCに初期弾変更してほしい。乗り出しがマジで地獄だったわ・・・アサルトでも履帯切りくらいしか出来なかったし(精度も酷いから遠距離からの履帯狙撃も難しい)
戦中の75mmに慣れてると弾道の伸びが悪くてどうにも使いづらい。
こいつのおかげでSL枯渇です、本当にありがとうございました。カス
いろんな国で遊んで耐性がついたせいかもしれないがそこまで苦行とは思わなかった。開発は主にAB、搭乗員レベルはMAX。陸全体の開発の苦行度でいえば結構高い。全開発を終えると修理費は高くは感じないが初期は性能に対してかなり修理費が高いと思う。やや報酬が高めに設定されてはいるので積極的に履帯やモジュールの破壊を狙ってキルアシを稼ぐのが初期戦法かなと。やったね弱点狙撃のスキルがあがるよ
こいつでの立ち回りが全く分かりません。毎回、0キルでやられて開発が進まず強いというHEATにたどり着く前にSLが底をつきそうです。装甲が薄いと理解した上で戦っていますがだめです。どなたか助言をくれませんか?モードはRBです。
基本的に遠距離向きなのは米欄の通り。ブローニング装備でM41よりは頑丈なので対空砲として働くとスコアの足しになる。相性悪いと思ったら乗るのは止める
次の61式はHEAT-FSまで近くてかつSTA-1よりも圧倒的に使いやすい上に使用感も似てるから飛ばしちまっても良いと思う。乗るなら比較的良好な機動力を活かして側面待ち伏せからのAPCBCをぶち込んで炸薬ワンパン運用で開発頑張るだな
ありがとうございます
俺の腕とこいつが合わされば修理キット開発終わるまでに10マソSL消えたね☆
ダメじゃねーか…こいつ飛ばして61式開発したほうがいいぞ
嫌なら飛ばす、大事だよね(こいつは使えたけどかわりにホリでSL溶かして顔真っ赤になった経験)
これ使うよりM41、ST-A3や61式の方が使い易い人多いかもしれない。
今更だけどAPCBC先の方がよかったかもね…ABにアレルギーが無ければブローニングでキルスト落とす→戦闘機出して敵機やオープントップ、軽装甲を食うでもそれなりに稼げるからAPCBC開発まではABやってみるのも手かも
無料修理回数内でなんとか修理キットは開発できた(ST-A2の方は間に合わなかった)まあとにかく敵の弾に当たんないようにするのが最優先で、あとはとにかく弾を当てておくと
わりと使える
砲弾の種類が多すぎるせいかAPCBCとHEATFSが同時に選べないんだけどおま環なのかな?
スポーン画面で砲弾クリックして使う砲弾選択してる?
持ち込める砲弾の種類は4つまでだけど枝が言うように変えたいやつをスポーン画面でクリックして弾を選んだら一緒にもってけるよ。
本当だありがとう ちゃんと選べた
ランダムバトルの前にテスドラでの画面で弾薬の種類と弾数を選んでおくとランダムバトルでそれが反映されるよ
後退速度はあるから61式より使いやすく感じる人もいるかもね
61式は6.3になったしST-A1 ST-A2は6.0に下げられるんだろうな
こいつからheatfs取り上げてbr5.3とかにして欲しいな。軽快な足取りで裏取りして炸薬入り徹甲弾でばしばししたい。
むしろHEATFSのおかげでこのくそ高倍率が生きてると思うんだが…
確かに、この高倍率を活かすにはHEATFSじゃないと意味ないですね。
AB民だけどこれ含め61式系統つらい へにゃへにゃサスペンションつらい 戦中よりもっと悲惨な装甲と弾薬配置つらい 仮にも中戦車なのに天板12mmで航空機銃になぶり殺されるのつらい それはそうと真価はHEATFSを開発してこそだけどAPCBCが意外と使えるな。軽戦車みたいにぐるぐる走り回ってAPCBCで敵の側面撃っては逃げる立ち回りで結構キル取れたりする
狙撃ができるマップだと火力が高く、スコープ倍率も高めで機動力があるから強いよね。個人的にはボトム引いても通用する火力がある61系統のほうがM26やT-44よりも好き
これから乗り始める人は無理してHEATFSを開発するより一旦APCBCで妥協して頑張る方が楽かなという感じだけど強くはないかなぁ… 相手としても独ソ5.3~5.7あたり使っててこれらと当たっても特に脅威に感じないし…
M47パットン+M36ジャクソン+走行不要論を3で割ったようなものですからねぇ。この辺りからABよりRBの方が戦績が残せるようになってくるので、RBをお勧めしますよ。最初は慣れなくて混乱するでしょうけど。
こいつもそうだけど、どうしてSTA系統に煙幕弾発射機付けてくれなかったんだろう…
試作だからでしょ
61TKって、採用当初は発発がなかったんです。しばらく経ってから、後付けしたんです。なので、(まぁ、実装はされないでしょうが)61TKには、発発のない前期型、発発のある後期型があるんです。
コイツと一緒に4式持ってったら、なぜか4式の方が弾くし4式の方がキル取れる。まだ開発全部してないからかもしれないけど。ただパンターはST-A1のほうが処理しやすい
初めて使ってみたけど、HEATFSって柵抜けられないんですね〜、装填時間も地味に長いし要注意だな〜
あくまでHE(榴弾)だからね。戦時日陸のAPHEに慣れ切ってると、最初は混乱するかも。榴弾砲を使うつもりでやった方がいいぞ
パットン乗ってるときはHEATFSとAPCBCを同数(10発ずつ)乗っけて、柵が多そうなマップでは第一弾を切り替えて出撃してる。柵に引っかかる=近距離だから貫徹低くてもなんとかなるし、むしろ加害が良いから側面取ればワンパン。
HEAT-FSオンリーで使ってるけど予め柵とか壊して置いたりする必要はあるけど慣れればAPCBCよりも使い勝手良く感じて来るよ
なんかHEAT-FSの加害力が終わりすぎてて側面の抜けるとこ撃って抜けても倒せないことがほとんど(軽戦車とかの薄い車両は別)なんだけどこれ狙いどころが悪い?今までの車両でやってきたのと同じとこ狙うようにはしてるんだけど
そりゃチリなんかの炸薬入りの砲弾と比べたら加害ゴミだよ
正直HEAT-FSの加害力終わってるから側面なら弾薬庫や搭乗員狙い打ちでない限り狙い所が悪いと言える。側面取ってるならAPCBCの方が基本ワンパンできるからそっち使ったほうがいいよ、HEAT-FSは正面から重装甲の敵が来た時用かな(自分61式はAPCBC、74式もE型まではAPDSで正面も側面も十分だったしE型以降はAPFSDSあるからHEAT-FSの出番は無かったかな、むしろ柵や草木に反応するから使いづらい)
とりあえず砲手なり閉鎖機なり潰せればいい代物だからね。ワンパンしたいなら戦中やってた方がいい。
難しすぎワロタ。ホロたん使うわ
逆に今までどうやってSTA-1まで進めて来たんだよ(困惑)
heatを有効活用するとなると今までの日本戦車とは戦い方がかなり変わるからしゃーない。かく言う自分も側面取りに動くせいでほとんどAPCBC使ってたし。コイツと一緒に6.3デッキでも使ってたチトの方が使いやすいのは内緒…
どうやってこの地獄を突破したかは覚えてないが「HEATFSはクソ、二度と使いたくない」という記憶はしっかり残ってる
HEATやAPDSは着弾点から直線に加害するから側面から撃った場合あまり加害しない。側面を取れそうなときはAPCBCを使うべきだね。HEATを使うなら弾薬庫の位置が正確に把握できていないうちは遠距離から敵の正面を撃つほうがいい。これ以降はHEATやAPDSがメインになっていくから敵の弾薬庫の位置を覚えておいたほうがいい。特に側面から撃ち込む場合は搭乗員を狙っていると撃破まで時間がかかるから弾薬庫に撃ち込んだほうが効果的。
参考になったわ サンガツ
61式やら使ってると車高と後退速度の差があるから案外コイツの方が生き残りやすかったりする
なんだろう、弾薬配置のせいで今までのチリ チトなら一発ミスって乗員死んでも治療キットでもう一度がやりやすいけどSTAは抜かれたら高確率で弾薬吹っ飛ぶからかなりキツい。史実でもあんなリングに立て掛けるみたいな配置してたのか?
こいつの実車がどうなっていたかはともかく、他国を見るとわかるけどそう珍しい配置でもない。
レオとかは向かって右に弾薬があるって事を知って居るぐらいのMBTにわかなんです。装甲不要論が蔓延してたのは分かりますけどこの弾薬配置にしてメリット有ったんですかね?装填短縮なら砲塔後方に即応弾で他床下でもいい気がするんですけど…
すぐに砲弾を使えるし、砲弾搭載スペースを有効活用できるゾ。危険は危険なのでやはり載せられなくなっていく。
ありがとうございます。61も配置が似たような感じぽかったので慣れるしか無いですね。あとちなみになんですが、STA2と61だったらどっちの方がまだマシですかね?
BR差をどう考えるかだけど、61式のほうが戦績は良い。それに次に進めるならとりあえず61式に進んだほうがいい。
弾薬の配分って皆さんどうしてます?heatfsを主にすべきなんでしょうけどシャーマン系列が安定したワンパンできないてのは痛いのでAPCBCも入れてるんですけどどうなんでしょうかね?プレイングも関係しそうですけど。
側面を取る機会が多いプレイ方法ならAPCBC10,HEAT20とかにするかな。ただ自分は正面から殴り合うスタイルなのでHEATガン積みしてる
相手にもよるんだろうけど基本ワンパンで処理したいからAPCBCメインですね。HEATFSが売りなんだろうけど下手なのでワンパンで処理できないとお返しの一撃で爆散する事が結構あるので、ちなみにAB民です。
ABだと61よりコイツの方が使い勝手いいかもな
ST-A2もだけどX線で確認できるモジュールにラジエーターが無いけど、これは実車も同じ仕様?それともgaijinの設定忘れ?
A1,A2は船用のエンジンを改造したものを積んでるから実車もないかも。本命のエンジンまでの繋ぎだし、初期の試作車だからオーバーヒートするほど動かす気が無かったのか。ただX線にファンはあるから設定忘れもありえるが
此奴未改修で乗ってるときホント禿げそう、そして戦績終わってるからRPも稼げなくて碌に改修できない、そして、また・・・
昔ならABでM2使って対空やってキルスト出して…でAPCBCだけ開発。あとは高倍率照準活かして遠距離から側面殴るだけで割となんとかなったけど、今はM2で対空やってキルストポイント稼ぐのも難しそうだしなぁ…
自分もこれかなりしんどかった。ワンパンで処理しないとお釣りでたいがい爆散。足も未改修だともっさりなんだけど上手く足使うしかないね。ちなみにHEATFSもらってもM46程使いやすくは無かった。一言で言うなら糞
STAシリーズは3だけ除いてもっさり過ぎる
ヨワヨワ初期弾は装甲抜こうなんて考えず大人しく履帯きって退却で稼ぐのは基本よ。
コイツのフルストック頭おかしいんじゃないかって位ヤバすぎる…加害力がクソザコナメクジなAPBCで貫通170mmで最高速度が25kmしか出ない上にペラペラ装甲……装甲が薄くて装填速度がおっそいチャーチルかH35って位にキング・オブ・ザ・ゴミっぷりなのにこれで6.3とかおかしいだろ
まーじで何も出来ねえチリの方が10000倍強いだからみんな榴弾砲しか使わないんだな
履帯がついてる限り20kphを超えることが不可能な上にフル改修してもコイツよりエンジン非力で重量だけは重いチャーチルを舐めてんのかオラ!まあでも普通にM36とかSPHで初手戦ってコイツは終盤に出せば?一応正面はボフォースに耐えられるみたいだし、HE使えばオープントップワンパンだから、対空戦車食って改修はできると思うぞ。
正直戦闘に貢献出来ないレベルでつらい。最後に出しても足がこれじゃあ試合が終わっちまう…(ってか75式が唯一無二の癒しで75式しか改修が進まないジレンマ)T34とか言う75式でも厳しいOP重戦車大嫌い
追記:スレチになっちゃうけど条件がハマれば(同格か格下相手という条件)クソ強いチャーチルくんは速度の遅さはあんまり気になった事がないんだよなぁ装甲がある分現地までお菓子でもシバいて辿り着いたら要塞化出来るし…
RBやれる腕と脳みそがあるならAPCBCだけABで改修ちゃえば?占領やキルアシ、キルスト駆使すれば2~3戦くらいで開発できるよ
ABかぁ……コソコソ奇襲プレイが得意な自分にとってはお互いの位置がバレるガチンコ勝負のABは好きじゃないんよな…
せっかく枝がABでもガチンコ勝負しなくて済む方法書いてくれてるのに...
ガチンコ勝負を避けてABで戦うって片道爆撃と履帯カット、占領をする、対空戦車キルって事か……加えてABのエンジンはRBよりマシだしやれん事は無いって事ね…やってみるわありがとう(ABとか8年振りだな……)
アメリカでは7.7のM47までこの初期弾なんだよ…STAのほうが初期弾で抜けることが多いからマシだよ。それにSTAはAPCBCでも十分に通用するけどパットンたちはさらに先のHEATを開発しないと歯がたたないからね。アメリカ製90mm砲の性能は悪くないと思うけど5.3〜7.7まで初期弾が変わらないのはどうかと思う
日本もSTA3までこの初期弾だしアメリカの90mmの呪いと言える……加害力の少なさも異常だし嘔吐確実よこんなん…
なんなら側面取ればまともな加害があるAPBCのほうがマシだぞ。M47と48は初期弾APCRだから抜けても加害できなくて禿げ上がったせいでおれは修理キットより先にAPCBC開発した。
米の90mmAPCRはそこそこ加害するし使い易いだろ、戦中の小口径のとは別物だよ。産廃と化した英の初期APDS組よりは遥かに戦えるぞ
STA-1,2は正直飛ばしてええと思うよ。61,STA-3はHEAT-FSまでの改修順が比較的楽になってるし初速もかなり高く当てやすいM3改砲になってるんで。逆にSTA-1,2はHEAT取れても弾が垂れるわ初速遅いわでかなり扱いづらい
実際榴弾砲かって位に垂れるよねコイツ。M36の感覚で咄嗟に撃つと手前に着弾したり車体正面に弾かれる特にT34の機銃バイザーとか狙える気がしない
M3砲は遠距離の偏差がほんとしんどい。打って変わって61式砲はレンジファインダーも相まってほんと遠距離でも楽しい。