WarThunder Wiki

AUBL/74

109 コメント
views
faad9
作成: 2018/12/18 (火) 16:30:05
最終更新: 2025/04/02 (水) 17:16:51
通報 ...
  • 最新
  •  
73
名前なし 2020/05/23 (土) 13:58:09 c78ea@e38f2

強いと思うけど、陸SBでの砲手視点は考えものだな

74
名前なし 2020/05/30 (土) 13:50:34 75dd1@7268b

広いマップで乗ると楽しい

75
名前なし 2020/07/17 (金) 17:20:44 0bd2b@ed7d8

これFIATより良い所ってあるのか?ただでさえ装甲が濡れたティッシュなのにあれより貫徹力が下がってるから敵を撃破し難くなってるからわざわざ使う意味があるのか疑問に思えてしまう…

76
名前なし 2020/07/17 (金) 17:42:46 c78ea@e38f2 >> 75

加害も良くないしなぁ。うまくM26やFIATと6.3で組めるので入れてるけど正直う〜んって感じ

77
名前なし 2020/07/17 (金) 17:44:46 4f34f@5413a >> 75

貫徹を取るか初速を取るかだよねぇ。ここら辺は好みで分かれると思う。

78
名前なし 2020/07/17 (金) 18:29:25 57b66@50b6d >> 75

自分はむしろFIATが駄目だったわ・・・あっちは取り回しが悪すぎる

83
名前なし 2020/08/31 (月) 12:39:47 89e1c@27f91 >> 75

FIATより砲旋回が速いし弾道が素直だから、敵車両の弱点を狙えるならこいつの方が使いやすいかな

79
名前なし 2020/08/08 (土) 21:55:24 75f4e@09038

これ使う時はチームのサポート役みたいな動きをすると良いかもしれない。積極的にキルを取りに行くのではなくて、偵察をするとか、裏取りを倒すとか、狙撃ポジの敵を煙幕弾で潰すとかしたほうが味方が前線を押し上げやすくなる。個人的にRu251との一番の差別化点として、性能の良い煙幕弾を持っている事だと思うからできるだけ積んでガンガン使った方が良いと思う。

80
名前なし 2020/08/08 (土) 22:32:39 fb8e1@4f91c

いつ乗ってもスコープ倍率が低いのがなんともなぁ。これさえどうにかなれば強いのに

81
名前なし 2020/08/12 (水) 23:48:34 ea645@c2691

取り回しがいいのに改修しても砲弾がショットガンのごとく狙ったところに飛ばない暴れっぷりなんだが弱体か何か入ったのか?

82
名前なし 2020/08/22 (土) 22:34:27 22d5b@3b79e

こいつの評価は将来🐌によってNerfされまくったRu251って感じが一番しっくり来た

84
名前なし 2020/09/17 (木) 22:09:51 078f3@52ae5

400mm貫通が250mmに下がってる!こいつの取り柄はいずこへ...

85
名前なし 2020/09/17 (木) 22:57:36 ded62@0708d >> 84

元は300でしょ

86
名前なし 2020/09/17 (木) 23:10:31 078f3@52ae5 >> 85

あれ、300だっけ?400くらいあった気がしたけど気のせいか。史実準拠になったのならそれはいいことなんだけど、300の方がよかったなあ

87
名前なし 2020/10/02 (金) 22:54:11 06923@4e1b5

これマズルブレーキが特徴的だね。同じ形が3段重ねって他に見たことないわ

88
名前なし 2020/11/08 (日) 02:42:04 02842@d2033

こいつHESHのほうがいいんですかね

89
名前なし 2020/11/08 (日) 15:55:21 3c61c@4f91c >> 88

素直にHEATFS使え、コイツのHESHはうんち

90
名前なし 2020/11/16 (月) 00:38:49 02842@522c4 >> 89

わかりました

91
名前なし 2021/07/05 (月) 11:47:02 41268@78439

見た目的にこいつはチェンタウロの息子って感じがするよね。

92
名前なし 2021/11/22 (月) 15:49:44 3395d@e0cc1

火力がさっぱりで、キルアシだけがいっぱい稼げる。

93
名前なし 2022/10/16 (日) 23:10:09 5c13a@e0f2c

速すぎる足に意外にいい火力の持ち主。立ち回りしだいでなんとかなるような気はする。でもカス過ぎる精度と装甲()が性能を下げている。なんか悲しいなぁ・・・貫通力はまだしも精度どうしたw

94
名前なし 2023/04/26 (水) 18:13:36 02f7b@67218

あれ、砲の倍率変わった?倍率高すぎて使いにくい・・・

95
名前なし 2023/04/28 (金) 18:49:11 修正 2f343@44318 >> 94

やっと8.0xに上がったのか、さすがに1.7x-3.5xは貧弱すぎたから助かる。C13 T90も8.0xになったから統一されてやりやすい

96
名前なし 2023/06/09 (金) 15:44:54 19743@5e174

砲精度悪すぎ前に出たら即死するのに遠距離からの砲撃が死んでるの終わってる

97
名前なし 2023/08/01 (火) 20:12:52 2abcc@dfcd3

キルアシ・偵察タスク御用達機体

98
名前なし 2023/11/05 (日) 05:18:41 5837e@7277d

暗視装置みたいなの開発したけどなんか太陽覗いてるみたいな感じで全く見えなくなるな...建物の陰の敵探したりするのに役立つのかな?

99
名前なし 2023/11/05 (日) 05:25:00 22961@e9f0f >> 98

サーマルじゃない暗視装置は今無効になってる夜戦モードくらいでしか使えない。まあその夜戦も照明弾めっちゃ上がってて普通に明るいから白飛びしてするし炎のエフェクトがいちいち明るすぎてマトモに見れたもんじゃなかったけど。つまり現状クソの役にも立たないでRP吸われるゴミ

100
名前なし 2023/11/05 (日) 06:07:48 5837e@7277d >> 99

そうなんだ...消費SLもちりつもだし装備外そうかな

101
名前なし 2023/11/05 (日) 06:58:12 37442@45731 >> 99

めちゃくちゃ濃い雲の限りなく夜戦に近いくらい時間帯の試合がたまにあってそん時に若干使えることはある・・・。ごく少数確率だけど・・

102
名前なし 2023/12/07 (木) 15:52:38 04e4d@67edf

格好は好きなんだけど砲弾が明後日の方向に飛ぶのがなぁ…どこでも抜けるほどの性能でもないし。

103
名前なし 2023/12/26 (火) 12:01:38 7fa61@37030

この子、かなり足速いけどもっと足速い子が同国にいるし、仰角は対戦車戦には過剰なほど取れるけど対空戦には全く足りないし、装甲は「存在する」けど役に立たないどころか信管起動させるから無い方がマシまであるし、HEATとHESH両方あるけどHEATの貫徹力もHESHの加害力もそこまで圧倒的じゃないし、しかもゴリゴリの遠距離戦するとなると精度が足りないし... うん、アレだ、すべてが「帯に短し襷に長し」だ。でも好き。

104
名前なし 2023/12/29 (金) 02:31:45 f28d7@4e19e

裏どり車両。スタビがあれば最強。止まってから砲塔がグラングランするのやめて欲しい、こっちは当たったら死ぬんだから一発ぐらいさっさと撃たせてくれ。

105
名前なし 2024/05/24 (金) 22:11:20 084d4@2dd4a

足も装甲もまあまあ使えるレベルではあるんだけど砲がゴミすぎて偵察できなかったら産廃一歩手前なのホントクソ。こっちが先に見つけて撃っても基本無加害で装填中に詰められて死ぬ事が多すぎて禿げそう

106
名前なし 2024/08/10 (土) 11:58:27 4b3a5@44838

散々な評価だったけど、実際乗ってみたら、足はめっちゃ速いし車体は小さいし抜けない車両は無いし加害は案外悪くないしで、側面打撃とか裏取りに徹するとすごい強い。Fiatと合わせると簡単に核落とせる。

107
名前なし 2025/04/04 (金) 21:56:07 567e6@c6b9b

こいつの見た目好き

108
名前なし 2025/06/26 (木) 19:07:47 3b496@4004c

走行性は良くて足の速さこそ強さが良くわかるがありえないくらいに砲の精度が悪いな。実用距離で砲塔狙ったのに利他居に当たるなんてことしょっちゅう。近距離で殴り合えるような装甲なんてないのに

109
名前なし 2025/09/14 (日) 14:32:52 d18d8@a5c3f

12.7mmにはもうスパスパなんならターレットリング辺りは7.7mm機銃にすら抜かれる程の紙装甲に、発煙弾があるのは良いけど物理弾が一切無いからちょっとした障害物で弾が防がれる事がちょくちょくあるしHEATFSは安定の糞加害、砲精度も確かに悪いと感じるねぇ。機動力は素晴らしいけど装輪だから小回りが効かない…同じくBR6.7軽戦車のドイツM41や62式の方が強くて扱いやすかった…。