Type90 コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 90
防楯をheatで上下になぞったら貫通非貫通が交互に来て目がチカチカする
ブローオフパネル後ろからぶち抜かれてるのにどういうわけか生き残った。この間も後ろから抜かれたのに生きてたからブローオフパネル関係壊れてる希ガス
後ろからじゃなくても隔壁ごと弾薬抜いてるのに死なない事そこそこあるんだよね。昔からよく起こってるけど🐌はどんな設定にしてんだろ…?
一時期、予算が通って話題になってた90式改の追加情報でないまま10式に30㎜機関砲載せた改良型の話にうつってしまってお蔵入り確実? 10式改と90式改の仕様を合わせて30㎜機関砲とAPS積んでくれれば最高なんだけどな
細かい事でスマンけど、そういう事は機体ページより日雑談板のがいいかもね
強い強いいうけどそこまでか?1発弾ければ1対1で相当優位だけど最初の1発に耐えられないしハルダウン遠距離戦やら裏どりやっても貫通力不足が足を引っ張る
1発弾く前提なのがいけない。こいつに限らず弾く前提では活躍できない機体も多いぞ
ここまで日陸やってきた以上、撃たれないが大前提だけど都合よく側背から撃ちまくれる状況なんてほぼ無いよ。こっちは弱点に2発必要なのに相手は車体正面/砲塔正面上部撃てばワンパンが確約されてるから正面でかち合ったらほぼ死
車両特性上MBTとカチあったら不利なのは否定しないけどよほどラグい環境じゃないと2発必要なんて多発しないし1発目で反撃能力まではちゃんと奪うよ
弱点になる範囲が狭いならまだしも「弱点に2発必要」は人によるから… 別に側背面とれなくても敵が通るところに先に行って待ってれば正面からでもキル普通にとれるし…
まぁ、うん。玄人向け車輌よね。一旦諦めて他国の同ランク帯まで修行するのもアリだと思うよ?
ドイツは力尽きてほぼやってないけど12.0まで持ってる
fuji90のせいで4秒装填の強みが知られたからでは?結局MBTは早撃ち勝負だけど
4秒装填もそうだけど機動力とレーザー警報装置も強力な強みだと思うよ。機動力と最低限の貫徹さえあれば悪いことはいくらでもできるからね
これなんよねぇ…後油圧サス。他国も乗ってる身としてはそりゃ強い強い言われるよなって性能してると思う。
この動画(私ではないプレイヤー、厳密には90Bだけどほぼ同じだよね)は10キル1デスで1位だけど、やはりワンパンで倒されてるね 個人的にはちょうどこの動画の7:55~8:02みたいな状況でワンパンされることが多い印象(この動画では相手の狙いが甘かったけど) あとは1:50あたりで同プレイヤーに連続で砲撃してHIT止まりを連発してるけど、実戦では結構こうなるイメージがあるなぁ
フル改修後100戦やってみたけど微妙。貫通力、加害力不足が特にヤバい。M1A1の首元、T-80系の車体下部、Leo2の車体下部抜いても即死までいかない。かといってT-80の防盾を安定して抜けない。最低8倍とかい照準器のクソっぷりとサス抜きの素の仰俯角の無さを加えた3点が致命的。それ以外はBR相応or高水準。4秒装填もM1系中心に装填バフ配られてるから実戦だと1対1の時以外爆アドってほどでもない
格上相手は確かに分が悪いが、敵としてボトムで敵対すると非常に厄介。平たい砲塔は狙いづらいことこの上なく400ペネ程度の砲弾は容赦なくシャットアウトしてくる。4秒おきに放たれるJM33と神出鬼没の快速は手練が扱うと手の付けようがない。しかもなんだかんだで、プレ車込みだと3回は繰り出される故、長期戦にも対応してくる。
ようやく納車できた...期待していい?
これ以降の日本車両"ちゃんと"使えばクソ強いから期待していいよ。被弾に弱い😡火力がない!とか書いてる雑魚になるんじゃないぞ
日陸11.3は誰もが認める華のBRだから安心していい。唯一の欠点「周りの練度が酷い」くらいだし
その前のアパッチもいた時が完成形だった 懐かしい
かなり強いが名人サマが信奉するほどでもない。480ミリのJM33はDM53クラスが主流の11.0~11.7で貫通と加害力最低のポンコツ弾。エイブラムスの車体下部を抜いてもワンパンが安定しないから襟元狙いが必須、ソ連系MBTも防楯1発で潰せないので車体下部が狙えないなら2発必要。他国MBTと同じ感覚で狙っても殺しきれないので極力側面取ろう。裏どり決まるとキルは稼げるから成績は安定しやすい
11.0〜11.7でDM53クラスが主流とかアリエテが覇権取った世界線かな?まぁJM33がBR比でポンコツなのはそう
ごめん11.0~12.0だった
いいか!これは、この日陸ツリーでにばんめにいい戦車だ!にばんめにすぐれたMBTなんだ!日陸にはこれしかないんだ!だからこれがにばんめにいいんだ!
一番じゃねーのかよ(笑)
いやだって1番は10式がいますしおすし…
納車したものです、改造の三段目はLWSとNVDどっちを先に開発したほうがいいですか?
LWS
個人的にはLWS。90式のNVDは第一世代のやつなんだけど、10式とか16式のNVDと比べると画質が悪くて索敵もしづらいのよね。LWSなら見つけた敵に速攻で撃ち込んでダメージを与えられるから、RP稼ぎとキルに貢献できると思う。
申し訳ない、繋ぎミスった...(先月くらいからIDがコロコロ変わるようになってコメントを削除できなくなっちゃった...)
少なくともネームバリューほど強くないので期待しすぎないほうが良い。"ちゃんと"使えば強い、だなんて言ってる人がいるが、そもそもこいつは火力と装甲的に受動的な立ち回りが強いられるから"ちゃんと"使える状況がそうそう来ない、作れないという。数少ない能動的にできる立ち回りとしてはハルダウン狙撃や裏取りくらいだが、12.0や11.7帯の車両であればハルダウンしてても基本的に貫通されるうえにワンチャンスパイクが飛んでくるし、裏取りしようとしてもBR9帯のころのように決定的な速度差が各車両にあるわけではない&加速が遅く取り回しが悪いので難易度も数段上昇しているという。
最近、砲塔正面抜かれて後部弾薬庫の誘爆する確率が高い気がするんだが…以前もそんなもんやったっけ?
もともと正面から串刺しにやられるのはあるあるだと思うが
こいつの車体下部レオパルト2kの20mm機関砲で貫通した
むしろ複合装甲の無い車体下部で防げる奴の方が少ないだろ、10とかチャレ2みたいな車体装甲スカスカ組と比べると範囲広めな90はまだマシな方(アリエテ君は🐌思う存分踏み潰してもらうとして
対20mmAPDSはレオ1の後頭部ですら意識して設計されてるのに、正面で抜けるあたりゲーム内の西側の設定がオカシイんよな
照準器倍率が扱い難いことと基本フルボトムに叩き落されることに加え、味方のFujiが話にならない事を除けば強い車両やな Fujiで0キル1乙量産してる奴等は滅んでくれ…
毎試合滅ぼされてるじゃん
こいつヒートだけの時どうしたらいいんや…車体下部も抜けないし側面取っても相手の砲塔こっち見てる…
気合い…キルアシストでポイント稼いでapfsds開発して。
幸いこいつはアサルト適正が高い。なのでアサルト行くのをおすすめする
意外と天板刺さるぞ
たまにいる軽戦車を摘みながら30試合ほどシバかれてJM33作れました…針ゲットしたらめっちゃキル取れて楽しいです!ただこれをもう二回くらいやらないといけないの結構きついですね…
トップランクは今apfsds貰えるはずだから10式はそんなに気にならないはず。
TKX(P)と90(B)のことじゃないの?
自分は砲身を真っ先に潰すのを意識して(B)とTKXも開発したかなぁ。このランク帯じゃ側面でもヒート防がれることあるし。後、砲身の付け根に近い部分を撃つと加圧で一撃キル取れたりするんだよね。狙って起こせるようなもんではないんだけどさ。大量キルアシのスコアと勝利ボーナスで開発進むので個人的にはオススメ。
4秒装填と機動力の強みがあるとはいえ、この貫徹力、防御力、目の悪さだと11.7だと使いにくさあるな...。
まさに。特に反応装甲相手がめんどい。DM53ですら無効化すること多いから側面90°から撃ち込んでもケロッとしてること多いんだよな
11.7でもチャレンジャー・アリエテ・メルカバあたりなら同格と言われても納得できるけどほぼ12.0な11.7エイブラムスと同格はやはりおかしい…
やっぱり少ししんどいよね、気兼ね無く短SAM(あとオマケでTKXP…w)使えるのは嬉しいけど、11.7だとどうせボトムだからなあ…陸ももうちょい上が広がればいいんだけどね。
昔と違って11.7は言うほどボトム多くないどころか割とトップ率高いと思ったけど10.7が居ない日陸だとボトム側に下振れしてそうね
まあ普通に12.0の10式でいいよねってなる
>1km程離れると砲塔で安定して3BM46も防げるようになる 相手の攻撃を防げるこの距離で、90式は安定してソ連戦車を(またはほかの戦車を)正面から貫通(加害)できますかね…?
できる仮に弱点外したとしても4秒装填でカバーできるてか多分このBRやとほとんどのMBTは遠距離のソ連MBT狙う時はしっかり弱点狙わなあかんと思うで
ありがとうございます、遠距離戦のイメージがわかなかったもので… 練習してみます。
加害がだりないよぉー だれか貫徹550mmくらいの砲弾のソースでっち上げてくれ()
それ許されたらソ連にDM53レベルのダーツでっち上げられそう()
オプロート開発のために久しぶりに乗ってるけど、12に高確率で駆り出されるからきつい…。
もうちょい貫徹があれば12.0でもやれるけど480mmじゃ流石に分が悪い。11.7とかほぼ12.0マッチに吸われるし。
快速4秒装填だしこれ以上贅沢言えんよ…500欲しいのはわかるがこの脚と装填で貫通まで高かったらいくら防御が穴だらけといってもガッツリBR上がっちゃう……
貫徹力とIRの画質が良ければBR12.0でも強車両になれそう…まぁそうなったらほぼ装甲下がった変わりに機動力上がっただけの10式だからそりゃ強いて感じだけど…。
所詮は周りがBR改訂で格上げされたりしつつ明らかにトップも引きやすい環境になり、昔より遥かに増えた課金車両に乗ってる初心者のハンティング勝負をするぶんには間違いなく強い側だっただけの車両だ、面構えが違うなので昔と同様に自分が前進した戦域にいた相手が間抜け揃いor誰もいないor人は居ても人数不足で警戒態勢が穴だらけor味方と敵が潰し合いして邪魔者が両方とも居なくなるまでは消極的に動いて迂回やリスキルによる戦果独り占め等々、敵がこっちを通しちゃいけない所を通過できたのなら、ちゃんと初心者狩り適正の爆発力を発揮して大活躍すること自体は今でもある
足も速いし装填も速いしソ連ズとレオA7Vの弱点もちゃんと抜けるから文句ないんだけど、砲手のスコープ倍率だけもうちょい低くなりませんかね…
残念ながらならない。砲手潜が10x固定なんだ… これが変わるとしたらモニタの倍率も照準器倍率として使えるようになったらかな
なるほど…実車の仕様ならしょうがないっすね…
11.3に落ちないかな、さすがに上げる理由が理解できない
トップとマッチする車両の中では最低レベルの砲手視点かな
「側面をとったり、装甲のある味方の後ろから援護したりと言った運用」ってあるけど貫通不足やキルアシストの連続でキルがとれないんだよなぁ。どうすればいいんだ...
90式のAPFSDSはJM33(約480ミリ貫通)だから、「600ミリ越えのAPFSDS(アメリカ、ドイツなど)で敵の複合装甲を無理矢理ブチ抜いてワンパン撃破」みたいなプレイは難しいね。幸いにも90式はMBTの中だと足の早さはピカイチだから、とにかく早く先回りして4秒装填を活かしながら敵の弱点(エイブラムスの首元や車体、ソ連MBTの車体下部など)に向かって攻撃を叩き込み続ける感じ。もし攻撃を外したとしても、装填が早いおかげで修正も楽チン。90式(10式も)はソ連とかドイツのMBTみたいに「敵の攻撃を正面から弾きながら堂々と進撃する」のは難しい...というかほぼ出来ないかも。(現実でも陸自の戦車は待ち伏せ作戦っぽいし...)
先回りできればいいんだけど、できないマップやUAVでの索敵で位置バレして先撃ちされるから本当に難しい
BRの上限上がったわけだけど格上に当たりづらくなってたりする?
いや全く。トップMBTが12.7だからフルボトム率100%
うーん…最高ランクの開発するならいっそ10式に護符貼ったほうがよさそうだなぁ
ようやく研究完了して乗ってみてるけどなんだこれ・・・BR12.7の戦場に絶対に放り込まれる機体では絶対にない 足回りフル改修しないと機動力はちょっと早いくらいだし、ほかに足の速い軽戦車・ドローン増えてて裏どり迂回は難しくなる一方だし(何ならその軽戦車にすら抜かれる) 他国の12.3とか増えてるし11.3でも砲塔正面抜ける弾持ってる機体たくさんあるんだからせめて11.3にしてほしい
こういう事言う人ちょくちょくみるけど、いい加減11.7の機体と12.7の機体を比較するのは間違ってるってことに気付いてくれ。
そもそもトップが12.0⇒12.7拡張されたのに対して11.7のまま据え置かれた時点で文句を言うなという感想しか出てこない。これで12.0に格上げされてたならまぁ“まだ”わからんでもないが
取り敢えずフル改修してもらってからですね。かなり化けますよ。私の場合は、10式戦車より戦績が良いです。ちなみに、他国の軽戦車枠で90式戦車と遭遇すると緊張します。
ちなみにもクソも軽戦車相手に緊張されないMBTとかゴミすぎるだろ何言ってんだ???
90が強い弱いはともかく、首周りの広い範囲と車体下部が戦中戦車にすらスッパスパ抜かれる程度な上、小さなシルエット故に抜かれた瞬間に即死か致命傷確定、車体が弾いた跳弾や砲身に当たったミサイルの破片も全部首元に直撃したらすぐ死ぬ(しかもこれらがよくある)から、正面から対峙したら軽戦車にとって90は怖くもなんともないぞ。むしろ与し易くてラッキー
君は日本車両使うのに向いてないからソ連とかドイツの車両乗った方が良いよ
独ソ乗っても未改修状態で文句言うぞ
結局何乗っても文句言うと思う。ソ連は後退遅い!独は12.7mmがない!
PSO「え?」
君だけが苦しいと思うなよ。チャレ2、アリエテ、メルカバに乗ってから文句言え。
同一か誰かに影響されたのか知らんがいつもこれらの車両挙げるやついるね そんなのと比較されて何が嬉しいんだ??
上記3両のMBTで比較してくれたら嬉しいなんて思ってコメしてると思ってるとか。君面白いね
似たようなので未改修のまま不足を感じない車両なんていたっけ 図体のわりによく動いてくれる印象だったけど
軽戦車にすら抜かれる装甲は90式に始まった話じゃないし、なんならこの先の10式にも同じことが言えるけど、どうやってここまで日本ツリー進めてきたのか疑問に思う。
被弾してもポイント貰えるから…。数こなせば一応ツリーは進むと思う。日陸ってなんなら全車両の説明に被弾厳禁みたいに書いてあるよね。装甲が若干硬いのはホリくらいな気がする。
紙装甲の戦中はとっくに終わってMBTの時代なんだから今更な話だよ
TKX(P)と90ならどっちの方が扱いやすいですか?
目の良さはTKX(P)、足の早さは90式、後退速度はTKX(P)、火力は一次弾薬の数で90式、防御力は同じくらい(90式は複合装甲ごと抜かれるし、TKX(P)は複合装甲が無い/薄い部分がデカ過ぎて抜かれる)だけど、ガタイのデカさで90式の方が少し打たれ強いかな、みたいな感じ。個人的にはBRが11.7の90式の方が扱いやすい気がする。理由としては90式のBRは11.7なので、13.0のヘリやCASと遭遇しないんだよね。TKX(P)はやや中途半端というか、貫通力が欲しい場合は10式に乗るし、ヘリと会いたく無い時は90式に乗るか...みたいな?
まぁ装甲はこのbrまで来ると当てにならないんで、足回りで選ぶべきかなぁ…
10式の防楯って、砲耳が追加されてから200ミリくらい→350〜400ミリくらいに上がったじゃん?もし90式にも砲耳が来たら防楯の防御力は500ミリくらいに上がるんだろうか?90式の主砲ってラインメタルのやつだから、多分あるよね?と思ったら、昔はあったのか...?重量バランスとかで削除された...?
昨日やっとこいつを入手して、アサルトで針まで開発してからRBやってみたらめっちゃおもろい 触ってみるまでは一発外したら終わりのこの環境でオートローダーなんて意味ないだろって思っていたんだが、このオートローダーが役に立つのなんの。それに加えて未改修でもある程度動いてくれる足回り、たまにはじいてくれる装甲と強い針。日陸すすめてよかったと思える車両だった。
絶対強いはずなのに全然使いこなせない 同じG1IRで目が悪いT-80Uのほうが敵見つけられるし車両性能も100倍強く感じる… なんでだろ
90式はT-80Uと比べると装甲はかなーり薄くなって、貫通力はやや下がった代わりに装填速度が早くなって、足も早くなって...という感じだから、そもそもの車両特性が違う可能性。T-80Uは走攻守が高いバランスで纏まってるけど、90式は走走攻(装填が早い)な感じだから、なんというかこう...先回り、待ち伏せ、不意打ちの鬼になる必要がある感じ?T-80Uがイメージ通りの戦車なら90式はニンジャみたいな
T-80Uの方が敵見つけやすいの砲手倍率とFoVが優秀だからじゃない?
なるほど 前線走り回ってたけどもっと臆病に立ち回るべきか…
MBTの中だと足はトップクラスだけど、装甲が薄いからね...T-80Uだと余裕で耐えられるような「不意の1発、テキトーな1発」でもやられかねないので、正々堂々と真正面からガンガン攻めに行くタイプでは無い感じ
いくら機動力良いって言っても走り回ってるとエンジン音でバレるからねぇ…。個人的に前線走り回るより他のMBTだとそこの強ポジに入りたいけど機動力的に入ろうとした所を撃たれるとかの時にこの超絶快適な機動力やっぱ神だわてなるな。後油圧サスは良いぞ…正直めちゃくちゃ有能な機能。プレイヤーがよく警戒する所以外、他のMBTだと撃ちに行けない所からもバンバン撃てるからめちゃ不意を突ける。俺はT-80Uより90式の方が戦績良いし強いて感じれてるな。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
防楯をheatで上下になぞったら貫通非貫通が交互に来て目がチカチカする
ブローオフパネル後ろからぶち抜かれてるのにどういうわけか生き残った。この間も後ろから抜かれたのに生きてたからブローオフパネル関係壊れてる希ガス
後ろからじゃなくても隔壁ごと弾薬抜いてるのに死なない事そこそこあるんだよね。昔からよく起こってるけど🐌はどんな設定にしてんだろ…?
一時期、予算が通って話題になってた90式改の追加情報でないまま10式に30㎜機関砲載せた改良型の話にうつってしまってお蔵入り確実? 10式改と90式改の仕様を合わせて30㎜機関砲とAPS積んでくれれば最高なんだけどな
細かい事でスマンけど、そういう事は機体ページより日雑談板のがいいかもね
強い強いいうけどそこまでか?1発弾ければ1対1で相当優位だけど最初の1発に耐えられないしハルダウン遠距離戦やら裏どりやっても貫通力不足が足を引っ張る
1発弾く前提なのがいけない。こいつに限らず弾く前提では活躍できない機体も多いぞ
ここまで日陸やってきた以上、撃たれないが大前提だけど都合よく側背から撃ちまくれる状況なんてほぼ無いよ。こっちは弱点に2発必要なのに相手は車体正面/砲塔正面上部撃てばワンパンが確約されてるから正面でかち合ったらほぼ死
車両特性上MBTとカチあったら不利なのは否定しないけどよほどラグい環境じゃないと2発必要なんて多発しないし1発目で反撃能力まではちゃんと奪うよ
弱点になる範囲が狭いならまだしも「弱点に2発必要」は人によるから… 別に側背面とれなくても敵が通るところに先に行って待ってれば正面からでもキル普通にとれるし…
まぁ、うん。玄人向け車輌よね。一旦諦めて他国の同ランク帯まで修行するのもアリだと思うよ?
ドイツは力尽きてほぼやってないけど12.0まで持ってる
fuji90のせいで4秒装填の強みが知られたからでは?結局MBTは早撃ち勝負だけど
4秒装填もそうだけど機動力とレーザー警報装置も強力な強みだと思うよ。機動力と最低限の貫徹さえあれば悪いことはいくらでもできるからね
これなんよねぇ…後油圧サス。他国も乗ってる身としてはそりゃ強い強い言われるよなって性能してると思う。
この動画(私ではないプレイヤー、厳密には90Bだけどほぼ同じだよね)は10キル1デスで1位だけど、やはりワンパンで倒されてるね 個人的にはちょうどこの動画の7:55~8:02みたいな状況でワンパンされることが多い印象(この動画では相手の狙いが甘かったけど) あとは1:50あたりで同プレイヤーに連続で砲撃してHIT止まりを連発してるけど、実戦では結構こうなるイメージがあるなぁ
フル改修後100戦やってみたけど微妙。貫通力、加害力不足が特にヤバい。M1A1の首元、T-80系の車体下部、Leo2の車体下部抜いても即死までいかない。かといってT-80の防盾を安定して抜けない。最低8倍とかい照準器のクソっぷりとサス抜きの素の仰俯角の無さを加えた3点が致命的。それ以外はBR相応or高水準。4秒装填もM1系中心に装填バフ配られてるから実戦だと1対1の時以外爆アドってほどでもない
格上相手は確かに分が悪いが、敵としてボトムで敵対すると非常に厄介。平たい砲塔は狙いづらいことこの上なく400ペネ程度の砲弾は容赦なくシャットアウトしてくる。4秒おきに放たれるJM33と神出鬼没の快速は手練が扱うと手の付けようがない。しかもなんだかんだで、プレ車込みだと3回は繰り出される故、長期戦にも対応してくる。
ようやく納車できた...期待していい?
これ以降の日本車両"ちゃんと"使えばクソ強いから期待していいよ。被弾に弱い😡火力がない!とか書いてる雑魚になるんじゃないぞ
日陸11.3は誰もが認める華のBRだから安心していい。唯一の欠点「周りの練度が酷い」くらいだし
その前のアパッチもいた時が完成形だった 懐かしい
かなり強いが名人サマが信奉するほどでもない。480ミリのJM33はDM53クラスが主流の11.0~11.7で貫通と加害力最低のポンコツ弾。エイブラムスの車体下部を抜いてもワンパンが安定しないから襟元狙いが必須、ソ連系MBTも防楯1発で潰せないので車体下部が狙えないなら2発必要。他国MBTと同じ感覚で狙っても殺しきれないので極力側面取ろう。裏どり決まるとキルは稼げるから成績は安定しやすい
11.0〜11.7でDM53クラスが主流とかアリエテが覇権取った世界線かな?まぁJM33がBR比でポンコツなのはそう
ごめん11.0~12.0だった
いいか!これは、この日陸ツリーでにばんめにいい戦車だ!にばんめにすぐれたMBTなんだ!日陸にはこれしかないんだ!だからこれがにばんめにいいんだ!
一番じゃねーのかよ(笑)
いやだって1番は10式がいますしおすし…
納車したものです、改造の三段目はLWSとNVDどっちを先に開発したほうがいいですか?
LWS
個人的にはLWS。90式のNVDは第一世代のやつなんだけど、10式とか16式のNVDと比べると画質が悪くて索敵もしづらいのよね。LWSなら見つけた敵に速攻で撃ち込んでダメージを与えられるから、RP稼ぎとキルに貢献できると思う。
申し訳ない、繋ぎミスった...(先月くらいからIDがコロコロ変わるようになってコメントを削除できなくなっちゃった...)
少なくともネームバリューほど強くないので期待しすぎないほうが良い。"ちゃんと"使えば強い、だなんて言ってる人がいるが、そもそもこいつは火力と装甲的に受動的な立ち回りが強いられるから"ちゃんと"使える状況がそうそう来ない、作れないという。数少ない能動的にできる立ち回りとしてはハルダウン狙撃や裏取りくらいだが、12.0や11.7帯の車両であればハルダウンしてても基本的に貫通されるうえにワンチャンスパイクが飛んでくるし、裏取りしようとしてもBR9帯のころのように決定的な速度差が各車両にあるわけではない&加速が遅く取り回しが悪いので難易度も数段上昇しているという。
最近、砲塔正面抜かれて後部弾薬庫の誘爆する確率が高い気がするんだが…以前もそんなもんやったっけ?
もともと正面から串刺しにやられるのはあるあるだと思うが
こいつの車体下部レオパルト2kの20mm機関砲で貫通した
むしろ複合装甲の無い車体下部で防げる奴の方が少ないだろ、10とかチャレ2みたいな車体装甲スカスカ組と比べると範囲広めな90はまだマシな方(アリエテ君は🐌思う存分踏み潰してもらうとして
対20mmAPDSはレオ1の後頭部ですら意識して設計されてるのに、正面で抜けるあたりゲーム内の西側の設定がオカシイんよな
照準器倍率が扱い難いことと基本フルボトムに叩き落されることに加え、味方のFujiが話にならない事を除けば強い車両やな Fujiで0キル1乙量産してる奴等は滅んでくれ…
毎試合滅ぼされてるじゃん
こいつヒートだけの時どうしたらいいんや…車体下部も抜けないし側面取っても相手の砲塔こっち見てる…
気合い…キルアシストでポイント稼いでapfsds開発して。
幸いこいつはアサルト適正が高い。なのでアサルト行くのをおすすめする
意外と天板刺さるぞ
たまにいる軽戦車を摘みながら30試合ほどシバかれてJM33作れました…針ゲットしたらめっちゃキル取れて楽しいです!ただこれをもう二回くらいやらないといけないの結構きついですね…
トップランクは今apfsds貰えるはずだから10式はそんなに気にならないはず。
TKX(P)と90(B)のことじゃないの?
自分は砲身を真っ先に潰すのを意識して(B)とTKXも開発したかなぁ。このランク帯じゃ側面でもヒート防がれることあるし。後、砲身の付け根に近い部分を撃つと加圧で一撃キル取れたりするんだよね。狙って起こせるようなもんではないんだけどさ。大量キルアシのスコアと勝利ボーナスで開発進むので個人的にはオススメ。
4秒装填と機動力の強みがあるとはいえ、この貫徹力、防御力、目の悪さだと11.7だと使いにくさあるな...。
まさに。特に反応装甲相手がめんどい。DM53ですら無効化すること多いから側面90°から撃ち込んでもケロッとしてること多いんだよな
11.7でもチャレンジャー・アリエテ・メルカバあたりなら同格と言われても納得できるけどほぼ12.0な11.7エイブラムスと同格はやはりおかしい…
やっぱり少ししんどいよね、気兼ね無く短SAM(あとオマケでTKXP…w)使えるのは嬉しいけど、11.7だとどうせボトムだからなあ…陸ももうちょい上が広がればいいんだけどね。
昔と違って11.7は言うほどボトム多くないどころか割とトップ率高いと思ったけど10.7が居ない日陸だとボトム側に下振れしてそうね
まあ普通に12.0の10式でいいよねってなる
>1km程離れると砲塔で安定して3BM46も防げるようになる 相手の攻撃を防げるこの距離で、90式は安定してソ連戦車を(またはほかの戦車を)正面から貫通(加害)できますかね…?
できる仮に弱点外したとしても4秒装填でカバーできるてか多分このBRやとほとんどのMBTは遠距離のソ連MBT狙う時はしっかり弱点狙わなあかんと思うで
ありがとうございます、遠距離戦のイメージがわかなかったもので… 練習してみます。
加害がだりないよぉー だれか貫徹550mmくらいの砲弾のソースでっち上げてくれ()
それ許されたらソ連にDM53レベルのダーツでっち上げられそう()
オプロート開発のために久しぶりに乗ってるけど、12に高確率で駆り出されるからきつい…。
もうちょい貫徹があれば12.0でもやれるけど480mmじゃ流石に分が悪い。11.7とかほぼ12.0マッチに吸われるし。
快速4秒装填だしこれ以上贅沢言えんよ…500欲しいのはわかるがこの脚と装填で貫通まで高かったらいくら防御が穴だらけといってもガッツリBR上がっちゃう……
貫徹力とIRの画質が良ければBR12.0でも強車両になれそう…まぁそうなったらほぼ装甲下がった変わりに機動力上がっただけの10式だからそりゃ強いて感じだけど…。
所詮は周りがBR改訂で格上げされたりしつつ明らかにトップも引きやすい環境になり、昔より遥かに増えた課金車両に乗ってる初心者のハンティング勝負をするぶんには間違いなく強い側だっただけの車両だ、面構えが違うなので昔と同様に自分が前進した戦域にいた相手が間抜け揃いor誰もいないor人は居ても人数不足で警戒態勢が穴だらけor味方と敵が潰し合いして邪魔者が両方とも居なくなるまでは消極的に動いて迂回やリスキルによる戦果独り占め等々、敵がこっちを通しちゃいけない所を通過できたのなら、ちゃんと初心者狩り適正の爆発力を発揮して大活躍すること自体は今でもある
足も速いし装填も速いしソ連ズとレオA7Vの弱点もちゃんと抜けるから文句ないんだけど、砲手のスコープ倍率だけもうちょい低くなりませんかね…
残念ながらならない。砲手潜が10x固定なんだ… これが変わるとしたらモニタの倍率も照準器倍率として使えるようになったらかな
なるほど…実車の仕様ならしょうがないっすね…
11.3に落ちないかな、さすがに上げる理由が理解できない
トップとマッチする車両の中では最低レベルの砲手視点かな
「側面をとったり、装甲のある味方の後ろから援護したりと言った運用」ってあるけど貫通不足やキルアシストの連続でキルがとれないんだよなぁ。どうすればいいんだ...
90式のAPFSDSはJM33(約480ミリ貫通)だから、「600ミリ越えのAPFSDS(アメリカ、ドイツなど)で敵の複合装甲を無理矢理ブチ抜いてワンパン撃破」みたいなプレイは難しいね。幸いにも90式はMBTの中だと足の早さはピカイチだから、とにかく早く先回りして4秒装填を活かしながら敵の弱点(エイブラムスの首元や車体、ソ連MBTの車体下部など)に向かって攻撃を叩き込み続ける感じ。もし攻撃を外したとしても、装填が早いおかげで修正も楽チン。90式(10式も)はソ連とかドイツのMBTみたいに「敵の攻撃を正面から弾きながら堂々と進撃する」のは難しい...というかほぼ出来ないかも。(現実でも陸自の戦車は待ち伏せ作戦っぽいし...)
先回りできればいいんだけど、できないマップやUAVでの索敵で位置バレして先撃ちされるから本当に難しい
BRの上限上がったわけだけど格上に当たりづらくなってたりする?
いや全く。トップMBTが12.7だからフルボトム率100%
うーん…最高ランクの開発するならいっそ10式に護符貼ったほうがよさそうだなぁ
ようやく研究完了して乗ってみてるけどなんだこれ・・・BR12.7の戦場に絶対に放り込まれる機体では絶対にない 足回りフル改修しないと機動力はちょっと早いくらいだし、ほかに足の速い軽戦車・ドローン増えてて裏どり迂回は難しくなる一方だし(何ならその軽戦車にすら抜かれる) 他国の12.3とか増えてるし11.3でも砲塔正面抜ける弾持ってる機体たくさんあるんだからせめて11.3にしてほしい
こういう事言う人ちょくちょくみるけど、いい加減11.7の機体と12.7の機体を比較するのは間違ってるってことに気付いてくれ。
そもそもトップが12.0⇒12.7拡張されたのに対して11.7のまま据え置かれた時点で文句を言うなという感想しか出てこない。これで12.0に格上げされてたならまぁ“まだ”わからんでもないが
取り敢えずフル改修してもらってからですね。かなり化けますよ。私の場合は、10式戦車より戦績が良いです。ちなみに、他国の軽戦車枠で90式戦車と遭遇すると緊張します。
ちなみにもクソも軽戦車相手に緊張されないMBTとかゴミすぎるだろ何言ってんだ???
90が強い弱いはともかく、首周りの広い範囲と車体下部が戦中戦車にすらスッパスパ抜かれる程度な上、小さなシルエット故に抜かれた瞬間に即死か致命傷確定、車体が弾いた跳弾や砲身に当たったミサイルの破片も全部首元に直撃したらすぐ死ぬ(しかもこれらがよくある)から、正面から対峙したら軽戦車にとって90は怖くもなんともないぞ。むしろ与し易くてラッキー
君は日本車両使うのに向いてないからソ連とかドイツの車両乗った方が良いよ
独ソ乗っても未改修状態で文句言うぞ
結局何乗っても文句言うと思う。ソ連は後退遅い!独は12.7mmがない!
PSO「え?」
君だけが苦しいと思うなよ。チャレ2、アリエテ、メルカバに乗ってから文句言え。
同一か誰かに影響されたのか知らんがいつもこれらの車両挙げるやついるね そんなのと比較されて何が嬉しいんだ??
上記3両のMBTで比較してくれたら嬉しいなんて思ってコメしてると思ってるとか。君面白いね
似たようなので未改修のまま不足を感じない車両なんていたっけ 図体のわりによく動いてくれる印象だったけど
軽戦車にすら抜かれる装甲は90式に始まった話じゃないし、なんならこの先の10式にも同じことが言えるけど、どうやってここまで日本ツリー進めてきたのか疑問に思う。
被弾してもポイント貰えるから…。数こなせば一応ツリーは進むと思う。日陸ってなんなら全車両の説明に被弾厳禁みたいに書いてあるよね。装甲が若干硬いのはホリくらいな気がする。
紙装甲の戦中はとっくに終わってMBTの時代なんだから今更な話だよ
TKX(P)と90ならどっちの方が扱いやすいですか?
目の良さはTKX(P)、足の早さは90式、後退速度はTKX(P)、火力は一次弾薬の数で90式、防御力は同じくらい(90式は複合装甲ごと抜かれるし、TKX(P)は複合装甲が無い/薄い部分がデカ過ぎて抜かれる)だけど、ガタイのデカさで90式の方が少し打たれ強いかな、みたいな感じ。個人的にはBRが11.7の90式の方が扱いやすい気がする。理由としては90式のBRは11.7なので、13.0のヘリやCASと遭遇しないんだよね。TKX(P)はやや中途半端というか、貫通力が欲しい場合は10式に乗るし、ヘリと会いたく無い時は90式に乗るか...みたいな?
まぁ装甲はこのbrまで来ると当てにならないんで、足回りで選ぶべきかなぁ…
10式の防楯って、砲耳が追加されてから200ミリくらい→350〜400ミリくらいに上がったじゃん?もし90式にも砲耳が来たら防楯の防御力は500ミリくらいに上がるんだろうか?90式の主砲ってラインメタルのやつだから、多分あるよね?と思ったら、昔はあったのか...?重量バランスとかで削除された...?
昨日やっとこいつを入手して、アサルトで針まで開発してからRBやってみたらめっちゃおもろい 触ってみるまでは一発外したら終わりのこの環境でオートローダーなんて意味ないだろって思っていたんだが、このオートローダーが役に立つのなんの。それに加えて未改修でもある程度動いてくれる足回り、たまにはじいてくれる装甲と強い針。日陸すすめてよかったと思える車両だった。
絶対強いはずなのに全然使いこなせない 同じG1IRで目が悪いT-80Uのほうが敵見つけられるし車両性能も100倍強く感じる… なんでだろ
90式はT-80Uと比べると装甲はかなーり薄くなって、貫通力はやや下がった代わりに装填速度が早くなって、足も早くなって...という感じだから、そもそもの車両特性が違う可能性。T-80Uは走攻守が高いバランスで纏まってるけど、90式は走走攻(装填が早い)な感じだから、なんというかこう...先回り、待ち伏せ、不意打ちの鬼になる必要がある感じ?T-80Uがイメージ通りの戦車なら90式はニンジャみたいな
T-80Uの方が敵見つけやすいの砲手倍率とFoVが優秀だからじゃない?
なるほど 前線走り回ってたけどもっと臆病に立ち回るべきか…
MBTの中だと足はトップクラスだけど、装甲が薄いからね...T-80Uだと余裕で耐えられるような「不意の1発、テキトーな1発」でもやられかねないので、正々堂々と真正面からガンガン攻めに行くタイプでは無い感じ
いくら機動力良いって言っても走り回ってるとエンジン音でバレるからねぇ…。個人的に前線走り回るより他のMBTだとそこの強ポジに入りたいけど機動力的に入ろうとした所を撃たれるとかの時にこの超絶快適な機動力やっぱ神だわてなるな。後油圧サスは良いぞ…正直めちゃくちゃ有能な機能。プレイヤーがよく警戒する所以外、他のMBTだと撃ちに行けない所からもバンバン撃てるからめちゃ不意を突ける。俺はT-80Uより90式の方が戦績良いし強いて感じれてるな。