WarThunder Wiki

F4U-4

238 コメント
views
11 フォロー

F4U-4のコメント欄
http://wikiwiki.jp/warthunder/?F4U-4

korokoro
作成: 2017/09/20 (水) 00:30:02
通報 ...
  • 最新
  •  
177
名前なし 2021/07/24 (土) 10:49:59 9c029@df82a

Fw 190 A-8にやたら負ける。旋回はこっちがいいはずとおもって横旋回するとなぜかシザースに持ち込まれて食われる。縦旋回含めないといけないんだろうけど、フォッケ側も団体行動だから甘い縦旋回は死。

178
名前なし 2021/07/24 (土) 10:55:20 cd59b@66e10 >> 177

いやそもそも団体行動してるやつに格闘仕掛けちゃだめだし絡まれても逃げたほうがいいよ。なぜかシザースに持ち込まれるってそれ技量不足か相手が上手いかのどっちかで1on1のときの対処法は単純な旋回で仕掛けるかこっちが先にシザース仕掛けるかした方がいい。それかダイブしてカウンター

179
名前なし 2021/07/24 (土) 10:57:25 修正 19f6e@ba491 >> 177

詳しいことは分からないけど、多分木主がA-8に対して高速域&やや優速状態でマージしたらA-8が離陸フラップを降ろして旋回の内側に食い込んだって感じかね。F4U-4は悪くない運動性があるんだが速度を瞬間的な運動性に変換する力に関してはA-8の方が上だからそこらへんで差が付いたんじゃねぇかな。

180

枝さんの言うような状況だったらそうなるかもしれないなぁ

182

枝2さんのいうように、自分より低空のA-8にダイブして、優速だから単純旋回でいけるかなと思ったら食いつかれて焦ってきりかえしてる間にE失ってグダグダシザースってイメージですね。まあ格闘性能は過信せずに一撃離脱に徹することにします。というか、ある程度速度あっても展開できる硬いフラップがうらやましい。

183
名前なし 2021/07/25 (日) 18:03:32 cd373@4ff1d >> 179

F2G実装時に巻き添えでフラップ強度ナーフされたからなぁ…

184
名前なし 2021/07/25 (日) 18:14:47 6a0e7@4606a >> 179

そもそも米海軍機はF4Fから全部規定の速度に達するとフラップが出なくなる、すでに出てたらたたまれる機構が付いてるはずなんだが。

185
名前なし 2021/07/25 (日) 18:27:57 fb66f@a9025 >> 179

高速だと確かにでなかったりするが普通に吹っ飛ぶぞ

186
名前なし 2021/07/25 (日) 20:42:20 6a0e7@4606a >> 179

ごめんなさい。実機の話です

187
名前なし 2021/09/27 (月) 23:44:44 0da3f@04ec0

適性高度9000mは草

188
名前なし 2021/10/10 (日) 12:13:07 a4693@7858e >> 187

逆に低空だと出力ががが

189
名前なし 2022/02/20 (日) 13:10:49 493d9@00649

4.3/4.7/5.0になってるけどABでの感じどうなんだろ?

190
名前なし 2022/04/15 (金) 22:35:05 7a07e@801e9

F6Fもだけど、このタイプの3速まであるダブルワスプは1速(1段目)が実質離陸用の過給機なので500メーター位で急激に出力が下がる。余程のことがない限り2速で飛んだほうがいいね

195
名前なし 2023/02/05 (日) 18:29:04 6a0e7@82035 >> 190

出力されてるデータで見てみたらF4U4の場合、WEPの場合1900mぐらいまで1速の方が馬力出てました。マニフォールドプレッシャー計はだいぶ下がっている状態なんですけどね。奥が深い。

191
名前なし 2022/10/31 (月) 00:10:44 d76a9@c2eea

なんかコクピット視点やけに前に寄ってる気がする

192
名前なし 2022/11/07 (月) 20:39:02 1ca0c@4c26e

対地もできる神機体

193
名前なし 2022/12/28 (水) 23:36:52 修正 8a817@651bc

クソ強エンジンパワーのお陰で超低速でも文字通り力技で無理矢理シザースに持ち込めるのやべえな

194
名前なし 2023/01/30 (月) 00:28:23 6a0e7@82035

FMが少しフワフワした感じに。フラップ使うとかなり小回り効く感じがします

196
名前なし 2023/05/04 (木) 23:17:44 e9c24@45b80

機動性や格闘戦性能に着目すれば4Bと同じような感じなのかな?

197
名前なし 2023/05/04 (木) 23:23:08 76ebf@45731 >> 196

似たような感じだとは思うけどエンジン馬力が違うはずだからどうだろうね。確かフランスのF4U-7と同じ機体だったはと思うんでそっち乗った事あるなら大体はどんな感じかは解ると思う

198
名前なし 2023/05/04 (木) 23:33:26 e9c24@45b80 >> 197

ありがとうございます、、、フランスあまり乗ってないからよくわかりません、、、でもこっちの方がエンジン馬力弱いみたいだから4Bほどのやんちゃはできないのかもしれないですね

199
名前なし 2023/05/05 (金) 11:25:30 29ad1@83b55

鏑矢って・・・嚆矢って言いたかったんだろうけど

200
名前なし 2023/05/05 (金) 11:47:58 d7420@c8aa2 >> 199

嚆矢鏑矢も名詞としては全く同じ意味だぞ。

201
名前なし 2023/08/26 (土) 11:58:03 96901@478fb

皆さん12.7mmのベルト何にしてます?なにも考えず汎用にしてるけど対地ベルトかステルスの方が良いのかな

202

M2後期ベルトだから、対空なら曳光弾、対地も込みで考えるなら対地ベルト使ってる。曳光弾ベルトでも対地力割と高いが。

203
名前なし 2023/09/28 (木) 00:25:41 4a11c@478fb

デカい翼とエンジンパワーで息切れしても無理やり曲がれる、安定の上昇力と火力で滅茶苦茶扱いやすい神機体 陸に持っていってもヤーボ運用が捗るし制空もしやすい万能機体 ただソ連機との相性が悪く、エンジンパワーで釣り上げようとしても普通についてくるわ格闘戦はなおさら勝てないわでこの機体がいくら曲がるからと言って無闇にタイマンしてはいけない

204
名前なし 2023/09/28 (木) 00:33:11 37442@45731 >> 203

ソ連機は基本的に軽量でE保持と加速力に優れてる事多いからね高高度ならコルセアに分があるけど中高度以下はかなり厳しいよね

205
名前なし 2023/10/06 (金) 00:25:27 4a11c@478fb

なんか時速600辺りになると急激に引き起こしができなくなった気がする 前より頭重い気がするしコルセア系にテコ入れ入ってからこいつも動かなくなったな

206
名前なし 2023/12/07 (木) 02:56:17 4dbd9@74dee

空RBで横滑りして弾道がズレてしまうのですが対策はありますか?

207

SB操作を使う。というのは半分冗談なんだけど、事前に敵機の方向にロールさせて、マウスエイムにピッチだけで機種方向を調整させるようにお膳立てしておくと横滑りが無くなる。

208
名前なし 2024/04/26 (金) 05:20:30 d123d@4004c

こいついつからRBでも無傷で失速するようになったんだ?

209
名前なし 2024/04/26 (金) 08:49:55 ed8bf@57aae >> 208

何をしてて失速したん?

210
名前なし 2024/05/04 (土) 21:19:27 e0de5@2ff51 >> 208

爆装して縦旋回して超低速になると一瞬怪しい失速スピン手前みたいになるときはあるけど

211
名前なし 2024/06/05 (水) 07:48:55 ed8bf@c3cf7

こいつに限った話じゃないけどこのBR帯のアメリカ結構弱い? 高度とってくれる味方がいなくて日英ソみたいな機動性に優れるやつらに降ってこられてあっという間に味方が溶けていく試合が多い…

212
名前なし 2024/06/05 (水) 10:40:01 d7e5f@14dd1 >> 211

アメ機はこの先もずっとそう。XP-50やペロハチみたいなエアリス勢とほんのひと握りの戦い方がわかっている迂回組以外は爆装していたり、無策で低中高度に真っ直ぐ突っ込んで一瞬で溶ける。高度と速度があればアメ機は強いんだけどね。

213
名前なし 2024/06/05 (水) 11:49:50 ddf4e@f1530 >> 212

横からだけど確かに。言われてみれば4.0から5.3まではエアリス組しかまともにやってくれないね。F4U4Bあたりが出たした頃から本気になってくれるけど

214

機体の性能は好きなのに毎回複数の敵を同時に相手することになって全然戦果出せない… ほぼドイツと味方になって仲良く全員溶けてくしよぉ…

215

結局のところ地上発進組の機体が上昇力のあるスパコルやアメスピやHマスになっただけであり、中身が大きく変わってる訳では無いと思う。しっかりと昇れる人は4.0〜くらいでも迂回してるよ。

216
名前なし 2024/07/28 (日) 11:08:58 71880@24f35

SBで愛用してる。あらゆる状況で多少の無茶を許容してくれる。

217
名前なし 2024/08/12 (月) 22:27:05 275df@f94ba

要約するとRBで使ってみた印象は最悪の一言。コルセアの外見は大好きなので今は大人しくABで使います…親切な米兵さんがアドバイスなりお叱りなり書き込んでくれればそれを読みながら、いつかまた腐らずRBに再チャレンジしようと思います。

218
名前なし 2024/08/12 (月) 22:39:21 643af@7ea8b >> 217

今はイベントで空プレイヤーのレベルだいぶ上がってるから登れない機体は軒並みツラいわな……

219
名前なし 2024/08/12 (月) 22:46:01 a2c79@4b946 >> 217

お祈りしながらとことん遠くからばらまけば、少しくらいは着火率上がるかな。今が充分適正以上だと思ってるなら、もっとその更に射程圏外だと思ってる距離で撃つ。50口径連装は、いっそ機銃の改修外して精度の悪さを楽しむくらいになってからがトリガーハッピーの始まり。

220
名前なし 2024/08/13 (火) 03:33:03 313ec@83176 >> 217

え?違う機体に乗ってるのかってレベルで色々とおかしくないか?と思って乗ってきてさっき被弾0で6キルサバイバー叩き出してきた。無論これは成功例だし、上取られて撃墜された試合の方が多いのも事実。これに関してはできれば高度に理解のあるフレと木が挙げてるような他国機で分隊組んで、天敵を味方に引き込みつつ協力プレイするしかない。

結論:格闘戦はするな・敵との高度差は力量差を埋めると心得よ・上空から一方的に殴りつけて燃やして即逃げる快感を覚えろ

221
一撃離脱マン 2024/08/15 (木) 03:50:42 313ec@83176 >> 220

木主はアメ機に乗らないとのことだけど、アメ機の持つ何よりの強みは一撃離脱の“離脱”がしやすいことだと個人的には思ってる。

F4Uはこれらの要素がよいバランスで押さえられている機体だから、木主にはぜひともこいつでアメ機の楽しさを味わってほしい。頑張って。

222
名前なし 2024/08/15 (木) 04:35:55 a2c79@4b946 >> 220

格闘戦はド低速での踏ん張りがかなり効く。フラップが自動で壊れないから、曲がるつもりなら設定はランディングまで下げる。昔はド低速でかなり効果の高いが、壊れやすく管理の難しかったフラップが、自動なのでとても使いやすい。流石に推力不足で減速しすぎると運動の阻害なので、すこし機首を下げて降下による加速を得ながら曲がる。というか機体が90度にロールした状態の維持旋回より、すこしバンクさせたままド低速でラダー入れる旋回がもっとも半径共に効率いいが、RBのマウス操作ではキーバインドとか使わないとやりづらいかな。単純縦機動はてっぺんで低速になりすぎるとフラップと相まってストールするし、引き起こしで敵のケツに付けるとは限らないから、縦は多少速度がある時にやるといい。推力不足の割には高い安定性でヘリコプターができる。敵が釣り上げようとしてきたら騙されたつもりでつり上がってやるといい。適当に未回収の銃の集合地点を800mにでもしてばらまいてやれば、ちょっとエイムがガバくてもあたる。相手のケツに近すぎると主翼の銃があたらない事もある。あと交差距離は600~800がいい。

223
名前なし 2024/10/11 (金) 21:32:37 7a07e@5ca04 >> 220

コルセア、というかアメ海軍機全般だけど、低速で粘るのにいきなりドスンと機首が下がるから、ズーム旋回して引張あげる系の軌道はやめたほうがいい。失速バトルで負けやすいし、勝ったとしてもドスンと落ちるから射撃タイミングよりはやく機首下げが起きる。海軍機のドッグファイトはローリングシザースぐらいに留めといたほうがいいね

225
名前なし 2024/12/19 (木) 00:31:37 c92dc@a5c19

フォッケ程度なら大丈夫だろうと格闘戦したら見事負けたね。あと低速でラダー踏むとスピンするから気をつけて...

226
名前なし 2025/02/23 (日) 03:11:00 9c1d0@08c96

RBでD-5マスタングからこのコルセアに乗り換えたら、覚醒した。正直こいつ一撃離脱できればバカ強い。

227
名前なし 2025/02/23 (日) 03:23:32 ab8fe@905d7 >> 226

というかD-5が普通に弱いんだよな...

228
空rb 2025/03/30 (日) 15:42:23 81869@62619

速くてそこそこ曲がり、機銃も優秀。ホント強い。米レシプロ戦闘機乗っててここまで楽しめたのは初めてかも。

229
名前なし 2025/05/06 (火) 00:57:42 ef7eb@6704a

急降下耐性以外はどれだけ甘く見ても平均点の性能しかないんだけど、やはりアメリカ機らしく高高度でもぐんぐん加速する感じがいいね 鐘馗飛燕と8000mで一対二になったけど相手はヘロヘロなのにこっちはまだまだ元気って感じで余裕で勝てちゃった

230
書き忘れたけど空RB 2025/05/06 (火) 01:34:37 1da89@6704a >> 229

急降下耐性以外にも最高速、最終加速、フラップの強度なんかもいいところかな

231
名前なし 2025/05/18 (日) 00:03:00 35b48@4ea86

f8f並みにエンジン爆熱で草

232
名前なし 2025/05/23 (金) 16:51:56 1da89@fa922 >> 231

アレよりはマシじゃない?ただ一回加熱したら出力80くらいに落としても冷めないのも事実だけど()

233
名前なし 2025/06/15 (日) 15:51:48 修正 9d408@e2a91

P-51D-5で心がポッキリ折れたからコイツに乗り換えたんだが、いやあー気持ちが良いね。パワーがまるで違う。あんな外見だけの内臓脂肪が溜まりまくった、錘みたいな名前負けの戦闘機より遥かに扱いやすい。

234
名前なし 2025/06/15 (日) 21:14:21 fb4f1@918cc >> 233

ボロクソ言われてて草

235
名前なし 2025/06/15 (日) 22:21:21 7b748@e3644 >> 234

D-5はビジュはいいけど中身がブサイクすぎてね

237
名前なし 2025/06/15 (日) 22:24:21 c2a98@c7d52 >> 234

実際に奴はマスタングファミリーの中でも最弱ポジションなので

236
名前なし 2025/06/15 (日) 22:22:26 6d2ed@fcd43 >> 233

H-5になると引き締まるから絶対に乗るんだぞ

238

速度の出具合によってフラップの展開ができなくなったりするようになったっぽいけど、きっついな デカデカフラップでドイツ機と格闘したかった